ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?
82:
匿名はん
[2007-04-23 19:33:00]
|
83:
契約済みさん
[2007-04-23 19:41:00]
日当たり、向きも大事ですが。住むとこは立地だと思います。どんなに安くても、どんなに広くて綺麗でも場所が悪ければ買いませんよね。と営業の方に言われてここにしました。当たり前のことなんですが「そおやな〜」と思いました。
|
84:
物件比較中さん
[2007-04-23 19:50:00]
立地ねぇ。。。
私は大阪まで通勤するので立地がいいとは思いませんでした。 「車の走る数も少ないですよ」と言われましたが、これから 本当に栄えてくるのであれば多くなってきますしね。 立地は人それぞれの用途、価値観によって違いますので営業マンの言葉に 賛同できたりできなかったりするのでしょうね。 |
85:
物件比較中さん
[2007-04-23 19:54:00]
>80
購入検討中さん、南向きは1階しか残って無かったですか?私も南向きで考えてますが、南側の駐車場の広さと日影規制の関係から建つとしても3階建てくらいまでかぁと勝手に思ってます。だったら3階くらいから上だと見晴らしは別にしてある程度の日当たりは確保できそうなのでせめて3階くらいがいいかな・・・。 |
86:
匿名はん
[2007-04-23 20:06:00]
|
87:
購入検討中さん
[2007-04-23 20:51:00]
南向きでは上層階に二部屋空きがありました。
確かに駐車場の広さから言えばさほど大きな物件は建たないとは思いますが。 |
88:
契約済みさん
[2007-04-23 21:13:00]
駐車場の西隣の民家がその駐車場の大家さんだと聞きました。
だから自分の東に大きなマンションを建てないだろうと営業マンさんは言っていましたが、 私はマンションを建てる時には駐車場だけでなく民家も一緒に売り払う可能性もあると思ってます。 それぐらい最悪の事も考えておいた方がいざ建った時にショックが少ないでしょ。 |
89:
入居予定さん
[2007-04-23 23:30:00]
>88
私も同じ話を聞きましたが契約済みさんと同感です。南向きを契約しましたが、その可能性はあるかなぁと思ってます。最悪の想定はしておきながら、民家の方の家が立て替えをされたところの様なのでしばらくはそのような事がないと期待をしてます。でもこればっかりは祈るばかりです。。。 |
90:
契約済みさん
[2007-04-24 00:19:00]
民家の方にずっと居て貰えるよう、ネバーランドの住民はマナーよく迷惑をかけないようにしましょうね!
|
91:
契約済みさん
[2007-04-24 00:42:00]
駅ができることがすごいですよね。 なにかの店ができるのとは訳が違うと思います。私は烏丸まで出勤してますがどちらかと言えば阪急の方が近いが、資産価値を期待してここを購入しました。 私の60㎡台の部屋で賃貸屋さんに聞いたらガレージ全て込みで15・16万円で貸せますよと言われました。私は転勤がある可能性があるのでそこを気にしました。阪急の西京極の方は13・14万円位でした。ちなみにネバーランドシリーズは賃貸でも人気らしいです。
|
|
92:
契約済みさん
[2007-04-24 07:59:00]
資産価値を言うなら阪急沿線の駅近くのほうが高いし、需要も地下鉄沿線より多いです。ここから烏丸に行くには乗り換えが必要だし大阪にはかなり不便です
|
93:
契約済みさん
[2007-04-24 08:53:00]
ですよね〜。
「資産価値が上がる」という営業マンの言葉に惹かれて契約したけど、 よくよく考えると「建設地が今より上がる」というだけで、阪急沿線の方が資産価値は高いですよね。 新駅と言っても東西線ですもんね〜・・・。 昔23時台に市役所駅から京都駅に行くのに待つだけで30分くらいかかって「2度と乗るものか」 と思った事があったのを思い出しました。 せめて終電まで10分間隔で走って欲しいですね。 まあ、二条に映画を観に行きやすくなることに喜びを感じる事にします。 |
94:
匿名さん
[2007-04-24 09:44:00]
>86
大阪に通勤するのに嵐電で西院or大宮で乗換えという選択肢でも最悪の立地なんですか? |
95:
契約済みさん
[2007-04-24 10:03:00]
100%の物件なんてないよね。
どれを重視するかでしょ? 間違いなく大阪にずうっと出勤して阪急沿線が最低の立地条件とするならエスリードとかにすれば良いし、資産価値が良くなる場所、買い物施設、仕様設備重視て思ってるなら、間違いなくネバーランドでしょ? 私は総評してネバーランドにしましたけどね。 人それぞれです。 |
96:
物件比較中さん
[2007-04-24 11:32:00]
|
97:
物件比較中さん
[2007-04-24 11:41:00]
>>95
買い物施設、仕様設備はサーパス西院の方が主婦の私にとっては魅力的です。 買い物施設はダイヤモンドシティハナも近いですが、それよりも業務スーパーが近いのがいいです。 主婦は食費のやりくりを考えますからね(笑) コープは商品は安心できるけど高いんですよ(泣) セキュリティもサーパスの方が良くて安心して住める感じがします。 私にとってネバーランドが魅力なのは価格面です。 ほんと人それぞれですよねぇ。 |
98:
物件比較中さん
[2007-04-24 12:09:00]
サーパス??
サーパスはまったく検討外です。 |
100:
契約済みさん
[2007-04-24 13:55:00]
他の方も言っておられましたが、バランス(環境、交通、価格)が、まあ納得出来るかなと思い契約しました。
大阪へ行くことを考えると阪急沿線が良いというのは分かりますが、それならエスリード西京極2や長岡物件を候補にされるのでは? 私は、そう頻繁に大阪へ行かないので、地下鉄・嵐電あるだけで十分と思いました。 阪急沿線も西院や西京極だと、JR京都へは割と面倒ですしね、出張で新幹線を使う私としてはまあ同じようなもんかと思っております。まったく人それぞれですよね。 |
101:
契約済みさん
[2007-04-24 14:28:00]
私はサーパスとこちらとをかなり迷いましたがこちらにしました。
サーパスは阪急沿線であることとハナに近いこと、それと機能面が魅力だったのですが、 最終的には価格が安いこちらにしました。 立地がいいとは思わなかったのですが、他のマンションと比較した時、 購入する際の価格やガレージを含めた月々の諸費用を考えたら 地下鉄や嵐電を使ったとしても十分に元が取れそうですしね。 自転車があれば阪急の駅もハナもすぐですし。 考え方次第ですよね! 他と比較したらきりがないし、自分が気に入ればいいのです♪ |
102:
物件比較中さん
[2007-04-24 21:05:00]
モデルルームに行ってきました。
営業マンが洗練されているとのことでしたので説明の聞き役に徹したのですが、 「新駅やスーパーができる」とか「資産価値が上がる」とか「価格が他より安い」 といったまさにこの掲示板の方々が書き込みされているそのままの売り文句がいくつも出てきました。 しかし、部屋や建物の構造については全く説明してくれませんでした。 周りの環境だけじゃなくて実際に住む家がどうかが一番大事だと私は思うのですが。 まあ、パンフレットを見たところ一般的で特出する良いところも悪いところも無いといったものでしたが、それでも一応説明して欲しかったです。 私は構造を売りにできないマンションには住みたいと思いませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今は南向きです。やはり南向きは夏は太陽が高いので直射日光ははいらず、快適です。
最悪でも東向が良いと思いますよ。