プレミスト和泉府中(住人版)
313:
匿名さん
[2009-10-26 20:19:22]
|
314:
匿名
[2009-10-26 20:24:55]
最初からきちんとしたルールは必要だと思います。
植木は大丈夫。ベビーカーも大丈夫。子供のおもちゃ、ボール、虫取り網。だんだん廊下には沢山の物が出てきそうですね。 その人にとっては良くても人それぞれです。 やはり共用部分。何も無い方がいいですね。 購入前から沢山のマンションを見学してきましたが、高級マンション、綺麗なマンションは何もなかったです。ちなみに、大和ハウスの方にも、廊下には物を置けませんと言われました。 |
315:
マンション住民さん
[2009-10-26 20:34:59]
313さん 314さん
では最初から決まっていて、今までは見逃していた...と言うことでしょうか...? 今でもすだれやオーナメント、傘も置いている方いらっしゃいますが その点は多めに見てるということでしょうか? 一年経ってから、問題になって来てるのがなんだか腑に落ちないというか...。 もちろんルールは守らないと思ってますので、反論とかそんなのではないです。 急にこの問題が出て来たので、ちょっとためらっています。 |
316:
匿名さん
[2009-10-26 21:03:19]
正直、見逃していたんでしょう。
ふと誰かが疑問に思ってこの板で問いてきて事実を知ったんですよね。 ここまで話しがふくらんだのも知らなかった住民が多かったのでは? |
317:
住まいに詳しい人
[2009-10-27 03:15:21]
こうるさいヤツが出てくると荒れるんですよ。
そういうのは気にしないのが一番。 今まで通り生活すればよろしい。 問題になれば対処すればいい。 |
318:
匿名
[2009-10-27 05:46:53]
↑↑↑なんだ?
住民じゃないだろ。 こんなのが住民だったらやり放題になるね~ |
319:
マンション住民さん
[2009-10-27 08:29:39]
管理組合からの手紙、
ついに、表札(吊り下げのプレートタイプ)までも直せと言い始めましたね・・・ 入居してからもう1年以上経ちますが、入居以来ずっと出していたものを 今になって突然「ダメ」と言われ、戸惑いを感じています。 共用部に物を置くのはいけないことだと認識もしておりますし、 一度も置いたこともありませんが、まさか表札もダメになるとは 正直驚きました。 |
320:
マンション住民さん
[2009-10-27 11:27:15]
316さん
私も地下に物を置くのはダメだとわかってましたが 面格子に吊り下げるのは大丈夫だろうと思ってしまってました...。 みなさん色々なご意見があるようなので、これからどうなっていくかはわかりませんが 現在のルールは守らないととは思っています。 でも少しずつでも快適に過ごせるようになればいいなと感じます。 |
321:
マンション住民さん
[2009-10-27 12:01:05]
知り合いの、新築マンションでもそうみたいです。通路共用部分はもちろん、
PS.MBにいたるまで、細かく通達されるそうです。 |
322:
マンション住民
[2009-10-27 15:41:59]
管理組合からポストに手紙が入ってました!
目隠し用のすだれは、プライバシーを守る観点から承認する方針ですが、格子の内側に6ヶ所固定して頂きたい…という内容でした。 私の部屋は、割と人通りが多いので安全対策をすればすだれはOKのようなので安心しました。 |
|
323:
マンション住民さん
[2009-10-27 19:08:34]
ペットの件も、規約には「マンション内ではゲージに入れなくてはいけない」となっていますが、
1年程度たって、抱っこしていればOKと言うことになりましたので、 この件も、「面格子にくくりつけ、簡単に取れない且つ動かないようにしていればOK」など変更してもらいたいものです。 法律でもそうですが、規約もある程度改訂することで、住民が住みやすいマンションになっていくと思います。 もしかしたら、このような内容をみなさんで要望書に記載し投函すれば、なにか変化があるかもしれませんね^o^ とはいえ、自転車やベビーカー等共用部を占領するような大きなものを置くのは個人的には反対ですが・・・ ベビーカーは持っていないので分からないのですが、玄関の下駄箱下のスペースなどには入らないものですか? |
324:
匿名さん
[2009-10-27 21:41:49]
少し前進しましたね。モヤモヤがスッキリしたような。
|
325:
マンション住民さん
[2009-10-27 22:10:11]
管理組合からの手紙に「目隠し用のすだれは、プライバシーを守る観点から承認する方針ですが、、、」
と書いてますが、 そもそも格子は個人所有ですので組合が承認することになるないとおもいますが。 皆さんはどう思いますか。 |
326:
マンション住民さん
[2009-10-27 23:26:59]
325さん
それは前にも話が出ていた格子は専用使用権にあたるからと言う事ですかね。 では格子には傘や飾り物なども掛けたりしても良いと言うことなのかな。。。 そこをはっきりしてほしいですよね。 すだれだけしかダメなのか、それとも格子は個人所有なので大丈夫なのか。。。 管理組合の言うとおりにしないとだめなのか。。どうなんでしょうか。 |
327:
マンション住民さん
[2009-10-27 23:47:33]
前のマンションで、言われたことですが、通路側・ベランダ側のガラス面の内側は、住民さんの所有物で、外側は、管理組合の所有物です。ベランダは、管理組合が住民さんに貸していることになるので、竿に布団を干すのは、いいけど、外壁に干しては、ダメでした。通路とベランダで事故があった場合、管理組合の責任になるのでと入居の時に説明がありりました。通路側・ベランダ側の壁やガラスに傷、割れなどが発生したら、過失のあるほうが、修理するといわれました。こちらでも、同じことを言っているのかなと思います。管理人さんが、住み込みだったので、帰宅時間を把握していて帰宅に合わせて、自宅訪問で直接、注意されました。管理人さんは、日頃から住民との交流を大切にする人だったので、住民からの信頼が厚く、不満を言う人は、いませんでした。子供からも人気で、かんちゃんってよばれてましたよ。みんなが仲良く、子供の楽しそうな声が聞こえるマンションになってほしいです。
|
328:
住人
[2009-10-28 11:16:56]
近隣のマンションの掲示板に上からスケボーが落ちてきました。とありました。風で落ちたのか故意なのか知りませんが故意なら殺人ですよね?通路には 物を置かない方が安全ですね。私的には吊り下げタイプのプレートもしっかり固定していれば良いのではと思いますが・・甘いのでしょうか?ベランダの竿に 洗濯物を干していても仮に風で飛んでいくかもしれないし じゃあ干すな!とはならないと思うのでうちは ハンガーも洗濯バサミで固定して干していますが・・(前のマンションで下でおしゃべりしていたら 上からうちの洗濯物がヒラヒラ落ちてきて すごく恥ずかしい思いをしたので)
|
329:
マンション住民さん
[2009-10-28 16:42:16]
規約には廊下に物を置かない事とドアなどには広告や標識みたいな物は貼らないって書いてあったので、飾りのプレートやオーナメント、リースみたいな物はしっかり固定してあれば良いのではないでしょうか…
これからの季節デコレーションが楽しみなのに味気ないですよね(>_<) 風じゃなく、わざと物を投げちゃう様な人は住んでいないと信じたいです。 |
330:
匿名さん
[2009-10-28 19:56:59]
大人は大丈夫だとしても、子供が軽い気持ちでいたずらするって可能性ないですか?
事の重大性がわからない子もいますから。 |
331:
住人
[2009-10-29 00:01:37]
330さん 同感です。子供は 解らないので通路の冊子から 物を落としたりする可能性ありますね。これは 一軒家でも二階からってありえますし・・ベランダからたばこなんかは大人でしょうが・・それと良くマンションでクリスマスになると電飾などしているマンションありますよね?勿論 こちらは駄目ですよね?電気代が!と考えてしまい私はしないタイプですが好きな方は少々残念ですね。
|
332:
マンション住民さん
[2009-10-29 01:03:58]
このマンションは玄関が比較的狭い間取りが多いと思います。
違反は嫌だから従っているけど、 正直、融通が効かずでしんどいです。 管理組合さんが出来たら、融通が効いて、 いつも片っ端から貼って回られている注意書きも、無くなるのかなと思っていました。 結果はその逆でした。 今、わが家の玄関はごった返しています。 台車、生協、傘立て、ベビーカー(わが家はまだ一歳未満なので、ベビーカーがごつく、勿論玄関の靴箱周りにも傘立てスペースにも入れれません) 来客が来る前に、いちいちスペースを開ける為に、色々と運んで行くのがとても嫌です。 管理組合さんは、何か事故があった時の為に無しにされているんだと思いますが、風で飛ばされる、投げられる心配があるもの以外は許して欲しいです。 クリスマスの電飾などは、家の中ならいいと思います。 ベランダ、玄関外等は、勿論駄目だと思いますよ。 リースなど、飾りたいですが、13階からリースが風で飛んでいくって事も考えれなくは無くないですものね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住みにくいなら法の許す範囲で替えていきましょう。
反対意見も必ず出てくると思いますが、住人すべてを納得するように。