プレミスト和泉府中(住人版)
273:
匿名さん
[2009-10-22 05:15:09]
|
274:
マンション住民さん
[2009-10-22 09:51:19]
262さんもういいって。。
そうやって上から目線でのコメントイライラする。 関西弁とか別にいいじゃないですか。関西人なんだから、馬鹿にするようなコメントやめなさいよ。 |
275:
匿名さん
[2009-10-22 09:54:10]
もし物が落下して人や物に当たった場合は損害賠償が発生するでしょう。
例え、いたずらで第三者の人が落とされたとしても、いたずらと証明するものがなければ持ち主の責任になります。 パチンコ玉一個落ちるにしても地面に落ちる衝撃は高さにもよりますが数十キロになります。例えるならハンマーで叩かれるぐらいかな。 もし植木鉢なら…想像はできますよね。住民には、まずいないとは思いますが、そういう故意的にする部外者が侵入しないとも限りません。 そういう最悪な自体が起きても対処できるというのなら置いてもよろしいかと。 被災した人はたまったもんじゃないですけど。 |
276:
マンション住民さん
[2009-10-22 10:19:00]
ルールを守れって言ってる人は、傘はどうしてます?
かなり濡れてる傘もすぐに玄関の中に入れてるのでしょうか? 今まで何軒かマンションに住んでましたが、傘も掛けておいてはいけないと言われたのは初めてです。 それも少し乾かすまでの間なのに・・。 |
277:
マンション住民さん
[2009-10-22 11:47:17]
私のところは玄関側の通路はそんなに人が通らないので、すだれとか別にしなくてもいいかなと思いますが
人通りの多い所はすだれをしたくなる気持ちわかります。 規約で決まっていてダメならしょうがないけど、大丈夫ならすだれは別にいいのでは? 景観上や危険度とかなら、ベランダの布団干しとかも問題ですよね。こっちの方が危険度も大だと思いますが。 |
278:
匿名
[2009-10-22 12:19:59]
277さん ベランダの布団干しは景観上と危険度からもちろんだめですと説明受けませんでしたか?それともベランダ内で干すことを問題にしてるんですか?
|
279:
マンション住民さん
[2009-10-22 12:39:50]
278さん
もちろん説明を受けました。でも違反されている方もいますよね。 布団干しの方が危険度も高いのに、すだれとかの問題の方が大きくなっているなと感じたので 書込みました。 すだれや傘はダメだって説明受けましたっけ? かなりたくさんの説明だったので、私が忘れているだけかもしれませんけど。 ダメならダメでしょうがないと思ってはいます。 私はどちらも外にはだしていないので。 でもすだれはされている方の気持ちはわかるなと思ったので、危険度がなく 景観上の問題だけならいいのかなと感じました。私個人の意見です。 |
280:
マンション住民さん
[2009-10-22 13:42:36]
廊下側は共用部です。あなたの私物ではありません。
|
281:
匿名
[2009-10-22 13:56:13]
278です。
ベランダで布団干ししてる人いるだなんて知りませんでした。 管理人さんが見回りをしてベランダの布団干しを見つけたら個別訪問してやめさせてるって、確か聞いたので驚きでした。注意されても聞き流して違反し続けてるってことですよね~どんだけあつかましいんでしょうね! 規則を守って住んでいくのがあほくさくなりますね。(でも守っていくつもりですよ(笑)) |
282:
マンション住民さん
[2009-10-22 14:30:03]
276さん
私は、濡れた傘も玄関に置いた傘立に置くようにしております。 かなり、濡れていても、玄関前でトントンとすれば大半は落ちますし。 そして、晴れた日にベランダにて乾燥させるようにしています。 考え方にも寄ると思いますが、濡れた靴のまま玄関には入りますよね? 傘の場合、傘立には水受けもありますし、玄関自体はそんなに濡れませんよ。 玄関は濡れるのを前提として床の素材も違うと思いますし。 みなさん 共用部について質問です。(すだれの件) 窓と防犯冊子(?)の間は共用部になるのでしょうか? みなさんの話を読んでいると冊子の外からが共用部なのか、窓の外から共用部なのか 疑問になりました(笑) 冊子が壊れた場合、個人での修理になるか管理費からの修理になるかによると思いますが。 |
|
283:
マンション住民さん
[2009-10-22 14:36:03]
278さん
今でも布団干しは見かけます。管理人さんが戸別訪問されているんですね。 それは知りませんでした。。不法ごみや違法駐車などもなかなかなくならないし やはり多くの世帯マンションでは、すべての人が規則を守るというのは難しいのでしょうかね。。 でも私も守ります(笑) |
284:
マンション住民さん
[2009-10-22 15:04:45]
屁理屈をいいます。笑
ベランダ(バルコニー)は共用部ですよね? |
285:
匿名さん
[2009-10-22 15:14:41]
確かバルコニーやトランクルームは専用共用部だったかなぁ。
自由に使っていいけど、変更や改造はダメと聞いたような… あいまいですみませんけど。 |
286:
住人さん
[2009-10-22 15:27:29]
バルコニーは専用共用部なんですか。
284さん言うとおり共用部だと思ってました☆ 玄関側は共用部、結果的には傘も飾り物もすだれも、共用部だからダメということ? 282さんの言うとおり冊子の外からが共用部なのか、窓の外から共用部なのか そういう細かな事も関わってきますよねー。 ほんとにダメなら、なぜ布団干しみたいに管理人か管理組合が直接言いに行かないのでしょう? まぁこれくらいは・・と多めに見てる所もあるということ? それとも最近、危ないからと意見が出始めたということ? はっきりしてほしいね☆ |
287:
マンション住民さん
[2009-10-22 16:50:08]
>廊下側は共用部です。あなたの私物ではありません。
そんなのみんなわかってる。私物だなんて思ってる人なんていませんよ。 |
288:
匿名
[2009-10-22 18:56:38]
みなさん色々と詳しく知っていますね(><)
私は主人任せてで、組合さんの言われる通りしています。 それで、教えて下さい。5年後に支払う管理費の値段とかみなさん知ってそうなので、教えて下さい。 |
289:
匿名
[2009-10-22 19:37:37]
今までは廊下に直置きの物についてはダメという認識で、廊下床に接していなければなにをぶら下げてもいいという風潮だったのでは?
廊下に面した格子にはすだれや傘のみならずペットの散歩用具までぶらさげてるお宅もありますからね。。。 |
290:
マンション住民さん
[2009-10-22 20:02:16]
282さん
ほんとそうですね。濡れた靴では玄関に入ってます。 そう考えると傘も、傘立てやバケツなどを利用すれば玄関に置いても大丈夫ですね。 今までのマンションでは外に掛けておくのが当たり前になっていましたが こちらのマンションで禁止ということならば、傘立てなどを利用して行きたいと思います。 289さん 確かに直置きでは置いてはいけないと思うけど、吊り下げていると大丈夫という感じにはなっていますね。 傘やすだれ以外の物でも、なんでも吊り下げれば大丈夫という風になってしまうと キリがなくなってしまうかもしれませんね・・。 |
291:
マンション住民さん
[2009-10-22 20:40:19]
288さん
契約書関係の書類に書いてありますよ。 部屋の大きさによっても違いますよ。 |
292:
マンション住民さん
[2009-10-23 08:38:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
イメージが悪くとられます。