プレミスト和泉府中(住人版)
393:
マンション住民さん
[2009-11-05 19:06:15]
ここに書き込んでいる人は大多数がマンション住民なのだから、マンションに軍配が上がるのも無理ないですよね。私は購入に当たっては、眼下のファイブスターラウンとマンションの各販売センターを行ったり来たりして、比較研究しました。金額的には戸建の方がやや高いけど充分手の届く範囲です。戸建販売者は戸建の方が高くてもマンションは管理費・修繕積立費が高い、車が二台置ける、間取りが自由ということですが、戸建でも外壁や屋根のメンテナンス用の積み立ては必要だし、30坪ぐらいではリビングと子供部屋が上下に分かれることが嫌でマンションを選びました。子供達が成長したら、うざがるかも知れませんが、今は家族様子が分かる方がいいので。
|
394:
マンション住民さん
[2009-11-05 19:30:36]
392さんへ
人とのふれあいいいですね。 私は引越してきて半年ほどですが ほとんど家にいないので住人の方とすれ違うのも週に5回ほどです。 少しくらい面倒でも思いやりの感じれる近所付き合いのできるマンションなればいいなあと思っています。 |
395:
匿名さん
[2009-11-05 20:56:10]
マンションに決めた理由は、皆さんそれぞれおありなんですね。決して安いからではない。
少し話は変わりますけど、例えば4000万円の戸建。土地価格2000万円で建物2000万円。うんうん、そりゃ建てるのに2000万円くらいかかりますよ。解ります。 同じ様な場所に4000万円のマンション。 なんでこんなに高いの?と思うのは私だけ?! |
396:
匿名さん
[2009-11-05 23:57:05]
↑ 展望・日当たり・セキュリティー・バリアフリー…等マンション特有のメリット代ですかね? 特にセキュリティー面が大きいと思われます。
|
397:
マンション住民さん
[2009-11-06 12:52:19]
値段の違いは
躯体が違います。 マンションは鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造ですからどうしても高くなります。 規模にもよりますが木造の安い戸建なら1500万位でも建てることはできますよ。 逆に戸建も鉄筋コンクリート造となるとかなり高くなります。 ※マンションの値段の違いは設備仕様もありますが一番大きく影響するのは土地の仕込み値だと思います。 |
398:
匿名さん
[2009-11-06 13:14:21]
396さん 397さん
そうなんですか。ありがとうございます。 |
399:
マンション住民さん
[2009-11-06 16:14:56]
駅前開発関連で、20階建てのマンションが建設される予定のようですね・・・
プレミストを購入した際、景色が良いのも魅力の一つだと思っていましたが 見晴らしも少し悪くなりそうで、とても残念です。 |
400:
マンション住人
[2009-11-06 21:55:13]
駅前開発は 高層のマンションが建ちますが その分スーパーが出来たりと良い部分もあるので
立地が良くなると思えば賛成です。 |
401:
マンション住民さん
[2009-11-07 16:09:01]
景観で選んだ方はガッカリでしょうね。
もともとA棟も前には視界を遮るマンションがあるし高層階ではないので 駅前が格好良くなるのは賛成です。今の駅前はダサすぎるし。 |
402:
マンション住民
[2009-11-07 16:42:54]
私は一戸建てからこちらのマンションに引っ越してきました。
以前住んでいた家は、色々なルール?のようなものがたくさんあり とても住みづらかったので、新しくマンションに買い換えました。 簡単に言えば、ゴミ出しのルールから、 ご近所関係(ご近所のお葬式などは必ず出席しすべて手伝わなければならないとか。。) あとは組合費もとても高く、それを積み立てて旅行に行くんです。 行かない人は出し損と言う感じで。。 本当にたくさんルールがあってそれが嫌で嫌でマンションに買い換えました それから見ると今は天国です。マンションだけが色々あるわけではなく 一戸建てでも地域によればビックリするようなルールがあるので 買う前にかなり深く調査したほうがいいかもしれません。 |
|
403:
マンション住民さん
[2009-11-07 20:13:11]
うちは最初は一戸建てを考えてましたが、
駅に近く予算の範囲内といと中古になります。 建物が中古は構わないのですが、 長年住んでいる近所の人々(大概年配の世帯)と うまくお付き合いしていけるか不安で 皆が新住民となる新築マンションにしました。 |
404:
住人です
[2009-11-08 09:40:48]
私の実家は 100坪以上の土地ではなれもありましたが とにかく庭の手入れが大変でした。旅行などに行くとなれば 雨戸を全て閉めて行くので
留守って解るし 屋根のリホームでも100万単位のお金が出て行くし・・ 一軒家は憧れます。お友達を呼んでも 騒音は気にしなくていいし。 共働きなので留守にする事が多い私達夫婦にとっては マンションは安心です。駅前開発でマンションの資産価値が上がってくれればいいなぁと期待しています。 |
405:
匿名さん
[2009-11-08 11:59:06]
ベランダでの喫煙について怒りや不満がたくさんあるみたいですが、喫煙者からすれば「そこまで言うんだったら管理組合に喫煙ルームでも提案して下さい!」という感想ですね。
今のご時世どこに行っても喫煙ルームがあるし、今後も不満が続くようならばいっそ共用棟に喫煙ルームでも作って頂ければおとなしくそこに行きますよ。 愛煙家同士のご近所付き合いも新しく生まれるかもしれないですしね。 いかがでしょうか? |
406:
マンション住民さん
[2009-11-08 15:20:22]
私個人としては
喫煙ルームはいい案かとも思いますが結局のところ共用棟に近い人しかいかないようになると思います。。。 あとキッズルームは最初からあったので納得の上ですが喫煙ルームを作るのであれば清掃やクロスの張替えなどが発生した時は喫煙者の方々でお願いしたいですね。 |
407:
住民さん
[2009-11-08 17:13:28]
もし喫煙ルームを作るのなら共益費で? なんでタバコ吸わない自分達も払わないといけないんですか? 喫煙者でお金を出し合って作ったらいかがですか?
|
408:
匿名さん
[2009-11-08 17:23:32]
まぁまぁ、まだ決まった訳でもないし。
そもそも自宅から出てタバコ吸いに行くって喫煙者が面倒な事すると思います?? まず有り得ないですよ。 |
409:
マンション住民さん
[2009-11-08 17:47:03]
部屋で吸うのが嫌だからという理由で喫煙ルームを作るなんて、ありえないと思います。
だったらそのルームはどこからお金が発生するのですか? 喫煙ルームが汚れたら、クロス貼り替えや掃除は? 元からある施設はわかっていて購入したのだから、使わなくてもみんなで負担するのはしょうがないと思いますが 喫煙者の娯楽事に関係のない人までなぜ負担しなければならないのか。 部屋で吸えばいいだけの事だと思いますけど。 |
410:
マンション住民
[2009-11-08 18:33:02]
タバコの匂いを一々気にるのならば、共同生活は無理と言っているようなものでしょう!ベランダでたばこを吸うことは、そんなに悪いものなのでしょうか?よっぽど、子供泣き声、話し声のほうが気になりますよ。
|
411:
住人です
[2009-11-08 20:21:37]
非喫煙者にとっては たばこの匂いは不愉快で お子さんがいない家庭は 子供の声が不愉快、ペットを飼っていない家庭はペットの鳴き声が不愉快になるんだと思います。仮に子供が出来たらとか 友達が来てたばこを吸ったらと考えると 他人ばかり非難は出来なくなりますよね。契約時に子供は駄目や禁煙マンションって事はなかったですし 以前住んでいたマンションは 子供は駄目でしたよ。キッズルームやプールがあるので子供の声は仕方ないのではないでしょうか?
|
412:
匿名
[2009-11-08 20:29:57]
どれだけ話したって平行線だって。
ここに書き込んでる喫煙者は自分の家を汚したくないっていう自分勝手な考えが変えられないんだから。 タバコで迷惑かかってる人は、直接言いにいけば? それしか解決方法はない。 騒音とかにおいは人によっても許容範囲とか違うから、迷惑に思えば苦情を言うしかないんだよ。 言っとくけど俺は喫煙者だが、今は部屋で空気清浄機の前で吸っている 掲示板を観て知ってからだけど(笑 もし自分が相手の立場だったらって考えるからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報