ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。
23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。
【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】
[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00
23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
263:
匿名さん
[2011-03-05 18:14:58]
|
265:
匿名さん
[2011-03-05 18:24:20]
テレビ局と安普請のマンションが同じ造りだと思ってるアホがいる
|
266:
匿名さん
[2011-03-05 18:27:10]
データセンターはミラーリングで地方に分散してます。
それに今はクラウドが台頭してる。 |
267:
匿名さん
[2011-03-05 18:27:50]
地盤・地盤と連呼していながら、都合が悪くなると、「造り」を言い出すって、支離滅裂じゃあないの?
どうかしてない? 散々なぶられても、まだ懲りないのかね? |
268:
匿名さん
[2011-03-05 18:29:13]
湾岸は液状化でインフラボロボロなのに、テレビ局があるって、おかしくないの?ネガちゃん。
|
269:
匿名さん
[2011-03-05 18:30:02]
信頼性
まず真っ先に挙げられるのが、信頼性の高さだ。データセンターはたいていが専用の建物の中に設定されており、大量のサーバの需要に応えうるだけの電源や空調、回線設備といったファシリティが充実している。 電源については、直流(DC)か交流(AC)か、電圧はいくつかといった基本的な条件に加え、複数系統確保されているか、また停電などの非常に備えた発電機やバッテリーが用意されているかなどがポイントだ。空調にしても、ラック当たりの冷却能力はどのくらいで、排熱のための「ホットアイル」と冷風を流す「コールドアイル」がどのように配置されているか、エアフローの流れを確認することになる。空調機器そのものにも冗長性が必要だ。 そもそもデータセンターは、立地条件からして、地震や水害のリスクが少ない場所に置かれることが多い。さらに、建物や土台の耐震構造はどうなっているか、万一火災が発生した場合の消火システムや耐火性はどうなっているかもチェックすることになる。 こうした条件を満たしたスペースをオフィスビルの一角に設置しようとしても、かなりの困難が伴うだろう。まず、24時間安定した電源を確保することが難しい上に、建物の構造が異なり、床などの補強が必要になることもある。高額の投資を行わなければ、大量のサーバを確実に運用できる環境は整えにくい。 ちなみに、日本列島は地震や水害といった災害に見舞われることが多い。データセンター側である程度耐災害設備を整えていても、影響を免れない可能性がある。そうしたケースに備え、データセンター自体がメインとサブの2つの施設を用意し「災害対策」(ディザスタリカバリ)体制を整え、ユーザーにサービスとして提供しているケースもある。重要なデータについてはバックアップを取得、保管しておくメニューをそろえる事業者もあるので、一考の余地があるだろう。 ただ、災害対策を重視するあまり、データセンターがあまりに不便な場所にあっては困る。トラブルや万一のときに担当者がなるべく迅速に駆け付け、対処できる「アクセス性」もある程度確保しなくてはならない。自社が求めるサービスレベルに基づいて、このバランスを見極めることが重要だ。 |
270:
匿名さん
[2011-03-05 19:27:03]
>「地震上等!かかってこいや!全力で地震来い!」と強がってみたり 強がりで、絶対の信頼性が求められる社会インフラ東京電力が作るかって(笑 都心部に供給する電力だから、これが落ちたら国が機能しなくなるぞ(笑 データセンターも同じ、対災害性が差別化要素なんだから(笑 ファシリティ 電源系統の多重化および確実なバックアップによる高信頼度の電源をご提供します。 震度7クラスの地震にも耐えうる高度な耐震性を確保しています。 洪水・高波の影響を受けない立地環境になっています。 世界規模のリスクマネジメント会社「ABSコンサルティングEQE日本部門」による地震リスク分析においてPML値が5段階のレベルで最高ランクに属するとの評価を取得しています。 http://www.attokyo.co.jp/facility/index.html http://www.ntette.com/sisetu-tepcotoyosu.htm http://www.enaa.or.jp/GEC/nec/html/nyokai/sk08-5.PDF |
271:
匿名さん
[2011-03-05 19:34:58]
第一生命はもう大井松田から引っ越してきたんですか?
|
272:
匿名さん
[2011-03-05 22:10:02]
あははは
|
273:
匿名さん
[2011-03-05 22:16:35]
液状化の危険性が指摘されている地域に住んで、運良く地震が発生し予定通り液状化したら、政治家を使って補助金もらって液状化長者になる。
実際、液状化したらその土地はどうなるのでしょうか?液状化した後の復旧のための技術とか制度とかってどうなっているのでしょうか?本当のところを誰か教えてください。 |
|
274:
匿名さん
[2011-03-05 22:51:02]
液状化でうまく垂直に埋没してくれればお得意の再開発!
半端に残れば 裁判やりながら数十年ゴーストタウン |
275:
匿名さん
[2011-03-05 22:53:51]
液状化が多いと指摘されているのは、荒川近辺だよ
|
276:
匿名さん
[2011-03-05 23:08:10]
城東埋立地はやめたほうがよさそうだね。
|
277:
匿名さん
[2011-03-05 23:12:07]
湾岸ネガして何年なの?
>文京区住まいじゃないけど、普通に考えて、文京区出身って、すげー自慢になると思うよ? って奴に言われてもね。 |
278:
匿名さん
[2011-03-05 23:29:11]
埋立地住人以外の一般的な感想だろ。
|
279:
匿名さん
[2011-03-05 23:53:40]
で、何で湾岸人口が増加するの?
|
280:
匿名さん
[2011-03-05 23:56:14]
|
281:
匿名さん
[2011-03-06 00:02:05]
事実に目をつぶってない?
|
282:
匿名さん
[2011-03-06 00:18:05]
>>279
営業に乗せられた田舎もんが多いってことだけはわかった。 |
284:
匿名さん
[2011-03-06 00:28:12]
>>283
埋立や湾岸・タワマンの関係者は、何かって言うと、この表にすがっちゃってるんだけどさ笑 この指標って、田舎に行けばいくほど良い指標になるだけでしょwwww 都心や優良住宅地は、高価だから土地を有効活用したいわけ。 便利さと資産とのトレードオフも考えなきゃいけないの。わかる? 埋立地は安全と汚染には目をつぶって、計画されてるんだから、最低でも整備はされてないと、 良いとこ全く無くなっちゃうんじゃねーの?笑 |
頭悪すぎのお兄様、
放送局や新聞社、大手企業の本社はどうなの?
湾岸にはないのかな?