住人専用もpart3に突入しました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87334/
所在地: 茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通: つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
施工会社:清水建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-02-24 15:32:17
ブランズシティ守谷 《住人専用》住人以外書き込まないでね part3
347:
匿名
[2011-06-09 15:19:06]
タイプミス そば区限度基準→被ばく限度基準
|
348:
匿名
[2011-06-09 16:16:38]
とにかく最終的に信用できるのは自分だよ。
|
349:
住民さんA
[2011-06-09 19:48:59]
だから信用できる自分の限度線量は何ミリシーベルトなの?
|
350:
匿名
[2011-06-09 20:42:47]
となると文部省の言ってる「年間1ミリシーベルト以下」になると思うよ。
|
351:
匿名
[2011-06-09 21:48:47]
自分が大丈夫と思ったらいりゃいいし、ダメだと思ったら逃げりゃよい。
|
352:
住民さんA
[2011-06-09 21:54:05]
自主避難は金銭的補助・保障が何もないよ。
それで一部の区域が国の指定する非難区域になりそうなので福島県伊達市が今頭抱えてる。 |
353:
マンション住民さん
[2011-06-09 21:59:56]
ここで放射線量の基準聞くとか、バカなの?
賢い人はグダグダ言わずに非難してるよね。 |
354:
マンション住民さん
[2011-06-09 22:06:17]
賢い人は「非難」とは書かず「避難」と書くと思うよ。
|
355:
匿名
[2011-06-10 00:49:55]
福島問題以前から文科省基準超えているんだが・・・。
|
356:
マンション住民さん
[2011-06-10 20:42:48]
>>355
そういう認識が甘いんだよ。 文科省の福島県での基準の「年間1mSv以下を目指す」を守谷市に当てはめて見ると、 園庭・校庭での放射線量は0.19μSv/h以下を目指すことになる。(計算式は省略) 守谷市でこの値を満足してる園庭・校庭はどこか? http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/pdf/20110608.... 一箇所しかないことが理解できると思う。 |
|
357:
入居済みさん
[2011-06-10 22:24:11]
>一箇所しかないことが理解できると思う。
その一ヶ所が「まつやま保育園」で園庭の表土除去したから。 工事は、表土を1~2cm削り、その上に砂をまく。 その結果、放射線量率は半減した。 ■6月8日の測定結果 0.151μSv/h http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/pdf/20110608.... ■6月1日の測定結果 0.385μSv/h http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/pdf/20110601.... |
358:
匿名さん
[2011-06-10 23:35:55]
何が甘いのかさっぱりわからん。
以前から浴びていて、その時は平気なのに何でもいまさわぐ。1が2に成ったとして困るのか。 見ていると馬 鹿じゃねぇのとみえる。 |
359:
マンション住民さん
[2011-06-11 00:16:01]
>文科省の福島県での基準の「年間1mSv以下を目指す」を守谷市に当てはめて見ると、
>園庭・校庭での放射線量は0.19μSv/h以下を目指すことになる。(計算式は省略) この考え方自体が間違っているのにねぇ。 |
360:
マンション住民さん
[2011-06-11 05:13:49]
|
361:
匿名
[2011-06-11 12:16:40]
あんたらみたいな住民が基準基準うるさいから従ったまでだよ。言わせんな
|
362:
マンション住民さん
[2011-06-11 14:47:17]
>>357
今日の新聞読んだら、守谷市教育委員会が独自の方針を打ち出しました。 「市が調査している校庭の放射線量が毎時1マイクロ・シーベルトを超えた場合、表土除去などを実施する方針」 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110610-OYT8T01191.htm そうなると、まつやま保育園は試行的に表土除去したのでしょうか? |
363:
匿名
[2011-06-11 15:32:32]
文部科学省
「16時間の校舎屋内(木造)活動、8時間の校舎屋外活動で、屋内空間線量率は屋外空間線量率の40%」として1年365日で計算して年間1ミリシーベルト以下を目指す。 ところが守谷市はこんな考え方を打ち出してます。 校庭が毎時1マイクロシーベルト,通学路も毎時1マイクロシーベルトとした場合, 児童生徒が屋外の空間線量率を1/10にするコンクリート造りの校舎内に5時間, 屋外で部活を含む4時間を過ごし,年間200日学校へ通うと想定した場合でも, 学校で受ける児童生徒の積算線量は年間1ミリシーベルト以下(巻き上げた砂埃の 吸引等内部被ばくを勘案しても同様)になる。 文部科学省は学校生活が24時間続いて1年間に置き換えて計算していますが、 守谷市は通学を含めて一日計9時間で200日の学校生活で計算してます。 なんか守谷市は如何に年間1ミリシーベルト以下になるようにこじつけてるようです。 このような判断の仕方がばらばらだと教育現場や児童生徒の保護者はますます混乱するでしょう。 |
364:
匿名さん
[2011-06-11 19:00:12]
|
365:
マンション住民さん
[2011-06-11 19:40:33]
|
366:
匿名さん
[2011-06-11 20:12:36]
>>365
だから、あんたは計算の前提が間違ってんだよ。 >「16時間の校舎屋内(木造)活動、8時間の校舎屋外活動で、屋内空間線量率は屋外空間線量率の40%」として1年365日で計算して年間1ミリシーベルト以下を目指す。 ↑いかにも「」でくくって引用しているように見せているが、これは文部科学省の通達の文章を改ざんしたものだ。 年間1ミリシーベルトを目指しているのは、「今年度,学校において児童生徒等が受ける線量」だから、守谷市の考え方と変わらん。 電卓叩いて悦に入るより、文章の読解力を鍛えた方がいいんじゃないか。 |