ウェルスクエア伊丹の住民のための掲示板
122:
よっしー
[2006-06-25 23:01:00]
|
123:
よっしー
[2006-06-25 23:15:00]
ご指摘、ごもっともです。
総会では、是非、モラル向上に向けた具体策提案をお願いします。 管理人さんに任しておけばいいとかではないですよね。 よく、何か問題があったら、町内会や市役所に言いにいくだけで自分では行動しない方がいますが、匿名さんは経験も積まれているようでそういう方ではないと思いますので。 是非、具体的な行動を起こしていただけるものと期待しています。 中のことだけでなく、シンナー臭とか対外的にも課題山積ですし、総会でご提案いただければ、ご協力いたします。 私は出席できませんが、家族には伝えますし、この掲示板をごらんの皆さんも、その経験・見識・行動に期待していらっとゃると思います。 |
124:
poco-poko
[2006-06-25 23:56:00]
今日、ミドリ電化のトラックと軽自動車が並列駐車して
エントランスの車寄せを完全封鎖していました。 腹が立って管理人に言いにいきましたが、管理人も 気が付かなかったようでした。何を管理なさってるんでしょうか? そして、どちらが後に停めたか知りませんが、何というモラルのない 駐車でしょう?車を離れるなら管理人に声掛けるなり何か方法があると 思うんですけど…(そもそも車寄せに駐車すること自体何考えてるのってかんじで…) せっかくの車寄せも住民が使えないのでは意味ありませんね、悲しくなりました。 毎月200万円も管理費を取っているんだからもう少ししっかりしてもらわないと 困りますね。掃除や植木の世話をなさってるおばさん達にも感じの悪い人(挨拶も 返せない人)がいますしね。 ちょっとぼやきすぎでしょうか?今日はこのくらいでやめておきます。 失礼しました。 |
125:
hir
[2006-06-26 16:12:00]
エレベーターの件本当に不愉快ですね。
前回の書き込み時点でもかなり気になっていましたが、今回本当にショッキングでした。 エントランスの自転車の件などは、停めてる本人を見かけた時に注意すれば 今後停めなくなるでしょうが、傷は工事しないと直りませんよね。 子供たちが駐車場で遊んでいたりと、気になることがあればその場で 声をかけるようにしていますが、あの傷は本当に許せません。 毎日エレベータを利用しますが、傷を見るたびに本当にがっくりきます。 傷をつけた本人がこの掲示板を見ているのであれば、 今後このようなことをしないことを望みます。 遅くなりましたが新聞の件は私も反対です。 セキュリティーの意味なくなりますからね。 今回の管理組合総会は、時間からいっても理事の承認のみに終わるのではと 思っていますが、どうなんでしょう。その他ってなにするんでしょうね。 よっしーさんも書かれていますように、管理するのは我々住人だと思います。 一人一人が注意しあって住みよいマンション作りができればなと思います。 沢山書きましたがもう1つ。 みなさん風呂場天井にある浴室乾燥機のフィルター掃除されてますでしょうか? 私はつい最近風呂で天井を見上げた時に気づきました。 ピンクのカビ事件で、下ばかりチェックしてましたがフィルターも案外汚れています。 もし気づかれていない方がおられましたら掃除をお勧めします。 意外と簡単に外れましたよ! 各部屋の壁、洗面台の天井、トイレの天井、レンジフード、カワック、掃除可能な備え付けフィルタってこれぐらいですよね!? |
126:
おりびあ
[2006-06-26 21:22:00]
こんばんわ。
管理組合総会の件ですが、管理人さんに確認したところ、出席者は一住戸につき一人とのことです。 夫婦で参加しょうと思っていたのですが残念です。 なぜ一人だけなんでしょうか?会場の都合なんでしょうか? |
127:
aloe
[2006-06-28 18:29:00]
自転車のことばかりで恐縮ですが…
エントランス自動ドアのすぐ近くに子供の自転車が置いてありました。 他に何台も置いてるし、いいのかなと思ってしまいますよね。 以前、管理人さんにそれとなく相談しましたがどうしようもないのでしょうか。 たかが自転車ですが、そういう「意識」って全て繋がってると思うんです。 住民自身の管理意識が高まることを期待しています…自身も肝に銘じます。 |
128:
よっしー
[2006-07-04 14:44:00]
私も自転車で気になることがあります。
毎朝、お子さんを幼稚園でしょうか、自転車で送られている方がエントランスを通っていかれます。 いつもお父様がエントランスの外へお子さんを先に連れて出られて、お母様が自転車でエントランスを通って出てこられます。 大変仲がよさそうですし、お会いしたときは気持ちよく挨拶もいただけるので、なんだか困ってしまいます。 日中は仕事で様子がわからないのですが、もう常態化しているのでしょうか? |
129:
しましま
[2006-07-04 21:27:00]
おそらく常態化しているでしょう。
先日の総会でも、「自転車を押しながら自転車用の扉が開けられないから いつもエントランスを通っている」とおっしゃってる方がおられました。 ルールはきちんと守って欲しいです。たかが自転車では済まない問題だと 思います。 |
130:
aloe
[2006-07-04 23:41:00]
総会の件、話を聞いて私も非常にびっくりしました。
共有部分については何事も慎重に、冷静に発言すべきなのに、 不便さばかりを強調される… 「集合住宅」という認識はおありなのか、少々疑問に感じます。 エントランスもご自宅の玄関だとお考えになれば、いかがでしょうか? 私たちにとって、自宅の玄関が自転車の通り道になったり、 自転車置場になるのは許しがたいことです。 |
131:
よっしー
[2006-07-11 23:31:00]
ご無沙汰しています。総会の件、私も家のものから聞きました。正直びっくりです。
個々の方の考え方もおありなので、あまり独断になってもいけないと思うのですが、 そもそも、普通の分譲マンションのエントランスは自転車で通行しないのが常識なのでは…。 このマンションの構造も一因とは思いますが、このマンションは、たまたま自転車置き場からエントランスへ行こうと思えば通行可能な造りになっていますし、自動ドアがあって便利なことになっているだけで、だから通行してもいいのだというのは違う問題なような気がします。 たとえば、どのマンションのベランダも布団を干そうと思えば干せる構造になってますが(ベランダの塀が無いマンションなんかありえませんよね。)、干せる構造だからそうしていいのかということと、共同生活上、干して良いかどうかは別問題だということは、普通の方なら納得いただけることだと思うのですが。 極論で恐縮ですが、自転車が通れるなら、バイクも通れますし、構造上可能なら、エントランスが傷まないよう措置していれば自家用車が通行しても問題ないということなのでしょうか。 南側のエレベーターの操作盤、ますますひどくなっていますよね。 このマンション、新築なのに本当に大丈夫なんでしょうか。 最近、古くからの友人とこんな話をするのですが、彼の住んでいるのは築の古い中古マンションで、もともと本命を購入するまでの一時入居が多いせいか、住民も出入りが激しくこともあって、もはや自転車放置ぐらいはトラブルのうちにはいらなくて、生活騒音や一人暮らしの高校生のたまり場化などの問題で管理会社が頻繁に呼ばれているそうです。彼もどうせすぐ出て行くし、変なトラブルに巻き込まれたくないので放置しているとのことでしたが。 そういうマンションと、資産価値を保って気持ちよく生活できるマンションを維持する一線を、我々住民が一時の利便性を主張して自ら進んで早くも越えようとしているような気がしてなりませんが…。 |
|
132:
匿名さん131
[2006-07-13 23:20:00]
ルール、ルールと皆さん言われていますが、ルールばかりにとらわれて楽しい生活は送っていらっしゃいますか?私は窮屈に思っています。
自転車の事だって、女性の力で前や後ろに子供さんをのせたまま門に鍵を差し込んで、扉を片手でもったまま通過するのは大変だろうなと私は見ています。 では子供を降ろして通過すれば・・・ある程度の年齢の子ならばまだしも、1歳やそこらの子を下に降ろした時点でうろちょろして自転車を押すのなんて困難では? 逆に子供がいない方は自宅もきれいにされていて、エントランスが自転車で汚れるなんてというふうに思われるでしょうし、 この問題をルールだけで話し合っていればおそらく収集がつかないのではと思っています。 |
133:
poco-poko
[2006-07-13 23:34:00]
再びバトルが始まる予感がします…
|
134:
aloe
[2006-07-14 00:15:00]
こんばんは。
自転車の件ですが、小さいお子様がいらっしゃると 片手であの扉を開閉するのは大変だろうと思います。 お見かけするたび、お手伝いをするよう心掛けています。 しかしながら、ルールはやはりルールです。 共同住宅を選んだ私たちには、よっしーさんが書かれていたとおり 「資産価値を保って気持ちよく生活できるマンションを維持する」という 命題があると思っています。そしてその覚悟で私たちは契約印を押しました。 女性の立場から言わせていただきますと、 不幸ながら私は子供を授かれませんでしたので、 本当の育児の大変さは理解していないかも知れません。 でも、子供がいたならばルールを守る方を選ぶでしょう。 またそのような親の姿勢を見せるのは子供のためでもあると思っています。 それにエントランスは本来もっとも美しく保つべき場所ではないでしょうか。 窮屈だとお思いになる前に、前向きに柔軟に検討すべき問題だと思います。 大所帯ですので色々なお考えの方がいらっしゃいます。 北側のゲートを自動にするというアイデアも出ているということです。 時間をかけ、解決策を見出すべきではないでしょうか。 |
135:
住民さん3
[2006-07-14 00:17:00]
今、エントランスに、1台の自転車が放置されたままになっているのに
皆さん気づかれていますか? 鍵はささったままです。 明らかに乗り捨てにされた自転車ですね。 すでに、犯罪の目が、芽生えています。 犯罪を犯す者は、こういう点を見逃しはしません。 スラム化する前に、何らかの事件がおきるような気がしてなりません。 このマンションには、住民をも監視する目的で、もっと多くの監視カメラが 必要なのかと思うと、寂しい限りですね。 ところで、131さん、自転車の二人乗りは道交法違反というのは当然 ご存知ですよね。 その上に、共同ルールを守れないなんて発言していたら、恥の上塗りですよ。 さっさとマンションを売却して戸建に済むことをおすすめします。 |
136:
hir
[2006-07-14 20:47:00]
我が家にも子供がいます。
まさに自転車2人のりですが、エントランスの通過に関しては反対です。 まぁ反対というよりも、そもそも自転車で通るべきところではないと考えていますので、 色々な考えがあるとしてもちょっと信じられないなーといった感じです。 この話はここでしても書き込む特定の人間の意見に留まりますし、総会などで決めたほうがいいでしょうね。 あと134さんが書かれています >明らかに乗り捨てにされた自転車ですね >すでに、犯罪の目が、芽生えています。 >犯罪を犯す者は、こういう点を見逃しはしません。 という内容はごもっともと思いますが、こういうことに犯罪者が目をつけて犯罪が起こるのだとすれば こういった内容こそ総会で発表して頂いて、みなさんで考えていくべき内容ではないでしょうか? 誰が見てるともわからないWeb上の掲示板でうちのマンションは荒れてるぞーと宣伝すべきではないとないと思います。 また、自転車の二人乗りは道交法違反についてですが、 兵庫県道路交通法施行細則によりますと、 ア二輪又は三輪の自転車には、次のいずれかに該当する場合を除き、運転者以外の者を乗車させないこと。 (ア) 16歳以上の運転者が、6歳未満の者1人を幼児用座席に乗車させている場合 (イ) 16歳以上の運転者が、4歳未満の者を背負い、ひも等で確実に緊縛している場合 とあります。 もちろんお子さんを乗せておられるお母さん、お父さんは十分に気をつけなければならないと思いますが、 上記に該当する場合は、2人乗りでも道交法違反とならないようです。 参考URL http://www.police.pref.hyogo.jp/kunrei/data/B60011.pdf 7ページ目の下のほうです。 |
137:
よっしー
[2006-07-14 21:33:00]
おっしゃるように、普段生活している上でルールの話ばかりするのは窮屈ですよね。
なぜ自転車のことぐらいでこれほどルール遵守の話をしなければならないのか不思議です。 無理なルールならまだしも、あたり前のことだと思われることに、たかが自転車の通行なのに、なぜそれほど管理規約を変えようとしてまで固執されるのかがよくわからないのです。本当に。 うちも小さな子供がいますし、抱えてる問題は同じです。 私たち家族が特に自転車の扱いに長けているとか、力が強いとか言うわけではないと思います。 私たちだけが特別に規則遵守意識が強いわけでもないと思うのです。 ここを購入するときに管理規約は読みましたし、その上で契約しました。 確かに、子供が外から帰るとき自転車で寝てしまったときなどは困りますが、だからといって、エントランスを自転車がびゅうびゅう走り回るマンションに住みたいとは思わないのです。 ゛エントランスから自転車の出入りが可能!゛というのがウリのマンションを買ったのなら別ですが。 先日、例の工場でシンナー臭があまりにひどいので周辺住民の方から通報があって、警察が捜索に来たらしいですね。 掲示板には1階へタバコのポイ捨てがひどいので注意するようにとの掲示が貼ってありました。 いつも私見で恐縮ですが、自己の自転車の通行を主張するよりも、こういったマンション全体に影響のあることのほうが優先順位高いと思うのですが。 自分の住居では臭いもしないし、タバコのポイ捨てもないから関係ないというなら別ですが。 自転車の件はもう食傷気味ですね。 どうしても通行したい方や、管理規約が窮屈だと思われる方は、総会を収集して、変更が必要な理由を主張して、それがこのマンション全体の利益になることを皆が納得できる説明をしていただくか、若しくは、ご自分だけが特別の取扱いが必要なのであれば、同じくそれが皆に納得される理由を説明されるのが良いと思いますよ。 こういうことを書くのは、失礼かもしれませんが(そんなこと、わかってる!と怒られそう)、 誰か一人がやっていいと決まったことは、住民全員がやってもいいことになるんですよ。 私はむしろ、通常のルールが頻繁に守られなくなると、もしくは、守らないでよいという意識が蔓延すると、余計に窮屈になっていくと思うのですが。 たとえば、エントランスに自転車が止められていても、住民みんなが普段からルールを守っていれば、「あれっ、今日はエントランスに自転車が止まっている、きっとなにかしょうがない事情があるんだな。」となると思うのですが、そうでなければ、「また、だれかルールを守らない人がいる。」となって、すぐに犯人探しをするような余裕の無い状態になると思うのです。 。 |
138:
ねむ
[2006-07-14 23:09:00]
なんかすごくバトってますよね…つかしんのこととか、掃除のこととか書き込まれてた頃がなんか楽しくのぞけてました。こんな不特定多数(住民外)もみれるサイトでマンション内の悪評ばかり宣伝するのはホント辞めて欲しいです。ここで言ったって仕方ないと思いませんか?こういうことは総会とやらを開いて顔突き合わせて話しましょうよ!また楽しく情報交換できて、住民外の人がみてもうらやましくなるような掲示板作っていけたらなって思います。
|
139:
2児の母
[2006-07-15 00:07:00]
久々に書き込みます♪
かなり、自転車の件ではヒートアてップしていますね。 それだけ、みなさんの関心が高いってことなんでしょうね。 今日、洗濯用の洗剤が切れていることに気づき、 いつもは外出しない時間に自転車置き場に行きました。 すると、くわえタバコで自転車に乗ったおじちゃんが・・・ ビックリしてしまいました。前に同じような書き込みがあったのですが 本当かな?なんて半信半疑でした。でも、いるんですね・・・残念です。 早くローン返済して戸建てに住み替えることも、うちは考え始めています。 |
140:
しましま
[2006-07-15 21:02:00]
ほんと、ルールを守らない人っていますよね。
あるいは、これぐらいのルールを守るのが窮屈って言ったり…。 信じられないです。 2児の母さん、出て行くなんておっしゃらずに、総会で取り上げてもらう なりして、我々が協力してこのマンションを良い方向に持って行きましょう。 ところで、話題を変えませんか。 もうじき花火大会ですね、上層階からは良く見えるのでしょうね。 |
141:
hir
[2006-07-17 18:09:00]
花火いいですね。
方向にもよりますがウェルからだと宝塚(8/4,5)は見れそうですね。 あと近い日だと芦屋(7/22)も密かに見れるのではないかと思ってます。 あとはどこが見れるでしょうね?? 新伊丹の駅前公園であるお祭りも楽しみにしています。 このところこのマンション用の掲示板では、くらーい話題でもりあがって?ますが、 他のマンション掲示板ではどのような話題で盛り上がってるのかと思いのぞいて見ました。 ウェルと同じ「その他関西のマンション」のカテゴリ内に 「♪ラ・フルール本山♪仲良く情報交換」というスレッドが立ち上がってますが、 ここでは、掲示板を発端にオフ会まで催されたようですねー。 全部読んだわけではないですが、とても楽しそうな話題で盛り上がってましたよ!! ここもそんな楽しい掲示板になればなーと思います。 その為には、もっと沢山の方に書き込んでもらって盛り上がれるといいですね! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理をするのは、我々住民ですよね。
管理人さん達でも、管理組合の理事者の方々でもないですよね。
管理組合ができても、その役員の方々に要望を言うだけの体制ではだめなんでしょうね。役員の方々も、同じ住民の方ですし、管理人の方に我々が管理されたくもないですし。