御堂筋線「天王寺」駅徒歩10分、谷町線「文の里」駅徒歩6分。
鉄筋コンクリート造 地上11階建て、総戸数40戸。
ブランズ阿倍野松崎町について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:東急不動産株式会社 関西支店
施工会社:名工建設株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式名称に変更しました。 2011.11.05 管理担当】
[スレ作成日時]2011-02-25 11:25:12
ブランズ阿倍野松崎町(旧称:ブランズ阿倍野松崎町)ってどうですか?
161:
匿名さん
[2011-11-05 11:27:24]
|
162:
匿名さん
[2011-11-05 11:42:53]
そのマンションの間取りと価格、期待だな。
分譲ならば。 |
163:
匿名さん
[2011-11-05 22:28:36]
確か賃貸と聞きましたよ。
土地の広さもあまり広くないので、ファミリーではないのかなと勝手な想像をしていました。 でも13階建てなんですね。 どれくらいの部屋があるんでしょうね。 |
164:
ご近所さん
[2011-11-07 00:23:01]
分譲みたいですよ
ただ、ここに建つマンションも上層階以外は南側、南西寄りの方は コスモの影で日当たりは悪いとおもいますよ |
165:
匿名さん
[2011-11-07 21:02:47]
文の里1丁目の工芸高校東側のJR社宅を解体している。
ジェイグラン文の里ができるのかな。 |
166:
匿名さん
[2011-11-07 22:36:14]
日当たりの悪さってどれぐらいの日当たりになるんでしょうね。
マンションなので戸建と比べたら日当たりの悪さもそう気にならないかと 思っていますが、どんなもんでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2011-11-09 00:03:49]
日当たりは洗濯物が乾くぐらいの4~5時間程度当たればいいんじゃないですか?
それよりここは眺望があまり期待できないですね タワーじゃないからしょうがないけど... |
168:
匿名さん
[2011-11-09 12:04:23]
165さん
すみません。どのあたりにありますか?このあたりでマンション探しているもので、 もう少し具体的に教えていただきたいです。 |
169:
匿名さん
[2011-11-09 20:56:10]
>168さん
文の里1丁目5番で検索して下さい。 元はJRの社宅だったのですが、ここ数年は手つかずでした。 大通りから入っているので閑静で、土地もここより広いです。 ただし、マンションになるのかはわかりません。 元はJRの社宅だったのでジェイグランだと予想しただけです。 |
170:
匿名さん
[2011-11-09 22:39:06]
一日中お日様があたる環境は、部屋も明るくて良いですけど。
実際一日中日が入る環境は、夏場は暑いです。 冬場は暖かくて良いですけど、UVのカーテンなどで気をつけておかなければ 家具などが日焼けする事もあるので、日当たりは程ほどが良いですね。 ほどほどが4.5時間なのかどうかその辺りは悩みます。 眺望はそんなに気になりません。 |
|
171:
購入検討中さん
[2011-11-10 00:49:29]
それにしてもこのマンションの売れ行きは悪過ぎないですか?
この前見たら 来年3月完成で未だ三分の一しか分譲済となっておらず人気薄に感じます。 やっぱり立地と価格バランスがあってないんでしょうね しばらく様子を見ようと思っています。 |
172:
匿名さん
[2011-11-10 08:05:53]
天王寺至近のマンションたくさん出てるからね。
別に松崎町だからと言うことで買う人がばかりではないし、業者がそう言ってるだけ。要は利便性と価格。ここ魅力な人はご近所さんくらいなのでしょう。 |
173:
物件比較中さん
[2011-11-11 00:55:28]
ここの利便性は何でしょうかね
学校や塾は近いけど、天王寺駅までは徒歩10分で論外 文の里駅も6分で微妙 ブランズ四天王寺夕陽ヶ丘が駅徒歩1分,ここと同じく 幹線道路沿いのデメリットもあるなか残り2件程度の 売れ行きを見るとやっぱり駅近要素は重要だと思います。 立地はもはやどうしようもないので価格訴求力で 勝負に出て欲しいですね |
174:
匿名さん
[2011-11-11 08:07:16]
安くすればいいのに。
ここの検討はずした人って、やはり利便性をとったってことかな? もしくは、他のブランズ物件の問題を気にして? 価格みたら、ジェイやパークハウスに流れてもおかしくない。 |
175:
匿名さん
[2011-11-11 23:46:59]
駅までの距離も重要ですけど
徒歩10分は歩けない距離でもないし6分はもっと 歩けない距離ではないので、学区や学校の事や松崎町と言う地名に やっぱり魅力を感じる人も多いのではないかと思います。 |
176:
物件比較中さん
[2011-11-12 00:28:01]
千里桃山台や南千里でいろいろ施工に問題があったようだが
施工業者は大豊建設でこの物件の名工建設とは違うので あんまり気になりません。 名工は小粒なゼネコンですがJR東海の鉄道工事主体に技術力 はあり 、新幹線の運行を影で支えている会社です。 財務内容も大豊より堅実で東急も名工へ発注をシフトしている ようなので安心していいんじゃないですか? それよりやはり価格です。 |
177:
匿名さん
[2011-11-12 14:45:17]
物件的はいいところだと思いますがね。
|
178:
匿名さん
[2011-11-12 19:10:59]
敷地周りの条件悪すぎですね。幹線道路と南の大きな建物、価格高杉です
|
179:
匿名さん
[2011-11-12 20:36:37]
さぁ、そろそろ営業さん登場しないと
|
180:
匿名さん
[2011-11-13 23:23:38]
ここはあと1割程割引すれば売れてくるような気がするんですが...
財閥系はなかなか値引きしませんが東急はどうなんでしょうかね? |
181:
匿名さん
[2011-11-13 23:48:07]
やっぱり価格が一番の問題ですよね。
皆さん様子を見ているのでしょうかね。 少しでもお得感が出たら、一気に完売になりそうですけど。 |
182:
匿名さん
[2011-11-19 23:25:49]
南側にできるマンションのデベはユニチカみたいですよ
西よりに建つみたいなのでブランズも西側2部屋ぐらいは 圧迫感がありそうですね 東寄りはあびこ筋の騒音と排ガスの影響が大きいし, 判断が難しいですね ユニチカの計画を待って検討した方がいいですかね? 悩ましいところです。 |
183:
匿名
[2011-11-19 23:58:20]
欲しいと思った時に買うのが一番だと思いますよ!!
確かに圧迫感は、あるかもしれないですけどね。 40戸という戸数、セキュリティの良さ、幼稚園小学校の近さを考えると子育て世帯には良いですよね ちょっと価格が高めなのが気になるますが、安いとスグに売れちゃいそうですね!? |
184:
匿名さん
[2011-11-20 09:00:32]
西側にマンション。
おまけに値下げされたりしたら、先に買うた人ショックでかくない? ただでさえ戸数少ないのに、自分より上の階が自分より安かったら…。 学区がいいといわれても、住人関係悪くなりそうで、 値下げされても手を出しづらい。 かといって、この価格じゃ手がでない、という意見が多そう。 |
185:
匿名さん
[2011-11-20 22:49:21]
実際値下げされるのかどうかは分かりませんが
値下げしなきゃ売れないかなぁ?と思います。 少しでも下がったら一気に売れてしまうような気もします。 たとえ、先に買った人が高くかっていても 住民同士関係が悪くなるような事ないと思います。 そんな金額の話はしないでしょう。 したとしても、自分の方が安かったなんて言うのでしょうかね。 |
186:
匿名さん
[2011-11-20 23:32:47]
値段下げてもらった方は、守秘義務契約とか結ぶから
話せないと思いますよ。 関西人は値引きを自慢しがちですが心の中にしまった 方が無難でしょう。 |
187:
匿名さん
[2011-11-21 12:58:11]
守秘義務なんてありますか?
|
188:
匿名さん
[2011-11-21 13:59:19]
187さん
186です。このマンションではないですが 別のところで守秘義務契約の話がありました。 項目の中身は見ていないので何ともいえないですが 罰則もあるんじゃないですかね。 |
189:
匿名さん
[2011-11-21 17:44:44]
守秘義務といっても、チラシやHPで堂々と値下げをアピールすらところもありますが…。
|
190:
匿名さん
[2011-11-21 18:59:10]
公表された場合は守秘義務は関係ないんじゃないですかね?
長期間売れ残ったり、モデルルーム使用などで値下げを公表 する場合もありますから、こういう場合は問題ないと思います。 |
191:
匿名さん
[2011-11-23 22:54:38]
ここの売り文句にT2、T3のガラスを使っているので
遮音性は確保していると強調されますが、ちょっと 暑い時期でエアコンをつける程ではないような 時は窓を開けたいので、それを考えるとあびこ筋の 音は我慢しかねますね。 もう20~30メートル常磐小学校寄りに行くと閑静に なるので松崎町もピンキリですね。 |
192:
匿名さん
[2011-11-28 10:44:30]
橋下氏が市長になりましたね。
彼のマニフェストの一つに小学校区選択制度がありますが 導入されればここのプレミアム価格は剥げ落ちますね。 この距離で常磐小学校に行けない事態は想定できませんが 少なくとも地価下落要因になるのではないか思います。 |
193:
匿名さん
[2011-11-28 19:24:56]
公立の小学校に期待して土地値が左右されてるならもともとバブルみたいなもんだから、しかたないのでは?
|
194:
匿名さん
[2011-11-28 22:07:56]
文の里のJR社宅跡地。
15階のマンションが建つようですね。 現地に建築計画の看板がありました。 |
195:
匿名さん
[2011-11-28 22:25:30]
いい情報ですね。
竣工は25年3月ぐらいですか? |
196:
匿名さん
[2011-11-28 23:01:52]
結構広そうな土地で設計の自由度も高そうですね
南側も抜けていて、ここより断然静かそうですね 難点は天王寺駅まで自転車の距離な点で、普段 文の里使っている人は問題ないですね。 |
197:
匿名さん
[2011-11-28 23:04:06]
同じマンション内で住んでいる人に値引きの話をあえてする人いないと
思います。 相手より高く買っていても安く買っていても、気まずい気分になるでしょう。 あえてそのあたりは、はっきりしないままにしておくのではないでしょうか。 |
198:
匿名さん
[2011-11-29 20:26:21]
彼のマニフェストの一つ、
小学校区選択制度って? 殺到する小学校は抽選でもやるんですかね。 廃校もありで。区の格差がもろに出てくる? |
200:
匿名さん
[2011-11-29 23:36:48]
ここは常磐小学校に確実に行けると思いますよ。
選択制にするとなると松崎町、三明町、文の里 の人は優先的に入り、1クラス分ぐらいを他の町 で抽選にするぐらいが現実的でしょう。 そうしないと近隣の人は大暴れするでしょう。 何れにせよ常磐は過密感が強いので学区を再編 して適正な生徒数に是正して欲しいですね。 優先入学地区が狭くなれば、ここの付加価値は 上がるかもしれませんね。 |
201:
匿名さん
[2011-11-30 11:59:32]
常磐の意味なくなるのですか?なら松崎町の価値も数年ですか?ここらへん高過ぎるしやはり値下がりするのですか?
|
202:
匿名さん
[2011-11-30 13:01:10]
橋下市長はいい学校と悪い学校に差をつけ
先生の質も評価したいので、常磐のような 公立の割にいい学校はむしろ更にレベルを 上げていくと思います。 クラスの上位2~3人は灘に行くような学校 なので更にレベルアップすると私立や天王寺小 を越えてくるかもしれないですね。 |
203:
匿名さん
[2011-11-30 13:12:45]
ここは学区だけは強い、とみる。
|
204:
匿名さん
[2011-11-30 13:19:19]
一つくらい取り柄はある
|
208:
匿名さん
[2011-11-30 20:19:29]
セキュリティやトランクルームあるのも取り柄だと思います。
ただデメリットが多くて契約に踏み切れません。 |
209:
匿名さん
[2011-11-30 20:26:28]
今どきのマンションのセキュリティってほぼ同じでは?
トランクルームってたいして何も入らない程度の大きさでしょ。 他のメリットは? |
210:
匿名さん
[2011-12-01 00:20:22]
他にたくさんメリットがあれば今頃8割程
埋まっているはずです。 取り柄が一つしかないなら、それ相応の 値付けで惹き付けるしかないのです。 |
買わなくてよかったです、実は迷ってたんですが。