ルネ高槻リバーサイドガーデン【part2】
646:
マンション住民さん
[2011-10-03 23:08:08]
|
647:
マンション住民さん
[2011-10-04 21:21:44]
壁が薄いかどうか、わかりませんが確かににぶい音というのか、ドスドス歩いてる音は聞こえさすよ。でも気になるほどでは全くありません。 うちは、上下横階とも小さい子供サンがいないので静か過ぎるくらい、特に夜は静かです。 小さい子供さんがいると、走り回るのでどこもうるさいみたいですよ。 新築マンションは、一斉に入居するので家族構成までわからないから、住んでみてあたりはずれは、確かにありますね。
|
648:
マンション住民さん
[2011-10-10 10:47:20]
戸建の裏の国有地って、サッカーや野球とかのボール遊びが禁止になったんですよね?
看板が立ったと子供が言っていました。 でも、今見たら、戸建の方が子供と一緒にサッカーしてるじゃないですか。 戸建の方の迷惑になるから禁止になったと聞いたんですけど、戸建の方だったらいいわけ?? しかも注意すべき大人が一緒に。 うちの子は小学生だし、もしきつくボールを蹴ったら…と思って我慢させてるんですが。 |
649:
マンション住民さん
[2011-10-10 13:34:07]
犬は何階の方かどうかは鳴き声が響いたりして特定はできないと思います。
|
650:
マンション住民さん
[2011-10-10 15:16:04]
夕方に南側の通路を、どんな感じかなと思い
散策している時にも1階で激しい犬の鳴き声が していましたよ。両脇や上の部屋の方々は よく辛抱しているなと、思いました。 |
651:
匿名
[2011-10-11 10:54:23]
先日、子供とエントランスに入った途端に吠えられました。
カートには乗せてたんですが、咬む勢いで吠えられたので子供も大泣き…。 もしエレベーターで一緒になったらと思うと怖いです。 人に対して威嚇する犬は、マンション内で出来ればゲージに入れて欲しいです。 |
653:
マンション住民さん
[2011-10-13 13:07:46]
子供が怖がって泣くなら一緒のエレベーターに乗らなければすむこと! 出入りのたびゲージなんかに入れて行けません。散歩バックとゲージを一緒に持ち歩けませんから・・・
|
654:
住民さんB
[2011-10-13 19:11:04]
653が威嚇する犬の飼い主ですか?
651さんのこどもがまだ階段登れないような小さい子(赤ちゃんなど)だったらどうするんですか? そもそも吠えたり威嚇するような犬をマンションのような集合住宅地で飼うほうが間違っています。 躾けれないなら、トレーニングしてくれるところにお願いするべきです。 |
655:
マンション住民さん
[2011-10-13 23:03:06]
653です。 うちで飼っている犬ではありませんが、エレベータに一緒に乗るのが怖いなら先に乗るかして臨機応変に対応したら!と言う意味です。 最近犬のことの批判が多いですが、鳴き声がうるさいなら、マンションで飼うな!とか言う人もいますが、戸建でも響きます。 赤ちゃんや、子供の騒ぐ音だって同じです。いいだしたらきりがないんです。結局みんなが、納得行く生活環境なんて無理なんです。
|
656:
匿名
[2011-10-14 10:33:58]
同感。うちは犬いませんが、ペットOKなマンションを選んだ時点で皆さんそういう覚悟があるもんだと思っておりました。こういう事を考えてなかったんでしょうか?子供も犬も泣く(鳴く)のは当たり前。これだけの戸数ですから、よく鳴く犬も威嚇する犬も一匹二匹いるのも当たり前。もちろん限度はありますが、限度を超す程なら直接注意すればいかがでしょうか。それが無理でどうしても嫌ならペットNGな所へ引っ越されては? ちなみに上の方が仰られてるように、犬の鳴き声は戸建てでも相当なものです。窓の位置関係ではマンションより響きます。
|
|
657:
住民さんA
[2011-10-14 12:52:14]
覚悟云々ではなくて、ルール違反をしている事実を再確認して下さい。
規約の遵守事項です。 しかも吠える犬が一匹二匹、、、どころじゃないですね。 全て直接注意すれば、いつか大きなトラブルになります。 それに、なぜルール違反の人が嫌で引っ越さなければ? 最初からみんなが納得する環境は無理と決めつけずに、違反は正す、意見の違いは歩みよる、 折角、理事会(?)があるので議題を投げかけて解決していきましょう。 |
658:
マンション住民さん
[2011-10-14 21:24:07]
私も657さんに同感です。
吠えるのも限度がありますし、ましてやお子さんに威嚇していやなら引っ越せとは。。。 ペットおOKのマンションですから、多少の吠え声は覚悟してました。 しかし、限度もあると思います。 ペットOK=吠えてもOKなマンションではないですからね。 |
659:
マンション住民さん
[2011-10-15 09:01:15]
赤ちゃんが、泣きやみなさいと言って鳴きやみますか? 子供にドタバタするな!と言っても言われた時だけでょ! 犬だって何かを訴える時は鳴きます。 躾と簡単に言われますが、成犬になってからこのマンションに入った犬のトレーニングって難しいです。 ルール、規則違反と言われますが、そういう型にばかりとらわれてる人は、規約を新たに決めてもまた何か気に入らないことがあると、規則違反とか言うと思います。
|
660:
匿名
[2011-10-15 09:24:50]
以前、ペットの訓練関係の仕事をしていました。
成犬になってからでも遅くはないですよ。 一番良いのは、飼い主さんも一緒に受けてもらう事です。 マンションや共同住宅で飼うには躾は必要です。 ご家庭で出来ない場合は、頼んでみても良いかも知れませんね。 赤ちゃんは泣いても一年、犬の場合は躾されてなかったら一生ですからね。 そうなると、犬も可哀想だと思います。 |
661:
マンション住民さん
[2011-10-15 09:25:29]
赤ちゃんとペットを一緒にするのはおかしくないですか?
赤ちゃんが泣いてて文句言う人はいますか? いたとしても、「泣きやませろ!」という人はいないと思います。 皆さん赤ちゃんの時は泣いていたわけですし。 規則違反というより、他人に迷惑をかけている、という事が重要だと思います。 ただこの書き込みを見ている限り653=659(?)さんは変わらないでしょうね・・・ 私も理事会で解決する方法に賛成です。 今度アクションをおこしてみます。 |
662:
マンション住民さん
[2011-10-16 06:08:04]
子供よりペットを大事にする人もいるでしょうが、人とペットは一緒にできません。
子供は成長して働いて、税金を納め年金を掛けて、 社会を存続させる大切な役割があります、当たり前のことですけどね。 |
663:
マンション住民さん
[2011-10-16 07:52:23]
656さんのおっしゃるとおりです。
ペット可マンションでペットの鳴き声は当然想定すべきこと。 最悪の場合を考慮して、購入を検討すべきだったのでは? テーマパーク、ショッピングセンター、駅、河川公園など全てメリット、デメリット が共存するのは世の常。苦言は、鏡に向かっておっしゃるべきでは。 |
664:
マンション住民さん
[2011-10-16 11:58:51]
カインズの中にある歯医者さんはどんな感じかわかりますか?
行った事がなくどこに行こうか悩んでいるのですがどなたか 行った事がありますか? |
665:
マンション住民さん
[2011-10-18 18:59:26]
>663
ペット可のマンションですね、そのとおりです。 でも、ペットならなんでも可ではないですね。 泣き声などで他に迷惑をかけないように注意することは、飼い主さんのマナーです。 区分所有者の共同の利益を増進し、 良好な住環境を確保する目的のために、管理規約があります。 騒音を巡ってのトラブルは、マンション生活で最も頭を悩ますことです。 お互いに努力して解決する気持ちが大事だと思います。 |
666:
マンション住民さん
[2011-10-18 21:00:11]
>>665
そんなこと当たり前です。 それでも犬、夫婦喧嘩、バイク、車、etc 世の中は 音がつきもの、互いに色々な音に我慢する努力も公共の 利益につながるのです。何の音も出せないマンションなん て誰も住みたくないと思いますけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
凄く静かで快適に過ごしています。