ようこそ、とっておきの豊洲へ。
この住民版もPart12となりました。
これまでに管理会社の話題から、子供のしつけ問題、共用施設について、と様々なトピックがあがっています。
ネガティブな意見ばかりではなく、情報交換も視野にいれた意見交換をしていきましょう。
所在地:東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144219/
[スレ作成日時]2011-02-26 00:08:34
THE TOYOSU TOWER Part12
795:
マンション住民さん
[2011-04-18 11:18:26]
|
||
796:
マンション住民さん
[2011-04-18 12:34:33]
>794
なぜミニストップ? |
||
797:
匿名さん
[2011-04-18 14:16:40]
ampmと書いてミニストップと読むのですよ。常識!!
逆にミニストップと書いてあれば、ampmという看板をイメージするのが普通です!! |
||
798:
マンション住民さん
[2011-04-18 15:08:39]
>797
楽しい? |
||
799:
匿名さん
[2011-04-18 23:09:36]
よ~~~し、次はメイド喫茶を誘致だ!!
いや、待てよ、昭和テイストでノーパ●喫茶なんてのも懐かしいかも? |
||
800:
マンション住民さん
[2011-04-18 23:40:32]
>>799
絶対希望だせよな。もうすぐ総会があるだろうから、部屋番号と名前言って発言しろよ。期待してるからな。 |
||
801:
マンション住民さん
[2011-04-18 23:55:40]
コンビニのほうはわからないけど、マミーのほうは、スタバかドトールか珈琲館に入ってもらって、外の人も利用できるように改修してほしいな。キッズ側に解放させた間取りで。そしたらキッズで子ども遊ばせて、目の届くところでママトモ同士はお茶なんていいと思う。おじさんたちやキャリア組の女性たちも、土日には朝から下で珈琲飲みたくなると思う。周りのマンションの住民も来るだろうし、芝浦工大の学生も利用するんじゃないかな。
|
||
802:
マンション住民さん
[2011-04-19 00:02:59]
>791さん
貴方のご意見に賛成します。 M社に執拗に拘っている方の考えってどうしても理解できないし、M社の関係者??って疑ってしまうのですよね。H社を推すわけでは決してないが、なぜここまで好き勝手されてM社にこだわるのかがどうしても理解しがたいんだよね。 ただアンケートの質問の表現の仕方はH社誘導ってとらわれても仕様がないような表現でしたね。 |
||
803:
マンション住民さん
[2011-04-19 00:10:54]
>801
ここは匿名掲示板なので個人の意見いってもまったく問題ないですからそういう好き勝手な意見って面白いですね。 私も子供は小学校なのでマミーは必要ないですが、コンビニにしても、保育所にしても分譲開始時にデベがセールスポイントとしてデベがPRし、購入した世帯がその部分も魅力で購入したにもかかわらず、わずか数年で廃止とか、最初の話と違う、ということになるのです。 スタバかドトールってそれこそ、ちょっと歩けばあるので私にとってはまったく必要ないです。 |
||
804:
マンション住民さん
[2011-04-19 00:15:51]
|
||
|
||
805:
マンション住民さん
[2011-04-19 00:17:29]
>800
いいぞ!!突っ込み。俺も総会で799の発言楽しみにしてるぞ。 |
||
806:
マンション住民さん
[2011-04-19 01:55:28]
>802さん
貴方の意見に賛成しかねます。 理事が自分の勤務している会社に関連している長谷工系に多額の取引をもたらす様に画策し、一旦アンケートや説明会で「ダメ」だとして終わった事を、本来関係ないコンビニ撤退とセットにして再度取り上げるなど、その執拗ぶりはどうしても理解できないし、長谷工の関係者??あっ、そうですか、と納得してしまうのですよね。M社を推すわけでは決してないが、元々そうだったことを納得して契約しているのに、たった2年程度でなぜここまで切りたがるのかがどうしても理解しがたいんだよね。 アンケートの質問の表現の仕方は以前から長谷工サイコー的思想が明らかな表現でしたね。 一般的な意見として、少なくとも「長谷工」という企業に対して「安物」「三流」「一度倒れた」というイメージがあるのも事実ですし、これは否定できませんよね。 ここを購入した人は長谷工物件を選択肢に入れていたのでしょうか? 管理と施工は違うとは言いながらもイメージはついて回ります。 あと、管理会社というのはコロコロ変えられない、談合文化を継承しているのでしょうね。 M社を切るのはいつでもできますが、大手が既に降りてしまっているので、ここで長谷工を選択したら、もう逃げられないですよね。 それだけは勘弁です。 せめて大手デベ系での検討を進めるべきでしょうね。 |
||
807:
マンション住民さん
[2011-04-19 01:58:52]
よ~~~し、次はペッパーランチを誘致だ!!
いや、待てよ、心斎橋店の店長が来たらどうしよう? |
||
808:
マンション住民さん
[2011-04-19 11:04:04]
>>803
そうかなぁ。私は基本、家では料理をほとんどしない人なので、休日の朝にエレベーター降りただけでモーニングとか食べられる珈琲館があるといいなと思うけど。センターのスタバや新しくできたタリーズまで行くのも億劫。どうせまた上に上って部屋で仕事だし。なんなら部屋まで配達なんてしてくれたら更に嬉しい。 色々な案が出ることはいいんじゃない?だからみんなどんどん出せばいいのよ。前に提案されていたようなエレベーター内や外廊下に絨毯引くとかよりいいと思うけど。 豊洲地域も部屋の空きがなくなって、人口増加は止まることが見込まれているし、そうすると徐々に保育所はこんなに要らなくなる。マミーもこれ以上入る子どもが増える見込みは薄いんじゃないかな。そしたら、すぐにとは言わなくても、数年後の考えて今からリサーチして検討するのはいいと思うけど。もちろん住民の意見を聞いてね。 |
||
809:
住民さん
[2011-04-19 12:02:05]
804さんへ。794です。ミニストップ間違えました。ampmでした。いずれにしても、インパクトがないので、利用しているのに頭に残っていませんでした。申し訳ありません。個人的には、セブンイレブン>ローソン>ファミリーマート>ミニストップ>ampm >デイリーヤマザキ の順番かな? もっと、品揃えを充実させるべく、理事会で住民との意見交換をさせてほしかった。あー残念。いっそのことマミーも閉園して、味ファミレス並み ・値段ファミレス以上・接客態度ファミレス以下のテスタロッサの対抗馬で、豊洲バルデゲー2号店・スタミナ苑3号店とか絶対無理 銀座久兵衛・銀座 楼蘭とかエノテカとか出店してくれたら最高なんだけど。
|
||
810:
マンション住民さん
[2011-04-19 12:29:13]
ここはセレブな方々が沢山お住まいなので(除:私)、
なにか、小洒落たお店が誘致出来ると良いですね。 そうですね、少し雰囲気だして、オーバカナルのカフェ&パン屋なんて良いかな。 |
||
811:
匿名さん
[2011-04-19 13:13:23]
1.5億の長谷工で巨額の利益があるなら、
2億の三井はさらに巨額の利益があるってことではないの? 三井を1.5億にさせることを考えようよ |
||
812:
マンション住民さん
[2011-04-19 13:34:37]
久兵衛かぁ。来てくれたら嬉しいけど....でも困るよ。うちの夫は寿司マニアだから、きっと入り浸って閉店まで帰ってこなくなるかも。
でも周りは子どもよりのお店が多いから、少なくとも夕方以降は大人なお店がほしいね。 >>811 それなら、じゃあ浮いたお金はどうするのよ。長谷工にするにしても、三井にするにしても、浮いたお金をどうするのか、一向に具体的に示されないじゃない。 もし浮いたお金で、例えばさっきからでてるようなマミーやコンビニの改修に使うとか、具体的に納得できる案を示してくれないと、全然その気になれない。何も変わらないんだったら、とりあえず今の三井でいい。 |
||
813:
マンション住民さん
[2011-04-19 15:03:06]
管理会社を替えることが目的で送り込まれた理事がいるんだから、コンビニ撤退もそうだけど何がなんでも強引に管理会社に結びつけることがこれからもあるってことだね。
管理会社変更という任務が成功するまで居座り続けるのかが気になるところだけど。 |
||
814:
匿名さん
[2011-04-19 17:48:42]
浮いたお金の使い道をこんな掲示板で発表しないでほしい
|
||
815:
匿名さん
[2011-04-19 17:53:31]
管理会社を変更させない任務を帯びた人もいるんでしょう?いずれにしてもこんな掲示板で発表する内容ではない。総会も近いんだし、住民同士の間のみで白黒つけるべし。管理会社変更任務理事も変更反対任務理事も留任すべきではないから、総会の際には留任理事は立場をはっきり表明して、同意が得られないなら退任すべき。中立な立場でちゃんとマンションのことを考えた人に留任してもらうように、積極的に総会に出席してそこで考えや意見を票見すべき。
|
||
816:
マンション住民さん
[2011-04-19 18:49:08]
営業時間朝6時半から営業してほしいミニストップ。
私も あまり料理ができないので、外食やコンビニ利用が多いのですが...。 |
||
817:
匿名さん
[2011-04-20 00:29:13]
>>799で提案されている昭和テイストで●ーパン喫茶というのは確かに流行るかもしれない。
法律的には可能なんだろうか? 豊洲以外からも集客が期待でき、放射能とか暗い話題が多い豊洲の起爆剤になりそうな予感。 |
||
818:
マンション住民さん
[2011-04-20 02:00:36]
国交省が18日にマンションの修繕積立金が不足していると発表しています。80㎡換算でタワーマンションの場合は、月額約16500円を積立てる必要があるとしています。当マンションの場合は、80㎡換算で月額約6,000円です。毎月10,000円以上不足しています。このままでは、10年後の長期修繕実施時には、各戸100万円以上負担する必要があります。
現在、当マンションの月額負担は、80㎡換算で約30,000円(管理費約24,000円、修繕積立金6,000円)です。管理費と修繕積立金の比率は、4:1で管理費の割合が異常に高くなっています。私が以前住んでいたマンションは、管理費と修繕積立金の比率は、1:1で第1回目の長期修繕時においても無理なく実施でき、更に資金が残っている状態でした。 一般的にデベは、販売時にマンションを売り易くするために、買い手にローンもあることから毎月の負担を少なく見せようとします。一方、デベ自身も子会社の管理会社に儲けさせようとするため、管理費をまず高い金額に設定し、残りを修繕積立金とします。そうすると、必然的に積立不足になります。当マンションは、正にその状態であり、管理会社は過分な利益を享受し、10年後には住民は高額な負担を強いられ、泣きをみます。 このためには、早急に管理費を引き下げ、その分を修繕積立金に回す必要があります。811の方も言っていますが、現在の2億円以上の管理委託費を1.5億円以下に引下げる必要があります。22年度予算を見ると、単年度で余剰が約3,600万円(決算額ではもっと多くなる。)生じることから、次年度以降この分も管理費から減額し、積立金を増額すれば、対応が可能だと思います。Mシンパの方には耳の痛い話しかもしれないが、Mの高い管理費に拘っているととんでもないことになると思いますよ。Mに管理を継続させるなら、徹底的に減額して継続させること。それが出来ないならば、コストダウンが可能な他の管理会社にリプレースする必要があります。別に、Hでなくとも良いですが、去年見積りを出したTでも、Dでも、他の独立系のGでも。商社系のM紅コミュ、I忠アーバでもいいが、商社系は高いかな。 |
||
819:
マンション住民さん
[2011-04-20 02:27:03]
>管理会社を替えることが目的で送り込まれた理事がいるんだから、
>管理会社を変更させない任務を帯びた人もいるんでしょう? 自分の利得の追求に走る。 これが立候補制の問題であり、影響が大きい。 変更時にこのデメリットを明らかにせずに導入したのは、mixi劇団が意思を持っていたから。 ただ、彼らは更に始末が悪い。 自分達は個人の利得を追求しているわけではなく、「何も知らない愚かな住民に本当の付加価値や高級感というものを教えてあげないと」と、本気で思っているところだ。 そして、それは「ワンランク上の」「やる気に満ちた」「不動産業界にもちょっとうるさい」自分しかできない、と信じきっている。 立候補制は利益誘導確信犯と妄想教祖で占められるだけなのに、更に全体の2/3まで埋められるとは・・・。 管理会社については、私は三井には拘らないが、せめて大手デベ系にして欲しい。 ゴクレや大京あたりは遠慮したいし、長谷工なんてもってのほか。 そして、前回の精一杯に長谷工を美化したアンケートでも「NO」の結果は出ている。 コンビニ問題と組み合わせて、再度アンケートを取るなんて、恥ずべき行為だし、上でも書かれていたが、脅迫に近い。 そんなアンケートを検討するよりも、24時間換気とか、安物トイレとか、色々と時間が迫って、早急に解決すべき事に時間を費やすべきじゃないか。 現理事よ。猛省せよ。 |
||
820:
匿名さん
[2011-04-20 02:34:48]
このマンションに住んでいる友人が、タバコのポイ捨てが多く
いつか火事になるんではないかと怯えながら暮らしています。 みていて可哀想です。セレブなんかいないんではないでしょうかこのマンション |
||
821:
住まいに詳しい人
[2011-04-20 03:24:55]
三井に肩入れなんかないけど、管理会社変更のことだけで理事会はこの1年を過ごして来た。その間にも解決すべき問題が住民から出されていたって、かなり簡単にスルー。そんなことを繰り返すならもう三井のままでいいから、理事会はちゃんと他の仕事してほしい。だって他のマンションの例を見たって、管理会社変えたらどうせまた次の1年はその評価に費やされちゃう。そしてまた変えることになるかも。バカバカしい。時間の無駄。
>>814、815 ここで発表なんかしていないし、広く案を聞いてるだけじゃない。数十人の理事の頭より、たくさんの頭で考え、たくさん案を出してよいものを絞り込むのが企画運営の常とう手段。住民以外からも意見が聞かれたっていいし、愚の骨頂なのは無視すればいいだけ。それが匿名のいいところ。 総会の時には、ただですら報告事項が多いのに、さらに最近は管理会社交代のことで紛糾してる。他にどこにも人の意見を聞く場がないでしょ。それこそこのことへの解決案を出してよ。 |
||
823:
匿名
[2011-04-20 08:29:23]
全ては理事立候補制が「悪」である。
|
||
824:
マンション住民さん
[2011-04-20 09:07:28]
理事立候補制が「悪」である。 という決め付けはどうかと思うけど、、、、
少なくとも大規模マンションで立候補制をとっているところは圧倒的少数みたいだね。 マンションを良くしようという志ある人もいるかも知れないけど、昨年度の理事さんたちは管理会社変更だけに固執しすぎた感じもあるような気がする。 今回のアンケートで今年も同じことの繰り返しになるんじゃないかと危惧してる。 理事を輪番制のみにすることを真剣に検討してもらいたい。 |
||
825:
マンション住民さん
[2011-04-20 09:23:56]
現理事長問題でわかったこと。よく、町内自治会長さんて、元校長とか、元市議とかの引退後の人がなるけど、辞めても名誉が欲しい人たちだと思っていた。でもそうじゃなくて、やっぱり理にかなったことなんだって今は思う。自身の仕事に絡む利害関係を自治会に持ち込む背景を持たず、人の意見を聞いてまとめることもできる。私が前住んでいたところや、実家の自治会長さんはまさにそう(もちろん例外な人もいるだろうけど)。このマンションにはそういう人っていないのかな。
|
||
826:
マンション住民さん
[2011-04-20 09:34:28]
>>824
確かに輪番制のよいところは公平さを保てることかもしれない。でも心ならずもやることになった場合、ちゃんと役目を全うしてくれるかどうかだよね。聞くところによると、今の理事会だって、ほとんど出てこない理事もいるらしいから。私の友人なんて輪番で理事やったら、最終的には忙し過ぎて仕事辞めるハメになった人もいる。 |
||
827:
住民さんA
[2011-04-20 09:42:22]
ここであえていうことでもないですが
コンビには正直一マンションの住人が利用するくらいでは 採算は合わないのは、容易に想像がついたと思います。 それでもコンビニがあるのが、販売時の売りの一つでしたし 実際そこまで利用はしないけれど、ちょっとした時に便利なので 管理費から損失分をお支払いしてでも、個人的には存続を希望します。 |
||
828:
マンション住民さん
[2011-04-20 10:06:01]
>>827
ちょっとしたものならナチュラまで行けばいいじゃない。あっちの方がずっと便利。 販売時の売りだったの?すぐいなくなるだろうなって思ったよ。明らかに単なる呼び水でしかなかったもん。それは読みが甘かったのでは? 私なんてこの2年で、5回くらいしか利用してない。ナチュラは毎日行くけど。 |
||
829:
マンション住民さん
[2011-04-20 11:29:39]
|
||
830:
匿名さん
[2011-04-20 13:05:47]
いつものごとく、理事批判を「荒らし」の書き込みであるかのようにレスするグルーピーが現れました。
|
||
831:
住民さんA
[2011-04-20 13:16:13]
827です
そうなんです。 もうでたくないな~という買い忘れや休日の朝食なんかに 決して品揃えはよくないけど、プチ便利という使い方。 みなさんそんな感じだと思うの、で採算は合わないでしょうね。やっぱり。 でもなくなるのはさみしいです。 |
||
832:
マンション住民さん
[2011-04-20 13:36:32]
>>829
夜遅いほど何もないよ。昼にコンビニには用はない。 |
||
833:
マンション住民さん
[2011-04-20 13:55:53]
まあ、使いもしない共用施設に踊らされた愚かな購入者という事でしょうか。
|
||
834:
匿名
[2011-04-20 15:10:25]
>791さん、>802さん
私も貴方の意見に賛成いたします。 しばらく、この掲示板を読ませていただき、入居者の一人として初めて投書させていただきます。 今回のアンケートに関して、三井に執拗に拘っている(>806)人もいますが、議事録を読んでみますと管理会社変更を主体としているのではなく、コンビにがなくなる恐れがあることを心配してのことだと思います。 コンビニ存続に向け協議をしていく中でも売主の協力が得られない状況や、売主がコンビニの再委託先としてアコモ(フランチャイズで運営しているそうです)を指定して運営してきたところ、契約当事者の管理組合に来年3月までの契約期間があっても承認なしに撤退したことを踏まえ、このままでは管理組合としてコンビニが撤退となる恐れが強いことから、アンケートを取ったことだと思います。 そういったアコモへ三井が発注している業務があることから、理事会として心配しているのではないでしょうか。 コンビニ存続に向けどうしたらいいのか、代替案のある会社も考えられるのではないかという趣旨のアンケートだったと思います。 長谷工のイメージっていうものもいろいろとあると思いますし、誘導的って取られても仕方ないアンケートにも見えました。ここは冷静にアンケート結果を見てからでも遅くないと思います。 私は、小さい子供が2人いますが、現管理会社の三井でコンビニを何とか運営出来る会社なりを探して、理事会と協力してやって欲しいと思っています。 理事会の皆さんはよくやって頂いていると思っています。 ただ、表現がすこし厳しいようなところもあると思いますので、穏やかに管理会社と向き合って頂きたいと思います。 それから、管理会社の人たちや現理事の人たち数人からお聞きしましたが、806さんのようにある特定の理事が 利益誘導するように画策しているかのように書き込んでいますが、そういった事実関係はないそうです。 人を陥れるように感じられる書き込みは読んでいても気分がいいものではありません。 三井を推したいのは分かりますが、そういった事柄を挙げて指摘すればするほど、周りの住民には違和感を覚えますし、三井誘導とも感じられます。 管理会社変更と決まった訳ではありませんので、冷静に次期管理委託業務やその費用のあり方を私は考えていきたいと思っています。 皆様、穏やかにご意見投書をお願いしたいと思いました。 |
||
835:
マンション住民さん
[2011-04-20 15:40:31]
>832
私の欲しいものは夜にもありますので。ご心配なく。 |
||
836:
マンション住民さん
[2011-04-20 17:59:36]
レジデンシャルやその子会社であるアコモが無責任にもミニショップから撤退した事に対して、理事会が追求する姿勢には共感できるし、是非がんばっていただきたい。
だが、レジデンシャルやアコモの責任を管理費と連動させる点には違和感を感じる。 そもそも管理会社は、同系列とはいえレジデンシャルやアコモとは別会社。 それにもかかわらず、ミニショップの件を理由に管理会社に対して管理費を値下げしろと交渉するのは筋違いなのではないか。 ましてやレジデンシャルやアコモに対して弱腰だから管理会社を変えようとしたり、ミニショップに関する代替案があるというだけで長谷工という名前がでてくるのはおかしいと思う。 |
||
837:
マンション住民さん
[2011-04-20 18:22:12]
コンビニもハセコが管理すれば良いじゃん。
四丁目のスタコはハセコの人がレジやってるらしいよ。 よって、このマンションもハセコの管理下に入ればよろしい。 |
||
838:
マンション住民さん
[2011-04-20 18:27:09]
コンビニ継続なら長谷工でもOKだけどなぁ
|
||
839:
匿名さん
[2011-04-20 19:05:49]
まともな社会人なら、あのアンケートには、反射的に拒絶反応を示すはず。
あのアンケートで「長谷工検討すべき」に賛成する人って、どういう人なんだか? 834のような、ずれちゃった人だけのような気がするな。 |
||
840:
マンション住民さん
[2011-04-20 22:17:57]
管理費から損失分をお支払いしてでも、個人的には存続を希望します。
↑ 私も同意見です |
||
841:
マンション住民さん
[2011-04-20 23:05:33]
|
||
842:
マンション住民さん
[2011-04-21 02:10:47]
834さんの考え方は、別にずれていないと思うよ。MにもHにも偏らず、女性の視点で冷静に見てるんじゃないの。
839の方がだいぶズレズレ。M信者は、すぐにH批判、理事批判でウンザリするよ。だけど、今回のアンケートの書き方は、H贔屓に見えるところがあるのも事実。アンケートは、全員が回答する訳でないので、この多数意見で方向性を決めるのはどうかな。前回のアンケートだって1/3しか回答していないでしょう。 今のMの管理には、問題が少なからずあるのも間違いない。Mと管理組合との交渉の中で、管理費・コンビニの問題も含めて改善・是正できればいいと思いますが、Mはしたたかだから、なかなか難しいのではないでしょうか。 この際だから、M・H以外の選択をしたらどうでしょうか。 |
||
843:
マンション住民さん
[2011-04-21 02:28:06]
>834さんは凄いいい人なんだと思う。
ただ、 >それから、管理会社の人たちや現理事の人たち数人からお聞きしましたが、806さんのようにある特定の理事が利益誘導するように画策しているかのように書き込んでいますが、そういった事実関係はないそうです。 というのを信じるのは、やや人がよすぎると思う。 さすがに関係者が事実を語るとは思えないし。 管理会社変更は一度やらない、ということで終わった話だし、説明会でも元々そんなつもりはない、というような事も言っていた。 合見積もりは妥当な額を調べるため、みたいな。 といっても、以前の議事録や当時のアンケート見ると、そうは思えないという意見もあったし、多くの人はそう思ったはず。 その上で、今回のあの話はちょっと酷い。 コンビニと管理会社変更を一緒の問題として扱うのは、強引だし、誰もが思うのは、しつこい、ということじゃないだろうか。 ここまでしつこくやられると、内容以前に、もういい加減にして、と言いたくなる。 そういうレベルの話だと思う。 あと、長谷工の印象、イメージはやは良くない。 実際は違うかもしれないけど。だからといって、理事の方にわざわざ諭されてまで、長谷工を受け容れろ、というのは、随分な話ではないかな。 |
||
844:
住民さん
[2011-04-21 02:41:36]
「M信者」という表現は大袈裟だが、ここは三井メインの物件だからね。
実際のところ、理屈ぬきで「何となく三井がいい」という人がそこそこいるんじゃないだろうか。 逆に「H信者」は少ないでしょう。 というか、そもそも「H物件」って望んで買うものでもないと思うし・・・。 自分はMに拘ってないですが、そもそも変更にはやや消極的。 あれだけの管理会社が辞退しているところを見ると、管理会社の変更って、コロコロやれない、最終兵器のようなものじゃないか。 だとすると、ここで使っていいのか、もっと最悪の事態があるのではないか・・・と思ってしまう。 使い込みとか、倒産とか・・・。 変えた場合、再度そこで最悪のケースが訪れた場合、選択肢が極端に減り、しかも極端に低いレベルの会社しかないんじゃないか・・・と。 私も満足してないけど、速攻で変更!という感じでもないかな。 もう少し見てもいいんじゃないかな。 それに、一年目からこの手の話が多くて、ちょっと疲れたよ・・・。 皆!少し落ち着いて生活しようよ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あるものを失うのは多少勇気はいるけど、新たな方向を考えた方がいいと思う。でもその際にも、こんなにも住民から信頼されない理事長じぁね....。またおかしな方向に持っていかれちゃうかもだしね。