住民以外立ち入り禁止
[スレ作成日時]2007-05-26 13:09:00
注文住宅のオンライン相談
ブランズ西大津@住民版
641:
匿名さん
[2009-01-18 10:51:00]
もしかしたら似たような計画がもうあがっているのかも。おうに琵琶湖大津館の周りがかなり整備されてきているところをみると、近々ワンワンランド跡地のモールにある船着場みたいな感じで週末だけでも運行するように進んでいるのかもしれませんね。
|
||
642:
住民さんA
[2009-01-18 20:29:00]
カヤックで琵琶湖を渡ってみるのは楽しそうですね!
私もカヤックが欲しいと思っているのですが、カヤックっていくら位ですか? |
||
643:
住民でない人さん
[2009-01-18 21:39:00]
またまた登場で失礼いたします。近所の自治会長です。
桟橋設置での行政突破のヒントの提言をさせていただきます。 キーワードは「協働」です。 ただ、要望を出すだけではなかなか聞き入れてもらえません。 住民側からも協働の姿勢を示すことが重要だと思います。 わかりやすく言いますと、たとえば施設の管理、委託運営を NPO法人や住民団体を立ち上げて行うであるとかすれば、 より一層可能性の扉が開けてくるとおもいます。 さらにこの手法は一石二鳥で、住民側からその地域に応じた 参加要望型の取り組みをすることで、住民間コミュニティの向上や 取り組み自体の面白さも出てくると思います。 さらに、タイミング良いことに、この4月から、滋賀県では 住民参加型の公共事業の公募を、試験的に受け付け開始をする との事です。その公募は2種類あり、県がテーマを提示し、参加を募るものと もうひとつは住民側からテーマを提示するものとがあるそうです。 今回のケースは典型的な後者のパターンであると考えられます。 詳しくは、1月7日の新聞に出ているとおりです。 http://blog.goo.ne.jp/iniciative/e/52e1aa669c70f6eee791b7d376dc43b9 http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/cs00/20081225.html です。横槍で失礼いたしました。 |
||
644:
630
[2009-01-18 21:46:00]
知り合いの業者に聞いてもらったところ、中古の
カヤック パドル ライフジャケット の三点セットで5万円ぐらいだそうです。 これならありかなあと思いました。 |
||
645:
住民でない人さん
[2009-01-18 22:28:00]
カヤックは、自然が相手なので天候に左右されます。カヌー仲間には、風沈や午後からの向かい風で思うように岸にたどりつけない等、琵琶湖で危険な思いをした者もいます。
安全が確保されていれば、湖面を滑るかのようにスーっと進む感覚やいつもと違った景色を安心して楽しむことができると思います。まずは、地元のショップでお話を聞くことから始めては如何でしょうか?そこには、カヌー経験者も集っていますから気軽に相談に乗ってくれると思いますよ。 |
||
646:
630
[2009-01-19 13:56:00]
ありがとうございます。
実は、地元のショップで昨年体験をしてみました。圧倒的な空の広さや、比叡山、比良山の美しさを輪が手の中に入れる感覚は、なんとも言えませんでした。琵琶湖を3時間ぐらいクルージングしたのですが、自分の家の前は漕がなかったので、今年はやってみたいなあと思った訳です。 それにしても、今日は琵琶湖大津館の桟橋に、新しい船「MEGUMI」が行ったり来たりしていますね。静かに湖面を滑っているかのように進んでいます。あの大きさの1/3ぐらいの水上バスが走ると良いなあと思う訳です。 |
||
647:
住民さんA
[2009-01-19 18:51:00]
ありがとうございます。
十分手を出せる範囲なので少し考えてみます! |
||
648:
630
[2009-01-19 19:33:00]
そうすると、ブランズ倶楽部カヌー班ができるかもしれませんね(笑)。
|
||
649:
住民さんA
[2009-01-19 23:21:00]
カヌー班ができたらぜひ会員になりたいです。
(一度もやったことがないですけど・・・。(>*<)/ ) |
||
650:
チラシ
[2009-01-30 00:07:00]
福○工務店の3日に1回くらい入る「マンション売って下さい」チラシは迷惑だなぁ。チラシ投函禁止の貼り紙が見てないのか?モラルがないだけか?
|
||
|
||
651:
マンション住民さん
[2009-02-09 09:49:00]
点検がありますが、自分の家のことだけですと、まあこんなものなのかなと見逃してしまうことがありませんか。
この掲示板で、ご自宅の修理箇所をあげて、お互いに我が家を確認しませんか。 ちなみに、我が家は 1)廊下の扉のノブががたつく 2)キッチンの水の量が少ない 3)ボイラーの燃焼音が大きい 4)キッチンでお湯を出したときに、なかなかお湯が出ない 5)暖房を入れると、扉が膨張して擦れてしまう などがあります。 これらをクレームで出す予定です。 みなさんは、どうでしょうか。 |
||
652:
住民さんA
[2009-02-12 08:49:00]
昨日の餅つき、大人も子供も楽しそうでしたね。
みなさんお疲れさまでした。 |
||
653:
購入検討中さん
[2009-02-15 23:26:00]
住民以外立ち入り禁止みたいですが、2の購入を考えてるので色々聞きたいことがあります。
ここは駅からの距離は実際にエントランスから歩いてどのくらいかかりますか?遠いとは感じませんか? あと、パンっておいしいですか?種類とかも教えてもらえると嬉しいです。 |
||
654:
マンション住民さん
[2009-02-25 04:18:00]
ここ最近、水道水が物凄く臭いのですが(ドブの様な臭い)、
他の住民さんのところは大丈夫でしょうか?家だけなのかな? 浄水のほうは臭くないんですが… |
||
655:
マンション住民さん
[2009-02-26 00:13:00]
トイレの便器の水位が下がって、空間ができ、そこから下水のにおいが充満することがあります。天気が悪いときに水位が下がっていると思うのですが、気圧との関係があるのでしょうか?
|
||
656:
マンション住人
[2009-03-03 00:14:00]
隣のマンションがそろそろオープンしますね。隣は来客用駐車場場が少なそうなので、こっちの管理人室前辺りに迷惑駐車されそうですね。理事会と東急コミュニティーの迅速な対応に期待します。
|
||
657:
対岸の住人
[2009-03-03 21:37:00]
> 天気が悪いときに水位が下がっていると思うのですが、気圧との関係があるのでしょうか?
天気が悪い → 低気圧 → (例えば海面の)水位は上がる 関係ないでしょう http://www.mizu-well.jp/construction/drain/index.html どこか壊れて穴が開いているのではないでしょうか? |
||
658:
住民さんA
[2009-03-19 22:36:00]
先日、朝の出勤時にブランズ進入路の桜並木やフェンス近くの雑草を丁寧に抜いている、おばさんに出会いました。桜の木の根元は綺麗になっていました。住人の方だと思います。清々しい気持ちになれた朝でした。有り難うございます。良い人が住んでいますね。
|
||
659:
マンション住人
[2009-03-30 21:50:00]
車道と歩道の区別がわからない人が多いですね。先日、車が来ているのにもかかわらず車道の真ん中歩いている人がいました子供たちは大人の行為を見て行動するので気をつけましょう!
|
||
660:
住民さんE
[2009-04-18 07:42:00]
国道沿いでは、今月末に新しくBook Offができて5月には王将が移転してと活気がでいいのですが、近所のレンタルビデオの「TUTAYA」て新作借りるのにあんなに高かったでしたっけ、何かお店も小さいですし利用頻度低いのかな?どこか安く借りれるレタル屋さんどなたか知っておられませんか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報