三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-10-01 19:27:46
 

これからご近所さん、仲良くしましょう♪

[スレ作成日時]2007-10-08 19:13:00

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版

625: 匿名さん 
[2009-01-23 19:51:00]
固定資産税ってどれくらいかかるんだろうね〜
626: 住民Kです 
[2009-01-30 18:34:00]
栄泉不動産「民事再生申立について」

http://www.eisen.co.jp/news/news_buyer090130.pdf
627: 住民さんA 
[2009-01-30 23:04:00]
アフターサービス、及び管理費などは今後どうなるんでしょうか・・・・。
628: 住民さんB 
[2009-01-31 05:48:00]
他の共同事業主が、誠意を持って対応してくれれば安心だ。管理組合理事は、速やかに栄泉不動産の民事再生案の住民への影響と残り2社の誠意を確認して、臨時総会を開催し、住民に開示して欲しい。管理組合は、必要に応じて、弁護士にも相談するなど、十分な対策をお願いしたい。
629: 住民さんC 
[2009-01-31 14:02:00]
No.628さんに同感です。
こういう時こそ我々にとっては、複数売主の意味がありますよね。
どうしても売れ行きに影響してしまいそうですが、あとの売主2社の対応と管理会社、
そして管理組合の対応で今後の価値が問われてくると思うので、素早い対応を期待します。
グリーンフォートの住民さんは、とてもしっかりした方が多いように見受けられますので、
みなさんで少しでもいい方向にもっていきたいですね。
まずは少しでも早急に対応状況を開示して欲しいです。
630: 住民 
[2009-02-02 01:00:00]
本当に突然のニュースに驚きました。でも、もう管理組合もできているし、こんなときこそ住民が力を合わせて、住民にとって不利がないように一致団結していかなければなりませんね。
631: 管理組合広報より 
[2009-02-02 05:36:00]
既に理事長が管理会社と連絡を取り合い、今後の対応を検討しております。
また詳細がわかり次第追ってご連絡させて頂きます。

尚、こちらの掲示板では不特定多数の方が書き込みができる為、
館内の掲示や配布物でのご報告となりますので、ご了承下さい。

皆さまのご協力も必要かと思いますのでよろしくお願いします。
632: 匿名さん 
[2009-02-03 09:41:00]
ありがとうございます。
大変かもしれませんがよろしくお願いします。
潰れることはないって買うときに言われてたけど、このご時世わからないものですね。働いている人たちも気の毒ですが。。。
633: 入居済みさん 
[2009-02-06 00:26:00]
確定申告について質問。

「家屋の登記事項証明書」は、うち(このマンション)の場合、
 管轄は嵯峨出張所になるので、そこにいけばもらえますか?
634: マンション住民さん 
[2009-02-06 09:02:00]
法務局、向日市にあったのになくなったので遠くなってしまいましたね。
職場の近くなど自分の行きやすい場所に登記所がある場合、管轄外でもそちらへ行けばもらえるみたいです。あとオンラインでも、もらえるようです。
635: 入居済みさん 
[2009-02-06 12:35:00]
634さん
ありがとうございました。
京都、伏見でももらえるみたいですね。早速行ってみます。
636: 住民さんA 
[2009-02-06 17:42:00]

そうなんですね。
私は先日、嵯峨まで行ってきました(^^;
637: 住民さんE 
[2009-02-06 18:55:00]
「家屋の登記事項証明書」って入居したときにもらいませんでした?
家はそれをコピーして申請しましたけど・・・

それとは登記簿とは別物ですか?
638: マンション住民さん 
[2009-02-06 20:28:00]
コピーでもいいのですか?
コピーではないものを法務局にてもらってくるものだと思っていたのですが。
639: 入居済みさん 
[2009-02-07 00:38:00]
へぇ、登記簿謄本がコピーがOKなんて初耳です。申告前に税務署の人に確認すればよかった。わざわざ登記印紙1000円払って法務局から取り寄せたのに(涙)このご時勢なんで少しでも出費を抑えたいです。
640: 住民さんA 
[2009-02-07 05:10:00]
登記簿謄本は別物じゃないのでは??
私も税理士さんに謄本と言われたので、1000円だして
もらってきましたよ。
641: 住民さんE 
[2009-02-07 13:42:00]
登記簿の件ですが
税理士から、私の方は原本で嫁の方はコピーで下さいといわれましたので・・・
サラリーマンと自営業で違うのでしょうか?
642: 入居済みさん 
[2009-02-08 18:21:00]
住宅借入金等特別控除の書類の提出先は、市役所でもOKでしょうか?
643: 入居済みさん 
[2009-02-13 00:44:00]
税務署に行って資料をもらう。作った資料は税務署に提出では?
644: マンション住民さん 
[2009-02-14 15:03:00]
登記事項証明書はやはり原本提出みたいですね。
No.634さんのおっしゃるとおり、所轄以外の法務局でも発行できるので、大阪方面によく行かれる方でしたら、便利な場所に何箇所もあるので大阪でとった方が便利そうですね。
No.642さん、来週からバンビオでも提出できますよ。
相談ものってもらえるので、そこで教えてもらいながら記入して提出してはいかがでしょうか。

ところで、1年補修はどんな感じですか?
意外と指摘することがなかったのですが、みなさん、たくさん補修依頼されてますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる