その2を作りました。
どうぞよろしく。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00
D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2
167:
マンション住民さん
[2008-10-09 09:11:00]
|
168:
入居者
[2008-10-09 09:18:00]
No158さん
匿名でいろいろと書きこむのは、言論の自由かもしれませんが、なりすましは、罪ですよ。 ネットをするならルールを守りましょう。 やっとまともな意見が揃いましたね。 いくら匿名でも、ここのマンションの住民なら、もっと前向きに論議しましょうよ。 皆さんも一生に何度もない買い物をしたのですから、、、、。 こんな大所帯なマンションで、ゲストルームはたったの3部屋。 ゲストを呼ぶのなら、あらかじめゲストの一ヶ月先くらいまでの予定を聞いてから、直接コンシェルジュに出向いて、ゲストルームがあいている日を聞いて、その場で予約を済ませるとか、各自で出来ることはたくさんあるはずです。コンシェルジュの非難をする前に、、、、。 特に週末しか行けない人は、工夫するべきですよね。 だってふだんから、銀行や病院など自分で行けなくて、大変な思いをされているでしょうから、 十分考えられるはずです。私もそうなので、平日に行けない不自由さはよくわかります。 500世帯全部が満足する答えなんて存在しないと思います。 少なくとも今まで、大きなトラブルがなかったのは、コンシェルジュさんのお仕事が、ちゃんとしていたからでしょう。 |
169:
マンション住民さん
[2008-10-09 10:17:00]
コンシュルジュのいないマンションのほうが世の中には圧倒的に多いはず。そのようなマンションに大きなトラブルばかり起こるわけではありません。大きなトラブルがなかったのはコンシェルジュさんのお仕事が、ちゃんとしていたからということにはなりません。だいたいコンシェルジュさんのはトラブルを解決する仕事ではないし。
ゲストルームの使用法について個人をあとから「こうすべきだった。」と、非難しても意味がありません。あとからは何とでも言えるでしょう。コンシェルジュとしてのサービスがきちんと提供されているかどうか。そこの議論が必要なんではないでしょうか。 |
170:
住民さん
[2008-10-09 12:42:00]
>>168
いや、ですから、「工夫するべき」なんてわざわざ言われなくても 皆さんそんなこと十分にお分かりでしょうし 不便な点はそれぞれですでに工夫されているのではないですか? だからこそ、ご両親をよばれる予定だった方はネットで仮予約をし、 本予約の際には時間に都合をつけてカウンター営業時間内に実際に出向かれたのでしょう。 「各自で出来ること」をする前に、対面でしか予約ができない現状があるにもかかわらず、 管理側が部屋番号・連絡先まで記入させ、あたかも部屋をキープできるような仮予約システムを 平気で設置・放置しているのが問題なのでは? 今までそこを指摘してくださっている方が何人もいらっしゃるのに、 どうして分からないんでしょうか・・・。ちょっといい加減にしてほしいです。 掲示板の流れで論点が変わっていくのは自然なことですが、 批判を書き込まれるならもう少ししっかり読まれてはいかがですか。 病院や銀行は企業とはいえ不特定多数の方が利用されるため公共物といえるでしょうが、 管理会社は住民だけが委託しているものですので、我慢するばかりでなく、 住民の使いやすいようにサービスの改善を提案していくのは必要なことだと思います。 要望を伝えたうえでの話し合い(すり合わせ)でしょう。 うちは担当の営業の方に良くしていただいたこともあり、 大和ハウス工業本体にそんなに悪い印象はないですが、 ダイワラクダやダイワサービスなどの子会社はちょっとひどい点が目につきますね。 あと、遅いですが、>>160さんのご意見に賛成です。 |
171:
入居者
[2008-10-09 14:59:00]
>
>管理側が部屋番号・連絡先まで記入させ、あたかも部屋をキープできるような仮予約システムを >平気で設置・放置しているのが問題なのでは? だから、最初から、本予約は対面で、という話でした。 ネットでは、あくまでも仮予約、空き状況を見るためだと、 私は、聞いています。 担当の営業から聞いた話とかけ離れていると書かれた方は、いったいどんなところがかけ離れているのでしょうか? 違うと責めるのは、コンシェルジュではなく、その営業さんの誇大広告なのではないですか?それとも自分の勝手な思い違い!?なのでは?? |
172:
入居済みさん
[2008-10-09 16:25:00]
言った言わない、水掛け論ですね。
>その営業さんの誇大広告なのではないですか? ですからダイワの詐欺またはコンシェルジュの職務怠慢と書いております。 いい加減低次元な喧嘩口調はやめて、コンシェルジュとしてのサービスがきちんと提供されているかどうか、その議論に移らせて下さい。 |
173:
マンション住民さん
[2008-10-09 16:27:00]
些末なことですが、念のため。
double bookingは英和辞書にありますが、over bookingは無いので、逆ではないですか? |
174:
入居者
[2008-10-09 17:07:00]
ゲストルームの予約の仕方について、文章化してもらうよう、そして掲示板に張り出してもらうようお願いしませんか?
コンシェルジュのサービスができているかどうかは、コンシェルジュの業務内容がわからなければ 判断できませんよね。 コンシェルジュの業務内容についても、文章化して、掲示板に張り出してもらうよう意見箱に入れましょう。 ダイワハウスさんも、言ってもないことを詐欺だと言われるのは、納得できないでしょうから。 個人の思い込みや、考えで、これ以上ここで議論しても無駄だと思います。 |
175:
マンション住民さん
[2008-10-09 17:21:00]
コンシュルジュが被雇用者である以上、業務内容が文章化されてコンシュルジュ自身に提示されているのではないでしょうか?それを開示してもらえばどうでしょう?
|
176:
マンション住民さん
[2008-10-09 17:29:00]
コンシェルジュに、ものすごく執着してるひとがひとりいてなんか不思議なスレになってますよ。
ここではコンシェルジュに不満な意見が数点、満足してる意見も数点。 これ以上なんの議論? 何度もレスされてるように、もう匿名ネット上ではなく 現実に意見箱に文書にして、入れるしかないですね。他に解決法はありません。 |
|
177:
マンション住民さん
[2008-10-09 21:06:00]
>>173
熱い議論に、些細なスレは必要です。一服しましょう、お茶ですね。 さて、お答えしましょう。その言葉をよく使っている者です。 オーバーブック = 総数を超えた予約を受けた (3室に対して4室予約を受けた) ダブルブック = 同じ部屋に2件予約を受けた (Aタイプの部屋に2件予約を受けた) 別の意味を持った言葉で、きちんと通じます(私のボスは外国人です) ただ、ダブルブッキングはおそらく追加説明が必要でしょう。 なぜならDuplicate(ダブリ、2重予約)とも勘違いされてしまうから、 微妙な認識のズレを生じると思われます。 ここでのブック(Book)は、本ではなく予約(Reservation)に相当します。 言葉の由来は、予約台帳です。 では、How sould we do accurately booking for the guest rooms ? |
178:
住民です
[2008-10-10 00:26:00]
なるほど。
私、今英会話の勉強してて、為になりました。 この前、チラシで英会話のレッスンの事が入ってましたよね? 同じマンションの方なら、雨や台風、夏や冬でも楽に教えて頂けるからいいかな〜?と検討したんですが、今受けてるプライベートレッスンの方が安かったし、講師も満足してるので、諦めました。 1回あたり5000円なら、マッサージに行こうって思ってしまいました。 今のレッスンは1回あたり4000円で月に直すと4000円違います。 その分、肩凝り症の私にはマッサージが大切かな? |
179:
住民さん
[2008-10-10 08:43:00]
今さらですが、
私がこの物件を購入する時のダイワの説明では、 ゲストルームはネットで予約できる、と聞いていましたよ。 もし思いこみだとしても、そう思いこませるような上手い口調だったのでしょう。 せっかくあるゲストルームですから、うまく利用したいですよね。 話は変わりますが、 植樹したマンション周囲の木って、あのまま大きくなると 雑木林のようになるんじゃないですかね・・・ちょっと心配なんですが; |
180:
マンション住民さん
[2008-10-10 10:53:00]
マンション周囲の植栽は「本物の森」を目指して作られているそうですから、
雑木林のようになって正解なんじゃないですか? 「虫も鳥もいっぱい来ることは覚悟しなければ…」と、毎日新聞の記事にも 載っていました。 ↑ マンションポータブルサイトで発見! |
181:
マンション住民さん
[2008-10-10 14:14:00]
177さん:
コメントありがとうございます そうですね。自分自身も両方を177さんがおっしゃる意味で使っていたのですが、「あれ?一方が間違いだっけ?と思い」、アルクのWEB辞書で調べるとover bookingは出てこないではないですか!で、てっきりover booking は正しくない単語だと思ってしまいました。 アルクの辞書は普通の辞書には載っていない通な単語も載っているので重宝しているのですが、完璧ではないということですね。 |
182:
マンション住民さん
[2008-10-10 15:03:00]
181です。
overbookedは、ありました。(^_^) |
183:
入居者
[2008-10-10 17:58:00]
エレベータに乗る時に、必ず障害者用エレベータと普通のエレベータの、二つとも鍵をかざして、呼んでいる人をよく見かけますが、あれは、全くの無駄なので、やめましょう。
身体障害者用に乗らないといけない人だけ、身障者用のエレベータを呼べばよいので、、、。 健康な人は、真ん中のエレベータの操作をすれば良いだけです。 無駄な呼びをいれると、結局エレベータが無駄に動いて、3台しかないエレベータが待っても待ってもなかなか来ないという、イライラの原因にもなり、無駄なエネルギーを使うだけです。 特に朝込み合っているときにされると大変迷惑です。 もちろんいつでもエネルギーの無駄ですが、、、、。 |
184:
マンション住民さん
[2008-10-10 20:44:00]
カタカナに直すとどちらも不正解でしょう。
でも、ダブルブッキングは完璧な和製英語です。 オーバーブッキングの方が英語に近いです。 |
185:
住民です
[2008-10-11 00:11:00]
来春幼稚園入園の子供がいます。
幼稚園はみくまの方ばかりなのでしょうか? 別の幼稚園に入園予定なのですが、まだマンションに友達が居ないこともあって不安です。 |
186:
住民です
[2008-10-11 00:32:00]
|
自分たちで片付けないとは誰も言ってない。
>そんなに悪い人には見えません。
悪い人なんて言ってない。
>何でも言う事を聞かせるっていうのはおかしいと思います。
そんなことも言ってないし、してくれるとも思ってない。
コンシェルジュに不満がある人たちは、購入時にダイワの営業マンから聞いていた話とかけ離れているから不満に感じているわけです。コンシェルジュの人が嫌いなわけではありません。これだけ不満が多いと言うことは、やはり当初の説明とギャップが大きいということでしょう。人がよければサービスが低下しても納得できますか?医者がいい人で、手術が下手でも納得できますか?雇用している以上、能力を求めることは当然です。