その2を作りました。
どうぞよろしく。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00
D'グラフォート千里中央契約者の方へ 2
102:
住民です。
[2008-09-30 21:00:00]
|
103:
マンション住民さん
[2008-09-30 22:27:00]
私も質問させて下さい。
追手門幼稚園までは、園バスで通ってるのでしょうか? それともマンションの子供達だけが集まって集団登下校(徒歩で)? バスで通うほどの距離ではないけど、子供の足で歩くとなると少し遠いような・・・ ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。宜しくお願いします。 |
104:
マンション住民さん
[2008-10-01 11:20:00]
追手門幼稚園は、マンションまでバスが来てくれますよ。
|
105:
マンション住民
[2008-10-01 11:28:00]
ときどき幼稚園の話題が出るのですが、
関係のない人間にとっては どこがどうとか、あまり興味ないかも・・・ 幼稚園選びサイトみたいなのに質問されてはいかがですか? それか、園に直接聞かれるとか。 もちろん、マンションで通われてる方に質問したいお気持ちも分かるんですが・・・ |
106:
入居者
[2008-10-01 11:36:00]
NO103さん、追手門幼稚園は園バスがきてますよ。千里幼稚園とアソカ幼稚園も園バスがきてますね。
どの幼稚園も幼稚園見学やっているので、実際に行かれて幼稚園を見られたら、どの幼稚園に通わせたいかイメージがわくと思いますよ。 |
107:
住民さんA
[2008-10-01 13:12:00]
No.105 さま
確かに幼稚園選びサイトにいけばいいという考えもわかりますが・・・ このマンションに通ってるお母様たちとのお付き合いになるのですから・・・せっかくこのサイトを立ち上げてくださっているのですから・・話があがってもいいんじゃないでしょうか? 批判や悪口ばかりも見てる人によったら関係ないんじゃないでしょうか? マンションに住むみんなのサイトなので・・・学校や幼稚園や病院やいろいろと・・調べるよりも生の声を聞きたいんではないかと思いますので・・・ 暖かく見守ってはいかかでしょうか? |
108:
マンション住民さん
[2008-10-01 13:23:00]
アソカ幼稚園に現在通われている方は一人だそうです。
アソカは仏教系の幼稚園です。 なのでたしか土曜礼拝があります、子供専用のお数珠があるそうです。 お弁当無しの給食です。 追手門は・・・寄付金とかお母さん達のお付き合いが派手だと・・以前通っていた友達にききました。遠足も親がついていくらしく、参観はみなさん・・スーツ着用は絶対みたい 確かにセレブ系ですね。 でも中身を実際に見に行かれて子供の教育方針があうことが一番ですね。 たくさん通っているからとかではなくて、実際にいかれて、園のイメージと自分の考えが合うところを探すのがいいですよ。 この辺は吹田や豊中方面の幼稚園もマンション前でなくても近くにバスが通っているので・・ 視野を広げてみるのもいいですよ。 たくさんのお友達ができますしね。 結構同じところで固まると・・・いろいろと人間ですからトラブルもあるみたいです。 幼稚園選び頑張ってください。 幼稚園ママさんにいろいろ話掛けてみるといいですよ。 きっと優しくおしえてくださいますよ。 |
109:
住民です
[2008-10-01 13:47:00]
107さん
105さんのように思う人も割と居るって事でいいんじゃない? わざわざ諭すように上から目線でなくても。 別に悪く言ってるワケでもないんだし。 幼稚園ママさんのマナーの悪さを目の当たりにしてたら、 ちょっと批判的な気分になる人もいると思うよ。 |
110:
住民さんC
[2008-10-01 15:54:00]
>幼稚園ママさんのマナーの悪さを目の当たりにしてたら、
ちょっと批判的な気分になる人もいると思うよ。 批判的になっている一人です! 群集心理というのでしょうか? 一人一人ならそれほどひどくないのが、集団となるともう大変!! エントランスでも大声でしゃべっているお母さんたち! 子供たちもはしゃがないと損みたいに大騒ぎ! 入園前の子供さんを持っているお母さんたちも予備軍です。 お隣の子供さんも普段は静かですが、 お友達が来て、ベランダで遊んでて大声でけんかしたり泣いたりするので うるさくてたまりません。 お母さんたちは窓を閉めてのんびりお茶してるんでしょうね?? |
111:
住民さん
[2008-10-01 17:04:00]
隣の幼稚園児さん、
夜にベランダで縄跳びするのは止めようね。シャボン玉も、洗濯物についちゃうし。 自転車のベルを鳴らすのも楽しいと思うけど、遠慮してね。 ・・・とても暖かくなんて見守れません |
|
112:
マンション住民さん
[2008-10-02 20:32:00]
≫111さん
昼間は仕方ないとして、夜は困りますね。 お隣りだと面と向かって言えないし。。。 ベランダで子供を遊ばせるのって安全面で大丈夫なんでしょうか? 玩具を落下させて、誰かに当たったらどうなるのだろう? と他人事ながら心配になります。 とはいえ、子供も色々遊びたいですよね。。。 |
113:
住民です
[2008-10-02 23:17:00]
共有スペースについて、詳しい方がいらしたら教えてください。
先日、主人と私の両親が遠方から来ると言うので、インターネットからゲストルームの仮予約をしました。 共働きゆえ、なかなかコンシェルジュの空いている時間帯に家にいない日が続き、やっとの思いで19時半にコンシェルジュに到着。 本予約をしようとしたら、すでに他の方が本予約を入れられており、(スタッフの方いわく、ついさっきってタッチの差)予約できませんでした。 コンシェルジュの方は手書きの台帳しか見て空き状況を確認しておらず、せっかくインターネットで仮予約したのに、あくまでもカウンターに行って申込書に書かないと予約になりませんとの事でした。 と、言う事はネットで仮予約する意味がないのかな?と思いました。 わざわざ部屋番号や名前、連絡先を入力したのに行った者勝ちって不思議でした。 ゲストルーム使われた事のある方はどうされていますか? |
114:
住民です
[2008-10-03 12:52:00]
113さんへ
以前数回、ゲストルームを使用しました。 共用施設の利用申し込みは、すべて1Fコシェルジュに直接となっているようです。 入居時にもらった、共用施設の利用案内(?)の冊子や、管理規約を確認してみてください。 仮予約のままだったので、なんとも仕方がないのかもしれませんね。 昼間に、管理人室に電話1本入れれば、コンシェルジュの人にかわってもらえたでしょうし。 契約時に、WEBサイトのログインID等をもらったと思うのですが、実質そのサイトは稼働していないようですよ。 |
115:
マンション住民さん
[2008-10-03 12:53:00]
コンシェルジュは何のためにいるんですかね?
ゲストルームは2日前でないと予約できず、急な来客に対応できないし。 >わざわざ部屋番号や名前、連絡先を入力したのに行った者勝ちって不思議でした。 全く意味不明ですね。私ならキレます。 |
116:
住民さん
[2008-10-03 17:48:00]
>>113
そ、それはちょっと、あまりにもひどすぎますね。 せっかくご両親が来られたのに残念な話でしたね。もっと怒っていいと思いますよ。 あらかじめ仮予約をされていた方がいれば、 その時間帯に本予約をしたいという方があとから来られたら 仮予約の方に連絡を取って、予約はどうされますか?と確認するのが筋だと思うのですが・・・。 規約がどうあれ、そういった対応ができないのであれば、 仮予約システムそのものをなくさないと。 そもそも仮予約がされていること自体を知らなかったのではないかと思える対応ですね。 以前から思っていたのですが、 コンシェルジュカウンターが開く朝の10時は、 普通の勤め人であればほとんどの方がすでに出勤している時間ですよね?(私もですが) 結果、ほとんどカウンターを利用できませんので、遅くとも9時には開けてほしいです。 お昼以外に夕方5時〜6時は閉まっているのも大変不便です。 |
117:
入居者
[2008-10-03 18:33:00]
最初に、ゲストルームのインターネットは、あくまでも空き状況を調べるためのもので、実際の予約は、直接と説明されました。
電話予約ができれば、良いと思いますね。 コンシェルジュってたしか夜7時か8時まであいてませんでしたっけ? |
118:
マンション住民さん
[2008-10-03 18:48:00]
昼も夜も休憩時間ってあるねん。交代制にすればいいいのに。
|
119:
113です
[2008-10-04 03:43:00]
みなさん、ありがとうございます。
インターネットの空き状況も当てにならないって事はよく解りました。 だけど、やっぱり本予約を受け付ける際にネットの管理者からログインして貰って、誰か仮予約していないかくらい確認してくれたらよかったのに…。と思いました。 が、全住民がネットを使えるとは限らないので、しかたないのかも知れないですね。 ただ、電話での受付は一切ダメで、私のように朝は9時から夜は8時過ぎにしか帰って来れない状況だと、どうしようもありませんね。 休日に行くしか無いかも知れないですね。 なんかせっかくのコンシェルジュなのに、融通が利かなくて残念です。 ちなみに、両親同士の再会は10年ぶりくらいの予定でしたが、また今度って事で断りました。 ゲストルームがあるから気がねなく来れると思っていただけに残念がっていました。 今度は、休日にカウンターに行く事にします。 いろいろとありがとうございました。 |
120:
マンション住民さん
[2008-10-04 12:31:00]
>契約時に、WEBサイトのログインID等をもらったと思うのですが、実質そのサイトは稼働していないようですよ。
それって詐欺じゃないですか? そうゆう便利なマンションとして買ってるのに。 WEBサイトの運用は、確かコンシュルジュがするって言ってましたよね? 定期的にワーキングスペースを利用してお料理教室♪なんてことも言ってましたが、 な〜んにも仕事してないんじゃないですか? もう少し住民側目線に立ってくれる人じゃないと、雇っている意味ないですよね。 |
121:
怒れる住民
[2008-10-04 18:35:00]
実際ログインしてみましたが、結構予約がネット上でも入っていますね。
しかし、上記のように仮予約をしても意味が無い運用なら、利用者で仮予約を入れるよ うなシステムでなく、コンシュルジュが予約状況を住民に見せるような運用、つまり閲 覧のみにすべきだと思います。 (もしくはネット上で正式予約できるようにするかのどちらか) ネット上で予約しても、効力の無い仮予約を受けるシステムなんて、仕組みとしてトラ ブルがおきないわけ無い。 しかし、もはやここまでくるとシステムの問題というより コンシュルジュの人の人間性の問題もありますね。 仮予約した人が、困るかどうか普通に考えれば気が回るかと思います。 そのような人を雇っているのはお金を捨てているようなものです。 大和ハウス側も雇う人の人選、問題なく運用できるシステムの構築を真剣に考えて欲し いものです。 エントランスの不快適さ、サイトが実質の使えないことなど事前の宣伝とかなり違うこ となど大きな不信感を抱かざるを得ません。 |
このマンションだと、近場で考えると
みくま・追手門・せんりひじり・アソカ
の4つですよね。
以下、私の個人的な考えです。
みくま…毎日毎日マンション前でお喋りに付き合わないといけない?疲れるし恥ずかしい。
追手門…セレブなイメージ。
せんりひじり…北町住民優先なので抽選に当たる可能性が低すぎる。
で、消去法でアソカが残りました。
アソカのことがもっと知りたいんですけど、このマンションで通ってるお子さんはいるのでしょうか??