我が家を始め、多くの方が入居して1ヶ月以上たちましたね。
ポストには封印の部屋がまだ目立ちますが、ずいぶん落ち着いてきましたよね。
暮らしはじめていかがですか?
何か気づかれたこと等ございましたら、こちらでお話しませんか?
私は、
◎ベランダから見える、下の草むらのごみ?!をなんとかして欲しいな…と思っているのですが、皆さんは何とも感じられませんか?
◎雨の日の駐車場のエレベーター前の水溜り。とっても困ります。
◎新聞の各戸配達
これが今感じてる困ったことです。
暮らしはとても快適です。
思っていた以上に素敵なところで、購入してよかったと感じています。
他の皆さんとも、楽しく交流していけるよう願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-05-01 14:00:00
ラビスタ宝塚;レフィナス 住民交流版です
801:
匿名さん
[2011-08-28 09:12:17]
分譲マンションなので、命云々ではなく資産価値を気にする方がいても不思議はないかなあとは思いますが。
|
802:
匿名
[2011-09-04 17:41:31]
雨の影響すごかったですね。広範囲に土砂崩れ警報ありましたね。
|
803:
匿名
[2011-09-04 18:07:22]
ラビスタ周辺は防災マップで土砂災害警戒区域に指定されていますから特に注意したほうがいいですよ。
|
804:
住民でない人さん
[2011-09-11 11:30:53]
ラビスタの地層は、もともと採石場であったことからも、岩です。
心配ありません。 |
805:
匿名
[2011-09-19 22:10:13]
深層崩壊する可能性もありますので安全とは言えませんよ、
だから土砂災害警戒区域に指定されているのです。 |
806:
マンション住民さん
[2011-09-20 08:25:13]
採石場=岩盤は表面上だけです。
表面の岩盤のみが地すべりを起こす深層崩壊は諸外国でも近年多発しています、 神大の地質学者もラビスタの地層には懸念を示していましたからね。 何らかの対策が望まれます。 |
807:
住民さんA
[2011-09-20 11:10:06]
なるほど。
|
808:
住民さんA
[2011-09-30 08:56:06]
何故 駐車場一方通行にする?何のために スペースを多くとっているのか?不便極まりないです
|
809:
住民さんA
[2011-10-03 13:20:32]
駐車場への 入り口のドアが壊れてます。
マンション側は必要だが 駐車場側は内部から入るので不要では? |
810:
マンション住民さん
[2011-10-05 11:43:52]
駐車場のドアは修理しても無駄やろね
ドアを開けっ放しにしてる、育ちの良くない家族がいっぱい住んでるからね。 |
|
811:
匿名
[2011-10-05 12:16:38]
低価格マンションではやむを得ない傾向です。
|
812:
住民さんA
[2011-10-09 20:52:46]
駐車場のドアが修理してあったけど、ドアを開けっ放しにしてる育ちの良くない家族がいっぱい住んでるからすぐに壊れるなww
|
813:
サラリーマンさん
[2011-10-09 22:20:44]
低価格マンションではやむを得ない傾向です。
|
814:
匿名
[2011-10-13 21:12:16]
パーティールームで
歌のサークルやってるんですかね? かなり大声でうるさいです!子供のマナーも悪いし、歌や楽器はAVルームとかでやってもらえないでしょうか? |
815:
マンション住民さん
[2011-10-13 22:00:30]
マナーを重視するなら、ラビスタ内の他の建物に引っ越した方がいいです。
|
816:
匿名
[2011-10-14 10:22:59]
駐車場の出入口付近で、子供を野放しにするのやめて下さい。
|
817:
住民さんD
[2011-10-14 11:44:47]
公道でも駐車場出入口でも歩行者・子供など交通弱者が優先です。
子供が走り回ろうが、一方的に走り回ろうが 接触事故起こせば100対0で運転者であるアナタの過失となります。 運転免許お持ちならそれくらいお分かりでしょう? 運転者であるアナタが細心の注意を払い運転してくださいね。 |
818:
匿名
[2011-10-14 12:49:05]
>816
『子供を野放し』って…ペットみたいな物言いですね?人様の大事なお子さんに対して、そんな言い方なないでしょう。。 アナタみたいな、横柄な「そこドケ、そこドケ」感覚の住人が同じマンションにおられて、街中をクルマで走行していることに不安を覚えます。 |
819:
匿名さん
[2011-10-14 13:38:21]
同じ人しかいないな
|
820:
匿名
[2011-10-14 13:58:16]
子供に人様の通行の邪魔にならないよう躾てください。
運転者も事故のないよう気をつけてください。 |