ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。
23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。
【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00
23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
201:
匿名さん
[2011-03-05 09:38:41]
|
||
202:
匿名さん
[2011-03-05 09:38:48]
あまりにもタワマンが増えたので、
被害が出たときに税金だけでは対応できなくなったからです。 |
||
203:
匿名さん
[2011-03-05 09:40:03]
VIPはシェルター付の戸建に住んでいますから心配ありません。
|
||
204:
匿名さん
[2011-03-05 09:45:56]
重要】 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③ 参照
|
||
205:
匿名さん
[2011-03-05 10:53:19]
メキシコ地震の長周期では14階建て以下の建物に被害が大きかったのにね。60未満の中高層だとそもそも検証を行っていないから、再検証のしようもないし、それこそパニックになるってことでしょうね。
|
||
206:
匿名さん
[2011-03-05 10:57:18]
床が抜けるのだけは勘弁して欲しい。
|
||
207:
匿名さん
[2011-03-05 11:21:04]
>>203
VIPってもいつも自宅にいるわけではないだろう。たとえば都知事ならば、少しくらいは都庁の執務室にいるのでは? 総理大臣だって、夜は超高層ホテルのバーなんかで、打ち合わせするようだし。 でも、60m未満の中途半端な場所にいることは少ないんではないの? |
||
208:
匿名さん
[2011-03-05 11:24:48]
国会議事堂は何階建てかな?
霞ヶ関にある高層はどことどこ? |
||
209:
匿名さん
[2011-03-05 11:26:08]
議員宿舎ってそんなに高層だった?
|
||
210:
匿名さん
[2011-03-05 11:28:36]
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2011-03-05 11:32:53]
そうだよ
だから今回の対策はVIPを守るためではなく、タワマンを買ってしまった庶民のための対応だよ。 |
||
212:
匿名さん
[2011-03-05 11:36:47]
そうだよ
だから今回の新しい対策は、低層買ってしまった庶民は対応してもらえずにスルーだよ。 |
||
213:
匿名さん
[2011-03-05 11:40:39]
低層高級マンションは関係ないから安心。
タワマンで運悪く数少なくエレベーターに閉じ込められたら最悪。 |
||
214:
匿名さん
[2011-03-05 11:42:00]
特に問題は60m未満の長周期の影響を受ける可能性があるにもかかわらず、何の新対策もされない中高層だと思うよ。
|
||
215:
匿名さん
[2011-03-05 11:43:21]
|
||
216:
匿名さん
[2011-03-05 11:45:38]
なんで?
管理人はレスキュー隊員じゃないよ。 |
||
217:
匿名さん
[2011-03-05 11:46:29]
|
||
218:
匿名さん
[2011-03-05 11:47:27]
ちゃんとAEDの資格を持っている管理人とかいます?
|
||
219:
匿名さん
[2011-03-05 11:50:17]
超高層のエレベータって、地震時最寄階停止装置がついている。地震の際に人がたまたま乗っていて、それがたまたま誤動作して、たまたますぐに誰も助けに来ない確率なんて、どれほどのものなの?頭使えよ。
|
||
220:
匿名さん
[2011-03-05 11:50:39]
>>217 ということは、エレベーターに乗っている時間が長いほど、閉じ込められる確率が高いということですね。
|
||
221:
匿名さん
[2011-03-05 11:52:04]
|
||
222:
匿名さん
[2011-03-05 11:52:53]
助けに来てもらうことより、速やかに避難できるかどうかのリスクを考えた方が良いですよね。
|
||
223:
匿名
[2011-03-05 11:54:24]
庶民のために税金投入していただきありがとうございます
|
||
224:
匿名さん
[2011-03-05 11:56:14]
ALSOKは低層でも入っていますよ。
でも管理人全員がALSOKの社員なんてところはない。 |
||
225:
匿名さん
[2011-03-05 11:56:23]
>>220
超高層の高速エレベータと、中高層のエレベータのスピード比較したいの? それとも、みんな用もないのにエレベータに一日中乗って遊んでいると思っているの? あんたの通勤時間は何分?仕事してなかったらすまん。 エレベータのないところにお住まいでお仕事されているならば、確かにエレベータ閉じ込め確率はゼロだよな。だったら、ごめん。 |
||
226:
匿名さん
[2011-03-05 11:58:51]
>速やかに避難
通常超高層は避難する必要がないのだが。 大規模火災の際に避難しないといけない地区にはすまない方がいいのでは? |
||
227:
匿名さん
[2011-03-05 11:59:16]
タワマンに朝乗ると、結構頻繁に停まるから結構時間がかかってイライラするから心配しているんです。
いけないですか? |
||
228:
匿名さん
[2011-03-05 12:01:12]
超高層階は覚悟ですね。
|
||
229:
匿名さん
[2011-03-05 12:04:07]
超高層住人でエレベータでの被災が心配ならば引っ越したら。
人の心配ならば、余計な心配するよりも、ご自分の通勤途上の被災や大規模火災の延焼を心配されたほうがいいですよ。 |
||
230:
匿名さん
[2011-03-05 12:09:17]
あさの通勤時間に、タワマンの30階からどのくらいで降りれるか測ったら、タワマンのエレベーターが早いなんて言えなくなりますよ。
|
||
231:
匿名さん
[2011-03-05 12:12:48]
50階建てマンションとして、平均居住階25階、エレベータ階あたり平均速度1秒として25秒、平均的なサラリーマンだと1日1往復しかしないから1日50秒。この間に地震が起こって、超高層用の高級エレベータが誤動作して、24時間有人管理のマンションで長時間の閉じ込めが起こることを真剣に心配してくれる人って、何なの?
優しい人?賢い人? それよりも、もっと心配すべきことがたくさんあると思うよ。 何でもかんでもネガするのも、もう少し考えた方がいいよ。 |
||
232:
匿名さん
[2011-03-05 12:19:16]
そうですよね。
いつ起きるか分からない地震に備えるのも大事ですが、 ベンゼンやクロム汚染など既に起きている問題の方も大事ですよね。 |
||
233:
匿名さん
[2011-03-05 12:22:36]
液状化したら、そういった有害物質が地表に出てくるのかな?
|
||
234:
匿名さん
[2011-03-05 12:34:36]
|
||
235:
匿名さん
[2011-03-05 12:37:23]
マンション敷地外の土壌入れ替えはしていませんよね?
|
||
236:
匿名さん
[2011-03-05 13:04:51]
↑築地市場のことをいいたいのかな?すぐ近くのマンションってどこだ?
子供がそういうところに遊びに行って、泥遊びでもすることを心配しているのだろうか? いずれにしろ、土壌汚染ってわかれば、当然対策がとられるのでは? もし直ちに危険ならば、行政が緊急に対処すべきものだろう。 あんまりマンションや液状化と関係がないように思うし、 危険性の点でエレベータよりもつまらないんじゃあないの? |
||
237:
匿名さん
[2011-03-05 13:08:03]
公園とか歩道の土壌入れ替えをしていたのは見たことないですね。
|
||
238:
匿名さん
[2011-03-05 13:08:16]
液状化するような震災が起きた時、
心配するのはマンションそのもののハードがどうのこうのじゃないです。 路面がデコボコに破壊され、線路も歪むので 公的レスキュー(消防車・救急車など)が被災地に侵入できるか、 医師・看護師さんなどの人命救済人材が被災地に侵入できるか、 飲食料などの資源が数万人分確保できるか、 緊急避難場所が確保できるか・プライバシーが確保できるか。。。 その他色々あるでしょう。 物理的な離島でそれが確保できますか? みんなが口を揃えて「やめとけ」と言ってるのに住む。 もうそれは止めようがないですよ。 |
||
239:
匿名さん
[2011-03-05 13:14:55]
>>238
ご心配いただいてありがとう。でも心配なのは湾岸ではないようですよ。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/rinkai-plan/index.html 「東京の安全とまちづくりに貢献するまち」が湾岸なんですよ。 液状化対策など必要な防災対策を講じて計画的に安全なまちづくりが行われている防災モデル都市なんですって。 ーーーーーー 臨海副都心は、東京の都市構造を多心型へと転換する副都心としての役割を担うと同時に、その立地特性から東京全体の安全で安心なまちづくりに貢献することが求められている。 臨海副都心では、防災モデル都市をめざして、地震等、自然災害に備えたまちづくりを進め、安全性をより一層高めていくとともに、隣接する港湾機能等を活用して既成市街地の災害対策活動の支援基地としてのまちづくりを進め、その中心的機能を「有明の丘」に整備する。 また、既成市街地の防災性の向上や都市環境の改善、都心部の居住機能の回復などを目的とする都市再開発との連携を図り、都心部を含む既成市街地の都市改造に寄与するような施策を導入していく。 臨海副都心は、大部分が新たに開発する地域であり、ゆとりあえう土地利用を図ることで災害時に対応できるオープンスペースを確保するとともに、液状化対策など必要な防災対策を講じて計画的に安全なまちづくりを進めていく。 |
||
240:
匿名さん
[2011-03-05 13:24:35]
首都直下地震の被害想定が下図ですが、湾岸はほぼ被害がないと考えられており、避難民の受入場所、防災拠点となっており、物資の輸送は湾岸から行われます。
このための道路やインフラは当然強化されています。 賢明なあなたならば、心配なのはどこかおわかりでしょう。 |
||
241:
匿名さん
[2011-03-05 13:26:42]
貢献どころか、お荷物だよ。
|
||
242:
匿名さん
[2011-03-05 13:29:24]
★危険地域がランキングされてます★
東京 地震に関する地域危険度測定調査 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm まさか 液状化候補地より危険地域にお住まいの方は この掲示板にはいらっしゃいませんよね ww |
||
243:
匿名さん
[2011-03-05 13:45:56]
|
||
244:
匿名さん
[2011-03-05 13:47:45]
総合的には練馬、杉並、世田谷、大田区、荒川周辺が危険度高いようですね。
|
||
245:
匿名さん
[2011-03-05 13:50:47]
首都直下型だと、都心から世田谷に帰るのは、諦めたほうがいいでしょう。
世田谷ウレネーゼが、世田谷カエレネーゼになる時です。 何万人もが朝の満員電車並みの混雑で、火災を避けて行進するらしいよ。 途中に十分なトイレもないので大変らしい。 |
||
246:
匿名
[2011-03-05 14:00:49]
土壌汚染も対策始まるみたいだよ
|
||
247:
匿名さん
[2011-03-05 14:52:33]
メリットは価格だけだよ。金持ちは買わないんだから。
|
||
248:
匿名さん
[2011-03-05 15:00:08]
↑まさに世田谷ウレネーゼ。
デフレ経済で、まだ金持ちが世田谷を買ってくれると信じ込んでいる。 痛い。 |
||
249:
匿名さん
[2011-03-05 15:12:18]
どうでもいいけど、「ウレネーゼ」って豊洲だってどこだって使えるフレーズを世田谷攻撃に使うの
やめれば?イタいから・・・ 湾岸だったらウメタテーゼとか、ミエハリーゼとかでしょ? 世田谷だったら、セタガヤクーザとかどぅ? |
||
250:
匿名さん
[2011-03-05 15:20:10]
ご忠告ありがとう。
でも、「どうでもいい」って書いてられるように、なんでもいいんだよ。 そもそも○○ーゼっていうのは、女性を指す言葉なんだけれどね。ここで何年もウメタテーゼを連発してるのは、かなりいかれているからね、そういのもわかってなくて、何でもいいんだよ。 すぐに本気で怒り出して、必死になるから、なかなか面白い。でも、ちょっと危険人物っぽいけれどね。 |
||
251:
匿名さん
[2011-03-05 15:34:33]
情弱が集う街。国の実験場。
|
||
252:
匿名さん
[2011-03-05 15:50:25]
|
||
253:
申込予定さん
[2011-03-05 15:54:23]
企業がIDCを置くようなエリアを選べば間違いなし。
|
||
254:
匿名さん
[2011-03-05 15:57:47]
|
||
255:
匿名さん
[2011-03-05 16:13:16]
買っちまったら諦めておとなしく住め
|
||
256:
匿名さん
[2011-03-05 16:15:44]
データセンター
電気通信事業者の光ファイバーやメタル線などの通信回線を大量に利用するため、通常のオフィスビル等と比べて非常に多くの光ケーブル等が引き込み済となっている(また通常、複数の電気通信事業者のサービスが利用可能になっている)ほか、大量のコンピュータからの発熱に対応するため空調設備などが強化されている。また災害時にもサービスの提供に極力支障が出ないように建物自体も耐震構造とされている。電力会社からの電源供給も複数系統(変電所が異なる系統)から同時に受けるようになっているほか、電力供給が途絶えた場合に備え大容量の蓄電池や自家発電装置等を備える。 日本においてデータセンターの重要性は高く、データの保全性や可用性からデータセンターに求められる条件は非常に厳しいものを採用している場合が多い。データセンター内部に設置された機器のセキュリティを守る観点から、フロアへの人の出入りは厳しく管理されており、入館には事前申請が必要なところが多い。またフロアへ持ち込み可能な機器も制限されることがあり(携帯電話やUSBメモリの持込が禁止されるところも少なくない)、厳しいところになると出入り口で金属探知機等のチェックを受ける場合もある。さらに同様のセキュリティ的観点から、データセンターの場所自体を一般には非公開としている事業者も多い。 近年では、関東地域での大地震のリスク、関東の大規模停電で明らかになった大規模停電のリスクなどに対する事業継続計画 (BCP)、災害対策の解決策として注目されている。また、相次ぐ顧客情報持ち出しによる情報漏洩対策の重要性からセキュリティ設備の整ったデータセンターの需要が高まっている。 |
||
257:
匿名さん
[2011-03-05 16:53:10]
データセンターは、大規模火災で地域全体インフラがボロボロになると予想されるようなところにおけないってことですね。
|
||
258:
匿名さん
[2011-03-05 16:59:05]
今は立川と三鷹ですね、残念ですけど。
|
||
259:
匿名さん
[2011-03-05 17:47:12]
立川のデータセンターってどこの?NTTデータの地銀共同システム?
探したけど日本代行商事とかいうデータ入力代行業しか見つからなかった。 ちなみにメガバンク系は多摩、調布、府中、中央林間といった郊外。 カード系は有明にでっかいの作ってる。 |
||
261:
匿名さん
[2011-03-05 18:13:25]
○○○データなんて名前の会社があると、そこにデータセンターも一緒にあると思ってるんだろうな。
|
||
262:
匿名さん
[2011-03-05 18:14:50]
クラスでいうと、最高クラスのデータセンタで、NRI(野村証券の関連会社)やセコムトラスト(東京都渋谷区)などのセキュリティーレベルが最高のデータセンタです。
ちなみに、郵政総合情報通信ネットワーク、簡易保険システムがおいてあります。 NTTのデータセンタで、クラス2(’NTTデータ内に社保庁や特許庁のデータセンタがあります) ビットアイルとかソフトバンク、KDDI、ライブドアでクラス3と言われています。 電話局舍や携帯電話の基地局でクラス4です。 NRIのデータセンタが 横浜第一データセンター (横浜市保土ケ谷区) 横浜第二データセンター (横浜市都筑区) 横浜ラーニングセンター (横浜市保土ケ谷区) 大阪データセンター (大阪市住之江区) NTTデータが三鷹 ソフトバンクが東京都港区で看板がたっています。 NTT系だと看板がたっているというか、すぐバレる所にあります。 どういう環境かというと、クーラーの冷房の強風でサーバを冷やしている環境で、 ウインドブレーカーを着て、マスクをして作業をしないと、風邪引きそうになるようなところです。 はいるのに、事前申請とか、諮問認証+網膜認証+IDカード認証など色々と組み合わせます。 新宿のKDDIビルもデータセンターですし、大手町はNTT(,com Data 東日本)、KDDIビル(JPIX)産経ビルがデータセンタです。 銀行のサーバは、新生銀行ではWindowsサーバですが、それ以外は、Sun Solaris HP-UNIX等のUNIXをつかっています。 信金の場合は、株式会社しんきん情報システムセンターで、NTTデータだったか、ユニシスだったかわすれましたが、そこで請け負っています。 勘定系のデータセンタとインターネット用のデータセンタではセキュリティーレベルが違いますね。 |
||
263:
匿名さん
[2011-03-05 18:14:58]
|
||
265:
匿名さん
[2011-03-05 18:24:20]
テレビ局と安普請のマンションが同じ造りだと思ってるアホがいる
|
||
266:
匿名さん
[2011-03-05 18:27:10]
データセンターはミラーリングで地方に分散してます。
それに今はクラウドが台頭してる。 |
||
267:
匿名さん
[2011-03-05 18:27:50]
地盤・地盤と連呼していながら、都合が悪くなると、「造り」を言い出すって、支離滅裂じゃあないの?
どうかしてない? 散々なぶられても、まだ懲りないのかね? |
||
268:
匿名さん
[2011-03-05 18:29:13]
湾岸は液状化でインフラボロボロなのに、テレビ局があるって、おかしくないの?ネガちゃん。
|
||
269:
匿名さん
[2011-03-05 18:30:02]
信頼性
まず真っ先に挙げられるのが、信頼性の高さだ。データセンターはたいていが専用の建物の中に設定されており、大量のサーバの需要に応えうるだけの電源や空調、回線設備といったファシリティが充実している。 電源については、直流(DC)か交流(AC)か、電圧はいくつかといった基本的な条件に加え、複数系統確保されているか、また停電などの非常に備えた発電機やバッテリーが用意されているかなどがポイントだ。空調にしても、ラック当たりの冷却能力はどのくらいで、排熱のための「ホットアイル」と冷風を流す「コールドアイル」がどのように配置されているか、エアフローの流れを確認することになる。空調機器そのものにも冗長性が必要だ。 そもそもデータセンターは、立地条件からして、地震や水害のリスクが少ない場所に置かれることが多い。さらに、建物や土台の耐震構造はどうなっているか、万一火災が発生した場合の消火システムや耐火性はどうなっているかもチェックすることになる。 こうした条件を満たしたスペースをオフィスビルの一角に設置しようとしても、かなりの困難が伴うだろう。まず、24時間安定した電源を確保することが難しい上に、建物の構造が異なり、床などの補強が必要になることもある。高額の投資を行わなければ、大量のサーバを確実に運用できる環境は整えにくい。 ちなみに、日本列島は地震や水害といった災害に見舞われることが多い。データセンター側である程度耐災害設備を整えていても、影響を免れない可能性がある。そうしたケースに備え、データセンター自体がメインとサブの2つの施設を用意し「災害対策」(ディザスタリカバリ)体制を整え、ユーザーにサービスとして提供しているケースもある。重要なデータについてはバックアップを取得、保管しておくメニューをそろえる事業者もあるので、一考の余地があるだろう。 ただ、災害対策を重視するあまり、データセンターがあまりに不便な場所にあっては困る。トラブルや万一のときに担当者がなるべく迅速に駆け付け、対処できる「アクセス性」もある程度確保しなくてはならない。自社が求めるサービスレベルに基づいて、このバランスを見極めることが重要だ。 |
||
270:
匿名さん
[2011-03-05 19:27:03]
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり 強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑 都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑 データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑 ファシリティ 電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。 震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。 洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。 世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。 http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF |
||
271:
匿名さん
[2011-03-05 19:34:58]
第一生命はもう大井松田から引っ越してきたんですか?
|
||
272:
匿名さん
[2011-03-05 22:10:02]
あははは
|
||
273:
匿名さん
[2011-03-05 22:16:35]
液状化の危険性が指摘されている地域に住んで、運良く地震が発生し予定通り液状化したら、政治家を使って補助金もらって液状化長者になる。
実際、液状化したらその土地はどうなるのでしょうか?液状化した後の復旧のための技術とか制度とかってどうなっているのでしょうか?本当のところを誰か教えてください。 |
||
274:
匿名さん
[2011-03-05 22:51:02]
液状化でうまく垂直に埋没してくれればお得意の再開発!
半端に残れば 裁判やりながら数十年ゴーストタウン |
||
275:
匿名さん
[2011-03-05 22:53:51]
液状化が多いと指摘されているのは、荒川近辺だよ
|
||
276:
匿名さん
[2011-03-05 23:08:10]
城東埋立地はやめたほうがよさそうだね。
|
||
277:
匿名さん
[2011-03-05 23:12:07]
湾岸ネガして何年なの?
>文京区住まいじゃないけど、普通に考えて、文京区出身って、すげー自慢になると思うよ? って奴に言われてもね。 |
||
278:
匿名さん
[2011-03-05 23:29:11]
埋立地住人以外の一般的な感想だろ。
|
||
279:
匿名さん
[2011-03-05 23:53:40]
で、何で湾岸人口が増加するの?
|
||
280:
匿名さん
[2011-03-05 23:56:14]
|
||
281:
匿名さん
[2011-03-06 00:02:05]
事実に目をつぶってない?
|
||
282:
匿名さん
[2011-03-06 00:18:05]
>>279
営業に乗せられた田舎もんが多いってことだけはわかった。 |
||
284:
匿名さん
[2011-03-06 00:28:12]
>>283
埋立や湾岸・タワマンの関係者は、何かって言うと、この表にすがっちゃってるんだけどさ笑 この指標って、田舎に行けばいくほど良い指標になるだけでしょwwww 都心や優良住宅地は、高価だから土地を有効活用したいわけ。 便利さと資産とのトレードオフも考えなきゃいけないの。わかる? 埋立地は安全と汚染には目をつぶって、計画されてるんだから、最低でも整備はされてないと、 良いとこ全く無くなっちゃうんじゃねーの?笑 |
||
285:
匿名さん
[2011-03-06 00:29:37]
いいなぁ、悩み少なそうな人って。
|
||
286:
匿名さん
[2011-03-06 00:32:45]
かたや、埋立地やタワマンにとってつらい報道に、悩み爆発の発狂寸前の奴もいるしな。
世の中厳しいな。 |
||
288:
匿名さん
[2011-03-06 01:12:43]
この調査結果が平静を装う心のよりどころなんだろうね。
|
||
290:
匿名さん
[2011-03-06 01:18:42]
今の仮想敵は世田谷なんだ?どこにしろ、液状化地域に勝ち目はないだろうけど。
|
||
291:
匿名さん
[2011-03-06 01:40:55]
液状化よりもっと怖い火災
|
||
292:
匿名さん
[2011-03-06 01:48:01]
先日のブラタモリで初めて知りました。
江戸時代の埋め立て地はゴミで埋立をしていたそうです。 ゴミで埋立られた土地だと、地震の際、とんでもないことにならなければいいのだけれど。 |
||
293:
匿名さん
[2011-03-06 02:02:16]
日比谷も有楽町も丸の内も江戸時代に埋められた埋立地なんだけれど。
ブラタモリで説明なかったのかな? 間違ったことを覚えるのが得意なようだけれど、埋立地がすべてゴミで埋め立てられていると思ったら大きな間違いだよ。 |
||
294:
匿名さん
[2011-03-06 03:39:35]
豊洲はゴミではなく瓦礫の埋立地。豊洲の買い煽りはゴミ。
|
||
297:
匿名さん
[2011-03-06 11:17:32]
|
||
298:
匿名さん
[2011-03-06 11:24:04]
有明は何で埋立てられてるんですか?
川の拡張工事ででた土砂だって聞いたことあるんだけど、あってる? |
||
299:
匿名さん
[2011-03-06 17:31:17]
世田谷が羨ましくてしょうがないダボハゼの稚魚w
|
||
300:
匿名さん
[2011-03-06 17:37:42]
今時世田谷を羨む奴はなんぼなんでもおらんやろー
|
||
302:
匿名さん
[2011-03-06 19:33:49]
|
||
303:
匿名さん
[2011-03-06 19:39:07]
ゴミ処理場から始まって、今は汚染まみれの埋立地。
確かに汚染で脚光はあびているけど・・・ |
||
304:
匿名さん
[2011-03-06 19:55:26]
必死だな。
しょうがないじゃん。人気エリアになっちゃったんだから。 |
||
305:
匿名さん
[2011-03-06 19:58:27]
必死だな。
掲示板以外では人気エリアになれなかったんだから、しょうがないじゃん。 |
||
306:
匿名さん
[2011-03-06 19:59:56]
世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる 区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる 池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地 下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ 野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地 駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地 代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地 羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地 大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁 桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯 玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味 等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから 野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地 用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい 祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯 宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯 岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯 砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり 粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと |
||
307:
ビギナーさん
[2011-03-06 20:01:53]
で?それがどした?
|
||
308:
匿名さん
[2011-03-06 20:08:20]
埋立自慢だったら、もともと陸ですらない地域には太刀打ちできない。
|
||
309:
匿名さん
[2011-03-06 20:12:32]
どっちもどっち(笑)
|
||
310:
匿名さん
[2011-03-06 20:56:09]
世田谷は武蔵野台地のどん詰まりに位置してる。
台地とは言っても多摩川や無数の中小河川に浸食され、 谷や傾斜地、低湿地が多く地盤はとても不安定。 鉄道や道路や整備される以前は、谷だらけの世田谷はまさに僻地だった。 現在、中小河川の多くは埋め立てられたり暗渠(フタをすること)にされて、 見えなくなっているけど、大雨が降ると突然マンホールから水が吹き出したりする。 また、谷を埋め立てた箇所の住宅は地震に弱くとても危険。 ↓世田谷周辺の浸水予想区域図(多摩川沿い、野川等、その他のエリア) 世田谷全域で浸水の危険性があることがよくわかる。 城南地区河川流域浸水予想区域図 ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-04.htm 野川、仙川、谷沢川及び丸子川流域浸水予想区域図 ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-06.htm 多摩川浸水想定区域図 ttp://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/disaster/flood/img/map_setagaya.gif |
||
312:
匿名
[2011-03-06 22:58:15]
世田谷が湿地で危険とか言い出したら、早稲田なんて名前の通り田んぼを埋め立ててるから危険?w
|
||
314:
物件比較中さん
[2011-03-06 23:25:17]
このスレの正解は↓で出たね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/res/253-262 ちなみにウチも場所を大手町と公開しつつ中枢機能は千葉ニュータウン(北総台地)に置いてたりする。 要は23区で十分に安全が確保できる場所などないという判断だよ。 まぁ、そんな大地震がきたらそれまででしょ。 全額自己負担ということでもないだろうから直すもよし、郊外の安い賃貸暮らしするもよし。 最低限、建物崩壊を免れて家族が五体満足で生存できていれば問題ないよ。 |
||
315:
匿名さん
[2011-03-06 23:28:01]
重大な液状化被害が出て、はじめて地盤にも法規制かけるんだろうね。
大きな犠牲を大義名分にして。 |
||
316:
匿名さん
[2011-03-06 23:32:47]
世田谷・二子玉川付近の超危険な日常
http://www.youtube.com/watch?v=mwEplo3ckxU |
||
317:
匿名さん
[2011-03-06 23:42:28]
多摩川・荒川沿いは液状化の可能性が高い部分がある。
|
||
318:
匿名さん
[2011-03-06 23:45:49]
>>317の左図に下図を重ねて分析。
|
||
319:
匿名さん
[2011-03-06 23:46:38]
>>315
>重大な液状化被害が出て、はじめて地盤にも法規制かけるんだろうね。 今まで液状化が直接原因で何人の方がなくなったの?そして、最悪の首都直下型地震想定で湾岸超高層立地の液状化で何人の犠牲者が想定されているの? 最悪の首都直下型地震想定で世田谷近辺の火事で何人の犠牲者が想定されているの? これだけでこのスレの無意味さが十分わかるだろう。お前だけ永久にやっとれば。 |
||
320:
匿名さん
[2011-03-06 23:50:32]
地盤は新宿駅と池袋駅周辺、練馬が最強。
|
||
321:
匿名さん
[2011-03-06 23:53:23]
>世田谷近辺の火事で何人の犠牲者が想定されているの?
江東区の密集地は話題にしないのか? |
||
322:
匿名さん
[2011-03-07 00:01:55]
これでいいんじゃあないの?
|
||
323:
匿名さん
[2011-03-07 00:08:05]
液状化しない!
そう思う場所に住めばいい。 これでよい? |
||
324:
匿名さん
[2011-03-07 00:18:46]
過去の地震における液状化による人的被害
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf によると、 >既往地震における液状化による人的被害について文献調査を行った.その結果,以下のことが判明した.液状化が直接的原因となった被害事例は,噴砂噴水を伴った地割れに落ちて死亡したと考えられる3例のみである.一方,間接的原因となった事例も,液状化による流動等が関与して道路や橋梁が損傷し,これにより死傷事故が発生したと考えられる被害4例,計10名と少ない. だって。議論することに意味あるの? |
||
325:
匿名さん
[2011-03-07 00:26:19]
湾岸エリアのように支持層まで基礎杭を打ってれば液状化が生じても支障はない。
阪神大震災でも臨海部の超高層建築物に被害はなかった。 液状化で被害が出るのは基礎に問題がある場合。 世田谷などは腐葉土の軟弱地盤上なのに基礎がいい加減な建物が多いから、 液状化で建物が傾いてもおかしくない。 |
||
326:
匿名さん
[2011-03-07 07:41:34]
基礎杭を打っていれ大丈夫なのってどの程度まで?
倒壊しないのと住めなくなるのは別問題だよ。 |
||
327:
匿名さん
[2011-03-07 09:14:20]
|
||
328:
匿名さん
[2011-03-07 09:27:04]
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり
強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑 都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑 データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑 ファシリティ 電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。 震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。 洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。 世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。 http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF |
||
330:
匿名さん
[2011-03-07 15:05:27]
メリットの説明が未だにひとつもないな
|
||
331:
匿名さん
[2011-03-07 16:07:04]
長周期地震のスリルを体験できるメリット
|
||
332:
匿名さん
[2011-03-07 17:21:48]
これで十分だろう
|
||
333:
匿名さん
[2011-03-07 18:17:16]
重度被災地に囲まれてご満悦のトヨス
足下には液状化 海からも救助来ないから、毎回しつこいから言っておくよ。 |
||
334:
匿名さん
[2011-03-07 18:21:59]
|
||
335:
匿名さん
[2011-03-07 18:27:45]
じゃあ
あらためて 確認しましょうねw 地域危険度一覧表:世田谷区 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm |
||
336:
匿名さん
[2011-03-07 18:28:19]
|
||
337:
匿名
[2011-03-07 18:32:16]
メリットは、都心からの距離の割に安い
以上 |
||
338:
匿名さん
[2011-03-07 18:34:38]
|
||
340:
匿名さん
[2011-03-07 18:38:03]
|
||
341:
匿名さん
[2011-03-07 18:44:09]
|
||
342:
匿名さん
[2011-03-07 18:46:32]
毎年のように洪水・浸水・冠水の起こる世田谷よりは、いいんじゃあないの?
|
||
343:
匿名さん
[2011-03-07 18:47:46]
>>338=340
反論を通じての参考資料の提示は良いね。 |
||
344:
匿名さん
[2011-03-07 18:55:57]
世田谷ラブ♪
アホ豊洲w |
||
345:
匿名さん
[2011-03-07 18:58:59]
これみて世田谷が地震の際に豊洲より安全と思う奴はおらんやろ。
|
||
346:
匿名さん
[2011-03-07 19:06:58]
大地震がきたらコイツラがいっせいに逃げ出すんだろうなー w http://newdoku.blog22.fc2.com/?mode=m&no=146 http://jpgmaniax.blog69.fc2.com/blog-entry-893.html |
||
347:
匿名さん
[2011-03-07 19:23:00]
余震で高層の崩落危険で立ち入り禁止になりそうだけどね
そんなところに避難しろって冗談だべ |
||
349:
匿名さん
[2011-03-07 19:53:41]
|
||
350:
ビギナーさん
[2011-03-07 20:46:51]
>>314以降、まともなレスがない件
|
||
351:
匿名さん
[2011-03-07 21:52:52]
ネガの苦し紛れの断末魔が多いですね。
やっぱり免震が安心なんですね(笑 |
||
352:
匿名さん
[2011-03-07 22:00:20]
旧式不適合タワーより
台地の戸建がいいよ 新型のね |
||
353:
匿名さん
[2011-03-07 22:04:26]
はいはい、台地大地っと。
|
||
354:
匿名さん
[2011-03-07 22:05:00]
>>352
>旧式不適合タワーより そんな事実があれば、ソースを出せよ。 要は何の根拠も正当な理由もなくネガるだけね。 台地の戸建てなんて、50坪とか30坪とかでも、もう売れないだろうが。 気の毒過ぎ。 |
||
357:
匿名さん
[2011-03-07 22:29:27]
ウメタテーゼって連呼する人いるけど、土木系ガテン職人へのリスペクト?
|
||
359:
匿名さん
[2011-03-07 22:30:57]
わからんけど「守護神」とか言ってるし、****かもしれんね。
|
||
360:
匿名さん
[2011-03-07 22:39:55]
大丈夫かいな。(笑)
ネガどうしちゃったんだろ。 |
||
361:
匿名さん
[2011-03-07 22:43:14]
ネガちゃん、このところまともな反論も何もないからね。
まあ元々ちょっと遅れいてる方なんだろうけれど、いよいよいっちゃいましたかね。 |
||
362:
匿名さん
[2011-03-07 22:52:47]
ひょっとして上のyoutubeのマンションの関係者?
http://www.youtube.com/watch?v=AbHcZXEySdw http://www.youtube.com/watch?v=AbHcZXEySdw にあらすじがあるけれど、面白い。 世田谷軟弱地盤が招いた大騒動。 これじゃあ湾岸埋立地ネガは恥ずかしくてできないよね。 |
||
363:
匿名さん
[2011-03-07 23:08:43]
あらすじはこちらでした
「住環境を守る会 となりに建築が始まったら」のHPでした。ブロックされているので、Googleってください。 失礼! |
||
364:
匿名さん
[2011-03-07 23:18:23]
世田谷は数メートル掘ると水が噴き出すからな…
大雨が降って真っ先に浸水するのは世田谷・目黒・杉並あたり。 |
||
369:
匿名さん
[2011-03-08 08:42:27]
世田谷区でも、
有明などぞっっとする |
||
370:
匿名さん
[2011-03-08 08:51:44]
やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、有明をdisっても
世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。 |
||
371:
匿名さん
[2011-03-08 09:30:48]
有明は人気エリアじゃないでしょう 液状化候補地ナンバー1ではあるが |
||
372:
匿名さん
[2011-03-08 09:54:50]
豊洲の住宅価値が何故低いか
①埋立地である ②江東区である ③足立ナンバーである ④運河に囲まれていてとても危険だ 川が悪臭を放っているとの報告もあり ⑦低地地区である ⑧豊洲担当DVのゴリ押しが酷い、ネットで妄想宣伝 ⑨地歴がとてもきな臭い ⑩地域全体が工場跡地である ⑪土壌汚染が酷い ⑫液状化候補地域である ⑬手抜き工事のタワマンが勢ぞろい 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
373:
匿名さん
[2011-03-08 10:00:34]
|
||
374:
物件比較中さん
[2011-03-08 20:27:43]
苦しいときのワンパターン世田谷叩き頼み。(苦笑)
|
||
375:
匿名さん
[2011-03-08 20:34:07]
>有明は人気エリアじゃないでしょう
有明に修飾語はかかって無いけど大丈夫? >やめとけって。いくらランキング上位の定番人気エリア吉祥寺や、有明をdisっても >世田谷や麻布の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。 |
||
376:
匿名さん
[2011-03-08 20:41:27]
>>374
いよいよ文京区のボロ家と世田谷の太古マンション売って、湾岸に移る気になったの? でも、資金が足りないだろうが、お気の毒に。もう少し早く買っておけばよかったね。 湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰 2011/3/ 7 19:52 http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all >東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。 |
||
377:
匿名さん
[2011-03-08 20:49:30]
ちょうちん掲げてもらって必死です^^
|
||
378:
匿名さん
[2011-03-08 20:57:38]
|
||
379:
匿名さん
[2011-03-08 21:06:13]
>371
実は有明そんなに液状化NO.1でもないんだよ、意外と。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki... |
||
380:
匿名
[2011-03-08 21:07:29]
有明は液状化しにくい地域だったと思うよ
|
||
381:
匿名さん
[2011-03-08 21:11:18]
都心を巨大地震が襲ったとき、最も安全なのが豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)。
首都圏が壊滅するような事態になったら、道路や鉄道は役に立たたず、 船舶やヘリによる輸送が生命線になるから、港湾や運河に近い場所が断然有利。 臨海部は地震に強い共同溝が整備されてるから、 電力・水道などのインフラは被害を受けにくく復旧も早い。 さらに有明には基幹的広域防災拠点施設があり、 いざという時はここに物資や救助隊が集まり首都復興の拠点となる。 |
||
382:
匿名さん
[2011-03-08 22:17:31]
液状化って古代から人が住んで農地として人糞にまみれた土地のことでしょ?
元から糞まみれの地盤にキソ作ったマンションなんかクソでしょ。 |
||
384:
匿名さん
[2011-03-08 22:45:34]
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p668.html
【アカツツミ】赤堤の由来より ------ 赤堤の初見は、天正十二年(1584)賢幸法師が高野山金剛峰寺の宝塔院法印文清から権律師(ごんのりっし)に補任(ぶにん)され光林山持明院西福寺の号を許された証書だが、この奉書の上書に「赤堤村西福寺」と書いてある。この時の村は現在の松原を含んでいた。村内を今は暗渠になった北沢川と赤堤川が流れており、赤堤川の北面にある六所神社は奈良時代の砦跡だといわれる。ただ川と同位の低地にあるので疑問を抱く声もある。北沢川と赤堤川の流路跡はほぼ路地または歩道の形で残っている。ただし昭和五十年代後半に改修されたので必ずしも江戸時代の流路ではない部分もある。ところで善性寺から西は高台で、以前は赤堤村字陣屋跡(江戸時代、左兵衛以来旗本服部氏がここに陣屋を置いていた)といい、「砦山」と呼ばれたところである。この砦山の周辺あるいは一部の低地に防水と防御を兼ねた堤(土塁)が築かれていたが、その堤が赤土だったことで地名が起き、やがて室町時代に七人衆によって村が開かれるとその村名に採用された。赤堤川と北沢川は砦山の東で合流し東へ流れていくが、赤堤そのものは川の西側、世田谷村字前田の内(豪徳寺1丁目52~54番の辺り)を中心に築かれていたのでは? 現在残ってないので知る由もない。別に赤堤川の土手をいい、近年まで世田谷線松原駅の北側に残っていたという説もある。赤堤川は松原3丁目の弁天池(現在は埋め立てて児童遊園)を谷頭とし、流路跡はほぼ完全に明渠、道路、路地、閉塞地の形で残っている。 ------ 3m掘れば噴水というのもうなずける。 |
||
385:
匿名さん
[2011-03-08 23:08:14]
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p664.html
【イケジリ】池尻の由来より ------ むかし多聞小学校の東の山下で北沢川と烏山川が合流し沼沢地帯を形成し、蛇池とも龍池とも呼ばれていた。大橋を頂点とした人の字形をした長大な水溜りだ。下北沢村に字池ノ上があり隣村は池沢村だった。蛇池・龍池・辰池は細長い水溜りをいう。池尻の〝尻〟は出口のことで池や沼・湖が川に落ちるところをいう。湖尻や野尻・塩尻が知られている。目黒川の大橋の付近が狭くそのため西側に川水が溜まって大池になったようだ。しかしその狭隘部は崩れたか崩されたかしてなくなり、幕末の頃から徐々に干上がっていった。明治になって町が陸軍騎兵隊・砲兵隊・輜重隊等の戍衛地となり、玉川電車が開通すると次第に市街地化し、あちこち住宅が建ち始める頃の池の跡は地面が緩く建築に難渋したという。 ------ 蛇池・龍池というのは、川が氾濫蛇行した歴史のなごりだろうね。 地面が緩いというのは、こういうところを言うのだろう。 |
||
386:
匿名さん
[2011-03-08 23:19:31]
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p657.html
【ウメガオカ】梅丘の由来より、 ------ さて昭和2年小田急が開通したとき梅ヶ丘駅はまだ設置されてなかった。昭和5、6年頃の宅地化により地元有志が小田急に懇願したところ「600坪の土地の無償提供と、3人の駅員の3年分の給与負担)を条件に開設が決定した。その駅名についてあれこれ議論したが妙案は浮かばず、結局、代田神社の南に梅林があったとか、駅の誘致に尽力した有力者の家紋が梅鉢だったとかのいい加減な理由で「梅ヶ丘」と命名され、唯一7年遅れで同9年4月1日に開業した。この辺りは北沢窪という低地で北沢警察署の方は水路の乱流する湿地だったようだ。現在も耕地整理でできた水路が暗渠で残っている。 ------ 丘かと思えば、低地で湿地だったようだそうだ。地名でだまされてはいけない典型のようね。 |
||
387:
匿名さん
[2011-03-09 05:54:39]
江戸とはいわゆる朱引内の範囲のことで、
世田谷などの低湿地は忌み地として嫌われ朱引外の扱いでした。 つまり世田谷は江戸ではありません。 最近になって東京に編入されてるけど、本来なら川崎や多摩に属する地域です。 |
||
388:
購入検討中さん
[2011-03-09 06:05:32]
それでも世田谷住みたい。
ネガってるの豊洲くん? 朝からご苦労様。 |
||
389:
匿名さん
[2011-03-09 08:26:19]
湿地を埋めた歴史を考えると
梅ヶ丘=埋ヶ丘でしょ |
||
390:
匿名さん
[2011-03-09 09:34:30]
液状化さえ否定すれば、湾岸が安全だというのはあまりにも?ですね。 まあそれも否定しきれてませんがね。 東京湾北部地震が発生した場合、津波被害の可能性も高い(というかこれはどう考えても確実)。 しかも湾なので何度も何度も繰り返しやってくるでしょう。 マグニチュードにもよるでしょうが、同じ低層部でも川を遡ってきた津波に襲われるより、 河口ですらなく「海の中の浮き島」である東京湾岸部の被害は甚大なものになりますよ。 |
||
391:
匿名さん
[2011-03-09 10:01:02]
>>390
>東京湾北部地震が発生した場合、津波被害の可能性も高い(というかこれはどう考えても確実)。 お考えだけでなく、ソースをお示しいただけると説得力が増すと思いますよ。 東京湾はその地形から津波の影響を受けにくく、中央防災会議「首都直下地震対策専門委員会」が発表した内容によると、東京湾での津波 の最大級ケースでは50cm未満という想定だそうですが。 内閣府も東京都も最悪想定の東京湾北部地震でも湾岸に大きな被害が起こるとは想定していません。 湾岸は防災拠点になるよう計画されています。 |
||
392:
匿名さん
[2011-03-09 10:03:14]
津波・液状対策は東京都港湾局のHPでご確認下さい。
|
||
393:
匿名さん
[2011-03-09 10:09:29]
多摩直下地震が発生した場合の、
世田谷の被害も考えなきゃ。 |
||
394:
匿名さん
[2011-03-09 10:29:48]
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p650.html
【オカモト】岡本の由来より、 ------ 岡の麓の意。国分寺崖線の下に開けたことによる。町内に岡本山長円寺があり山号から採用したという説や木曽義仲に属した岡本次郎成勝の出身地という説もあるが、大蔵同様太古の遺跡がある土地柄なので、山号や姓名はかえって村名に基づいたものだろう。 岡本村。明治22年北多摩郡砧村の大字。昭和11年砧村が世田谷区に吸収されて岡本町となった。同43年新住居表示により岡本町の大部分に玉川瀬田町・大蔵町・鎌田町の各一部をあわせた町域を現行の「岡本」とした。岡本は国分寺崖線が谷戸川で割かれたところにあるから坂道の多い町だ。自転車では転げ落ちそうな急坂もある。「岡本は坂が多いのでかわいい娘は嫁にやれぬ」とまで言われたそうな。 ------ 「かわいい娘は嫁にやれぬ」世田谷。急傾斜地のがけ崩れは昔から案外有名だったのではないだろうか?それとも単に足が太くなることを嫌ったのかな? |
||
395:
匿名さん
[2011-03-09 16:10:55]
>かわいい娘は嫁にやれぬ
世田谷がブスだらけなのは そういう理由があったのか |
||
396:
匿名さん
[2011-03-09 16:20:08]
>>391
いや、東京湾外からの津波には強いけど、湾内で発生したときは逆に弱い。 |
||
397:
匿名さん
[2011-03-09 17:48:18]
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p553.html
【ダイタ】代田の由来 伝説の巨人「ダイダラボッチ」の足跡が水源となって村が起こったということだが、 まあ湿地帯を開墾したのだろう。 …ワロタ |
||
398:
匿名さん
[2011-03-09 17:56:15]
|
||
399:
匿名さん
[2011-03-09 18:18:30]
>>396
東京大学地震研究所 「日本沈没」と地球科学に関するQ&Aコーナー http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/qa093.html より、 ------ Q93.どのくらいの規模の地震が起きると、東京が津波の影響で壊滅するのでしょうか?中学校の理科の授業で、興味を持ちました。 A93.東京に最も大きな津波をもたらす地震とは、1923年に発生した関東地震型の地震です。関東地震は東京湾の入り口の相模湾で発生した地震です。相模湾では、日本の南から進んできたフィリピン海プレートが北向きに沈み込んでいます。プレートが沈み込むときに陸側の岩盤を引きずり込み、歪みが限界に達したときに跳ね返って地震を発生させます。岩盤が跳ね返ったときに海水も一緒に持ち上げるため、津波を起こします。この場合の東京沿岸の津波は約1メートル程度であり、東京が壊滅するほどのものにはなりません。関東地震タイプの地震は約200年に1回発生します。1923年の関東地震からまだ80年あまりですから、しばらくは心配する必要はありません。 東海地震のように東京湾の外側で発生する地震による津波は、東京湾には余り入り込みません。それは、東京湾の入り口が狭いからです。せまい入り口で津波のエネルギーが遮られてしまうので東京が津波から守られるのです。 ------ >関東地震タイプの地震は約200年に1回発生します。1923年の関東地震からまだ80年あまりですから、しばらくは心配する必要はありません だって。 |
||
400:
匿名さん
[2011-03-09 18:22:42]
安いこと以外、メリットなんかあるわけないだろ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あたりまえ。