大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ西大津@住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. ブランズ西大津@住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-07-08 10:23:16
 

住民以外立ち入り禁止

[スレ作成日時]2007-05-26 13:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブランズ西大津@住民版

766: マンション住民さん 
[2009-08-09 22:22:00]
私も先日他のわんちゃんのウンチを拾いました。それにしてもここ最近よくウンチが落ちています。最近飼い始めた方が犯人なのでしょうか。以前はこんなことは全く無かったのに。
767: マンション住民さん 
[2009-08-09 22:52:00]
>765さん、
よその飼い犬の糞を、気がついた他人が取るって???
まっぴらごめんです!
飼っている仲間で始末してください。

ベランダから聞こえる鳴き声でも十分に迷惑しているのですから!
768: マンション住民さん 
[2009-08-10 11:17:00]
この雨でウンちゃんも流されていくでしょう。
メデタシ、メデタシ。
769: マンション住民さん 
[2009-08-10 17:52:00]
やっぱりペットを飼う人って自分のことしか考えない人が多いんですね。
ウンチをまとめてメールボックスに突っ込んであげたい気持ちです。
770: マンション住民さん 
[2009-08-10 21:27:00]
換気フィルターですがどなたか購入された方おられるのでしょうか?いくら位するものなのでしょうか?
771: マンション住民さん 
[2009-08-11 21:17:00]
>ウンチをまとめてメールボックスに突っ込んであげたい気持ちです。

あなたは、どうやら誤解しているようです。
飼育委員会に登録し、よりよいマナーを遂行している人たちがいます。

登録せずにペットを飼っている人で登録をしていない人がいます。
その人たちには、飼育委員会で話し合っている内容が届かないでいます。

これは、管理会社の責任だとおもうのです。
矛先を「東急コミュニティー篠田さん」へどうぞ!!!
772: マンション住民さん 
[2009-08-12 08:19:00]
飼育委員会に登録しないで飼っている人がいるのは問題ですね。誰が飼っているかを飼育委員会の会議後掲示板に貼るだけでなく、理事会の報告書のように各住人に配れば少しは徹底すると思うのですが。その中にどの部屋でどんな犬を今飼っているという一覧表も配っておけば、隣は飼っていないはずなのに犬がいるとか、情報が得られ登録せずに飼う人がいなくなると思うのですが。環視しているようでイヤな気もしますが、ルールを守ってより良いマンションにするためには必要かも知れません。

犬の糞についてはレイクフロントだけでなくレイクテラスの犬とも考えられます。レイクテラスでも飼育のルールの徹底をお願いするように理事会・飼育委員会・管理会社?いずれかから申し入れも必要でしょう。

ところで、No.771さん、管理会社とはいえ個人名を不特定多数が見る掲示板に載せるのは良くないと思いますが・・。
773: 住民さんA 
[2009-08-12 10:11:00]
そうですね。○○○号室、柴犬、40cmぐらいの情報は公開して欲しいです。
774: 住民B 
[2009-08-14 11:44:00]
お盆やからセカンドハウスの人がたくさんマンションに来ているせいか、ペットを普通にペット用エレベーターに乗せず、通常のエレベーターに乗せている人がいます。それ以外にも、決められた敷地以外を歩かせてる人もちらほらと。理事会や管理会社は、ゴールデンウイーク前やお盆前にこそ、注意書きや未登録者へのペット登録要請用紙をメールボックスへ入れるべきでは?常に住んでいる人はある程度理解してるだろうけど、セカンドハウスの人は意識が低いやろうしね。それにその方が効率的がいい。
775: マンション住民さん 
[2009-08-16 19:29:00]
糞事件もそうですが歩行者の交通ルールも考えた方が良いのではないでしょうか
子供たちに示しがつきません
横断歩道も守らない!歩道を守らない!車が接近しても気にしない!
ロータリーの横断!芝生の歩行!駐車マナー!など
少し意識すれば済むことなのに守らな人たちが多すぎる子供を持つ親もその中に多い
子供の安全を守る気があるのか心配です!
大人が守らないで誰が守る?・・・・・
776: マンション住民さん 
[2009-08-17 21:04:00]
過剰反応しすぎ~~~!
のんびりいきましょうよ。
777: 住民さんE 
[2009-08-19 17:34:00]
書き込みでは、うちのマンションとてもギスギスしてますね。
実際はそんな気配ないのにね。
779: 匿名さん 
[2009-08-23 08:01:20]
変な人がいるから探すの大変なんでっと。
780: マンション住民さん 
[2009-08-23 21:37:20]
KDDIのひかりを導入するみたいだけど、どうせならeo光じゃないかなぁ。1000円位ちがうし。賛同してくれる方は管理組合に意見書を出してください。NTTはプロバイダー別でややこしいし、gyaoもあまりお得感ないし、パパもママにっこりのeoがいいとと思うんだけど。ちなみに業者とか関係者じゃないよ。親戚に関電の人いるけど、義理はないし。単に安く使えるヒカリをもとめてるんです。
781: レイクテラスの住民 
[2009-08-24 03:41:33]
横から失礼します。レイクテラスの住人です。
KDDIのひかりを導入するとのことですが、今現在はNTTのフレッツ光とかは
導入されていないのでしょうか?

レイクテラスはフレッツ光なのですが、親兄弟のほとんどがKDDI&auなので、
KDDIにできるとすっごくうれしいのですが...。

同一のマンションで複数の光回線を導入できるのでしょうか?

もしご存知でしたらご教示ください。よろしくお願いします。m(_ _)m

782: マンション住民さん 
[2009-08-25 20:10:20]
レイクフロントのブロードバンドの現状ではNTTとGYAOそれとケーブルテレビなんです。技術的なことはよく分からないけど当初2年間は管理組合の規約で業者が替えられないことになっていたんです。2年経ってKDDIの営業が来たみたいですね。技術的には可能でも、ある程度契約数がまとまった方が利用料金が安くなると思います。私なりに検討した結果、値上げしたGYAOにあまりメリットを感じないので、eoを導入してほしいなぁと思ってるんだけど。KDDIはau使ってる人には少しメリットあるかもしれないけど、利用料金が高いなぁと思います。はたしてどれくらい契約数が伸びるのか。
783: レイクテラスの住民 
[2009-08-27 00:24:27]
横からの質問に情報を提供していただき、ありがとうございます。
もし、他の業者も同時に使えるのであれば、アンケートとかで希望を聞くことになるのでしょうね。

自分でも規約や技術的なことを調べてみることにします。
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
784: 周辺住民さん 
[2009-08-29 13:05:18]
私もレイクテラスの住民なのですが、今日アプローチを通るとテントがはってあり、東屋に提灯がかざってありました。
レイクフロントさんでは地蔵盆かなにかされているのですか?
785: 住民さんB 
[2009-08-29 17:42:06]
本日は、レクガーデンで夏祭りがあります。
主に、子供むけです。
786: 住民さんM 
[2009-08-29 18:02:19]
こんなに、いつも犬の鳴き声が響いているマンションを、みなさんどう思いますか?
窓を開けている、この季節は特に、感じます。

通路を人(住人・宅配・掃除、点検作業者、、等など結構います)が通る度に、泣きます。
当然、飼い主が出入りする時も鳴きます。
一番ひどいのは犬をつれた別の住人が通ると、
お互い意識して一斉に鳴き出します。すると、少し離れた犬も鳴き出します。

犬の鳴き声は、音量だけでなく周波数が高いので、プレス工場とほぼ同じ音になるようです。
犬が突然鳴いている、ほんのすぐ横で住んでいるのです。(そう、窓を開けて)
夜中や早朝は本当に、嫌な汗がでるぐらい、びっくりする事があります。

犬を飼って良いのと、泣き声(騒音)は別だと思うのですが。
音が漏れないのと、気配も感じにくくなるので
せめて、犬を飼っている窓だけは、閉めてもらえないものでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる