ライオンズタワー神戸元町
142:
契約済みさん
[2009-04-29 01:55:00]
|
143:
契約済みさん
[2009-04-29 04:10:00]
非常階段とこは誰がどう見ても安っぽい限りですね。
デザイン設計共に素人以下で呆れるとしか言いようがない出来です。 大京も昔はタイル張りのしっかりした堅実な雰囲気の建物建ててましたが 最近はうわさ通り建物もめっきり安っぽくなってしまいましたね。 私はこの物件は利便性で買ったんでどのみち近い将来売るつもりですが 次回の購入は完成前の大京の物件は選ばない可能性大ですね。 まあ大手含め建築不動産業界はまだまだ客を客と思わない業界ですから 他の物件も出来上がりが詐欺一歩手前の本当にヒドイ物件多いですよ。 |
144:
契約済みさん
[2009-04-29 08:00:00]
ライオンスさんからの、こんなパースがあったので、白の出来上がりも納得しています。しかし、重厚感は欲しいところですね。しかし、景色、利便性、存在感と価格から考えて、文句は言えないかもです。
|
145:
契約済みさん
[2009-04-29 10:08:00]
今さらながら、トア山手、アーバンの重圧感は正直羨ましい限りです。144さんと同感で、価格から考えて、文句は言えないですね。。。。。
|
146:
契約済みさん
[2009-04-29 10:19:00]
>>144
そんな絵があるとはしらなかったです。パンフに初めから載せてくれれば購入を検討をもっと考えていたかもしれません。ただ、上の窓と下の窓の継ぎはぎみたいな感じにするのはやめてほしいですね。あれは、本当に変と思いました。 利便性は良いので我慢するしかないのかな・・・住めば都っていいうし・・・。 |
147:
契約済みさん
[2009-04-29 12:19:00]
|
148:
契約済みさん
[2009-04-29 15:29:00]
仕様を落として価格を抑えたと考えれば仕方ないですね。
実際他の物件と比べても立地から考えれば非常に安いです。 余ったお金で他の事に有意義に使えると思えば悪くないかと。 |
149:
契約済みさん
[2009-04-30 03:30:00]
145さんのおっしゃるとおり、トア山手やアーバン、御影タワーのように値段が高くても、もっと重圧感がほしかっ
たですね。(小さな土地だったから気にはしてたんですけど) 安かったから仕方ないんですが、それにしても安っぽいタワーになってしまって残念でなりません。 おしゃれな神戸の景観に加わることを期待してたんですが、とても残念に思います。 素晴らしい神戸の景観が損なわれなければ良いんですが、 キャンセルするのも損失が大きいので、賃貸にまわし少しずつでも損失を抑えていきたいと考えております。 このあたりの土地は山手、居留地と違い古い建物も多く土地がかなり豊富ですので これに懲りずに、今後立派なタワーが建った際には乗換えを考えていきたいと思っています。 |
150:
契約済みさん
[2009-04-30 17:24:00]
最上階まで立ち上がればもう少し高級感のある外観になるだろうと一縷の望みを繋いでいましたが
あの状態がほぼ完成系なんだとは正直なところ色々ショックです。 賃貸や売却も考えてはいるものの、秋口には不動産市況がどうなっているのか? 全く予想が付かないので不安ですよね。 記念物件ということもあって、まさか旧居留地や南京町入り口のライオンズほどには 安っぽいものにはならないだろうと思って購入を決めたのですが・・・ あとはエントランスが重厚になるように期待するのみです。 |
151:
契約済みさん
[2009-05-03 22:54:00]
キャンセル住所が1つ出ましたね。
HPもまた再開しています。 確かに、あの建物の作り(道路面はまだ網がして隠れているのでどうか分かりませんが・・・)をみたら キャンセルしたくなりますよね。 私もこのまま、購入して後先後悔しないか不安です。 ただ、あの周りの立地でこれからタワーマンションがでるかといえば多分無理だろうと思うし判断むずかしいですよね。建てれるとしたら西側の駐車場ぐらいか?? 昔、一度だけ建築場に入れ見学できたんですがもうできないのかな? 機会があれば皆さんに又見学を考えていますっていったきりもうないし。 後、約4ヶ月で完成か・・・。 |
|
152:
契約済みさん
[2009-05-04 02:46:00]
久しぶりにHP見たら昔この物件の完成に夢と希望を見出してた頃を思い出しました。
非常階段の所ですが9階から上は真っ白ですが3階~9階の間は大理石調の色をしているように思えます。 上の方は仕方ないのでせめて9階部分まではしっかりと作ってほしいものです。 しかしタワー物件は大概外見はうまく仕上がるはずなのにこの有様では、内装はもっとひどいのではと ないかと心配になりますね。 まあ一応覚悟はしておいた方がいいとは思ってますが。 |
153:
契約済みさん
[2009-05-04 06:06:00]
>あの周りの立地でこれからタワーマンションがでるかといえば多分無理だろうと思う・・・
このあたりは古い建物や、空き地も多いのでタワーマンションの建設はまだまだこれからだと思いますよ。 |
154:
契約済みさん
[2009-05-04 10:48:00]
こないだ建物の進捗状況の新聞が送られてきて、下の階の部屋の内装など写真が数点貼られていました。
内装(キッチンの所の壁の写真)は驚くほどちゃちかったです。なんか安アパートの内装かと思うほどでした。 でもモデルルームを見た部屋は立派?で自分的にはなかなかいいなって思ったんですが・・・。 後は廊下の幅がやたらと狭く新聞の写真から見えました。HPのCGは結構広々と見えたのであまり気には しなかったのですが、悪魔でCGですからね・・・。 まあ写真も現在作っている最中なので、実際完成してみないと分かりませんよね。 ただ、これだけは言えます。過度の期待は絶対しない方がいいです。 |
155:
契約済みさん
[2009-05-04 19:20:00]
分譲価格が安かったといっても、いくらなんでも安っぽすぎませんか?・・・
楽しみに期待してたんですが・・・ |
156:
入居予定さん
[2009-05-06 08:53:00]
まぁ、あれこれ考えずに、出来てからのお楽しみということにしときましょか?連休で現場に行って見ました。大理石のエンタシスができていました。好きに、言っとけばと高笑いしているようにドンと栄町に構えていました。
|
157:
契約済みさん
[2009-05-06 15:51:00]
、、、キャンセル物件でてきましたね、
|
158:
契約済みさん
[2009-05-07 18:22:00]
立地に惚れて契約はしたけれど、建物を見る度にげんなりします。
これが噂の“ライオンズ・クオリティー”というやつなんでしょうか・・・ あの時どうしてやめておかなかったんだろうと後悔の嵐です。 |
159:
契約済みさん
[2009-05-07 23:09:00]
>>158
私も今ちょっと後悔しています。パンフを見ると大通り方面の車の出入り口の素材が人口大理石を使ってなかなかいいなーって思って購入したのですが、まさか非常階段の素材があんなちゃちい物だと夢にも思いませんでした。 パンフにはほぼ載っていなかったので勝手に自分の想像でそこも人口大理石を使って立派な物に仕上げるのだと 思っていました。パンフを見ると商店街側の出入り口も人口大理石使ってるようなのに当然非常階段も使ってると思いました。 契約解除できるならしたいのですが、頭金を払ってしまっており解約できない状態です。 ただ、全体がまだ完成していないので評価を下すのは完成した後でもいいかな?って淡い期待をしております。 やはり正面入り口にはライオンズ特有の2匹のライオンが描かれたトレードマークが入るのかな?それと ライオンズ神戸元町の名前をローマ字でいれるのか日本語でいれるのかどちらで入れるのか心配です。 私としては是非日本語でいれてほしいのですが・・・。(ライオンズ旧居留地はローマ字で入ってるみたいです) あとライオンのトレードマークいれるより2匹のライオンズ像を正面においてくれた方がちょっとは様になるんじゃないかと思っています。 |
160:
契約済みさん
[2009-05-08 07:36:00]
まぁ、かなり存在感ありだと思います。御影石を使っていい顔になると思いますよ。ライトアップすれば壮観だと思います。マンションのいろも今は、グレーの網がかかっていて暗い感じですが、白っぽい仕上がりになると思います。変にいろがついたマンションより綺麗ではないですか?まぁ、持っておられて間違いない物件と思っています。貸すにしてもすぐに居住者が見つかります。あれこれ、ネガティブに考えるより、すぐれた部分をポジティブに捉えています。たのしくやりましょ。
|
161:
契約済みさん
[2009-05-08 08:26:00]
しかし、1階の店舗売れませんが皆さん気になりませんか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私もこないだ観にいったんですが、正直不安です。非常階段の部分の壁がなんか白くなっていて重厚感がなく
ちょっと浮いているなって正直かんじました。後、非常階段の上の窓と下の窓の間が継ぎはぎしてるみたいで
ガックリしました。
パンフを貰った時、非常階段の部分がほとんど出ていなく手っきりビルとかにある人口大理石を張って重厚、高級感をだすんだろうなってずっと思っていました。
大京に確認したらあの白い状態が完成と返事がきたので今では昔みたいに早く出来ないかな~っていう感じは
まったくなくなりました。
あと建築レポートに出ていた廊下の幅がやたら狭く見えたのも心配の一つです。