ネバーランド葛野大路三条メロディアはどうでしょうか?
206:
契約済みさん
[2007-05-05 14:39:00]
そうですね。私は単純にここに住みやすいと思ったからここに決めました。 駅・買い物・子供の学校、全て私の中ではここが良かった。それだけです。 自分達が住みたいと思わないと、意味がないじゃないですか。
|
207:
匿名さん
[2007-05-05 14:41:00]
でも実際住んでみないとわからないものですよ。
|
208:
契約済みさん
[2007-05-05 15:05:00]
206さんへ
私も同意見で購入を決めました。 207さんの意見は、このマンションだけの問題だけではなく、当然ほとんどのマンションに言えることですね。 この掲示板のほかのマンションのスレッドもたくさん読みましたが、みな何らかの問題はあるみたいです。でも、皆さん工夫して解決しておられる姿もたくさん見られます。 私は不安がない訳ではないですが、新しい生活への期待のほうが大きいです。 |
209:
匿名さん
[2007-05-05 15:09:00]
|
210:
契約済みさん
[2007-05-05 15:21:00]
学区は普通みたいですが、子供の足でも5分でいけましたよ。一度、かどの大路の道を渡らないといけませんがすぐに着きました。最初は大きな道は危ないと思いましたが、路地をくねくねと10、20分歩く事を考えたらこちらの方が安全だと思いました。学区は普通が一番です。 ちなみに私も206さんと同意見です。 また、何か情報を交換しましょう。
|
211:
匿名はん
[2007-05-05 22:44:00]
資産性の話題にうんざりされている方もいらっしゃる中で恐縮ですが、一つ指標を。
アトレの方が比べ物にならないくらい資産性が高いと言っている人がいますが、そういう主観的な話ではなく、平成18年分の路線価で見ると、 ネバーランド:150千円(三条)/155千円(葛野大路)@平米 アトレ:125千円(北側)/125千円(西側)@平米 ということで、ネバーランドの方が資産価値は高い、という一つの見方は出来ますね。 (固定資産税の土地分算出の元になります。あくまで指標の一つということで。) しかし、大差ないとも言えるでしょう(個人的にはこっちだと思います)。 例えば、西大路四条(西院駅):390千円(四条)/380千円(西大路)@平米 このぐらい違えば、「比べ物にならない」と言えるかもしれませんがね。 これからの推移はどうか分かりませんけど。 営業さんの話や主観直感で考えるのではなく、客観性のある指標をご参考にされる方がよろしいかと。 http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm |
212:
匿名さん
[2007-05-05 23:11:00]
↑やっぱり西大路四条(西院駅)などの阪急沿線はネバーの倍以上の資産価値があるのですね。
|
213:
契約済みさん
[2007-05-05 23:18:00]
そうですね。こう見たら中京区のシャリエもサーパスもそんなに変わらないですね。 なんかうれしいです。 これが指標で土地の価格が決まるんですもんね。安いよりは高いほうがいいですね。
|
214:
契約済みさん
[2007-05-05 23:28:00]
なんでここの路線価って西大路四条(西院駅)に比べて半分以下の資産価値しかないのですか?
なんだか悲しいです。半分以下だなんて・・・・・・ |
215:
契約済みさん
[2007-05-05 23:30:00]
|
|
216:
匿名さん
[2007-05-05 23:32:00]
|
217:
匿名はん
[2007-05-05 23:50:00]
↑西大路四条(西院駅)は正に駅の部分のことですよ。倍違っても当然でしょう。211のリンク先でご自身で確かめられたらよろしいかと。すこしズレても、大きく路線価は変わります。212は完全に曲解(誤解)というとこで。
|
218:
契約済みさん
[2007-05-05 23:52:00]
資産価値が低いから安く買えた。
そして固定資産も安い。 いい事じゃないですか。 そしてそれは客観的に見て京都人なら誰でも分かることですよ。 |
219:
匿名はん
[2007-05-06 00:07:00]
たしかにここの資産価値はたいしたことはありません。むしろ低いくらいです。それは認めます。でも私にとって税金が安くすむのでプラス材料です。
|
220:
契約済みさん
[2007-05-06 00:17:00]
>219
でも営業マンの話によるとこれから資産価値が上がるそうですよ。 |
221:
匿名はん
[2007-05-06 00:19:00]
↑最近はどこの営業マンもそれ言ってる。常套句。
|
223:
匿名はん
[2007-05-06 06:17:00]
資産価値が絶対騰がるなんて言う営業は信用しないほうがよいです。資産価値が騰がると言えば客の食いつきよいので言うのです。実際こうやって真に受けてる人もいるわけですしね。
|
224:
契約済みさん
[2007-05-06 09:11:00]
近くに駅が出来たり、お店ができたら、単純に下るより上るんじゃないでしょうか。駅やお店は近いにこした事はないし。 住みやすければいいんじゃないですか。 資産価値も大事かもしれませんが、ここは売れているようだしそれが答えかもしれませんね。
|
225:
匿名さん
[2007-05-06 09:26:00]
売れたのは営業が上手いからかもしれませんね。
もっと便利な駅や安い・大きいスーパーが最初からあるマンションもあるのに、 「新しくできる」というインパクトが強かったのでしょうかね。 |
226:
匿名はん
[2007-05-06 10:46:00]
↑ここに人気があることに、納得いかないようですね。
ここよりも良いと思うものがあるのに、こちらの方が人気がある。 営業の巧拙やインパクトで決まるわけではないでしょう。 頑迷なお考えだこと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報