御堂筋線「天王寺」駅徒歩10分、谷町線「文の里」駅徒歩6分。
鉄筋コンクリート造 地上11階建て、総戸数40戸。
ブランズ阿倍野松崎町について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:東急不動産株式会社 関西支店
施工会社:名工建設株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルを正式名称に変更しました。 2011.11.05 管理担当】
[スレ作成日時]2011-02-25 11:25:12
ブランズ阿倍野松崎町(旧称:ブランズ阿倍野松崎町)ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-02-27 13:56:49
投稿する
削除依頼
大通り沿いは、ない。
|
|
---|---|---|
No.2 |
私も幹線道路沿いの排ガス・騒音物件は即パスです。
|
|
No.3 |
ここは…
ダメですね。 排ガス、音、振動。。。 |
|
No.4 |
バイパスが上がっていくところで、
エンジンふかすしねえ。 |
|
No.5 |
駅から遠いっす
|
|
No.6 |
検討しない皆さんは掲示板で多数派 ここに買えるひとはいませんからね
|
|
No.7 |
検討しない皆さんは掲示板で多数派 ここに買えるひとはいませんからね
世の中では少数派なのでしょう |
|
No.8 |
すぐ近くでやっている物件と迷ってます。
まだモデルルームはやってないんですね? 他の方が部屋がなくなっていくので、早く比較したいです。 でもここの書き込み見たら、やはりあびこ筋の影響は大きそうですね。 |
|
No.9 |
野村の体育館跡地もたしか道路沿い(あべの筋?)ですよね。
ブランズのほうが排ガス騒音がひどいのでしょうか? |
|
No.10 |
小学校は近いですね
御堂筋まで徒歩10分はちょっと遠いかなぁー と思いますが、自転車を使ったら距離は感じませんね |
|
No.11 |
いくら位なんでしょうか?
ある程度下げないと、この条件下でしたら厳しいでしょうね。 |
|
No.12 |
ブランズの横のあびこ筋はかなり交通量多いです。野村の横の阿倍野筋は交通量少なめです。
あびこ筋の渋滞はすごい、特にゆうがた。トラックも多い。 阿倍野筋は道幅が狭くて、路面電車の配線があるから大型車が通れない。拡張予定ですが、斎場から南は一車線なのであまり交通量は増えない。 |
|
No.13 |
なるほど…。筋が違えば交通量にもかなり差があるんですね。
|
|
No.14 |
阿倍野筋の交通量が極端に少ないように思います
あびこ筋の交通量はあんな物ではないかと思いますけど 極端に交通量が多いと言う気もしません |
|
No.15 |
以前、あびこ筋を挟んでこのマンションの向いに住んでました。
今は引っ越ししてますが、以前はあびこ筋には悩まされました。 一番は洗濯物然り、バルコニーが汚れます。 特に低い階は影響が大きいかと思います。 このマンションを否定する訳ではありませんが、検討される方が参考になればと 思います。 |
|
No.16 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.17 |
確かに、汚れはありますね
バルコニーの手すりのところや、網戸は汚れると思います |
|
No.18 |
あまり書き込みが増えていないようですが、ここはどうなんでしょうか?
道路の問題が多く指摘されてますが、それ位のもんでしょうか? |
|
No.19 |
三井のあべの筋より排ガスすごいと思うよ。
ガススタの前はため池だったみたいだしね。 良いとこは常盤小が近いくらいかな~ |
|
No.20 |
大阪市内でこのような立地のマンションを探しているのだったら
排気ガスはどこも似たりよったりな気もします 道路から一本中に入っていたら多少は違うかもしれませんね バルコニーの手すりや網戸の汚れはかなりあると思います 窓も結構汚れるでしょうね |
|
No.21 |
バルコニーはあびこ筋側ではないようですが、それでも
汚れや騒音は気になるのかな? |
|
No.22 |
あびこ筋側直接じゃなければ、多少は音の問題も
排気ガスの問題も違ってくるかもしれませんけど 市内ではどこも空気の汚れは大差ないように思います |
|
No.23 |
こじんまりしたマンションですね
学校も人気の学区だし、いいですねぇ 気になります |
|
No.24 |
検討するかは金額によるなぁ。
オリックスより安ければいいけど…。あそこは高すぎる! |
|
No.25 |
オリックス高いですか?
松崎町としてはあんなものでは? こちらは間違ってももう少し高くなると思いますよ |
|
No.26 |
ここも人気の校区だし、小学校が近いですよね
子育て世代はやっぱり気になる物件です 再開発であべのは便利になってきているので今がやっぱり 買い時かと思います |
|
No.27 |
阿倍野はたしかに便利になりましたね。
あとは、間取りと値段かなあ。 |
|
No.28 |
かなり値段強気設定で笑ったw
確定じゃないとしてもないわー。 JRまで10分じゃ絶対行かないし、あびこ筋沿いで結構消防署も近いのに (前日バンバン消防車&救急車&パト通ってたし) あの値段じゃレジデンスの方がましだわ。 ベランダ広めで収納もそこそこだし設備は良かったけど、 あのままの値段だったらプラウドの下層のほうがいいんじゃないかな。 いやプラウドも値段まだわからんけど。 たとえ出たくなっても駅から遠いから借り手も付きにくそうだし 数年経ったら値段下がりそうなマンションだ。 |
|
No.29 |
私も今日、事前案内会行きました~他にも数組来られてましたよ。
まだ他の物件も見てから決めたいですが、ここはセキュリティーが気に入りました。 検討されてる方、情報交換、よろしくお願いしますm(_ _)m |
|
No.30 |
グランスイートの3LDKかプラウドタワーの低層階の方が良いですね。
ここは駅から遠すぎます。 |
|
No.31 |
予定価格ってどれぐらいだったんですか?
|
|
No.32 |
えと、プラウドからチラッと聞いた最低ラインとあんまり変わらん位だった。
これが上限と思っててくださいって言われたけどさー。 だったらレジデンス交渉するか、ちょっと乗せてプラウドにするがな。 そりゃ設備はいいし?松崎町だけどさー。 幹線道路沿い天王寺徒歩(笑)の価格じゃないわ。 つか、あれだけ強気で来たらレジデンス交渉もしづらいじゃねーか。 営業が天王寺あんまり勉強してないのもありゃりゃな感じ。 |
|
No.33 |
プラウドタワーとあまり変わらない価格だったんですか?駅からの距離を考えても強気ですね。レジデンスより安いと思ってたので驚きました。
|
|
No.34 |
携帯ブラウザのせいかなんか名前欄が選択できないorz
再来週グランドオープンっていってたから、再来週のプラウド先行のざっくり価格見て決めるんじゃない? 自分が聞いたのより2~3本安くならなきゃ勝負にもならんよ。 「あれはないわー。つか、プラウドがより強気設定になったりしてw」って同行者とぶーぶー文句言いながら帰ったw |
|
No.35 |
34さんって、サラリーマン?自営?
|
|
No.36 |
>>35
それを聞いてどうするんだ |
|
No.37 |
学区を重視する家庭には良いのでは?
駅までも歩けない距離ではないですしね |
|
No.38 |
orz とか わー とか w を使う人って、どんな人か知りたいだけ。
世代が違うだけかな? ということで、参考までに教えていただきたい。 私は30代前半のサラリーマンです。 |
|
No.39 |
より正確に言うと
営業です。 |
|
No.40 |
実際の交通の騒音は結構あるみたい
騒音対策してくれていても購入は迷うな |
|
No.41 |
普通に考えて、30代前半位の小さい子供がいる、もしくは子供を持つ予定の夫婦で
常磐や付属小あたりで育てたいって思うそこそこの層がメインターゲットだと思いますけどね 親から援助あるとか、結構稼いでるなら20代もあり得るんでしょうけど 窓を24時間締め切ってて、洗濯物は外に干さないというわけにもいかないし、 幹線道路沿いはやはりマイナスポイントですよね |
|
No.42 |
付属小に入学が決まった人ってお引越しする人多いようですね
ここは近いから付属小に通うご家庭の人も多いかも |
|
No.43 |
あびこ筋沿いに住んでます。
8階ですが、窓を開けるとテレビの音量をかなり上げないと聞こえない位うるさいですね。 ただ窓を閉めれば8階の高さのせいか全然気になりません。 徒歩で駅まで歩ける距離だし良い場所だと思うのですが、上層階は手がでない価格だったので残念です。 |
|
No.44 |
あびこ筋ってザ・幹線道路!ってほど車が走ってるわけじゃないですけど、
やはりそこそこ走ってますもんね。 Aタイプはいいんでしょうけど、高いですしね |
|
No.45 |
大阪市内で交通の少ない場所といえば不便な立地だったりします
ある程度は仕方ないと思わなければと思います 自分で現地にいって確かめて納得して購入したいですね 朝と昼と夜でも交通の量ってものすごく変化しますしね 市内の夜って交通量はかなり減ると思います |
|
No.46 |
やっぱりあびこ筋沿いなので、ホコリ、騒音は避けられないですね。
でも、小学校が近いという事はファミリー層に魅力的!! あと、セキュリティもしっかりしてるのは良いが予定価格とはいえあの値段設定はないな!! レジデンスと迷われてる方も多いのでは? |
|
No.47 |
小学校がこれだけ近いですし
しかも人気の校区なので、子育て世代の教育熱心な 家庭では欲しい物件ではないでしょうか? 阿倍野は開発で綺麗で便利になってますしね |
|
No.48 |
欲しいマンションに出会えたと思ったのに…
やはり高いので手がでない… せめて2階位3000前半にならないかなー |
|
No.49 |
やっぱりお高いですかぁ
お部屋も3タイプとも広いですからねぇ でも、場所も立地も良いですし買いかなぁ? |
|
No.50 |
レジデンスの価格を想像していたのでほんの少しだけ安めに(A・D)設定したのかと思いますが、
全戸南側だけあって、角でないB・Cの部屋の値段はすごく高いと思いました。 モデルルームは南東のお部屋。床まである窓は朝明るいでしょうね。 窓の騒音対策はしっかりとのことですが、どの程度なんでしょうか。 価格がはっきりするまでにタワーのモデルルームも始まるので もう少し下がってくれることを祈っています。 でも。阿倍野筋の住所は金塚小学校になる話し合いがされてるみたいですよと 1度目の訪問で言われたのでかなり不信感。 タワーを気にして?それとも本当に話し合いがされてるというんでしょうか。 阿倍野筋2辺りだけ学校を変えても人数の変化あまりないように思いますが。 モデルルームのデザインや玄関ドアの設備などなど色々と気に入ったのですが 駐車場がタワーなのは・・・イヤです。 |
|
No.51 |
設備も良いですよねー!
もう少し下がればなぁー…と願っています。駅まで結構距離もあるし! 予定金額なので、発表をまってみることにします! |
|
No.52 |
学校の話は本当でしょうかね
どこかで確認できれば良いですね 駅までの距離は少しありますけど 今阿倍野街が綺麗に変化して行ってますからね 価格は安くならないかもです? |
|
No.53 |
>>50さん
本当ですか>金塚小 そういうのってどこに聞けば分かるんでしょう? 教育委員会でしょうかね。 あんまり他のところをけなす担当っていやですよね。 私はレジデンスでそういう人に当たりましたが。 でもあの立地であの強気価格のままなら 子供が中学校卒業するまでもてばいいやという気持ちで中古の方がマシな気が・・・。 |
|
No.54 |
教えてください。
松崎エリアは価格下がらないということでしたが、下がらないというより、高く買うので、下げて売れないのではないのでしょうか? あの渋滞と排気ガスが隣接する立地のマンションでも、将来下がらないのでしょうか? |
|
No.55 |
このマンションはどうなるかはわかりませんし、レジデンスも高いなぁと思いますが…
それ以外の松崎町の物件(特に2丁目)は下げなくても売れるのです。知人が数名おりますが、売却予定がなくても、購入価格とあまり変わらない価格での売却依頼がしょっちゅうあるようです。 |
|
No.56 |
阿倍野松崎町と言えば昔から人気のエリアのようです。
阿倍野といえば松崎町と我が家の父も言います。 |
|
No.57 |
中古もずっとみながら色々探していますが、
なかなか出ないのが現実です。 出ても良いものであればすぐ売れてしまい、、、 不動産屋さんに直接、サンクタス待ちのお願いをしている方もいたり、、、 そうすると広告にも載らずにということももちろんあるんでしょうね。 ですが絶対というわけでもなさそうです。 中古でも数ヶ月売れていない物件も 前回、広くていいなと思ったら西北角3階で、他にも理由がありやめました。 広さも80平米以上はなかなか出ることなく、60~75平米辺りが多いのかな。 うちは少し広いめが欲しいので本当になかなか巡り合えません。 新築も高いし。 でも家賃も高いのでそろそろ購入したいです。 |
|
No.58 |
80平米以上のお部屋って少ないです。
ファミリー世帯向けのマンションだと、広いお部屋でも75平米ぐらいが 多いですね。 タワーマンションになると、広い部屋もありますが タワーは修繕費の事を考えるとちょっとねっって なっちゃいます。 |
|
No.59 |
ブランズ、予定価格変更とのことですが、どれくらい下がってました?
|
|
No.60 |
モデルルーム行ってきました!
でもモデルルームが閑散としていて居づらかったです 天王寺区のモデルルームの見学に行った時は 結構人がいて、安心しましたが・・ このままだと売れ残りマンションにまってしまうのか。 |
|
No.61 |
ファミリーで暮らすにも十分な間取りなので
売れ残るかなぁ? 学区も良く、このところの阿倍野の再開発で以前よりずっと 暮らしやすく町並みも綺麗になってきて入りので 欲しいと思う人多いのでは? 松崎町は昔から人気のエリアです。 |
|
No.62 |
私も、モデルルームにいってきましたが、やはり人が居ないように感じるのですが…
やはり、魅力がない物件なのか… 立地の割りにお高いせいなのか… 購入を決めた方は、おられますか? 口コミも、あまり多くないので不安になりました。 |
|
No.63 |
強気の価格になっているのかな?
戸数も少なく、こじんまりしてて良いかなぁと 思いますけど、価格がちょっとネック? |
|
No.64 |
まぁここは立地が他と比べて不利すぎるからねぇ。
|
|
No.65 |
管理説明会に参加しました。
ふと、思ったのですが、いろいろなことで呼ばれて参加しているのですが、 こんなにも何回も行かないといけないものなのでしょうか? 思えば、お部屋が取れるように頑張りますので、商談にするためにこれを書いてくださいと言われ喜びました。 価格も安くなったので喜んでいました。 でも、知り合いに聞くと、本当は売れてないんじゃないの。の一言。 なかなか契約が出来ないのも、本当に買う人(?)がいないからでは。売れているのに安くする必要があるのか? 確かに、疑問に思えてきました。 本当に売れているのでしょうか? |
|
No.66 |
そうですよぬ…
やはり、買うからには人気のある物件が欲しい… 駅まで、もう少し近かったらよかったのですがね! 価格が下がったといっても、初めからその価格設定だったという事はないのでしょうか? どれぐらい下がったのでしょうか? |
|
No.67 |
>65の方
売れてるってまだ予価でしかない状況では売れないでしょう…。 契約もできません。 という揚げ足取りは別としても、人気があるなしで言ったら、 やはりそんなに人気ではないように思います。 なんか結構閑散としてるようですし、ここも過疎り気味。 マンション購入に何度も足を運ぶのは、普通といえばふつうかと思います。 あちらも、何彼と理由をつけて呼びたがりますし。 最初の価格は上限であって下がる予定のものであったはずです。 下がるのは当然として、どのくらい下がったかが問題じゃないでしょうか。 下がり幅が大きければ苦戦中、少なければ人気があるか、松崎町の名に胡坐をかいているか。 いくら松崎町とはいえ、幹線沿いで天王寺10分は困難、じゃあ差引0だと思うのですけど。 |
|
No.68 |
ぜひ購入したいなら、説明会等の出席はこなしたほうがよいかもしれません。
他物件と比較・検討のうちの1つ程度ならば、言われるままに毎回行く必要もありません。 今は不景気。マンションは新築・中古ともたくさんあります。 確実な買い手(客)はのどから手が出るほど欲しい。たくさん集めて、次に、確実度を高めてゆく。 あまり購入客が見込めなければ、価格下げてくることもあるでしょう(逆に、人気沸騰なら、上げることもありですが)。 よほどの希少物件は滅多にありません。少なくとも3件以上はよく見て、話を聞いて、自分なりに順位付けをしながら、業者が提示する価格情報などで、状況判断していこうと思います。 急がず、焦らず、楽しみたいですね。度々するものではない高価なお買いものですから。 |
|
No.69 |
そうですね!高価なお買い物ですもんね!
不安になってたけど、自分がどう思うか!を中心に楽しみながら、考えます! 値段は、正式発表を楽しみにしています! どうか!あともうひと息!お安くなると嬉しいです!! 他の物件ももっとみて比べてみます! |
|
No.70 |
説明会が少ないのも気になるものです。
人気の有る物件と言うか、自分が生活するのに便利で 気に入った立地だったら良いと思います。 購入する気の無い人の意見はあまり重要ではないのでは? 少しでも、価格が安かったら嬉しいですね。 |
|
No.71 |
とは言っても売れてるマンションの方が安心です
モデルルームに行ったとき、不安になりました。 |
|
No.72 |
自分達家族にとってそのマンションの立地が価値あるものだったら
他のマンションとの比較はそんなに気にはならないですけどね。 あまりにも、売れ残りそうな立地で価格に見合わないものだったら 困りますけどね・・・ |
|
No.73 |
というか普通にまだまだ高いですよね。
安くなったとはいっても、角部屋はプラウドの中部屋と変わらないんじゃプラウドに流れるのが目に見えてます。 角部屋購入できる層なら大概利便性・将来性・設備的にプラウド買うだろうし、 プラウドを高いからと視野に入れない層に中部屋は売れるだろうけど、 角部屋はさらにもう一段階安くしないと、よほど南向きもしくは松崎町にこだわる人以外買わないでしょう。 販売時期も一緒だし、建つまでかなり時間ないのにこんなに高め価格でいられるのが不思議です。 このままだとグランスイート?の後を追いそう。 |
|
No.74 |
しかし、ここは何を考えてるんでしょうねえ。
駅から遠すぎるのに、高すぎます。2階の最低価格物件でも3600万円だとか? 小学校が近いだけですね。 内装や、少エネ設計などのeco対策、災害時対策(マンホールトイレやかまどベンチなど)もありませんし。住宅エコポイント対象物件でもない。どこに価値を見出せばよいというのでしょうか。 あと500万円ぐらいは下げないと売れないんじゃないかな。たった40邸だけですけどね。管理費や修繕積立金も高くなると思われますしね。 |
|
No.75 |
何を見て発言されてるのですか?
ホームページ? eco対策設備もありますし、 マンホールトイレやかまどベンチもありますよ。 そして住宅エコポイント対象物件です。 モデルルームに行きましたか? 私は正直まだまだタワーと迷って検討中ですか・・・ 内装・デザインはこちらの方が気に入っています。 良くご存じないのであればこういった発言はされない方がいいのではと思いました。 |
|
No.76 |
失礼いたしました。
勘違いをしていたようです。 しかし、駅からは遠く、価格が高いというのは事実でしょう。 天王寺区ならこれぐらいでも妥当かと思いますが、この辺りは徐々にではあっても地価はやはり下がっています。 天王寺区では上がっているところもある中で。 |
|
No.77 |
68 さんのいうとおりだと思います。
買い急ぎの必要は全然ないですね。不景気ですから。 ↑そうなんですか。地価、この辺でも下がっているんですか? 横這いぐらいかなと思っていました。 |
|
No.78 |
グランスイートは残り1戸みたいですよ。売れていない代名詞みたいですが、竣工3ヶ月で残り1戸であれば今の時代では上出来でしょう。
プラウドタワーから流れたのでしょうね。ここはプラウドから流れる人いるのかな? かなり条件が変わってくるので厳しそう |
|
No.79 |
松崎町に魅力を感じてる方や、好む方はきっと駅からの距離をあまり考えないのではと思うのですが。
(全ての方とは言えませんが。) といっても、少しは距離ありますよね。 でもこの辺りを歩きなれているからかもしれませんが 大人の足でこのマンションの位置からand・Hoopあたりへ5分かからないほどです。 これで駅が遠いと思う方はプラウドなどの本当に駅上などしか選択肢がありませんよね。 そんなことを言いながら、今駅すぐなので、、実際悩んでますが。 慣れればそうでもないかと自分に言い聞かせたりしています。 (真夏の日差しと大雨の時などがイヤだなと思う部分があり。) 通勤は谷町線なので文の里へ歩いてもすぐやし。と思うように毎日考えています。 松崎町で3LDK70平米を超えて南向き。 2階中部屋でもそのくらいするかと思います。中古でもこの辺りはあまり下がりませんし。 なかなか物件も出ないですし。 もちろんもう少し下がればいいのにと思いますが。 東側の3LDKは強気に高い!と思います。 それならブランズの最上階を買うよりも プラウドの方が回数も上がれて東側は抜けていて道路もないしいいなと。 うちのの希望は南西角の4LDK、もう数百万円下がってくれないかな。 天王寺に魅力を感じられてるのであればそちらで探されてはいかがですか? 真田山、五条校区も住みやすくて良い地区ですよね。(玉造が地元なもので) 私はこの常盤校区の良さからもう離れられないので、 もう少し時間がかかってもしばらく賃貸で我慢しながら探します。 自分にできるだけ合う物件に出会いたいですよね。無理のない予算で。 でもフラットのSはもうすぐ締切。。。すごくすごく悩みます。 |
|
No.80 |
駅までの距離は少しありますが、歩けない距離では無いと思います。
どうしても駅近物件が良いってなるとダメかもしれませんが、阿倍野区で駅近物件だと もっと価格が上がるのではないでしょうか。 |
|
No.81 |
谷町線利用される方なら問題ないでしょうね。
and hoopへはヤフーの道案内だと8分くらいですね。 御堂筋線へは10分、JRは12~3分くらいでしょうか。 グランスイートは毎週末チラシ配ってて大変そうでしたが、残り1戸になったんですね。 うちは外観が某スーパーホテルっぽいと敬遠しましたが、場所いいですもんね。 ブランズもそのうち値下げしたら売れるでしょうね。 南向き松崎町だし。 |
|
No.82 |
皆さん、南向きって言いますが低~中層階は、道を挟んだ建物で日差しをさえぎられてしまって光が入らないのでは?
その点が気になりましたがいかがでしょう |
|
No.83 |
まだほんの少しですが工事が進んできています。
実際に日中、足を運ばれて見るのが一番正確かと。 道路を挟んだ南側のビル(塾)は4階建ですし、その西隣は戸建てなので それほど気にならないのではと思ったのですが。 それより少し気になったのは 西側は戸建て+大きな駐車場。 将来間近にマンションが立つ可能性ありですよね? 仕方ないですが。 西側だし良かったと思うべきか・・・ |
|
No.84 |
あびこ筋の騒音がどうしても気になったので、あびこ筋沿いの中古マンションを
見学にいきました。 すごい騒音とバルコニーにたまってる埃のすごさで やめることにしました。 ほんとすごかったんです |
|
No.85 |
うちも金額と駅からの距離でやめました。
このあたりだと高すぎて購入できないと知らされました。もう少し範囲を広めて検討します。 |
|
No.86 |
幹線道路沿いと線路沿いは止めた方がいいよ。
窓開けて生活できないなんて人の住む環境じゃないよ。 かといってマンションてそんな場所がほとんどなんだけどね。 駅近で幹線道路からも線路からも少し距離がある物件に住んでみたい。 |
|
No.87 |
マンションとか不動産って角地にあるって、基本的に資産価値が高いんでしょ。あびこ筋程度で私は文句ないんですが…
前向きに購入考えていますが、買う気のない方の書き込みにげんなりです。もっと楽しみに検討できる話題が欲しいですね。 |
|
No.88 |
先日、mrと現地見てきました。
申し分のない物件ですね。 立地は塾の上以上と、戸建の将来の建て替えの不安材料という部分もありますが、あとはやはり価格がどうしても手が届かないので、買いたいけど買えないということで諦めざるを得ないのかなと肩を落として帰ってきました。 ここのmrの下がグランエアーのmrになるようなので、そこにも行ってみようと思っています。 いつからオープンするんですかねえ。 プラウドやシティは割高なので、見るだけ無駄だと思っています。 |
|
No.89 |
MRどこにありますか?
|
|
No.90 |
価値観はそれぞれ違いますので買える人は買ってください。
|
|
No.91 |
検討中です。営業さんがいうようなことなど、ここでわざわざ読む意味がありません。
むしろ、批判的な鋭いコメントのほうが参考になります。 完璧なものはない。これがすべての出発点です。欠点を知らずに購入するのは無知そのもの。 その欠点なら自分は許容できる、というケースで購入するのです。 |
|
No.92 |
mrは阿倍野ルシアスの向い側の少し西、1階にソフトバンクが入ってるビルの8fですよ。
営業の方も親切でよく勉強をされている方でした。きちんとデメリットも伝えてくれます。 |
|
No.93 |
松崎町は人気ありますが教育とおちついた環境が揃ってうるからで、道路沿いなら松崎町プレミアム価格だとしんどいですね
松崎町の意味がありませんから 便利な立地ではあるので相応の価格ででることに期待してます あと500万ほど安ければよいですよね |
|
No.94 |
松崎町だけど、
あびこ筋沿いで騒音結構有り。 リビングの窓の向かいには塾があり5、6階より上じゃないと景色が良くない。夜は23時頃までこうこうと光がついていて眩しいくらい。 それと塾の横の民家も売却されてマンションが建つと他の営業マンから知らされ… もう少し下がっても良いと期待してます。 |
|
No.95 |
松崎町は人気のエリアです、道路沿いって言うだけでそんなに
価格下がらないでしょう。 |
|
No.96 |
松崎町って言う住所だけでマンション買う人いるのかな?
静かでもないし、交通量多いし、排ガス多いし、人通りもそこそこ多い。 学区が同じの他のマンションって言う選択枝はないのかな? 何が何でも松崎町と言う住所だけが欲しいのかな? 別に住所が阿倍野筋や三明町でも良いじゃない。 |
|
No.97 |
そうですねー松崎町って住所にこだわってはいないのですが、、三明町には、新築物件がなかったり…
阿倍野筋は、落ち着いて子育て出来なさそうで… まぁー…ブランズのあびこ筋も交通量が多いので、落ち着いてるとは、いえないですがね! お金が沢山あったら、悩まずにすむのですが… 一生のお買い物!慎重に考えたいですね。 もうすぐ、価格正式発表ですね!! |
|
No.98 |
正式価格ですが、mr来場者の様子を見て、予定価格から100万円強ぐらいは下がりそうですが、それでも高いのではと思ってしまいます。
道路沿いで、なおかつ前に塾と、これから何が建設されるか分からない土地がありますし。決めかねる人が多いのではないだろうかというのが感想です。 来年2月竣工予定なので、未分譲住戸も出そうな気がします。 たった40戸ですが。 |
|
No.99 |
かなり残りそう…
|
|
No.100 |
悪い物件ではないと思うんですけどねえ、やはり皆さんがおっしゃるように、眺めだったり、道路沿いだったり、周囲を囲まれているというのが引っかかります。前には何が建設されるのでしょうねえ。
それが分かるまではほとんどの人が手を付けずにいるのではないかと思うのです。 物によっては売り出し価格も下げないと売れないところも出てくるでしょうし。 |
|
No.101 |
良い物件じゃないですか?
天王寺と言う大阪では大きな駅に徒歩で行けますし。 区役所、小学校、中学校も近く生活には便利です。 予定価格もかなり下がりましたし、意外に早く完売しそうですね。 |
|
No.102 |
松崎町って昔からイメージの良い場所だからじゃないですか?
住所に拘っているのでは、ないでしょうけど昔からのイメージって 大きいと思います。 |
|
No.103 |
購入しようと思います!
やはり、これからうまれてくる子どもが安心して暮らせる環境であると考えたからです! 周りにも美味しいご飯屋さんも多いですし! 同じ環境のファミリーの方が沢山このマンションに住んで下さると嬉しいです! 不安もあるけど…三月が楽しみになってきました~! |
|
No.104 |
勿論、いい物件には違いありません。
バルコニーからの眺めを諦められるのであればということですね。 洗濯物も乾燥機やカワックもあるので、布団以外はバルコニーに干すこともあまりないと思いますし。 あとは、騒音や排ガスがどの程度かということでしょうか。ある人が言っていましたが、ここのモデルのように、バルコニーも汚れがつきにくい丈夫なガラスは張れないものでしょうかと。 それをきいて、なかなか面白いなあと思いました。 ビルメンテナンスみたいに外からたまに拭き掃除してくれる業者なんかも入れたら、不可能な話ではないと思うのですが、建築基準法上、何か問題があるのでしょうか。 そんな規格のマンションできたら面白いと思われませんか? |
|
No.105 |
ビックリしました、私達もうまれてくる子供のために、このマンションでと考えております。仲間に加えていただきます。早くお会いできるといいですね。
うちは営業さんもいい方にあたったので、背中を押されましたよ。 大きな買い物だけに、勢いも必要ですね。不安は山積みですが、頑張れそうです。スミマセン、こんな書き込みで |
|
No.106 |
ビルのメンテナンスもしっかりやってもらい、いつまでも綺麗なマンションに住みたいものですね!!
詳しい事は分かりませんが… また、営業の方にも不安や、良い案があるか聞いてみます!景観は、良くないですよね… あと!105の方!嬉しいです!同じ考えの方がいて、小学校や幼稚園など近いのは良いですよね!あびこ筋は、交通量も多いですが、中に入ると通学路という事もあり交通量も多くないですし!営業の方も親切ですし! 楽しく新生活をスタートさせたいですね! |
|
No.107 |
いい物件ですよね!!!
外観も室内の雰囲気も設備もとても気に入り、我が家も購入予定です。 今は夫婦2人ですが、将来仕事を続けながら子育てするのに最適な環境と思い気に入ってます。 近々ママさんになる方たちの書き込みを見て、嬉しくなってしまい初めて書き込んでみました。 大きい買い物だけに色々不安ですが、我が家も頑張れそうな気がしてきました!! 来年の3月が楽しみですね。 |
|
No.108 |
楽しみですね!
早く住みたくてしかたがないです! 大きい買い物は、大変…… 頑張りましょうね!! |
|
No.109 |
大きい買い物なので慎重になりますが、慎重ばっかりじゃなかなか
購入に至りませんよね。 自分達の家庭にとってメリットの部分が多ければ買いですよね。 これから子育てする世帯には魅力ある立地ですよね。 |
|
No.110 |
バルコニーにお布団を干しても良いマンションって今時は無いと思います。
どこのマンションでもお布団は干してはだめなマンションばかりですよ。 布団乾燥機を使用しましょう。 |
|
No.111 |
バルコニーの壁に干してはいけないだけですよね。
落下など危険なのと、外観の見栄えなどの理由でしたか。 内側に干すのは禁止ではないはず。 私は布団乾燥機を使いますが、ほこりを払う為に内側(物干し竿)に干したりはしますよ。 バルコニーの奥行きも広いので干しやすいですね。 南向かいの戸建てが売れ、賃貸マンションになると聞きました。 何階建てになるのか・・・買うのに少し迷います。 営業さんとも気が合わなくてちょっと。話すたびイライラします。 マンションはとても気に入っているのですが。 第1回申し込みが終わりましたね。 いくつか申し込みがあったようですが うちはもう少し考えます。 |
|
No.112 |
ブランズ千里桃山台の検討板がえらいことになってる。
これまでは(隣の施設についてのネタを除けば)ベタ褒めだったのに。 ここは大丈夫かいな? |
|
No.113 |
営業さんと合わないって話時々聞きます。
こっちが言っている事の意味を全然違うように解釈されたり 話がすれ違ったりする事ありますね。 根本的に合わない人だと思います。 営業の人を変えてもらってはどうでしょう? 聞きたい話が理解してもらえないのは辛いですものね。 |
|
No.114 |
桃山台だけでなく、すでに入居済みの南千里も揉めてますね。
|
|
No.115 |
臭気、治安、学区問題なし。
いいんじゃないかな。 |
|
No.116 |
同じブランズの物件が色々問題がでてるのにいいんじゃないかなとは?
高い買物なのに最初からヒビとかありえるんですね。 すべて完璧とは難しいのかもしれませんが。対応にも問題がありそうですね。 (掲示板を鵜呑みにするのも良くないのでその辺は理解しつつ) 室内のやり直しなら、内装した人の腕により、当たり外れはよく聞きますが。 掲示板を読んで画像もみて 私はかなり買う気が失せました。 >113さん ありがとうございます。 営業さん、変えていただこうか考えたんですが立場が上の方?みたいで 後々やりにくくなるのも・・・と考えたりしてました。 他物件の悪口に近いことを言うんですよね。 自分の物件に自信をもっていれば言う必要ないと思うんですけど。 気に入っていたのに、話せば話すほど購入する意欲がなくなっていきました。 きっといくつも壁があり、すんなり進まないということは 私には合っていないのだろうと思います。 決まる時は案外すんなり決まりますよね。 価格を下げてほしいとかそれだけの理由で迷っているのではなかったので こちらはやめておこうと思います。 |
|
No.117 |
真面目な方ですね。
職位が上の方、脂ののったベテラン中堅クラスの営業さんほど、 新しいタイプの消費者モデルが理解できない(ということもあります。全員ではないので)。 何とか売りつけたいという自分をモデルにしてしか「顧客」も想像できないのです。 だって、昔は押しの強さが礼賛されてたんですから(今はしつこいのは嫌われます)。 今は、若手の売れっ子営業さんほど、控えめな感じで、しつこく寄ってきたりしませんよね。 これは、不動産業に限らず、アパレル、家具、等々に言えることですが。 |
|
No.118 |
確かにそうですね。
つかず離れず。いい距離で適度なアドバイスがあるといいですよね。 アパレルや家具屋さんも。私もそう思います。 こちらの考えをもう少しくんで話していただいていれば また違った結果だったかもしれません。 あちこち探してきましたが、かなり気持ちが固まってきました。 |
|
No.119 |
桃山台と南千里の掲示板見てきました。
あんな重大な過失、しれっと「新築にはよくあること」なんて言われたら もうどうしていいかわからないんじゃ・・・。 勝てるかどうかわからない訴訟を起こすのもさらにお金がいるし ちょっと無理。さすがに無理。 |
|
No.120 |
私も同じく覗いてみました。
桃山台。よく分かりませんが、確かに雑なつくり。 南千里。サブエントランスの床タイルの見事なひびわれに、また太い樹脂コーキングで「アフター」とは、驚き。普通はないですよ。こういうアフターは。 関西も東急物件増えてきましたが。困ったもんです。 気を付けなければ。このサイトに感謝!! |
|
No.121 |
同じく、内装工事が雑な事は多々あると思います。
職人さんの未熟さゆえってのはよくある話ですし、手直しでなんとか かたちになりますが、写真を見てちょっとあの外壁のタイルのボコボコは どう説明されても、やっぱり高い買い物なので納得いきませんね。 なぜ、あんな事になったのでしょうね。 今までそんな悪い話はお聞きしてません。 |
|
No.122 |
匿名の書き込みですので、自由な表現でいいと思うのですが…煽られてる感も否めないような。
当然ライバルマンションの掲示板も、自分達のマンションの掲示板も営業さんは見てるんじゃないでしょうか |
|
No.123 |
あの写真見ると煽りも何もないでしょう。
|
|
No.124 |
今度は四天王寺夕陽丘でやらかした模様
ここまで来ると東急はもちろん大豊建設にも疑問符が付く No.198 by 物件比較中さん 2011-08-31 01:16:42 知人の知人からのまた聞きですが、こちらの建築現場で、鉄骨(?)を敷地外に落とすという事故があったと聞きました。 ニュース等になっていないようなので、ケガ人が出るような事故ではなかったのだと思いますが、そんなことはよくあることなのでしょうか・・・? また、落とした鉄骨をそのまま使っていたりしないか心配しています。 どなたか事実関係をご存知の方、もしくは近隣でご説明を受けた方などいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? 立地の割にお手頃な物件だと思い、見学を検討していましたが、千里桃山台の一件もあり、大手でも信用できないのかと、検討から外すべきかどうか迷っています。 No.199 by 匿名さん 2011-08-31 20:00:49 ↑そんな情報をどこで入手されたんですか? 大事故にならなかったのでよかったと思います。 検討物件から除外された方がよろしいかと存じます。 検討中の方も、きちんとこういったミスの説明を受けて納得したうえで契約してください。 No.200 by 匿名さん 2011-08-31 21:42:52 どうもネタっぽいんだなぁ。まずRC造で鉄骨は使わないし、落ちても鉄筋の切りカスとか足場の単管とかだと思うけど? No.201 by 物件比較中さん 2011-09-01 01:15:29 198です。 聞いたのは会社の人からですが、その人の知人が近隣にお住まいらしいので、ウソではないと思います。 (ウソついても何のメリットもないですし・・・。) 鉄筋か、鉄骨かは、すみません、私に建築の知識がないので、曖昧な記憶になっています。 ただ、鉄筋の端だったとしても、他人の家の敷地に落ちる、というのは安全管理上、 かなり問題がある気がしてなりません・・・。 また聞きでなく、きちんと説明を受けた方がいらっしゃったら、と思いお尋ねしました。 この件だけなら、たまにはミスもあるのか、と思ってたかもしれませんが、 掲示板で千里桃山台や南千里のことを知り、東急不動産ほどの大手でもこれなのか、と。 下請けの会社が同じだから、そこがダメなんでしょうか・・・。 |
|
No.125 |
私は建築の事は全く無知ですが、便利の良いこのマンションをと考えています。
建築現場からものが落ちてくるのはしかたがないとして、下に受けるような屋根が必要ではないでしょうか。 私の主人の話ですが、敷地が狭い建築現場でしたら、周囲に屋根をつけて落下を抑えていると聞いています。 主人の話によると昔、とび職の人が上から落ちたのですが、屋根があったので、となりの人の家の屋根にぶつからなかったのだと聞いています。 そういえば、近鉄のあべのハルカスは大きな屋根をつくって、周囲にものが落ちても人に当たらないようにしています。 建築は人間がやることなのでものを落とすというのは仕方がないと思うのです。でも下に屋根が必要ではないでしょうか?屋根がない時点でアウトではないでしょうか? でも、人が隣の家に落ちなくて不幸中の幸いですね。 |
|
No.126 |
営業さんが他の物件の悪口を言って自分の物件を売ると言う方法はやっぱり
良くないですね。 ありがちなことですが、プロとしてはダメな営業ではないかと思います。 他の物件の悪口を言われたら言われるほど、買おうと思っている物件のよさが 薄れていくように思います。 マンションであれ、なんであれ他の悪口を言う販売のしかたは汚いものの売り方だと 販売業をして要る時に言われた事があります。 |
|
No.127 |
とんでもない会社ですね。
数か月前に都島で大型クレーンが横倒しになったのも東急でしたっけ? 警察が動いてもよいぐらいの状態じゃないのでしょうか? |
|
No.128 |
検索してみましたが、クレーンの件も売主は東急ですね
ttp://const.blog.shinobi.jp/Entry/1695/ レベルが低くて安い施工会社でも使ってるんでしょうか? それとも細かい事故や不具合はよくあるレベルだけど、対応が悪くて話題になっちゃうってことかなぁ? |
|
No.129 |
売主は大事。
なぜなら施工状況のチェックは売主がしているからね。 件の物件だけど、つまりは東急の担当が「あの仕上がりでもOK」と判断したことになる。 |
|
No.130 |
大阪やからなめとるんかな。
きっちり仕事やってくれ。 |
|
No.131 |
きっちり納得の行くように直してくれたら
済む話ですよね。 あの仕上がりじゃなっとくしないから、直してくれるでしょう。 |
|
No.132 |
東京は地方を見下しているからね。社員も地方に左遷され嫌々仕事をしてるんじゃないかな?
|
|
No.133 |
見えるところを綺麗に仕上げてもらったところで…
それで大丈夫ですか? 数年経って何か出てきても 他物件の要望書に対する回答も読みました 東急の対応がどんな感じかはっきりわかります 気に入っていたけどやめます とても残念です |
|
No.134 |
そうですね、会社の方針、対応の仕方で本当のところがわかると思います。
見えるところをいくら綺麗に直してもらっても、基礎か本当に大丈夫?っていうことですね。 あんなのでOKを出す会社を信用して住むことができますか。 地震が起こっても、同じ場所にある物件でも、残るところと倒れるところがでます。 私はもう東急は、なしです。 |
|
No.135 |
今、検討中です。
Cタイプのプランが気に入ってるのですが、 エレベーター前というのが、少し気になってます。 他物件で離れてた方がいいと言われたので。。 営業の方からは便利な面もあると言われたのですが、 実際にはどうなのでしょうか?? イメージができないもので、 教えて頂けると助かります(>_<) |
|
No.136 |
たしか、EVと階段が近くなかったですか?
モデルを見に行ったとき、そこを指摘したら担当者の方が 指摘内容を認めて、そのためBLがガラスなんですと言っていたような。 これは、いいかえると 寝室は確かに暗いですがその分LDは明るいですよと言う意味です。 それでいいのかな〜と思っちゃいました。 ただ、基準法上の居室採光は確保されているのでまっ暗と言う訳ではないと思いますよ。 北側なので、太陽の方向も特に影響しないので時間的要素も少ないですし。 よく似た物件で確認するか、モデルルームの縮小モデルで確認するしかありません。 |
|
No.137 |
売れ行きはどうなんですかね?
私は、既に契約済みなんですがどの位売れているのか気になります。 |
|
No.138 |
売れ行き、気になりますね。我が家も契約いたしましたが…
営業さんが余裕のあるかんじなので、大丈夫なのかなと楽観しています。 一度聞いてみては? |
|
No.139 |
再開発で阿倍野はものすごく綺麗になって便利なので
やっぱりこの場所は魅力あります。 学区もよく、交通のアクセスも良いので気になるマンション です。 |
|
No.140 |
皆さん、地震の際には生命に関わる問題なのに、施工主・頑丈性に関して
すごく寛大なんですね。 |
|
No.141 |
140さん>
どういう意味なのですか?? 最新のマンションなので、大丈夫だと思ってるのですが。。 |
|
No.142 |
掲示板では、マンション購入の時の地震の話はつきものですね。
マンション建設に伴う地震対策って凄い物があると 思うので新築マンションで、地震で倒壊してしまっていたら 周りの建物も全て全滅のような気がします。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
阿倍野のタワーマンションの見学に行ったときに
営業の方から聞きましたが、ブランズ松崎町は ほんとに苦戦してて気の毒 って言われてました それを聞いてどうかなぁと思ってます 迷います |
|
No.145 |
確かに売れ行きが悪いと、購入をためらいますね~。
でも、逆に考えれば値下げ等もしてもらいやすく買いやすい時期なのかもしれませんね♪ そんなに立地が悪いわけではなく、幼稚園、小学校が近いのはファミリー向けに良いと思いますよ~♪ 私は既に契約済みですが、将来の子供の為に良いマンション買ったなと思います! もし、迷っているなら一度営業の方とお話ししてみては? 良かったら同じマンションの住民になりましょう♪ |
|
No.146 |
141さん
143さんのいう通りです。 他のブランズでもめている物件が多いの知ってますか? この掲示板でも確認できます。 「そんなの気にしないよ」というなら、一つの考え方なのでご自由に。 長く住むところであり、もしもの場合は命に関わることなので、 私は少しでも信用できないところがある業者は無理です。 |
|
No.147 |
>営業の方から聞きましたが、ブランズ松崎町は
>ほんとに苦戦してて気の毒 このような事を平気で言う営業さんがちょっとびっくりします たのマンションの事を悪くいわなきゃ営業できないのですね。 |
|
No.148 |
悪口ではなく、同情でしょう。
営業が土地を購入して建物を設計施工するわけではなく、 これを売れ!と言われて、どんな物件であろうとも、お買い得品として笑顔で販売するのが営業の仕事。 商品に競争力がない場合は、営業力しかありませんから、大変です。で、同情が集まります。 条件が良い商品(たとえば、品質が高い割にお手頃価格)は、営業力など不要(むしろ行列整理のガードマンが必要なくらい)。新入社員程度の営業力で充分ですね。 |
|
No.149 |
営業の言ってる事が本当かごまかしか、そんな判断もできない人が、匿名の掲示板の情報を漁って。
同情されるべきは誰なんだか… 他社情報なんて、正確に把握できるわけないじゃん。 |
|
No.150 |
そうそう。無責任なおしゃべりが多い。落書き。
でも、ごくまれに貴重な情報もあるから(例えば、ここの過去スレで、他のブランズのマンションのありえない対応が紹介されたり)、たまーに覗いたりもするんだよね。 |
|
No.151 |
いろんなマンションで、営業さんたちって交流してるようなことを聞いたので、
ほかのマンションの状況も知ってるみたいですけどね。 お互いのマンションギャラリーを見に行ったりすることもあるみたいですし。 ローン相談のための銀行の方?ファイナンシャルプランナーの方?が、私たちが入るときから出る時まで ぽつーんとお一人でブースに座ってらっしゃったのがすごく印象に残ってるのですが、 ここはどれくらい売れてるんでしょうか? |
|
No.152 |
ライバル物件の営業に、売れてない話とかするわけないし…聞いても言わないでしょ。お互いに…
交流と漏洩は違うもの かな? |
|
No.153 |
情報産業なのに横のつながりがない訳ないやん。
何も知らん人は断定表現はやめて、〜と思う とかの表現にしときましょ |
|
No.154 |
正確な事はお互い話しないよ。漏らせば、そうやって客にまでベラベラ喋る品のない営業もいるんだから。情報産業の意味が違うよ
|
|
No.155 |
なんか色々と書き込みされてますが、私はこのマンション良いと思います。子育て環境は抜群?ですね。
外観、モデルハウス、営業の人、どれも良かった。 憧れますが買うかどうか、まだ決めてません。 |
|
No.156 |
そうですね 掲示板は冷静に判断したい人たちが見るためのもの
でもあるので、ひどい書き込みはちょっと見てていい感じがしませんね。 私は設備などは気に入りましたが、このマンションを買わなかったのは 前の道路はさんで、マンションが建つからです。どのように建つのか 聞いてみましたがちゃんと答えていただけなくて とても残念に思いました。 |
|
No.157 |
重要な情報ありがとうございます!
|
|
No.158 |
13階建て のマンションが建設されるみたいですよ
|
|
No.159 |
ここが11階ですから
少し圧迫感が…。 |
|
No.160 |
日当たりの悪さとあびこ筋の騒音、排ガスのデメリットを学区の良さのメリットでカバーできるのか悩んでいるところです...
|
|
No.161 |
13階建なんですね、わかりました。
買わなくてよかったです、実は迷ってたんですが。 |
|
No.162 |
そのマンションの間取りと価格、期待だな。
分譲ならば。 |
|
No.163 |
確か賃貸と聞きましたよ。
土地の広さもあまり広くないので、ファミリーではないのかなと勝手な想像をしていました。 でも13階建てなんですね。 どれくらいの部屋があるんでしょうね。 |
|
No.164 |
分譲みたいですよ
ただ、ここに建つマンションも上層階以外は南側、南西寄りの方は コスモの影で日当たりは悪いとおもいますよ |
|
No.165 |
文の里1丁目の工芸高校東側のJR社宅を解体している。
ジェイグラン文の里ができるのかな。 |
|
No.166 |
日当たりの悪さってどれぐらいの日当たりになるんでしょうね。
マンションなので戸建と比べたら日当たりの悪さもそう気にならないかと 思っていますが、どんなもんでしょうね。 |
|
No.167 |
日当たりは洗濯物が乾くぐらいの4~5時間程度当たればいいんじゃないですか?
それよりここは眺望があまり期待できないですね タワーじゃないからしょうがないけど... |
|
No.168 |
165さん
すみません。どのあたりにありますか?このあたりでマンション探しているもので、 もう少し具体的に教えていただきたいです。 |
|
No.169 |
>168さん
文の里1丁目5番で検索して下さい。 元はJRの社宅だったのですが、ここ数年は手つかずでした。 大通りから入っているので閑静で、土地もここより広いです。 ただし、マンションになるのかはわかりません。 元はJRの社宅だったのでジェイグランだと予想しただけです。 |
|
No.170 |
一日中お日様があたる環境は、部屋も明るくて良いですけど。
実際一日中日が入る環境は、夏場は暑いです。 冬場は暖かくて良いですけど、UVのカーテンなどで気をつけておかなければ 家具などが日焼けする事もあるので、日当たりは程ほどが良いですね。 ほどほどが4.5時間なのかどうかその辺りは悩みます。 眺望はそんなに気になりません。 |
|
No.171 |
それにしてもこのマンションの売れ行きは悪過ぎないですか?
この前見たら 来年3月完成で未だ三分の一しか分譲済となっておらず人気薄に感じます。 やっぱり立地と価格バランスがあってないんでしょうね しばらく様子を見ようと思っています。 |
|
No.172 |
天王寺至近のマンションたくさん出てるからね。
別に松崎町だからと言うことで買う人がばかりではないし、業者がそう言ってるだけ。要は利便性と価格。ここ魅力な人はご近所さんくらいなのでしょう。 |
|
No.173 |
ここの利便性は何でしょうかね
学校や塾は近いけど、天王寺駅までは徒歩10分で論外 文の里駅も6分で微妙 ブランズ四天王寺夕陽ヶ丘が駅徒歩1分,ここと同じく 幹線道路沿いのデメリットもあるなか残り2件程度の 売れ行きを見るとやっぱり駅近要素は重要だと思います。 立地はもはやどうしようもないので価格訴求力で 勝負に出て欲しいですね |
|
No.174 |
安くすればいいのに。
ここの検討はずした人って、やはり利便性をとったってことかな? もしくは、他のブランズ物件の問題を気にして? 価格みたら、ジェイやパークハウスに流れてもおかしくない。 |
|
No.175 |
駅までの距離も重要ですけど
徒歩10分は歩けない距離でもないし6分はもっと 歩けない距離ではないので、学区や学校の事や松崎町と言う地名に やっぱり魅力を感じる人も多いのではないかと思います。 |
|
No.176 |
千里桃山台や南千里でいろいろ施工に問題があったようだが
施工業者は大豊建設でこの物件の名工建設とは違うので あんまり気になりません。 名工は小粒なゼネコンですがJR東海の鉄道工事主体に技術力 はあり 、新幹線の運行を影で支えている会社です。 財務内容も大豊より堅実で東急も名工へ発注をシフトしている ようなので安心していいんじゃないですか? それよりやはり価格です。 |
|
No.177 |
物件的はいいところだと思いますがね。
|
|
No.178 |
敷地周りの条件悪すぎですね。幹線道路と南の大きな建物、価格高杉です
|
|
No.179 |
さぁ、そろそろ営業さん登場しないと
|
|
No.180 |
ここはあと1割程割引すれば売れてくるような気がするんですが...
財閥系はなかなか値引きしませんが東急はどうなんでしょうかね? |
|
No.181 |
やっぱり価格が一番の問題ですよね。
皆さん様子を見ているのでしょうかね。 少しでもお得感が出たら、一気に完売になりそうですけど。 |
|
No.182 |
南側にできるマンションのデベはユニチカみたいですよ
西よりに建つみたいなのでブランズも西側2部屋ぐらいは 圧迫感がありそうですね 東寄りはあびこ筋の騒音と排ガスの影響が大きいし, 判断が難しいですね ユニチカの計画を待って検討した方がいいですかね? 悩ましいところです。 |
|
No.183 |
欲しいと思った時に買うのが一番だと思いますよ!!
確かに圧迫感は、あるかもしれないですけどね。 40戸という戸数、セキュリティの良さ、幼稚園小学校の近さを考えると子育て世帯には良いですよね ちょっと価格が高めなのが気になるますが、安いとスグに売れちゃいそうですね!? |
|
No.184 |
西側にマンション。
おまけに値下げされたりしたら、先に買うた人ショックでかくない? ただでさえ戸数少ないのに、自分より上の階が自分より安かったら…。 学区がいいといわれても、住人関係悪くなりそうで、 値下げされても手を出しづらい。 かといって、この価格じゃ手がでない、という意見が多そう。 |
|
No.185 |
実際値下げされるのかどうかは分かりませんが
値下げしなきゃ売れないかなぁ?と思います。 少しでも下がったら一気に売れてしまうような気もします。 たとえ、先に買った人が高くかっていても 住民同士関係が悪くなるような事ないと思います。 そんな金額の話はしないでしょう。 したとしても、自分の方が安かったなんて言うのでしょうかね。 |
|
No.186 |
値段下げてもらった方は、守秘義務契約とか結ぶから
話せないと思いますよ。 関西人は値引きを自慢しがちですが心の中にしまった 方が無難でしょう。 |
|
No.187 |
守秘義務なんてありますか?
|
|
No.188 |
187さん
186です。このマンションではないですが 別のところで守秘義務契約の話がありました。 項目の中身は見ていないので何ともいえないですが 罰則もあるんじゃないですかね。 |
|
No.189 |
守秘義務といっても、チラシやHPで堂々と値下げをアピールすらところもありますが…。
|
|
No.190 |
公表された場合は守秘義務は関係ないんじゃないですかね?
長期間売れ残ったり、モデルルーム使用などで値下げを公表 する場合もありますから、こういう場合は問題ないと思います。 |
|
No.191 |
ここの売り文句にT2、T3のガラスを使っているので
遮音性は確保していると強調されますが、ちょっと 暑い時期でエアコンをつける程ではないような 時は窓を開けたいので、それを考えるとあびこ筋の 音は我慢しかねますね。 もう20~30メートル常磐小学校寄りに行くと閑静に なるので松崎町もピンキリですね。 |
|
No.192 |
橋下氏が市長になりましたね。
彼のマニフェストの一つに小学校区選択制度がありますが 導入されればここのプレミアム価格は剥げ落ちますね。 この距離で常磐小学校に行けない事態は想定できませんが 少なくとも地価下落要因になるのではないか思います。 |
|
No.193 |
公立の小学校に期待して土地値が左右されてるならもともとバブルみたいなもんだから、しかたないのでは?
|
|
No.194 |
文の里のJR社宅跡地。
15階のマンションが建つようですね。 現地に建築計画の看板がありました。 |
|
No.195 |
いい情報ですね。
竣工は25年3月ぐらいですか? |
|
No.196 |
結構広そうな土地で設計の自由度も高そうですね
南側も抜けていて、ここより断然静かそうですね 難点は天王寺駅まで自転車の距離な点で、普段 文の里使っている人は問題ないですね。 |
|
No.197 |
同じマンション内で住んでいる人に値引きの話をあえてする人いないと
思います。 相手より高く買っていても安く買っていても、気まずい気分になるでしょう。 あえてそのあたりは、はっきりしないままにしておくのではないでしょうか。 |
|
No.198 |
彼のマニフェストの一つ、
小学校区選択制度って? 殺到する小学校は抽選でもやるんですかね。 廃校もありで。区の格差がもろに出てくる? |
|
No.200 |
ここは常磐小学校に確実に行けると思いますよ。
選択制にするとなると松崎町、三明町、文の里 の人は優先的に入り、1クラス分ぐらいを他の町 で抽選にするぐらいが現実的でしょう。 そうしないと近隣の人は大暴れするでしょう。 何れにせよ常磐は過密感が強いので学区を再編 して適正な生徒数に是正して欲しいですね。 優先入学地区が狭くなれば、ここの付加価値は 上がるかもしれませんね。 |