三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-10-01 19:27:46
 

これからご近所さん、仲良くしましょう♪

[スレ作成日時]2007-10-08 19:13:00

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版

244: 入居済みさん 
[2008-03-15 22:01:00]
>242さん

239です。
IP-Phoneはアダプタをレンタルしています。
使い勝手はいいように思います。アダプタも1つでOKです。

アダプタにはLANの口が4つあります。
Wiiとかにも接続も十分と思います。
245: 引越前さん 
[2008-03-16 22:15:00]
駐輪場の変更の張り紙を見ました。室内の方が使い安いでしょうか?
246: 住民さんA 
[2008-03-16 23:33:00]
大型ゴミを平気で棄てている人がいるのでやめて欲しいですよね。
ごみ処理手数料券をきちんと買って棄ててほしいものです。
結局我々の管理費からその非常識な人のゴミの引き取り料を
出さなくてはいけないのでしょうから腹立たしいです。
247: 入居済みさん 
[2008-03-17 23:46:00]
ゴミ置き場の入り口付近の衣装ケースのことですかね。

人も増えてきたので、だんだんこういうことも増えてくるのでしょうかね。
共同生活ですので、モラルを持っていきたいものですね。
248: マンション住民さん 
[2008-03-18 19:35:00]
No.244さん

242です。ありがとうございます。
うちもIP-Phoneはアダプタのレンタルを検討してみます。

だんだんと入居者も増えてきましたね。
それから、やっと登記識別情報通知書も届きましたが、どこかよくチェックした方がいいところとかありますかね?
249: 入居済みさん 
[2008-03-20 22:35:00]
皆さんは、買い物はどこが便利だと思いますか?
250: 入居済みさん 
[2008-03-23 20:00:00]
買い物では、個人的にはSEIYUが一番便利ではないかと思います。
あと、イズミヤ、LIFEが便利さでは同等ではないでしょうか。
フレンドマートはJR駅からの帰りに便利ですね。
251: 入居済みさん 
[2008-03-26 00:06:00]
登記権利書がつきました。
実際の登記面積は内法だからでしょうか。狭いのですね。
252: 入居済みさん 
[2008-03-26 00:10:00]
我が家では換気口にフィルタをとりつけているのですが、
換気扇を動かした場合に吸い込みがきついのでしょうか、
かなり汚れていてびっくりしました。
253: 人間 
[2008-03-27 12:12:00]
このマンションの管理人さんはおじさんばっかだ・・・いざという時頼りにならないのでは?
あと、エレベーターが狭すぎだと思います。私が思うに、このマンションは

「いらない所に金をかけすぎだ!!!!!!」
254: 入居済みさん 
[2008-03-28 18:07:00]
玄関に網戸(ルーバー式など)を取り付けたお宅はありませんか?
使い勝手はいいのでしょうか?
255: 住民さんA 
[2008-03-31 05:51:00]
管理人さんはどこにいってもそんなもんじゃないですか?
若いお兄さんなんか見たことないですが…(^^;

いらないところに金をかけすぎかもしれませんが、
それがマンションでしょう。自分の思い通りに建てるのならば
やっぱり戸建がいいのでしょうね。

私はそれなりに快適に暮らしていますけど♪

正面の公園も桜が咲き始めましたね。
満開になるのが楽しみです。
256: 住民さんC 
[2008-03-31 21:15:00]
このマンションってカラオケとかあったりするのですか?

あったら、利用料金とか教えてください。
257: 入居済みさん 
[2008-03-31 23:33:00]
>256さん

使ったことはないので正確には分かりませんが、
マルチメディアルームがそうだと思います。
金額は、1時間あたり200円だとおもいますが。
258: 住民さんA 
[2008-04-01 16:28:00]
私の実家が玄関のドアに網戸を取り付けていますが
夏は風が入り便利いいですよ
扉に鍵がついているので戸締りもできますし
鍵を2個持たないといけないですが…

私も管理人っておじさんのイメージがあって気にもしていませんでした
ただ掃除する人の人数が多いな〜と
確かにいらないとこにお金を掛けすぎでが
今後入居者がふえて
組合ができたら集会があるだろうし
無駄を省いたり話し合いをしていけばいいかなと
まだ住み初めたばかりですしね
259: 入居済みさん 
[2008-04-02 11:13:00]
玄関扉の網戸、よさそうですよね。
でも、戸建てでないと、網戸に鍵がついていたとしても扉を開けっ放しにすることはOKなんでしょうか?

ベランダの柵にモノを干すことは規約で禁止されてたと思うんですが、干されてるかたがおられるのには、ちょっと残念でした。下に住む方、通る人のことを考えてほしいですね。
共用廊下にモノを置いてはいけないっと、入居したてのころは管理人さんが注意書きされたりしておられたのも、今はされてないんですかね?


マルチメディアルームの施設は、1時間200円で、9時から22時?の間、基本的に3時間まで利用できるみたいです。カラオケもできます。見学しましたが、DAMがはいってました。ただ、防音がイマイチで、音が外に丸聞こえで、マルチメディアルームのすぐ近くにお住まいの方には、部屋の中まで聞こえるのかはわかりませんが夜は申し訳なさそうな気がしました。。。
260: マンション住民さん 
[2008-04-06 15:15:00]
マルチメディアルームですが、本当に完全に防音できていないようでしたら改善してもらわないといけないですね。
多少の生活音なら仕方ないとしても、カラオケなんか聞こえてきたら近くの部屋の人は我慢できないでしょうから。

ところで、みなさんは3ヵ月点検の補修依頼書は提出しましたか?
261: 住民F 
[2008-04-07 06:34:00]
補修依頼書は提出しました。うちは、トイレのシャワーの強弱の切り替えが出来ないんですが、みなさんの所はどうですか?このマンションに住む友達も同じ事をいっていました。

それより、駐輪場が使いにくくて困っています。隣との間隔が狭すぎて出し入れするのに、一苦労します。
それと、入居状況が気になりますね。だいぶ増えてきたようには思いますが、何割くらい売れているのでしょうか?
262: 入居済みさん 
[2008-04-07 08:51:00]
トイレのシャワーの強弱ができないんですか?
あまり使わないので、確認してみようと思います。

駐輪場は、この前の抽選にて屋外から屋内にかわりましたが、屋内でも間隔は狭い上に、上の段は、大変ですね。

今のところ、全入居されてるわけではないからだとは思いますが、駐輪場をみる限り、どちらかというとガラガラに見えるので、どれだけの台数、自転車置き場を利用されるのか分かってから、可能であればバイク置き場のように白線だけ引いて、平面方式にしてもらえたらいいのにって思います。サイクルポート方式ならもっと有難いですけど。
もしくは、せめて、もう少し間隔をあけてもらいたいですね。
あの間隔の狭さ、実際に自転車をいれてみて設計されてるんですかね?

外の駐輪場は、本当に間隔がせますぎて、お隣とぶつかりあうし、1段目じゃないと持ち上げるのも大変でした。特に、お子さんを乗せられるような自転車をお持ちの方は、大変そうですね。
263: 入居済みさん 
[2008-04-07 13:13:00]
ライフステージによると未売約は193戸で、売約済みは178戸だそうです。昨年、うちの購入時には半分以上売約済みと偽りの情報を伝えられていましたが、何らかの事情で本当の数字を流すようになったようです。気持ちよく暮らしたいのですが、正直、腹立たしいですね。トイレのシャワーに関しては、これからうちも確認してみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる