大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2018-12-22 13:56:52
 削除依頼 投稿する

地下鉄延伸で再開発が進むこの地域、このマンションはどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-21 14:52:00

現在の物件
ネバーランド葛野大路三条メロディア
ネバーランド葛野大路三条メロディア
 
所在地:京都府京都市 右京区山ノ内苗町8番1(地番)
交通:京福電気鉄道嵐山本線「山ノ内」駅から徒歩5分
総戸数: 158戸

ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?

103: 契約済みさん 
[2007-04-24 21:50:00]
新駅や周辺の再開発に伴って、バスの本数も増えれば嬉しいな、と期待していますが、どなたか情報ありませんか?
104: 契約済みさん 
[2007-04-24 22:26:00]
私も最初に対応された営業マンが、説明も不十分で、知識も半端だったので、担当者を変えてもらいました。
やっぱり、営業マンの中にも差があるのではないかと思います。
変わって頂いた方は、構造の事なども詳しく説明してくださいました。
105: 匿名さん 
[2007-04-24 23:16:00]
>102
そう言えば私も構造については一切説明がありませんでした。
確かに営業マンが構造を売りにできないようじゃ「安かろう、悪かろう」じゃないかと勘繰っちゃいますね。
でも、パンフレットに記載されている内容を見る限りは他と大差ありませんし、大丈夫だと思いますよ!
106: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:18:00]
私の担当の営業の方はすごい頼りになる方です。このマンションのことはもちろん、他のライバルマンション、京都の今後のマンション、銀行のローンのことその他もろもろ、ともかくすごいな〜と思った。まあ どこに行っても営業さんのあたりはずれはしょうがないかな。
107: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:25:00]
構造の説明て、地震がきても大丈夫か大丈夫じゃないかぐらいじゃないんですか。それよりもここに住んだらどんな生活がまっているか、買い物、通勤、病院、学校がどんなところか、外部から来た私にはここの営業さんの説明が一番分かりやすく、よく調べているなと思いました。
108: 申込予定さん 
[2007-04-24 23:27:00]
構造の質問てどういうところを聞いたらいいの? マンションはどこも大丈夫じゃないんですか。
109: 匿名さん 
[2007-04-25 00:24:00]
>107
住んでみたら上の階の人の歩く音がうるさくてがっかりっていう話はよくあることですよ。
私はこのマンションのパンフレットを持ってませんので、ここがそうだとは言いませんが。
また、住んだらどんな生活が待っているかは営業さんは良いことしか言わないでしょう。
ずっと京都市内に住んでいる私にしてみれば新駅が出来たとしてもあまり良い場所に感じません。
高い買い物ですから営業マンさんの言葉を鵜呑みにせずに自分で調べてみることも必要かと思います。

>108
床によって硬さが違って、重たいものを置くとくっきりと跡が残ってしまうものがあったりします。
特にピアノを置かれる方は大丈夫かどうか聞いた方が良いと思います。
窓はペアガラスだと結露がつきにくいですし、リビングの窓はハイサッシ(220CMなど)の方が明るく、見た目の開放感も出ます。
天井高は低いと圧迫感を感じます。 特に京都は高さ規制がありますのでこれが低いことがよくあります。
外壁はタイル貼りの方が耐久性があって美観が保てます。
壁紙は最近では「エコカラット」という湿度をコントロールする呼吸する壁を採用して結露防止や玄関の脱臭を売りにしているマンションもあります。
その他構造とは外れますが、バリヤフリー対策としてどのような事を行っているかとかペットを飼育できるか否かとかも聞いておいた方が良いかと思います。
110: 匿名さん 
[2007-04-25 00:43:00]
>108
あと、下がり天井についてはちゃんと聞いておいた方がいいですよ。
特に角部屋を考えている人は。
実際にできあがってみてびっくりすることもありますから。
111: 契約済みさん 
[2007-04-25 00:49:00]
店が出来たってあまり変わらない、道路が広くなってもあまり変わらない、人口が増えてもあまり変わらないと思いますが、駅が出来るってのはそぉ無い事ですよね?駅が出来るから人が増える、店が増える、道路が広くなる、便利になる、資産価値が上がる。区役所も出来る。地下鉄烏丸線が延伸したときはすごかったよね。国際会館の方とか一気に値上がりした。楽しみです。
112: 関東人 
[2007-04-25 00:53:00]
ここってすごい人気ですね。
レスの上りが他と全然違う。
注目されてますね。
資料請求だけしたんだけど早く行ったほうがいいみたいですね...
113: 匿名さん 
[2007-04-25 02:23:00]
う〜ん、東西線の新駅ぐらいで資産価値上がりますかねぇ。
阪急やJR京都線なら間違いなく上がるでしょうけど。
地下鉄でも烏丸線だったらまだましだけどね。
114: 契約済みさん 
[2007-04-25 07:50:00]
2年程前に東西線の六地蔵駅ができました。それから現在、町並み資産価値、できる以前とほとんど変わっておりません。利用客も少なく、やはり東西線の端っこの駅に資産価値を求めないほうがよいのではないでしょうか。
115: 匿名はん 
[2007-04-25 11:46:00]
地元の人間からすると、庚申前の道の狭さのせいもあって
太秦とは壁一枚隔てたようなイメージがあるので、
新駅ができて便利になるという気があまりしないんですが…

新駅に期待している方々は、実際に駅予定地まで歩いて
みたりしましたか?
116: 契約済みさん 
[2007-04-25 12:43:00]
確かに道が狭かったですが歩けるだけましですし、葛野大路を北に行って曲がってもそんなに遠い感じはしませんでした。 途中、シズヤというパン屋さんを見つけ、結構おいしかったです。
117: 購入検討中さん 
[2007-04-25 13:25:00]
六地蔵はだいぶ変わりましたよ。
京都市が200億円の削減したんだって。
もともと出来たんじゃない?www
118: 匿名はん 
[2007-04-25 14:46:00]
私は六地蔵の住人ですが、あれで変わったんですかねー?
119: 匿名はん 
[2007-04-25 18:05:00]
20年前の六地蔵知ってる?
120: 匿名さん 
[2007-04-25 18:22:00]
20年前と比べたらどこも大きく変わってますよ(笑)
話の流れからして東西線の新駅ができてからどれだけ変わったかでしょ。
121: ご近所さん 
[2007-04-25 23:32:00]
天神川駅の北側の工場が潰れて、イトーヨーカドーができるらしいですよ。地元では有名な話ですよ。2・3年後の話みたいですが。新駅前に住んでいる人はみんな知っていますよ。 すごく街が変わりますよ。普通に考えて駅ができることはかなりすごい。 このマンションの道向かいにも生協、新駅にはフレスコができますし、かなり便利になります。
122: ご近所さん 
[2007-04-26 00:24:00]
私も近所に住んでいる主婦で、そんなに情報に疎いほうでは無いのですがイトーヨーカドーの話は知りませんでした。
本当にできるのですか? 2,3年後であればそろそろ動きがあっていいと思うのですが。
あそこにヨーカドーができたら京都ファミリーは潰れそうですね。
その跡地はマンションかなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる