大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-10-11 22:53:21
 

その2を作りました。
どうぞよろしく。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/

所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
    大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00

現在の物件
D’グラフォート千里中央
D’グラフォート千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町1丁目1番41(地番)
交通:北大阪急行電鉄千里中央駅から徒歩4分
総戸数: 587戸

D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2

142: 131です。 
[2008-10-07 22:23:00]
確かに費用は抑えたかったですよ!

でも、ホテルを予約する事位も簡単ですが、両親が反って気兼ねしてしまうし、マンション見たさに来たいと言っていたので、ゲストルームの仮予約を入れた訳です。

家の間取り的には、双方の両親を泊めてあげるほど広くないですしね。

それに、ゲストルームだって、ネットで最初に空いてるか確認した上で、両親にOKをだしましたが、仕事しているので、どうしてもコンシェルジュが空いてる時間にマンションにはいられないので、カウンターに行った時には仮予約無しで本予約が受け付けられており、仕方なく断った事位は理解して欲しいですね。

ほかのみなさんがフォローして下さってる通り、ゲストルームがあるマンションだから、両親が来たいと思った訳だし、気を使わせたくなかったから、ホテルにしなかっただけです。

あんまり頭ごなしに言わないでください。

私はただ、双方の両親に気を使わずに来て貰いたかっただけなのですから。
143: 入居者 
[2008-10-07 22:24:00]
ゲストルームの予約状況の一覧をマンション1階の掲示板にでも貼ってもらって
時々更新してもらうとネットを利用していない人達にもわかりやすいし、
「あ〜この日空いているんだったら、利用したいな。」とか通りがかりの人も
予定が組みやすいんじゃないでしょうか。
とにかく同じ日に予約が集中しても管理費に入ってくる利用料が増えるわけでは
ないので、なるべく分散して、なるべく利用頻度をあげる工夫をするのがいいと
思いますよ。

仕事をしている人はコンシェルジュのいる時間にカウンターにいけないわけです
から、FAXもしくはご意見箱のような受付箱を置いてもらって、時間外でも文書で
申込ができるようにしてほしいですね。やりとりは郵便受けに書類を入れればす
むわけですし。

本当はこういう前向きな運用の案を実務担当しているサービス会社が考えて少し
ずつ住民が暮らしやすいようにしていってほしいんですが。。。それがないから
コンシェルジュは要らない論になるんですよ。
144: 入居者 
[2008-10-07 22:30:00]
NO143です。追加コメントですが、ゲストルームの予約は本当にコンシェルジュのいる時間内に
コンシェルジュにしないといけないんでしょうか?

我が家ではこのマンションには24時間管理人がいるということが、入居を決めた1つの理由
でもあるんです。

24時間管理なんだったら、24時間受付できてもいいはず。
145: マンション住民さん 
[2008-10-07 23:15:00]
137は住民とは思えないですね。

購入した我が家に、便利な設備やゲストルームがあるからおいでよ!と
親しい人に声を掛けるのは自然なこと。私もそうしています。
あんなに立派な部屋があるのに、わざわざホテルなんて手配しませんよ。

購入時に「ゲストルームの予約はインターネットでできます。運営はコンシェルジュがします」
と謳われていたのに、約束を守れていない・住民にその状況を報告もされていないのは、
コンシェルジュの責任でしょう。

本当にコンシェルジュの質が疑問だった私は、今回のことを読んで「やっぱりな」と
思いました。

少なくとも、現在のコンシェルジュ派遣会社は変更すべきです!
146: 住民です 
[2008-10-08 07:31:00]
聞いた話しですが、私の知ってる人にコンシェルジュの人がエントランスにエアコンを付ける様に意見書を書いてくれと言われたそうです。

コンシェルジュの人も真夏は辛かったとは思いますが、ろくな仕事もしないのに、よくそんな事言えるなと思いました。

失礼な言い方かも知れませんが、カウンターにもパソコンが置いてあり、共有スペースに仮予約が入っているか、確認できるはず。

台帳だけ見て空き状況を確認し、受け付けしてるって、パソコン使えない人達がコンシェルジュにいるのでしょうか?

管理会社を変更と言ってもどうせ大和グループの関連会社からのパート募集とかで雇われている人達なのでしょうから、会社自体を変えるのは難しいのでは?

管理会社の怠慢と、スタッフの資質に問題を感じます。

休憩は労働基準法で定められているからしかたないかも知れないですが、コンシェルジュって意味を知ってるんですかね?

私も137はコンシェルジュ側からの書き込みと思いますし、ここで書いていても声は管理会社には届かないと思うので、意見書を出したいのですが、出すのがコンシェルジュなら、あの人達が勝手に意見書抹消だって事も出来ますよね?

一体どうしたら、改善出来るのでしょうか?
147: 住民さんE 
[2008-10-08 10:20:00]
147さん

直接、管理人さんに渡せば良いと思いますが------
148: 入居者 
[2008-10-08 13:31:00]
そうですかね?
コンシェルジュさん、前にいろいろとわからないことを聞きに行った時に、
とても親切に教えて下さいましたが、、、、。
そんなに感じが悪いとは思えません。

玄関を通る時に、よくコンシェルジュと話している人を見かけます。

仕事をしているといっても休みの日は必ずあるわけで、コンシェルジュが土日もクローズしているのなら何とも言えませんが、土日もちゃんと開いているわけですから、前もって計画すれば、いくらでも直接いけると思います。

うちも両親が来た時は、ゲストルームは3部屋しかないから、すぐに満室になるし、予定だけ早く決めてくれと、お願いしました。我が家も仕事をしているので、土曜日の朝にパソコンで空き状況をチェックして、10時と同時に下りて行って予約しました。

必要な時にいないのではなく、勤務時間が明記されているので、用があるのなら、コンシェルジュの勤務時間中に行くべきです。

そのほか、新しい雑誌が届いたら、ライブラリーに置いたり、本来なら、使った人が片付けるはずのキッズルームの整理など、(親が一緒でも散らかしっぱなしで出ていく人をいったい何人見たことか、、(怒) キチンと整理されているのを見たことがあります。
コンシェルジュの方々がいなければ、もっと雑然とした雰囲気になりそうです。

ゲストルームを直接いって予約をするのは、きっと間違いのないように、ダブルブッキングなどを避けるためだと思います。ホテルのカウンターではないのですから、多少の不便さは妥協するべきではないでしょうか?
もし予約方法を変えて、ダブルブッキングなど発生したら、その方がもっと困りませんか?ネット予約だけでは、パソコンを開かない人は、全くゲストルームが使えないということにもなりかねませんよね。
149: マンション住民さん 
[2008-10-08 13:53:00]
ダブルブッキング(誤)ではなくオーバーブッキング(正)ですよ。
 
土日しかあるいは日曜日しか休日がない人が殆どの状況の中で、こういう人たちは平日に休日がある人よりかなり予約は取りづらい状況にあると思うのですが。

自分ができたから、他の人もできるはずというのは返って反感を買います。

こんなことを言われる前に、こんなことが住民の間で議論される前に、コンシェルジュがもっと危機感を持って仕事の改善に取り組むべきです。

それが仕事というものです。

高い管理費の中から人件費を払っているのだから、受身の仕事だけするのでなく、前向きに働いて欲しいものです。
150: マンション住民さん 
[2008-10-08 14:19:00]
148さん

>前もって計画すれば、いくらでも直接いけると思います。
そういう問題ではなくて、インターネット予約が出来ると購入時に謳われており、実際駆り予約が出来るかのようなサイトがあるわけです。なのに出来ない。これはコンシュルジュの職務怠慢、もしくはダイワの詐欺です。

>キチンと整理されているのを見たことがあります
それがコンシュルジュや管理人の仕事でしょ?あそこに人が座ってホテルのように見えれば万足なんですか?

>ダブルブッキングなど発生したら、その方がもっと困りませんか?
それをしないように台帳やサイトを管理するのがコンシュルジュの仕事じゃないんですか?
151: マンション住民さん 
[2008-10-08 14:24:00]
150さんの仰るとおりです。

一言言い添えますが、ダブルブッキングという言葉は和製英語であり、正しくは、オーバーブッキングです。
152: マンション住民さん 
[2008-10-08 16:28:00]
ゲストルームの予約についていろいろな意見が出ていますが、この掲示版で言ってるだけでは愚痴ってるだけのような気がしますが・・・皆さん、それぞれの生活ペースがあるわけですから、お仕事をされている方はお休みの日に前もってコンシュルジュに確認すれば良いと思いますし、仮予約はあくまで仮で本予約はやはり対面でされた方が確実だったのではないでしょうか?インターネットを使われない方は実際直接予約をされているのですから。部屋数がたくさんあれば別ですが世帯数に比べたら日によっては予約を取ることが難しい日があるという事はわかりそうなものだし..
インターネットのみの予約と決められているのなら別ですが、直接でも申し込みはできるのですから、久しぶりにご両親が顔を会わせられる貴重な日にインターネットで予約するのではなく確実に確認できる方法を取られた方が良かったのではないでしょうか?高い管理費から人件費を払っているんだからそれぞれの持ち場で当然するべきことはしてもらわないと困りますけど、キッズルームで自分が使ったものは基本的には自分で片付けるようにしつけるのが親ではないでしょうか?それが仕事でしょと言われる方のほうが理解できません。便利なインターネットを使うのもひとつの方法ですが人と対面して、会話することも大事な事だと思いますが。コンシュルジュや管理人の方も人ですから対面して事情を説明すれば臨機大変に対応してくれると思いますけど。まぁ、管理費から人件費を払って雇ってやってると思ってる人たちに対しては無理でしょうけど。
153: マンション住民さん 
[2008-10-08 17:10:00]
↑何回言われても分からない人には分からないようですね。
ここは愚痴る場所です。その中で改善されることがあれば儲けもの。いい加減理解して下さい。
154: マンション住民さん 
[2008-10-08 17:38:00]
もうこの無記名スレで愚痴を延々と書き連ねるより、文章にして記名提出したらいかが?
155: 匿名さん 
[2008-10-08 18:27:00]
ホント。
ここで愚痴る暇あったら、名乗り出て意見言ったらいいのに。
ここは愚痴る場所ですって偉そうに言うことか?
156: 住民 
[2008-10-08 18:40:00]
コンシェルジュさんは良い方だと思います。
コンシェルジュさんへの指導者指導方法や派遣会社に問題があるのだと思います。
157: 住民さんD 
[2008-10-08 19:00:00]
153さんの意見に賛成です。
ここは特に有料サイトでもなく匿名性が強く、何を真剣に望んでいるのでしょうか?
自分たちで作ったサイトならともかく、第三者である運営者が作ったサイトなのですから、そこらへんを理解して欲しいですね。
片付けるのが当然とまでは行きませんが、住民の誰かも時には忘れることもあります。
でも、究極はお金をもらって仕事をしているということをお忘れなく。
それが業務外の仕事といわれれば、いっそのこと、目の保養のために座っていてくれる方がまだましです。
159: 入居者 
[2008-10-08 20:32:00]
No148さんとNo152さん以外の方の発言はすごいですね。

他人の行動には厳しく、自分の行動にはとことん甘く。。。

キッズルームの備品は、公共物です。私たちディーグラフォート住民の共有財産なのではないですか???公共物を使いっぱなしで、片付けもせず、それを片付けるのは、マンションの管理の仕事ですか??
困った人たちですね。

公共物を大切に扱うことを教えるのも、使ったものは片付けるのも、公共の場では、他人の迷惑にならないよう子供に教えるのも、しつけるのも、親の役目でしょう。ゲストルームの予約は最初から、インターネットでは仮予約のみと、はっきりと聞きました。
実際の予約は、直接コンシェルジュへということも、最初からそういう契約でした。


それをコンシェルジュの人間性うんぬんとは、、、聞いてあきれます。

営業時間が決まっている所、たとえば銀行や病院などに、時間外に行ったところで、どうにもならないですよね。
まるでみなさんの愚痴は、営業時間外にいって、開いていなかったとそれで文句を言っているように聞こえます。
当たり前のことでしょう。それがルールなのですから。。

他人の欠点をあげつらう前に、自分自身のことをきちんとしましょう。

コンシェルジュさん同様、他人を非難するだけでは、このマンション未来ないですよ。
160: マンション住民さん 
[2008-10-08 21:23:00]
この掲示板ではなく、意見箱に投稿すればいいという話が出ますが、
投稿して、改善された事ってどれだけありますか?
キッズルームのドア、朝刊の配達のアンケートぐらいですよね。
以前私も数回投稿しましたが、何の反応もありません。
検討しますとか、改善しますとか何らかの回答があってもいいと思うのですが、
匿名では、記名で投稿しているのですから。
それにキッズルームのドアもそうですが、改善する時に通達があってもいいのでは
ないでしょうか。「キッズルームのドアを取り外してほしいという要望が多いので
取り外します」とか、掲示板がエレベーターの横等にあるのですから。
突然、ドアがなくなったら驚きませんか。

あと意見箱に投票しても、他人も同意権なのかとか、他の人がどのようなことを
投票しているのかわかりません。匿名でもいいので、定期的にこのような要望が
投稿されています等のアナウンスがあってもいいと思うのですが。
それがあると同意見の人が、この要望に賛成ということで投票し、多数意見になり
要望が通りやすくなるのではないでしょうか。

長文ですいません、皆さんどう思われますか?
162: マンション住民さん 
[2008-10-08 21:58:00]
なんか一方的にコンシェルジェさんを責めていますが、そんなに悪い人には見えません。高い人件費っていうけど、彼女達自身にはそんなに高い給料を払っているとも思えません。ゲストルームもネットで予約が出来れば便利なのは当たり前ですが、そうなると殆どの週末や連休前後の日は使う予定が無くても仮予約する人が大勢でるだろうし、キャンセルなどの費用も取るわけには行かないから、今まで以上に使いにくくなると思いますよ。ようやく新聞の朝刊など住民によるアンケートなどが実施し始めた訳ですから、コンシェルジュの方々に対する要望など一方的にではなく、話し合うことが必要だと思います。コンシェルジュ側にも住民に対する色々な意見があると思います。お金を払っているからといって、何でも言う事を聞かせるっていうのはおかしいと思います。
165: 匿名さん 
[2008-10-09 00:49:00]
荒らしはスルー。反応すると面白がってエスカレートしますよ。
167: マンション住民さん 
[2008-10-09 09:11:00]
>公共物を使いっぱなしで、片付けもせず、それを片付けるのは、マンションの管理の仕事ですか??
自分たちで片付けないとは誰も言ってない。

>そんなに悪い人には見えません。
悪い人なんて言ってない。

>何でも言う事を聞かせるっていうのはおかしいと思います。
そんなことも言ってないし、してくれるとも思ってない。

コンシェルジュに不満がある人たちは、購入時にダイワの営業マンから聞いていた話とかけ離れているから不満に感じているわけです。コンシェルジュの人が嫌いなわけではありません。これだけ不満が多いと言うことは、やはり当初の説明とギャップが大きいということでしょう。人がよければサービスが低下しても納得できますか?医者がいい人で、手術が下手でも納得できますか?雇用している以上、能力を求めることは当然です。
168: 入居者 
[2008-10-09 09:18:00]
No158さん
匿名でいろいろと書きこむのは、言論の自由かもしれませんが、なりすましは、罪ですよ。
ネットをするならルールを守りましょう。


やっとまともな意見が揃いましたね。
いくら匿名でも、ここのマンションの住民なら、もっと前向きに論議しましょうよ。
皆さんも一生に何度もない買い物をしたのですから、、、、。

こんな大所帯なマンションで、ゲストルームはたったの3部屋。

ゲストを呼ぶのなら、あらかじめゲストの一ヶ月先くらいまでの予定を聞いてから、直接コンシェルジュに出向いて、ゲストルームがあいている日を聞いて、その場で予約を済ませるとか、各自で出来ることはたくさんあるはずです。コンシェルジュの非難をする前に、、、、。
特に週末しか行けない人は、工夫するべきですよね。

だってふだんから、銀行や病院など自分で行けなくて、大変な思いをされているでしょうから、
十分考えられるはずです。私もそうなので、平日に行けない不自由さはよくわかります。


500世帯全部が満足する答えなんて存在しないと思います。

少なくとも今まで、大きなトラブルがなかったのは、コンシェルジュさんのお仕事が、ちゃんとしていたからでしょう。
169: マンション住民さん 
[2008-10-09 10:17:00]
コンシュルジュのいないマンションのほうが世の中には圧倒的に多いはず。そのようなマンションに大きなトラブルばかり起こるわけではありません。大きなトラブルがなかったのはコンシェルジュさんのお仕事が、ちゃんとしていたからということにはなりません。だいたいコンシェルジュさんのはトラブルを解決する仕事ではないし。

ゲストルームの使用法について個人をあとから「こうすべきだった。」と、非難しても意味がありません。あとからは何とでも言えるでしょう。コンシェルジュとしてのサービスがきちんと提供されているかどうか。そこの議論が必要なんではないでしょうか。
170: 住民さん 
[2008-10-09 12:42:00]
>>168
いや、ですから、「工夫するべき」なんてわざわざ言われなくても
皆さんそんなこと十分にお分かりでしょうし
不便な点はそれぞれですでに工夫されているのではないですか?
だからこそ、ご両親をよばれる予定だった方はネットで仮予約をし、
本予約の際には時間に都合をつけてカウンター営業時間内に実際に出向かれたのでしょう。

「各自で出来ること」をする前に、対面でしか予約ができない現状があるにもかかわらず、
管理側が部屋番号・連絡先まで記入させ、あたかも部屋をキープできるような仮予約システムを
平気で設置・放置しているのが問題なのでは?
今までそこを指摘してくださっている方が何人もいらっしゃるのに、
どうして分からないんでしょうか・・・。ちょっといい加減にしてほしいです。
掲示板の流れで論点が変わっていくのは自然なことですが、
批判を書き込まれるならもう少ししっかり読まれてはいかがですか。

病院や銀行は企業とはいえ不特定多数の方が利用されるため公共物といえるでしょうが、
管理会社は住民だけが委託しているものですので、我慢するばかりでなく、
住民の使いやすいようにサービスの改善を提案していくのは必要なことだと思います。
要望を伝えたうえでの話し合い(すり合わせ)でしょう。

うちは担当の営業の方に良くしていただいたこともあり、
大和ハウス工業本体にそんなに悪い印象はないですが、
ダイワラクダやダイワサービスなどの子会社はちょっとひどい点が目につきますね。

あと、遅いですが、>>160さんのご意見に賛成です。
171: 入居者 
[2008-10-09 14:59:00]
>
>管理側が部屋番号・連絡先まで記入させ、あたかも部屋をキープできるような仮予約システムを
>平気で設置・放置しているのが問題なのでは?


だから、最初から、本予約は対面で、という話でした。
ネットでは、あくまでも仮予約、空き状況を見るためだと、
私は、聞いています。
担当の営業から聞いた話とかけ離れていると書かれた方は、いったいどんなところがかけ離れているのでしょうか?
違うと責めるのは、コンシェルジュではなく、その営業さんの誇大広告なのではないですか?それとも自分の勝手な思い違い!?なのでは??
172: 入居済みさん 
[2008-10-09 16:25:00]
言った言わない、水掛け論ですね。

>その営業さんの誇大広告なのではないですか?
ですからダイワの詐欺またはコンシェルジュの職務怠慢と書いております。

いい加減低次元な喧嘩口調はやめて、コンシェルジュとしてのサービスがきちんと提供されているかどうか、その議論に移らせて下さい。
173: マンション住民さん 
[2008-10-09 16:27:00]
些末なことですが、念のため。
double bookingは英和辞書にありますが、over bookingは無いので、逆ではないですか?
174: 入居者 
[2008-10-09 17:07:00]
ゲストルームの予約の仕方について、文章化してもらうよう、そして掲示板に張り出してもらうようお願いしませんか?

コンシェルジュのサービスができているかどうかは、コンシェルジュの業務内容がわからなければ
判断できませんよね。
コンシェルジュの業務内容についても、文章化して、掲示板に張り出してもらうよう意見箱に入れましょう。

ダイワハウスさんも、言ってもないことを詐欺だと言われるのは、納得できないでしょうから。


個人の思い込みや、考えで、これ以上ここで議論しても無駄だと思います。
175: マンション住民さん 
[2008-10-09 17:21:00]
コンシュルジュが被雇用者である以上、業務内容が文章化されてコンシュルジュ自身に提示されているのではないでしょうか?それを開示してもらえばどうでしょう?
176: マンション住民さん 
[2008-10-09 17:29:00]
コンシェルジュに、ものすごく執着してるひとがひとりいてなんか不思議なスレになってますよ。
ここではコンシェルジュに不満な意見が数点、満足してる意見も数点。
これ以上なんの議論?
何度もレスされてるように、もう匿名ネット上ではなく
現実に意見箱に文書にして、入れるしかないですね。他に解決法はありません。
177: マンション住民さん 
[2008-10-09 21:06:00]
>>173
熱い議論に、些細なスレは必要です。一服しましょう、お茶ですね。
さて、お答えしましょう。その言葉をよく使っている者です。

オーバーブック = 総数を超えた予約を受けた (3室に対して4室予約を受けた)
ダブルブック = 同じ部屋に2件予約を受けた (Aタイプの部屋に2件予約を受けた)

別の意味を持った言葉で、きちんと通じます(私のボスは外国人です)
ただ、ダブルブッキングはおそらく追加説明が必要でしょう。
なぜならDuplicate(ダブリ、2重予約)とも勘違いされてしまうから、
微妙な認識のズレを生じると思われます。

ここでのブック(Book)は、本ではなく予約(Reservation)に相当します。
言葉の由来は、予約台帳です。

では、How sould we do accurately booking for the guest rooms ?
178: 住民です 
[2008-10-10 00:26:00]
なるほど。

私、今英会話の勉強してて、為になりました。

この前、チラシで英会話のレッスンの事が入ってましたよね?

同じマンションの方なら、雨や台風、夏や冬でも楽に教えて頂けるからいいかな〜?と検討したんですが、今受けてるプライベートレッスンの方が安かったし、講師も満足してるので、諦めました。

1回あたり5000円なら、マッサージに行こうって思ってしまいました。

今のレッスンは1回あたり4000円で月に直すと4000円違います。

その分、肩凝り症の私にはマッサージが大切かな?
179: 住民さん 
[2008-10-10 08:43:00]
今さらですが、
私がこの物件を購入する時のダイワの説明では、
ゲストルームはネットで予約できる、と聞いていましたよ。
もし思いこみだとしても、そう思いこませるような上手い口調だったのでしょう。
せっかくあるゲストルームですから、うまく利用したいですよね。

話は変わりますが、
植樹したマンション周囲の木って、あのまま大きくなると
雑木林のようになるんじゃないですかね・・・ちょっと心配なんですが;
180: マンション住民さん 
[2008-10-10 10:53:00]
マンション周囲の植栽は「本物の森」を目指して作られているそうですから、
雑木林のようになって正解なんじゃないですか?
「虫も鳥もいっぱい来ることは覚悟しなければ…」と、毎日新聞の記事にも
載っていました。
                            ↑
                    マンションポータブルサイトで発見!
181: マンション住民さん 
[2008-10-10 14:14:00]
177さん:

コメントありがとうございます

そうですね。自分自身も両方を177さんがおっしゃる意味で使っていたのですが、「あれ?一方が間違いだっけ?と思い」、アルクのWEB辞書で調べるとover bookingは出てこないではないですか!で、てっきりover booking は正しくない単語だと思ってしまいました。

アルクの辞書は普通の辞書には載っていない通な単語も載っているので重宝しているのですが、完璧ではないということですね。
182: マンション住民さん 
[2008-10-10 15:03:00]
181です。

overbookedは、ありました。(^_^)
183: 入居者 
[2008-10-10 17:58:00]
エレベータに乗る時に、必ず障害者用エレベータと普通のエレベータの、二つとも鍵をかざして、呼んでいる人をよく見かけますが、あれは、全くの無駄なので、やめましょう。

身体障害者用に乗らないといけない人だけ、身障者用のエレベータを呼べばよいので、、、。
健康な人は、真ん中のエレベータの操作をすれば良いだけです。

無駄な呼びをいれると、結局エレベータが無駄に動いて、3台しかないエレベータが待っても待ってもなかなか来ないという、イライラの原因にもなり、無駄なエネルギーを使うだけです。

特に朝込み合っているときにされると大変迷惑です。

もちろんいつでもエネルギーの無駄ですが、、、、。
184: マンション住民さん 
[2008-10-10 20:44:00]
カタカナに直すとどちらも不正解でしょう。
でも、ダブルブッキングは完璧な和製英語です。
オーバーブッキングの方が英語に近いです。
185: 住民です 
[2008-10-11 00:11:00]
来春幼稚園入園の子供がいます。
幼稚園はみくまの方ばかりなのでしょうか?
別の幼稚園に入園予定なのですが、まだマンションに友達が居ないこともあって不安です。
186: 住民です 
[2008-10-11 00:32:00]
>185さん

どちらの幼稚園を選ばれたのでしょうか?
せんりひじりや追手門の方も多いと思いますよ。
187: 住民さんC 
[2008-10-11 17:42:00]
ベランダにお布団干して、思い切りパンパンはたくのは止めましょう!!
お隣も被害でしょうが、階下の方がもっとお気の毒です!
188: 住民です 
[2008-10-11 18:20:00]
185です。
186さん、ありがとうございます。
せんりひじりの予定です。
マンションでせんりひじりに入園の方が誰もいらっしゃらなければ、2年でしんでん幼稚園も検討しておりました。安心しました。
189: マンション住民さん 
[2008-10-11 23:31:00]
布団たたきはダメなの? ベランダ手摺りに掛けるのは危険なのはわかるけど、自分ちのベランダで干すくらいええんちゃうん??
叩く音? それも生活音の1種じゃないかな。昔、「布団叩きおばさん」ってのがおったけど…、
1時間も2時間も叩いてるわけやないいんでしょ。ベランダで飛び跳ねて迷惑かけてるんやないんでしょ?それやったら話はちがうけど。
190: マンション住民さん 
[2008-10-12 04:01:00]
布団たたきおばさんの事、急に思い出しました。

やたら、リズム感ありましたよね? 私はあんなにリズムよく布団、叩けませんが・・・。

あ、話の腰折ってすみません。 つい思い出したもので・・・。
191: マンション住民さん 
[2008-10-12 12:10:00]
布団を叩いたら綿ほこりやダニの死骸が飛び散って、ご近所(特に階下)に
迷惑が掛かるから・・・という意味じゃ無いですか?
干した布団の表面は軽く手で払う、または掃除機で吸い取るのが基本ですが、
いまだにパンパン叩いてる人が居ますよね。
周りに迷惑が掛かるだけで無く、布団自体が傷んでしまいますよ。

ところで、先日のアンケートの結果、朝刊の各戸配達が決まったようですね。
個人的には便利になって非常に嬉しいのですが、反対意見も多かったようです。
でも一番気になったのは、その回答率の低さ!
自分が住んでいるマンションのことなのに、みんな無関心ですね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる