大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-10-11 22:53:21
 

その2を作りました。
どうぞよろしく。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2

167: マンション住民さん 
[2008-10-09 09:11:00]
>公共物を使いっぱなしで、片付けもせず、それを片付けるのは、マンションの管理の仕事ですか??
自分たちで片付けないとは誰も言ってない。

>そんなに悪い人には見えません。
悪い人なんて言ってない。

>何でも言う事を聞かせるっていうのはおかしいと思います。
そんなことも言ってないし、してくれるとも思ってない。

コンシェルジュに不満がある人たちは、購入時にダイワの営業マンから聞いていた話とかけ離れているから不満に感じているわけです。コンシェルジュの人が嫌いなわけではありません。これだけ不満が多いと言うことは、やはり当初の説明とギャップが大きいということでしょう。人がよければサービスが低下しても納得できますか?医者がいい人で、手術が下手でも納得できますか?雇用している以上、能力を求めることは当然です。
168: 入居者 
[2008-10-09 09:18:00]
No158さん
匿名でいろいろと書きこむのは、言論の自由かもしれませんが、なりすましは、罪ですよ。
ネットをするならルールを守りましょう。


やっとまともな意見が揃いましたね。
いくら匿名でも、ここのマンションの住民なら、もっと前向きに論議しましょうよ。
皆さんも一生に何度もない買い物をしたのですから、、、、。

こんな大所帯なマンションで、ゲストルームはたったの3部屋。

ゲストを呼ぶのなら、あらかじめゲストの一ヶ月先くらいまでの予定を聞いてから、直接コンシェルジュに出向いて、ゲストルームがあいている日を聞いて、その場で予約を済ませるとか、各自で出来ることはたくさんあるはずです。コンシェルジュの非難をする前に、、、、。
特に週末しか行けない人は、工夫するべきですよね。

だってふだんから、銀行や病院など自分で行けなくて、大変な思いをされているでしょうから、
十分考えられるはずです。私もそうなので、平日に行けない不自由さはよくわかります。


500世帯全部が満足する答えなんて存在しないと思います。

少なくとも今まで、大きなトラブルがなかったのは、コンシェルジュさんのお仕事が、ちゃんとしていたからでしょう。
169: マンション住民さん 
[2008-10-09 10:17:00]
コンシュルジュのいないマンションのほうが世の中には圧倒的に多いはず。そのようなマンションに大きなトラブルばかり起こるわけではありません。大きなトラブルがなかったのはコンシェルジュさんのお仕事が、ちゃんとしていたからということにはなりません。だいたいコンシェルジュさんのはトラブルを解決する仕事ではないし。

ゲストルームの使用法について個人をあとから「こうすべきだった。」と、非難しても意味がありません。あとからは何とでも言えるでしょう。コンシェルジュとしてのサービスがきちんと提供されているかどうか。そこの議論が必要なんではないでしょうか。
170: 住民さん 
[2008-10-09 12:42:00]
>>168
いや、ですから、「工夫するべき」なんてわざわざ言われなくても
皆さんそんなこと十分にお分かりでしょうし
不便な点はそれぞれですでに工夫されているのではないですか?
だからこそ、ご両親をよばれる予定だった方はネットで仮予約をし、
本予約の際には時間に都合をつけてカウンター営業時間内に実際に出向かれたのでしょう。

「各自で出来ること」をする前に、対面でしか予約ができない現状があるにもかかわらず、
管理側が部屋番号・連絡先まで記入させ、あたかも部屋をキープできるような仮予約システムを
平気で設置・放置しているのが問題なのでは?
今までそこを指摘してくださっている方が何人もいらっしゃるのに、
どうして分からないんでしょうか・・・。ちょっといい加減にしてほしいです。
掲示板の流れで論点が変わっていくのは自然なことですが、
批判を書き込まれるならもう少ししっかり読まれてはいかがですか。

病院や銀行は企業とはいえ不特定多数の方が利用されるため公共物といえるでしょうが、
管理会社は住民だけが委託しているものですので、我慢するばかりでなく、
住民の使いやすいようにサービスの改善を提案していくのは必要なことだと思います。
要望を伝えたうえでの話し合い(すり合わせ)でしょう。

うちは担当の営業の方に良くしていただいたこともあり、
大和ハウス工業本体にそんなに悪い印象はないですが、
ダイワラクダやダイワサービスなどの子会社はちょっとひどい点が目につきますね。

あと、遅いですが、>>160さんのご意見に賛成です。
171: 入居者 
[2008-10-09 14:59:00]
>
>管理側が部屋番号・連絡先まで記入させ、あたかも部屋をキープできるような仮予約システムを
>平気で設置・放置しているのが問題なのでは?


だから、最初から、本予約は対面で、という話でした。
ネットでは、あくまでも仮予約、空き状況を見るためだと、
私は、聞いています。
担当の営業から聞いた話とかけ離れていると書かれた方は、いったいどんなところがかけ離れているのでしょうか?
違うと責めるのは、コンシェルジュではなく、その営業さんの誇大広告なのではないですか?それとも自分の勝手な思い違い!?なのでは??
172: 入居済みさん 
[2008-10-09 16:25:00]
言った言わない、水掛け論ですね。

>その営業さんの誇大広告なのではないですか?
ですからダイワの詐欺またはコンシェルジュの職務怠慢と書いております。

いい加減低次元な喧嘩口調はやめて、コンシェルジュとしてのサービスがきちんと提供されているかどうか、その議論に移らせて下さい。
173: マンション住民さん 
[2008-10-09 16:27:00]
些末なことですが、念のため。
double bookingは英和辞書にありますが、over bookingは無いので、逆ではないですか?
174: 入居者 
[2008-10-09 17:07:00]
ゲストルームの予約の仕方について、文章化してもらうよう、そして掲示板に張り出してもらうようお願いしませんか?

コンシェルジュのサービスができているかどうかは、コンシェルジュの業務内容がわからなければ
判断できませんよね。
コンシェルジュの業務内容についても、文章化して、掲示板に張り出してもらうよう意見箱に入れましょう。

ダイワハウスさんも、言ってもないことを詐欺だと言われるのは、納得できないでしょうから。


個人の思い込みや、考えで、これ以上ここで議論しても無駄だと思います。
175: マンション住民さん 
[2008-10-09 17:21:00]
コンシュルジュが被雇用者である以上、業務内容が文章化されてコンシュルジュ自身に提示されているのではないでしょうか?それを開示してもらえばどうでしょう?
176: マンション住民さん 
[2008-10-09 17:29:00]
コンシェルジュに、ものすごく執着してるひとがひとりいてなんか不思議なスレになってますよ。
ここではコンシェルジュに不満な意見が数点、満足してる意見も数点。
これ以上なんの議論?
何度もレスされてるように、もう匿名ネット上ではなく
現実に意見箱に文書にして、入れるしかないですね。他に解決法はありません。
177: マンション住民さん 
[2008-10-09 21:06:00]
>>173
熱い議論に、些細なスレは必要です。一服しましょう、お茶ですね。
さて、お答えしましょう。その言葉をよく使っている者です。

オーバーブック = 総数を超えた予約を受けた (3室に対して4室予約を受けた)
ダブルブック = 同じ部屋に2件予約を受けた (Aタイプの部屋に2件予約を受けた)

別の意味を持った言葉で、きちんと通じます(私のボスは外国人です)
ただ、ダブルブッキングはおそらく追加説明が必要でしょう。
なぜならDuplicate(ダブリ、2重予約)とも勘違いされてしまうから、
微妙な認識のズレを生じると思われます。

ここでのブック(Book)は、本ではなく予約(Reservation)に相当します。
言葉の由来は、予約台帳です。

では、How sould we do accurately booking for the guest rooms ?
178: 住民です 
[2008-10-10 00:26:00]
なるほど。

私、今英会話の勉強してて、為になりました。

この前、チラシで英会話のレッスンの事が入ってましたよね?

同じマンションの方なら、雨や台風、夏や冬でも楽に教えて頂けるからいいかな〜?と検討したんですが、今受けてるプライベートレッスンの方が安かったし、講師も満足してるので、諦めました。

1回あたり5000円なら、マッサージに行こうって思ってしまいました。

今のレッスンは1回あたり4000円で月に直すと4000円違います。

その分、肩凝り症の私にはマッサージが大切かな?
179: 住民さん 
[2008-10-10 08:43:00]
今さらですが、
私がこの物件を購入する時のダイワの説明では、
ゲストルームはネットで予約できる、と聞いていましたよ。
もし思いこみだとしても、そう思いこませるような上手い口調だったのでしょう。
せっかくあるゲストルームですから、うまく利用したいですよね。

話は変わりますが、
植樹したマンション周囲の木って、あのまま大きくなると
雑木林のようになるんじゃないですかね・・・ちょっと心配なんですが;
180: マンション住民さん 
[2008-10-10 10:53:00]
マンション周囲の植栽は「本物の森」を目指して作られているそうですから、
雑木林のようになって正解なんじゃないですか?
「虫も鳥もいっぱい来ることは覚悟しなければ…」と、毎日新聞の記事にも
載っていました。
                            ↑
                    マンションポータブルサイトで発見!
181: マンション住民さん 
[2008-10-10 14:14:00]
177さん:

コメントありがとうございます

そうですね。自分自身も両方を177さんがおっしゃる意味で使っていたのですが、「あれ?一方が間違いだっけ?と思い」、アルクのWEB辞書で調べるとover bookingは出てこないではないですか!で、てっきりover booking は正しくない単語だと思ってしまいました。

アルクの辞書は普通の辞書には載っていない通な単語も載っているので重宝しているのですが、完璧ではないということですね。
182: マンション住民さん 
[2008-10-10 15:03:00]
181です。

overbookedは、ありました。(^_^)
183: 入居者 
[2008-10-10 17:58:00]
エレベータに乗る時に、必ず障害者用エレベータと普通のエレベータの、二つとも鍵をかざして、呼んでいる人をよく見かけますが、あれは、全くの無駄なので、やめましょう。

身体障害者用に乗らないといけない人だけ、身障者用のエレベータを呼べばよいので、、、。
健康な人は、真ん中のエレベータの操作をすれば良いだけです。

無駄な呼びをいれると、結局エレベータが無駄に動いて、3台しかないエレベータが待っても待ってもなかなか来ないという、イライラの原因にもなり、無駄なエネルギーを使うだけです。

特に朝込み合っているときにされると大変迷惑です。

もちろんいつでもエネルギーの無駄ですが、、、、。
184: マンション住民さん 
[2008-10-10 20:44:00]
カタカナに直すとどちらも不正解でしょう。
でも、ダブルブッキングは完璧な和製英語です。
オーバーブッキングの方が英語に近いです。
185: 住民です 
[2008-10-11 00:11:00]
来春幼稚園入園の子供がいます。
幼稚園はみくまの方ばかりなのでしょうか?
別の幼稚園に入園予定なのですが、まだマンションに友達が居ないこともあって不安です。
186: 住民です 
[2008-10-11 00:32:00]
>185さん

どちらの幼稚園を選ばれたのでしょうか?
せんりひじりや追手門の方も多いと思いますよ。
187: 住民さんC 
[2008-10-11 17:42:00]
ベランダにお布団干して、思い切りパンパンはたくのは止めましょう!!
お隣も被害でしょうが、階下の方がもっとお気の毒です!
188: 住民です 
[2008-10-11 18:20:00]
185です。
186さん、ありがとうございます。
せんりひじりの予定です。
マンションでせんりひじりに入園の方が誰もいらっしゃらなければ、2年でしんでん幼稚園も検討しておりました。安心しました。
189: マンション住民さん 
[2008-10-11 23:31:00]
布団たたきはダメなの? ベランダ手摺りに掛けるのは危険なのはわかるけど、自分ちのベランダで干すくらいええんちゃうん??
叩く音? それも生活音の1種じゃないかな。昔、「布団叩きおばさん」ってのがおったけど…、
1時間も2時間も叩いてるわけやないいんでしょ。ベランダで飛び跳ねて迷惑かけてるんやないんでしょ?それやったら話はちがうけど。
190: マンション住民さん 
[2008-10-12 04:01:00]
布団たたきおばさんの事、急に思い出しました。

やたら、リズム感ありましたよね? 私はあんなにリズムよく布団、叩けませんが・・・。

あ、話の腰折ってすみません。 つい思い出したもので・・・。
191: マンション住民さん 
[2008-10-12 12:10:00]
布団を叩いたら綿ほこりやダニの死骸が飛び散って、ご近所(特に階下)に
迷惑が掛かるから・・・という意味じゃ無いですか?
干した布団の表面は軽く手で払う、または掃除機で吸い取るのが基本ですが、
いまだにパンパン叩いてる人が居ますよね。
周りに迷惑が掛かるだけで無く、布団自体が傷んでしまいますよ。

ところで、先日のアンケートの結果、朝刊の各戸配達が決まったようですね。
個人的には便利になって非常に嬉しいのですが、反対意見も多かったようです。
でも一番気になったのは、その回答率の低さ!
自分が住んでいるマンションのことなのに、みんな無関心ですね・・・
192: 匿名さん 
[2008-10-12 15:21:00]
ふとんを叩くのは繊維を傷めるだけのようですね。

叩く必要は、いやがらせ以外にはなさそうですよ。

http://www33.ocn.ne.jp/~futon/page100.html
193: マンション住民さん 
[2008-10-13 02:07:00]
11日に防犯診断、参加しました。
この辺を担当している、千里中央交番では1月から8月の間に255件の窃盗が
あったそうです。
 一番多いのは自転車盗。以下、カーナビをとる車上狙い、空き巣など。
対策は 声掛け、戸じまり、警報器。
 変質者にも注意を。遅くなったら娘さんを迎えに行ってとのこと。
最後に振り込め詐欺に注意。千里中央で1件実際に被害にあいかけた方が
いらっしゃるとの話。
 ご参考までに。 豊中警察署の 刑事さんのお話でした。
(本当はこのマンション独自の防犯の見学だと思って行ったのですが、ぐるっとマンション
を回って、上記のお話だけでした。ちょっと残念。)
194: 住民さん 
[2008-10-13 11:19:00]
布団を干すと、意味ないと思っても叩きたくなりますよね・・・
なんとなく気分の問題というか。
新聞の各戸配達、私は賛成なので嬉しいです。
195: マンション住民さん 
[2008-10-13 20:40:00]
新聞の各戸配達決まったのですかね。利便性と安全性を天秤にかけて、私は反対と記入しました。
便利なのは確かにいいことですが、それだけのこと。そのためにセキュリティを下げることは、重大な結果をもたらすリスクがあると考えたんですけど。。今のご時世、各戸配達は否決されると思っていました。こういう重大な問題も過半数で決めていいのかなってちょっと疑問はありますが仕方ないのでしょうね。 こういう問題の議論こそ、住民専用の掲示板でもっとする方がいいと考えます。。。。といいながらも、可決されたのなら配達頼むと思います。矛盾しているかもしれませんが、頼まないと、利便性まで失ってしまうことになりますから。
196: マンション住民さん 
[2008-10-13 20:44:00]
今後、こういう問題があれば、まず理事会で提起してもらって、多数決をとる前に住民だけの掲示板で話し合えるようになるといいですね。そうそう実際集まるのは無理だしね。そうなれば、こういう掲示板ももっと有意義に使えると思いました。
197: 入居済みさん 
[2008-10-14 08:38:00]
こういう建設的なコメントは非常に参考になっていいですね・・・。
198: マンション住民さん 
[2008-10-14 12:34:00]
前から意見はありましたが、住民だけが暗証番号を持つ掲示板って技術的には難しいのでしょうか?可能なら、全戸に知らせてきちんとした掲示板上での話し合いができると思います。あと、ネットが使えない方のためには報告して閉じられた場にならないようにしないといけませんが。。
 住民専用掲示板に、雑談コーナーや 真面目な話をするコーナーなど目的別に分けたら、興味のあるところに行けていいと思います。意見箱に入れてみようかな。
199: 住民さんA 
[2008-10-14 18:52:00]
管理組合でサーバ借りて、独自の掲示板サイトつくっるというのならできるのでは?
全戸にID、パスワード配布、HNでもいいから個人特定できるようにしたらいいと思う。
意見箱に投稿するのでも、漠然と「こんなのがほしい」ではなく、提案者が草案、サーバ、掲示板システムを
探して、提案書(orモデル掲示板等CDでつくる)というような形で提出すれば、話は早いと思いますよ。
200: マンション住民さん 
[2008-10-14 21:46:00]
198です。199さん、ありがとうございます。パソコンは全く不案内なので、躊躇してしまいます。アイデアの一つとして投書しようとは思っています。
201: 入居者 
[2008-10-22 22:08:00]
マンション1階のクリーニング自動受け渡し室で利用できる業者は複数にならないのかしら。
利用したいと思ってコンシェルジュに問い合わせたこともありますが、結構値段が高い業者
のように思い、結局使っていません。
202: マンション住民さん 
[2008-10-23 00:04:00]
まったく賛成です。
選択肢のない現状では使い気にもなれません。
ただし、これはコンシェルジュ問題に戻る気がします。業者の選択という意味です。

たとえばピーコックにもクリーニング店はあり、参入させれば競争が生まれ、
価格は適正価格になるにも関わらず、現状ではまるで社会主義国のような
競争意識のない価格が提示されており、住民には選択肢がありません。

クリーニング受付はコンシェルジュですることで、業者から代行料の収入を得て、
クリーニング業者は住民という特定マーケットを独占できれば安定収入となり、
競争相手に対していかに有利なサービスを提供するか
知恵を絞る必要が出てくるでしょう。
住民はそのサービスという恩恵を価格と引き換えに享受できます。

でも、所詮は商売するアイデアもない不動産屋の出向おじさんが経営する会社と
そのぶらさがり会社のクリーニング屋なのです。
使用しないことで抵抗することしか我々住民にはできないでしょうね。

使わずに消滅するのを待つ。我が家はその方針ですし、実績がなければ、
数値を持って撤退させるのみです。
203: 入居済みさん 
[2008-10-23 09:57:00]
確かに利用価値ありませんよね。一年近く運営していて利用実績がなぜ上がらないのか
分析もせずなんの対策も打たないような業者はいずれマーケットから退場するでしょうね。
204: 入居者 
[2008-10-23 11:53:00]
でもクリーニング受け渡し室は共有設備の1つでもあるし、複数の業者から選択して利用できるように改善してほしいです。
205: 入居済みさん 
[2008-10-23 16:46:00]
204さんのおっしゃるとおりですね。共有施設内で営業する業者ですから管理組合が
住民の意見を反映させて正式に折衝すべきですね。既契約の業者との契約期間が切れ
次第変更するのがいいかもしれませんね。管理組合の方々は大変ですけど・・・。
206: 住民さん 
[2008-10-27 08:47:00]
犬を飼われている方に伺いたいのですが・・・

以前に室外犬を飼っていた経験があるのですが、
マンションで飼うのは初めてなので思案しています。
新築なので汚れるのも嫌だし・・
臭いとか気になったりしないでしょうか?
防音はかなりしっかりしているようなので、鳴き声は
あまり気にならないのかな?とも思うのですが・・・
207: マンション住民さん 
[2008-10-27 21:50:00]
私は飼っていませんが、両隣が犬を飼っています。
片方のご家族は静かですし、犬が吠えているのをほとんど聞いたことがありません。

しかし、もう片方の犬は、昼夜問わず吠えているのが聞こえてきます。
最近、窓を閉めているので聞こえることが少なくなりましたが、
今年の夏は、いつ注意しようかと悩みました。
ただ、そのご家族は騒がしい人たちなので、言っても無駄だろうなと思っています。
共用通路でもうるさくて、室内にいるこちらがビクっとします。

きちんと散歩をしてあげて、犬も人間もストレスなく暮らせるのであれば、
飼われてもよいかと思いますが、自信がないようでしたら、止めておいてください。

十年以上も近所と険悪な関係になりかねませんよ。
208: マンション住民さん 
[2008-10-28 18:52:00]
>>206
犬を飼っています。

鳴き声はしつけ、臭いは世話次第だと思いますよ。
こまめに世話をすれば、そんなに臭いません。
汚れもしつけで回避できると思います。

生き物ですから、絶対鳴かないようにするのは不可能です。
けれど、吠えそうな時は窓を開けないようにする等の対応をすれば
鳴き声の漏れはある程度は防げる思います。

あとは、声が小さい犬種を選ぶのも手かと。
我が家はダックスフンドを飼いたかったのですが、吠えやすい性格の犬が多く、
鳴き声が大きくてよく通ると聞いたので違う犬種にしました。
209: マンション住民さん 
[2008-10-28 22:13:00]
教えてください。 隣の部屋に直接苦情は言えなくても、かわりに苦情を文書で通知してくれるのは、どうやったらいいのでしょうか? どこにお願いしたらいいのでしょうか?
210: 住民です 
[2008-10-29 21:12:00]
家の上階の方が、布団をベランダの外に出してバサバサされ、かなり大きなゴミやホコリが落ちて来て、部屋の中まで入り込んで来たので、コンシェルジュに相談しましたが、当人同士で話し合ってください。

との事でした。

結局、上階の方にバサバサしてる時に止めて下さいと言って、それからは無くなりましたが、ちょっと勇気いるし、後味悪かったです。

前は非常口を開けて覗いていましたし、夜遅くに一定間隔でどんどん言っているので、wii fitでもやってるのかと思い気になっていますが、
文句ばかり言ってるのも関係が悪くなるのも嫌なので、我慢しています。

本当は管理事務所などがしっかりしていてくれて、門が立たないように処理してくれたらいいのに…って思います。
211: 住民さんA 
[2008-10-29 21:33:00]
↑非常口を開けてのぞくのはヤメテ正解。廊下から見ていて変でしたよ。
212: マンション住民さん 
[2008-10-30 01:08:00]
210さんおつかれさまでした。
 
駐車場の操作を教えて頂いた時に、地下駐車場の管理人さんから何かトラブルがあったら必ず管理事務所を通すように言われましたよ。
住民同士で直接やりとりをすると、大きなトラブルに発展しかねないからとも。

コンシェルジュに相談するのではなく、管理事務所に相談すれば違う対応だったかもしれませんね。

住民間で裁判沙汰になる程こじれる事もあるそうですので、出来るだけ管理事務所がどこかに仲介して頂ければ、、と私も思います。
213: マンション住民さん 
[2008-10-30 09:15:00]
普通、管理事務所を通してでしょ。
コンシュルジュの対応に疑問を感じます。
214: 居住者 
[2008-10-31 00:11:00]
210さん同様、深夜に一定間隔の音が続き、毎晩続いて眠れないほどだったので、コンシェルジュではなく、管理事務所に相談したことがあります。
上階の方に文書で通達を出してくれたようなのですが・・・・。
でも、穏便どころか、管理事務所の対応がこちらの意に反するもので、苦情を言われた方が憤慨されてしまい、かえって波風が立ってしまいました。
住人同士のトラブルを避けるための 柔軟な対応を期待していたのですが・・・。
後から、どういう対応をされたのか 管理事務所に聞いてみましたが、相手側が気を悪くされて当然だと思いました。

だったら、自分で直接上階にお願いに伺った方が良かったと 後悔しています。
215: マンション住民さん 
[2008-10-31 08:34:00]
それでは本末転倒ですね。
管理事務所の方は素人なんでしょうか?
対応マニュアルぐらいありそうなのに。
216: マンション住民さん 
[2008-10-31 22:59:00]
209です。皆様ありがとうございます。
やはり管理事務所があるのですよね。引っ越してきたばかりでわからず・・・。

私もコンシェルジュに相談したら「代わりに注意するということは絶対にできないようになっています。住人同士で直接しかありません。直接が言えないなら、意見箱に書いて、掲示板に張り紙をしてもらうようお願いするしかありません。」と言われました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる