大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルナタワー ハリウッドプレイス 住民専用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. ルナタワー ハリウッドプレイス 住民専用掲示板
 

広告を掲載

仲良くしてね [更新日時] 2011-03-30 12:33:28
 

無事に引き渡しも行われました。
これからは住民専用掲示板で情報交換を行いませんか。

管理人の方やコンシェルジェの方に直接
問い合わせるほうが的確だと思うような疑問や相談以外で、
誰が読んでも(子供でも)気持ちの良い、生産的で前向きな発言にしましょう。

なお、
個人を特定するような表現
悪口
といった発言は慎んでほしいと願います。

「大人として」の対応をお願いします。

ひとつ屋根の下の住民です。
たとえ自分と意見が違っても、まずその人の話に耳を傾け
自分の考えと何が一緒で何が異なるのか、
考えていける、Win−Winのコミュニティに!

所在地:大阪府大阪市 此花区島屋6丁目40-16(底地番)
     大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック7号符号3-3号(保留地)
交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2008-04-01 00:32:00

現在の物件
ルナタワー・ハリウッドプレイス
ルナタワー・ハリウッドプレイス
 
所在地:大阪府大阪市 此花区島屋6丁目40-16(底地番) 大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック7号符号3-3号(保留地)
交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分
総戸数: 246戸

ルナタワー ハリウッドプレイス 住民専用掲示板

301: マンション住民さん 
[2008-11-30 21:23:00]
今日は、総会の日でしたね。うちは、皆仕事のため行けませんでした(><)
何か問題ありました? また、教えていただければ助かります。 このマンション好きなんで!!
302: 住民さん 
[2008-11-30 22:05:00]
301さん

ここは、色んな方が見られるから書くのをためらいます<<o(>_<)o>>

行った感想は皆様、マンションの将来の事をしっかり考えていらっしゃるんだと、自分も色々考えさせられました。

まだ誰も記載などありませんが、マンションポータルサイトでならお話し出来ると思います。
303: 住民さんA 
[2008-12-01 00:44:00]
ベランダでペット飼ってる人がいるのか、最近ベランダで動物のにおいや犬の毛が落ちてるの気になりません??きっと7階か8階だと思うんですが・・・ちゃんと部屋の中で飼ってくれてるのでしょうか??
304: マンション住民さん 
[2008-12-01 00:52:00]
昨日初めて床暖つけました。結構あったかいです(^^♪
でも床暖て高くつくのでしょうか?やっぱりエアコンやヒーター等の方が経済的なんでしょうか?
詳しい人いますか(?_?)
305: 入居済みさん 
[2008-12-01 01:01:00]
最初の総会行きましたが、一生懸命話するのは良いですが、長すぎたので途中で出ました。
もう少し理事会でまとめてくれないとあれだけの人がいたら何でも決済が先送りになりそうでした。
皆さん一生懸命で頭良さそうだったので良い結果がでるだろうと思います。
時期役員さんも頑張ってください。
306: 匿名さん 
[2008-12-01 12:01:00]
特例認められましたね。あの議案の出し方なら可決されるのは目に見えていましたが...。
無関心層を取り込んだ上手なやり方でした。

議案の内容を逆にすると別の結果になっているような気がしてなりません。
例えば「組合は大型犬について特例を認めないこととしたい。」の採決を取れば反対票は少なくなると想像します。無関心層はとりあえず賛成にしますからね。

無関心層を利用したり、改正ではなく特例としたことによる 3/4 ではなく 1/2 の賛成票での可決といった特例可決に非常に有利な形であったのが残念です。

終わったことをぐちぐち言っても仕方無いんですけどね。
308: マンション住民さん 
[2008-12-01 20:25:00]
大型犬よりもベランダでペットを飼う方が問題です〜(>_<)
うちの子アレルギーなんで…
309: 住民B 
[2008-12-01 21:18:00]
>308

動物アレルギー大変ですね…
マンションのバルコニーで動物を飼うなんて信じられませんが、臭いや毛など迷惑極まりないですね。

階数が大体分かっているのなら管理事務所の意見箱か、ペットクラブに直接伝えたらどうかなと思います。
310: マンション住民さん 
[2008-12-02 15:47:00]
総会に参加して気がついたこと。
理事会の理事をされている方で、一人だけ知識もあって任せられると思えた方がいましたが、その他の人は質問にも答えられないし、まるで無口な小学生みたいな感じに見えました。

3号議案の大型犬の特例承認については、理事の一人が当事者であり不正な印象が強く残りました。この件では、審議にずいぶん時間がかかりましたが、理事会は二人の大型犬保有者を守り、40名以上の大型犬について困る方々への配慮について全く説明がなく呆れました。

特に理事の一人の方が何度も安全性や公平性についての確保がされていないと指摘しているにもかかわらず、誰一人として答えない姿勢にも異様な印象でした。理事の中にペットクラブの人が占める割合が多いのも問題と思えた審議でした。

この理事会で運営管理が行えるの?って思える人たちで構成されていることに一抹の不安を感じるのは私だけでしょうか?やはり、できる人にまとめてもらいたい。理事長の最後の「自分は若くて初めてのマンション購入なので・・・」といった挨拶も弁解にもなりません。自信がなければ辞退をしていただきたいですね。

むしろ会場内から鋭い質問をする方々や理事の中で的確な回答を述べていた人に運営していただきたいと思えた総会でした。
311: 匿名さん 
[2008-12-02 16:32:00]
>>310
ほぼ同感です。また、現在大型犬を飼われている方は特例可決前の時点で規約違反をしているのにも関わらず、議案を提出するのはちょっとどうかな、と思います。
ペットホテルや知人にまずは預けて、規約違反をしていない状態で議案にして欲しいものです。
規約違反と知りながら大型犬を連れてきておいて、特例を作るというプロセスはあまりにも説得力が欠けました。
可決されたあとの運用も不透明です。住民全体のことを考えるなら、安全性の確保の点から特例の対象となった犬の散歩時間を決めたり、特例の対象となった犬の部屋番号、写真くらいは公開しないと、この制度を悪用して大型犬を連れてくる方が居ないとも限りません。
特例の対象とそれ以外の線引きをする、とか言っていましたが、見分けがつかない以上線引きなど住民は出来るはずもありません。
24時間理事の方が見張っていてくれるのならいいのですが、現実的ではないですしね。
やはりこれを可決しようと急ぐあまりに色々と無理が出ているように思います。
312: 入居済みさん 
[2008-12-02 20:25:00]
3号議案の決定は機会損失でいえば億単位になってもおかしくないと思いましたが、よくあんなに軽く決めましたね。
予算の説明のときは「まだ発足後、間もないので・・・」と弁解しつつ、本議案だけは非常に難しい問題にも関わらずサクっと通してしまう。なんだかなーと思いました。
この部屋、売ろうとしても特例が邪魔して売れなかったら、泣くに泣けないな。
こんな特例のあるマンション、管理がしっかりしてないのがモロバレなので私だったら絶対パスするわ・・・。
313: マンション住民さん 
[2008-12-03 01:29:00]
総会に参加してみて、上手くは言えませんが、理事会の方はわからないながらも一生懸命やってくれているのだなと思いました。 立候補した方はすごいと思いますが、順番で当たった方もいらっしゃるんですよね? それを断る訳にもいかず、初めての運営で手探りながらも頑張ってくれているのだなと、住民も何とかしてよ!とか頼りないばかり言っていないで反対意見があるなら具体的な対策を示す等、理事会の方々に協力すべきだなと私は感じました。
大型犬の件も、私は特例は作るべきではないと思い反対を示すため理事会に参加し、賛成には挙手しませんでした。 自分の意見を示す会なんですよね?? では私の他にも反対意見の方は意思を示すため総会に参加しているはずですよね? だから先延ばしは意味がないように思い、今回の総会で可否の決定をする方向のままで挙手しました。 何だか今回決めたら可決するであろう話の流れになっていましたが、私のように反対意見を示す為参加した方もいらっしゃるはずだから否決の可能性だってあった訳で、それは次回やっても同じ事なのではないかと・・・。
今回賛成に決まったのは意思を示す為に参加した方々の多数決の結果だと思うので意義はありません。 どなたかがおっしゃっていましたが、少数派意見は貴重だけどその意見ばかり尊重していてもどの議案も進みませんものね。 その為の多数決なんだと思います。 反対の人もいるんだという意思を示せただけでもよかったです。
今後も色々な問題が起こって来るだろうし、何も土台がない理事会に当たった方々は大変だと思います。 私もきっと当たっていたならどうしたらいいのか右往左往してしまうでしょう。 
皆のマンションなんだから任せっきりにして掲示板などで不満を言うのではなく、不満があるなら「こういう方法はどうですか」と具体的な方法を提示して理事会と話し合い、協力していきたいなと私は感じました。 
皆様はいかがでしょうか。 長文失礼しました。
314: 住民 
[2008-12-03 10:18:00]
313さんに同感です!
うまく言えなかったんですが、313さんの書き込みをみて、そうですよね!と思いました。
315: 住民さんC 
[2008-12-03 12:45:00]
私も313さんの意見に賛成です。
初めてなので誰でも戸惑ってしまうと思います。
そういう方を批判するんであればその人が立候補されたらよかったと思います。
316: 入居済みさん 
[2008-12-03 15:29:00]
313さんの意見も同意できるところもありますが、大型犬の特例を認めさせることばかりを優先しているから問題が解決しないので、大型犬に困るという人のために、理事会がしっかり対策を示せば、この問題は大きくならないと思いました。

事前に説明会などを開いて、安全対策や飼主の誓約書を示して周知させることが必要だったと思います。そこで、意見や合意点がでれば、総会では平穏なうちに問題は解決できた可能性があったと思います。

理事会が自分たちの決めたことを総会で通したくなる気持ちはわかりますが、押し付けてはいけないです。今後も、この問題に限らず事前説明なしで、不慣れな理事たちが、深い意味もわからずに管理規約に手を加えて議案を提出していけば、複雑な問題に発展しかねないと思います。

大型犬によって生活しにくくなるという人がいる以上、採決で完了する内容ではないので、311さんの言われるように、安心させる対策を具体的に説明する責任が理事会にあると思います。

私は、この掲示板で、居住者の不満や問題点をもっと聞きたいと思っています。その不満をどのように解決するかを皆で議論して理事会で実行に移してくれれば、マンションの価値は逆に上がっていく可能性もあると思うからです。
317: マンション住民さん 
[2008-12-03 17:55:00]
そうですね。不平不満を発信するのは健全だと思います。
真面目な意見はネガティブであっても貴重ですよ。
不満があれば理事やれば?っていうのは、それがベストだと思うけど、真面目に考えた結果のネガティブな意見も十分尊いと思います。
318: マンション住民さん 
[2008-12-03 19:22:00]
大型犬飼うのは認められたのですが、きちんと飼育できているのでしょうか?

鳴き声や飼育場所の確保・におい対策・抜け毛・安全対策。小型犬よりやはり飼うのが難しいと思

います。小型犬飼っている人以上に気を使っていただき、上下左右の方にも配慮が必要と思われま

す。いったいどこの部屋で飼っているかもわからないので賛成も反対も迷いました。

おそらく理事の方は部屋番号も知っていたので迷惑がかからないだろうと認識したのでしょうが、

上下左右の人の意見を聞くべきだと思います。私は隣に大型犬を飼われていて、大きな鳴き声が聞

こえたり、バルコニーでトイレをされていたり、洗濯物を干していたら毛がついていたり布団をほ

していたら上から毛が落ちてきたりしたら絶対大反対です。

引っ越しするにできないし、長く住むつもりなので、言いにくいし。

どんな大型犬がいるのか知りたいです。
319: マンション住民さん 
[2008-12-03 20:55:00]
318さん、遠慮なく管理組合のポストに思いを書いて入れましょう!

理事会は、大型犬の飼育を認めさせたのです。問題が起きれば、全て理事の人達とペットクラブ役員の連帯責任でしょ。

そもそも、ペットクラブの役員やってる理事が大型犬保有者じゃ〜、これ、ひどいね!

自分の個人的都合で議案を出すとは・・・・

品格の低い、最悪の理事会となってしまいましたね。

これから、大型犬で問題が起きたら・・・・心配だ。

理事の皆さん、しっかりして下さいね!
320: マンション住民さん 
[2008-12-04 00:07:00]
313です。 314さん315さん、賛同ありがとうございます。
大型犬所有の方は総会に顔を出し、部屋番号も名前も公表してご自分で経緯を説明されて頭を下げていらっしゃいました。
あの方ならご近所にも説明なさってるのではないでしょうか。
個人的な意見を通す為で理事をやってらっしゃるのではなく、自分なりに考えて責任を取る為理事をやってらっしゃるように見えました。
個人的意見を通す為に理事になられても1人じゃどうしようも通らないだろうし、普通に反対派が多ければ通らないですものね。
しっかり顔を示して潔くて、品格が低いようには見受けられませんでしたよ。
・・・まあ、私は反対だったので、賛成には挙手しなかったのですが・・・。 悪い印象は受けませんでした。
理事会はまだまだ赤ちゃんで頼りなくて当たり前ですよね。 それを最低と非難するのは早いはず・・・。住民は協力して理事会を支えていって一緒に運営していくつもりで付き合っていきませんか?

掲示板への不満の書き込みは意見としては貴重ですが、非難されている方は特定されているのに非難をしている方はどこの誰なのかわからないというのが卑怯な気がするのです。
せっかく意見を出しているのだし間違えてはいないのだから匿名ではなく、意見ポストに部屋番号や名前を堂々と書いた投書をして話し合いに持って行くのがフェアだし理事の方への協力になるのではないでしょうか。 その上で、「意見ポストにこんな投書をしました。良くなってくれるといいですね。他にも同意見の方がいらっしゃったら非匿名で意見ポストに協力投書をして下さい。一緒に話し合いましょう」というような書き込みをすべきではないでしょうか。
それでこそ価値が上がるんだと思います。
そうでなければせっかくの交流掲示板も毒を吐くだけの場所になってしまいます。 ちょっとした質問があっても怖くて書き込みが出来ない方も増えるでしょう。
一つ屋根の下に住みながら顔の見えない掲示板だから難しい部分もありますが、一つ屋根の下に住みながらお互いを知らない同士だから頼れる掲示板。 トップにもあるようにWin−Winのコミュニティにしましょうよ!!
クリスマスのイルミネーション、キレイですね☆ 私はこのマンションが好きです。 一つ屋根の下の仲間達の事ももっと好きになりたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる