大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト和泉府中(住人版)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 府中町
  6. プレミスト和泉府中(住人版)
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-11-26 16:44:10
 

近々入居予定です。
もし住人の方ご覧になられていましたら情報交換しましょう。

所在地:大阪府和泉市府中町6丁目236-4他(地番)
交通:阪和線「和泉府中」駅から徒歩9分

[スレ作成日時]2009-03-16 00:35:00

現在の物件
プレミスト和泉府中
プレミスト和泉府中
 
所在地:大阪府和泉市府中町6丁目236-4他(地番)
交通:阪和線「和泉府中」駅から徒歩9分
総戸数: 323戸

プレミスト和泉府中(住人版)

233: マンション住民さん 
[2009-10-07 09:33:46]
出来れば急ぎで教えていただけると嬉しいです。

主人が風邪(微熱なので、インフルエンザではないと思いますが・・)をひいてしまい、病院に行こうと思うのですが、府中病院などは大きすぎる気がします。
最近引っ越してきて、分からないのですが、
どこかマンションの近くで診療所的ないい医者はないでしょうか?
以前は、〇〇医院などに行っておりました。
それか、府中病院や市立病院に行くべきなのでしょうか?
234: マンション住民さん 
[2009-10-07 13:14:44]
それは心配ですね。
  
  駅前の商店街にある川北クリニックはいいですよ。
  府中病院から独立された先生です。
  夕方は5~7時半が診療です。
  インフルエンザの対処方法が医院によって違うみたいなので
  電話で一度聞いて下さいね。
     
        お大事に!!
        


              
235: マンション住民さん 
[2009-10-07 16:19:48]
233です。

234さん ありがとうございます。

早速、夕方行ってみます。
その時間までやってくれていると、会社帰りでも
行けそうなので、行き着けになるかもしれませんね(笑)
236: マンション住民さん 
[2009-10-12 14:41:13]
先日調理で硬い物を切るときに気がついたのですが、キッチンのちょうど食洗機の上あたりの
天板に上から力を加えると、ギシギシ鳴るのですが、みなさんのところも同じでしょうか?
食洗機があるがために、下の支えがなく、どうしても鳴ってしまうのかもしれませんが…。
237: マンション住民さん 
[2009-10-12 18:10:33]
236さん
今ね、食洗機の上に乗っかる感じで押してみましたが大丈夫でしたよ…
どうしてギシギシなるのかな…?
238: マンション住民さん 
[2009-10-12 19:51:44]
236さん

私も今、押したり、乗りかかってみましたが、ギシギシという感じはありませんでした。
239: 住民 
[2009-10-12 20:24:42]
236さん

私も食洗機の上を押したり試しましたが、特に気になる音はしませんでした。

私も先日気付いた事があるんですが…
脱衣所だけ電気をつけて引き戸を閉めた時、上の方の隙間から光が漏れてたんです。
引き戸か枠?が歪んでいるって事ですよね。
皆様のお部屋はどうですか?
240: マンション住民さん 
[2009-10-13 10:26:46]
239さん

こんにちは

私のところはリビングと洋室間の引戸枠が歪んでいます。

側面の中央がピッタリで上下は1mmくらい浮いています。

とりあえず1年点検時には放置してもらうように言いました。


今の内部建具はオレフィンシートなどを木に貼ってあるので簡単に削って調整できないからです。

ダイワハウス、長谷工は下記のような提案をしてきましたが。。。いろいろな理由で延期しました。

①枠を取り外して調整する。

 ※枠を外すと壁クロス、下地のボード全て触るので間違いなく色のムラや補修跡が気になりだします。

②建具のシートを剥がして削り貼りなおす。

 ※剥がすぐらいなら建具を入替えるつもりか全面張替えしないと気になる補修跡が出てきます。

③上記の2点を行う。

 ※かなり大掛かりで1、2mmのためにすることとは思えない。


239さんの洗面所の部分であれば建具の吊調整でなおるかもしれません。
もう少しの間、週末には職人さんが来ていそうなので一度、長谷工の方に言ってみてはいかがでしょうか。

私も集会室に集まっている所に行って洗面所扉の鎌錠が掛かりにくいと伝えたらすぐに来てくれましたよ。





241: マンション住民さん 
[2009-10-13 15:00:57]
236さん

私のところも同じところを押すとギシギシなります・・・
食洗機の上、シンク横の手前側を手で押すとなります。

食洗機がある為、そういうものだと思いましたが、なんだか違うようですね・・・
一度、見てもらった方がいいのかもしれませんね・・


話は変わりますが、昨日の夜中1時頃のサイレンにビックリしました・・・
消防車や救急車のサイレンはよく鳴ってうるさい時があるとは聞きましたが、
あの空襲的はサイレンは何なのでしょう?
出動時にはよくなるのでしょうか?
初め、マンションの非常音と思いヒヤヒヤしてしまいました・・
242: マンション住民さん 
[2009-10-13 15:19:49]
241さん


火事の時になるサイレンです。

昨日は幸町の方で火事があったようです。

一駅離れていますが。。。しかたないのでしょうかね。
243: マンション住民さん 
[2009-10-13 16:19:22]
241です。

有難う御座います。

消防車のサイレンは良く聞くのですが、
あのサイレンは初めてでした・・・

なる時とならない時があるのでしょうか?

引越す前も消防署の近くでしたが、消防車の音だけで出動でした。
この辺りでは、これが当たり前なのでしょうかね。・
244: 住民 
[2009-10-13 17:48:20]
こんばんわ。
このコンロでさんまを焼く時はみなさんどうやって焼いていますか?

未熟でスミマセン。
245: マンション住民さん 
[2009-10-13 19:11:44]
このまえ自動で焼いてみると、片面が焦げそうになったので、
両面の手動で焼いております。
強さは真ん中辺りかな。(好みがありますが)

自動ではないため、焼けているか見ないといけないですが。

自動でパワーを下げればいけるかもしれません。

また、頭があると入らない場合があるので、
頭は落としてから入れてます。
246: 住民 
[2009-10-13 19:31:02]
245さん
有り難うございます。
ガスより焼く時間が長い!と思いまして…
ちなみに、私の焼き方は、一番強くして両面焼きで20分ぐらいかかります。
247: 239 住民 
[2009-10-14 08:18:37]
240さん

詳しく説明していただきありがとうございます。
うちも1〜2ミリ程度の隙間ですが、見つけてしまうと気になってしまって…

週末に長谷工の方に相談してみる事にします。

ありがとうございました。
248: 住人 
[2009-10-14 11:39:35]
皆さんは コンロでお魚焼くんですね。私は匂いが残ると嫌のなでプライパンにホイルを引いて魚は焼いています。コンロで焼く方が美味しそうですね。
249: マンション住民さん 
[2009-10-14 14:01:40]
248さん

コンロの方が美味しいので。。。コンロで焼いてくれるようにお願いしていますが
コンロで焼くと一時的にですがすごく魚の匂いが残りますよ。

戸建の時よりも換気扇が大きいので匂いがしないのかと思っていましたが
生臭い匂いはマンションの方がするような気がします。


今さら臭いからやめてとは言えないし。。。


250: マンション住民さん 
[2009-10-14 14:08:57]
247さん

240です。


気になりだすと本当に気になりますよね。


私は建築の設計をしているので少し仕方ないなあってなってしまいます。


だから気になるところを発見させるのは家族に任せています。

で交渉も家族任せです。
私が言うより家族が言う方が説得力があるみたいです。素人パワーです(笑)

私は最初だけ会話に参加してます
「私は同業なので言い出すと厳しくなるし、あなた方の気持ちもわかるので家族の思いを聞いてあげてくださいね~」って軽く。

家族の素人指摘の方がよっぽど怖いのを事業主はわかっているので頑張ってくれます。
251: 住民 247 
[2009-10-16 07:46:17]
250さん

設計のプロから見ると仕方ない部分もあるんですね。
でも、素人から見ると扉はピッタリ閉まるもの!!
って、思っちゃいます(笑)

クロスと枠の境目の白いやつ(名前が分かりません)も、してない所を発見してしまったので週末お願いしてみようと思います。
252: マンション住民さん 
[2009-10-16 09:50:20]
251さん

クロスの継目や枠とクロスの間の隙間は無いにこしたことはないのですが

乾燥などで収縮しますので「ボンドコーク」というものを使って目立たなくしています。

我家も先週末に職人さんがきてくれた時に全室、全箇所入れてもらいました。

作業をご覧になれば自分でもできるような気にもなります。

ただ「ボンドコーク」は安価で大量に手に入るものですが硬化してしまうので2年点検までは事業主側にお願いしたほうがいいでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる