リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/
[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00
![リバーガーデンこのはな](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市 此花区大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-8号(保留地)
- 交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分
- 総戸数: 279戸
リバーガーデンこのはな
867:
一般常識
[2009-09-25 09:54:09]
|
||
868:
一般常識
[2009-09-25 09:54:14]
いろいろ調べてみましたが難しいです
具体的な説明は企業側に有利な情報になるとイヤなのでやめときます |
||
869:
一般常識
[2009-09-25 10:00:12]
ごめんなさい重複しちゃいました でも補償の程度次第ではないわけではないです
|
||
870:
匿名
[2009-09-25 12:08:53]
一度決定して住民説明会までした計画を突然変更するわけなので、変更部分については損害賠償の対象になるのでは?
|
||
871:
匿名
[2009-09-25 12:31:52]
そういうことで損害賠償は請求しないって、重要事項に入ってるよ、フツー
|
||
872:
匿名
[2009-09-25 12:38:33]
リバーにはモラルはないのですか?!
|
||
873:
匿名
[2009-09-25 13:25:46]
住めば住むほど味わい深く、感動が大きくなる。
そんな暮らしをお届けするリバー産業ですから、 住民の住居環境を破壊する事はありません。 出来ないならフレーズを変えますわ 売れば売るほど味わい深く、利益が大きくなる。 これなら住人も納得するに違いない! |
||
874:
863です
[2009-09-25 15:30:29]
>一般常識さんへ
お返事ありがとうございました。 おっしゃるとおり、この掲示板に全てをご教示いただくことは得策ではないと思います。 別途私のみにご教示いただければありがたいのですが、この場での実名公開は・・・。 もし差し支えなければ、管理組合宛てに具体的な説明をして頂ければ幸いです。 一般常識さんが管理組合を信用しているかどうかは存じませんし、 管理組合がそれを上手く活用できるかどうかも分かりませんが、 私の頭ではそれしか方法が無いように思ったもので。 このはな住民にとって、うまく話が進めば良いのですが・・・。 |
||
875:
一般常識
[2009-09-25 17:48:06]
どうか住民に対してもう少し、誠意ある対応と説明 をお願いします
本当によろしくお願いします |
||
876:
匿名
[2009-09-25 21:11:57]
当初計画の15階建てに戻すよう理事さん頑張ってください。
|
||
|
||
877:
マンション住民さん
[2009-09-26 16:20:45]
建築確認申請書のコピーをリバー産業から入手するか、提出を受けた機関に公開を求め、独自に計画の妥当性をどこかの建築会社に依頼して、設計の詳細を精査してもらってはどうでしょうか?
設計に不備があれば、建築許可はおりませんよ。 |
||
878:
住民でない人さん
[2009-09-26 16:56:53]
さっき、間違えてマンション住民さんで書いてしまいました。
建築の強度計算書(耐震設計)というのは、入力条件の不備が見つかることがあり、 一方、建築確認検査を代行する指定確認検査機関が見落とすこともかつてはありました。 ちなみに、以前問題になったのは、故意に強度を落とす(材料が安くなる)ような 間違った値で計算していたのに、指定確認検査機関がその故意の計算の操作を 見落としていたことです。 今は確認期間が長くなり、より強度計算書を精査されるようになっていますけどね。 ただ、もし強度計算上の不備が見つかり、 必要強度を発揮する設計に改善するならばコスト増となり、 トータルコストとして利益を上げることが出来ないという結果になるならば、 リバー産業は企業体として、計画を見直すこともありえるでしょう。 |
||
879:
匿名
[2009-09-26 17:35:42]
自分の住んでるマンションなら、まだわかるのですが、隣のマンションにそれを要求すること自体.....
|
||
881:
住民でない人さん
[2009-09-26 18:13:24]
隣に建設されるマンションが強度上問題ない建物なのか?を確認する行為は、
地震の際に被害を被るかもしれない側のマンションとしては、 許される権利ではないかと思った次第です。 中国では、実際に基礎からマンションが倒壊した事例もあったことですし。 まあ、これは地震も無しに倒れた極端な事例であり、 日本で起こりえるとは思えませんが。 ただ、万一、新設のマンションが基礎から倒れた場合に、 このはな側に破壊の影響は無いと言いきれるのでしょうか? 影響の有無、倒壊の危険性の確認の為には、建築確認申請の強度計算書の 第三者の確認は許されるのではないでしょうか? その確認の結果として、計算書中の他の不備が万一あれば、 その不備が見つかることもあるでしょう。 もちろん、問題は無く、見つからないこともあるでしょう。 しかし、それは、一度確認してみなければ分からないことです。 とマンション住民でもなく横槍ですが、このスレを通りすがりに見て、思っただけです。 |
||
882:
住民でない人さん
[2009-09-26 18:20:55]
もちろん、断っておきますが、この第三者の確認で、故意の不備が見つかるという意味ではなく、
今まで誰も(リバー産業も、設計会社も、指定確認検査機関も)気付いていなかった不備が 見つかる可能性もゼロではないという意味ですよ。 今の時代、故意に計算書を操作することがあるとは考えていません。 ただ、人のすることなので、ミスがゼロとは言えないので、 ミスが無いことを確認するという意味での、第三者による再確認ですよ。 |
||
883:
匿名
[2009-09-26 19:03:08]
とても気になっていることなんですが、リバーガーデンシティはすべて20階建てなので、普通に考えると五期も20階建てになるはずが、当初建設計画は線路沿いのみの15階建て2棟にしたのはなぜか?利益重視のリバーですから、地盤や強度の問題があるのかと思ってました。20階建てでL字型は強度面で本当に大丈夫なのか気にされてるのは妥当と思います。隣のマンションだから関係ないんじゃなく、このはなだけでなくリバーマンション全体にも影響あるので真剣に精査したほうが良いと思いました。
|
||
884:
匿名
[2009-09-26 20:08:37]
みんなが不安な状況なのは承知ですが、ちょっと根拠のない内容で煽りすぎじゃないですか?
|
||
885:
一般常識
[2009-09-26 20:36:47]
それくらいでやめるか、訂正した方が いいんじゃないて゛すか?地盤、強度の問題ですか 根拠や検証なしに書いたら住民側が不利になるだけです
|
||
886:
住民でない人さん
[2009-09-26 21:10:26]
私は建築確認を第三者で再確認する為の屁理屈を書いただけで、
煽ってる訳じゃないですよ。 危険だとか、損壊するとか言っているのではなく、 どういう理由をもって再確認させてもらうかのストーリーの話をしただけです。 私が言いたいことは、例えば、下記のHPに書いてあります。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/mansion20090601i7000pb.html 例えば、「建築申請が下りている物件が、100%建築基準法に合致しているかというと、 案外そうでもないケースも見受けられます。」と書いてあります。 試しに上記のHPを読んでみてください。 審査請求手続きの中で確認申請の書類が公開されますので、 それを第三者で審査してもらったらいいんじゃないの? と思っただけです。 まあ、私はこのはなの住人ではなく、ただの通りすがりですのでお気になさらずに。 ただ、今までのレスを読んでみたら、 このはなの住人のフリをしている人がレスに混じっているように感じました。 なんででしょうね。 |
||
887:
一般常識
[2009-09-26 21:47:12]
そのやり方では修正して建てられてしまうケースがほとんどだと思いますし
補償云々というより精査する費用のがこのクラスのマンションでいくらになりますか |
||
888:
一般常識
[2009-09-26 21:47:16]
そのやり方では修正して建てられてしまうケースがほとんどだと思いますし
補償云々というより精査する費用のがこのクラスのマンションでいくらになりますか |
||
889:
一般常識
[2009-09-26 21:54:19]
また重複しちゃいました すみません
|
||
890:
一般常識
[2009-09-26 22:00:45]
普段こういうとこ見ないもので とりあえず書きこんでよかったです
|
||
891:
住民でない人さん
[2009-09-26 23:16:59]
>>一般常識さん
「そのやり方では修正して建てられてしまうケースがほとんどだと思いますし 補償云々というより精査する費用のがこのクラスのマンションでいくらになりますか」 とのネガティブコメントですが、 この問題をなんとかしたいんですか? それとも現状を受け入れるつもりなんですか? なぜか、気概を感じません。 色々なコメントを見てもウマい事を言いつつ、 実はボヤの火消しを行っているように感じます。 このはなの住人の方々が問題解決をしたいのなら、 あらゆる公的な手段を検討し、戦略を練るべきでしょう。 可能性を追求するべきでしょう。 検査する費用は多くの方で負担するのなら、それ程の負担にはならないのではないでしょうか。 例えば、こういう事例もあります。 「マンション完成後に建築確認が取り消し」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130543891 http://jiyugaoka.main.jp/index.html |
||
892:
一般常識
[2009-09-26 23:26:21]
そうですね自分は 刺激しなければ企業からなんらかのアプローチがあるのではないかと思ってます。あなたの話もごもっともだと思いますので これ以上は止めときます。
|
||
893:
住民でない人さん
[2009-09-26 23:38:48]
法的な問題が無いのなら、建築主にはなんら保障する責務は生じないことになると思いますよ。
日照権や建築基準法に違反していないのなら、15階建てを20階建てに計画変更しようが、 それは建築主の権利の範囲内だからです。 何も無い更地に、20階建ての合法マンションを建てるのとなんら変わりない行為ですから。 建築主が計画変更を説明すれば、それが合法である限りは、それで責任はお終いです。 受身でなにもせずとも企業からアプローチがあるなど、楽天家過ぎる気がします。 アプローチが無かった場合には、現状を受け入れざるを得ませんから。 一度、No.891で書いた事例「マンション完成後に建築確認が取り消し」のHPを 読んでみてください。 一般常識さんは携帯で書き込みしているようですので、 そのままでは見れないでしょうから、パソコンで見てみてください。 大阪地方裁判所による、民間の指定確認検査機関が出していた「建築確認」を 取消しの事例ですから、参考になると思います。 http://jiyugaoka.main.jp/commentaries/index.html |
||
894:
マンション住民さん
[2009-09-27 03:00:46]
本日、先日の説明会の議事録が届きました。
8ページに住民さんからのご意見にB棟がなくなればA棟の販売価格を1戸あたり700万高くなるとのご意見に対して、リバーさんはこの状況でこのような価格では販売不可能とおっしゃっていました。 私のの計算は間違いでしょうか? B棟は60戸(3戸x20階)あります。この業界の利益はわかりませんが、仮に1戸あたり200万の利益があると想定します。そうするとB棟がなくなることにより200 x 60 = 12,000万のリバーさんの利益が損失します。 これをA棟 234棟(294-60)の販売価格に上乗せする場合、12,000万÷234戸=52万、よって1戸あたり52万の販売価格の上乗せでA棟分の損失をカバーできるのではないのでしょうか? もしリバーさんがあくまでも利益は非常に少ないと強調されていましたので、私の想定の1戸あたり200万の利益ではなく、その半分の利益1戸あたり100万の利益を想定しているならA棟の販売価格を26万の価格アップだけですむのではないのでようか。 更に15階相当のタワーパーキングも土地があいた分必要なく自走式にするとさらにリバーさんのコストは軽減される為、それほど販売価格を上乗せする必要はないのではないでしょうか? どうか、この業界に携わっている方がいれば教えてください。 やはり当初の計画どおり、A棟15階建てだけにならないでしょうかね。 |
||
895:
マンション住民さん
[2009-09-27 10:20:32]
894さんの疑問を読んで、A棟も初期の計画の15階建てにしたとして
考えたのかな…と計算してみました。 A棟は横に13戸ありますから、16~20階部分で65戸。 それを234戸(294-60)から引くと169戸。 損益分の12,000万(894さんが出された数字です)円を169戸で割ると71万ほどでした。 建設費用も、B棟をやめてA棟を15階にする分、安くすむはずですから その分の損失もカバーできそうな額かな…と。 シルバー向けが高かったのは、温泉とか医療機関との連携?とか そういう管理部分が多かったはずなので、単純に同じ戸数でファミリー向けにしたら 700万は上がるという計算は、大げさのような気がするのですが…。 これは、建築関係・マンション販売関係にお詳しい方の意見が必要ですね。 |
||
896:
マンション住民さん
[2009-09-27 10:22:45]
仮に…1戸500万以上の利益損失だったとしても、
上の計算でいくと、200万アップにすればお釣りが来そうですね。 |
||
897:
アリス入居予定
[2009-09-27 10:56:19]
先日、内覧会に行ってきました。
5期の説明もありましたが、簡素に「シニアタイプではなくファミリー向けに変更になりました。巡回バスなどのサービスは変更ありませんので大丈夫です。」と言われたので、意義なしとしてサインしました。 こちらの掲示板をみて驚きびっくりしています。 応援いたします!! |
||
898:
このはな住民さん
[2009-09-27 15:32:45]
話題が変わってすみません。
今日の輪番制の臨時総会なんですが、一部の住民の発言があまりにも理事会(原案)に対して反発的で、非常に不愉快でした。 実際に指摘された事は確かに正しいことなのかも知れませんが、そこまで言われるのなら事前に質問しておくとか、代案を提示するとかしておけばいいのに、思いやりの無さというか、揚げ足取りというか・・・。 挙句の果てには、自分の要望(質問)が上手く進んでないからといって、 「議長の進め方が悪い。出席者を混乱させるな。」 とまで言う始末。正直、 「そこまで言うならアンタやってみろ!」 って思いました。(もちろん、勇気が無いので言えませんでしたが・・・) 私は理事会派という訳ではありませんが、やっぱり今日の臨時総会は変だったと思います。 |
||
899:
マンション住民さん
[2009-09-28 00:45:46]
情けなく感じました・・・
大丈夫でしょうか・・・ |
||
900:
マンション住民さん
[2009-09-28 13:22:29]
犬を飼われている方のマナーについて…
リバーの敷地内や東側の公園でリードを持たずに散歩させている方を見かけます。 小型犬がほとんどですし、公園には飼い主のマナーについての看板(放し飼い禁止・糞尿禁止など)はありませんが、 不快、または疑問に思われる方はいらっしゃいますか? それと、駐車場の出入り口に犬の糞が落ちていました。 その場所で犬の糞を見たのは初めてなのですが、犬はだいたい同じ場所でうんちしたりおしっこしますよね? ということは、まだ土地に慣れない新入り…?と思ったのですが、これは邪推でしょうか。 人と共に犬も増えています。 そして小さい子供たちもたくさんいます。 飼い主さんのマナーについて問いたいところです。 |
||
901:
匿名さん
[2009-09-28 16:05:37]
>900さん
近隣の掲示板に全て同じ内容で書いてますが、 >それと、駐車場の出入り口に犬の糞が落ちていました。 その場所で犬の糞を見たのは初めてなのですが、犬はだいたい同じ場所でうんちしたりおしっこしますよね? ということは、まだ土地に慣れない新入り…?と思ったのですが、これは邪推でしょうか。 ここ最近の話なら、さくら・ルナの飼い犬でないのはお解りになるのでは・・・ こんな事に頭を使ってるのなら、同じ塔内で議論されている 建築変更の協力でもされたらどうでしょうか。 |
||
902:
マンション住民さん
[2009-09-28 18:46:28]
昨夜の説明会に参加しましたが、この先も話がまとまる事はないような気がしました。
変更してもそれによって眺望・日照・騒音等の問題がでてくる部屋の住人は反対しますしね・・・。 シニアマンション建設予定の際は住民はある程度納得してたと思うので、15階A棟のみの建設が妥当な線かと・・・。 |
||
903:
マンション住民さん
[2009-09-28 20:14:32]
そうですね。
ホテル建設予定地に計画を変更して、スーパーを建てるというのが 一番納得のいく結果かなと思いましたが。。。(笑) 最初に、商業施設がたちますよと言われたのだから、 そうすれば詐欺とかウソをついたとか言われなくてすむのでは? |
||
904:
住民さんA
[2009-09-29 09:40:20]
南側住人です
周辺1500戸程度ではスーパーは来ませんよ 倒産とかの格安物件ならともかく所詮無理なことです 無理して造ったにしても地区の一体感、美観がそこなわれ住環境が悪くなります。 どのような計画変更でも何処かにしわよせがきます 他社のマンションならもっとひどいことになりますよ このままではお互いにキズを負います。、ねばり強く交渉してどこかで妥協点を見つけてください |
||
905:
さくら入居済み住民さん
[2009-09-29 14:47:44]
900さん
マナーの悪い飼い主に一言言いたい気持ちは分かりますが、こういった場で意見を求める目的は何ですか? それよりも改善してもらいたいなら管理組合にお願いするとか、見つけたときに本人言うとか方法はいくらでもあると思います。 内々で解決しないといけないことを、わざわざ沢山の方が見られる検討掲示板で醜態を披露する事はないのではないですか? 本当にこのはな住民ならもう少し考えて投稿していただきたい。 リバーガーデンシティ全体の価値を下げないでください。 |
||
906:
マンション住民さん
[2009-09-29 16:55:02]
私が望むこのはな5期マンション案
A棟のみで最高でも20階 このはなに面した側の上層部は段々にし部屋をひとつずつ減らす。 駐車台数を限定し自走式にする。 安く売ると言うより魅力あるマンションにして、一戸あたりの販売価格を上げ戸数を減らす。 魅力あるマンションなら多少高くても必ず売れるはずです。みんながここに住みたいと思うぐらいの 今までリバーにないマンションを計画してください。 その誠意が必ず住民の心を動かすはず。期待してます。 |
||
907:
匿名
[2009-09-29 21:07:48]
五期はリビング側に障害物がないので高く売れるんじゃないでしょうか。
905さん リバーの価値を下げてるのは、さくらですよ。早くベランダの犬を対処してください。 |
||
908:
マンション住民さん
[2009-09-29 21:55:48]
糞もですがキャンキャン叫ぶ犬、2匹連れ、大きな黒い犬、そしてエレベータに乗っている自転車、言いだしたらキリがない迷惑はたくさん。せめて規約違反は改善して欲しい。
|
||
909:
匿名
[2009-09-30 02:23:04]
本当、規約違反が蔓延しているんですね。でも、周囲に迷惑がかかる規約違反は最悪ですよね。
|
||
910:
入居予定
[2009-09-30 10:37:51]
実際見たわけでもないのに、蔓延って決め付けるのはなぜ?そういうのは誹謗中傷です。リバーガーデンの評判を落としたい意図がミエミエ
私は何度か近く行ったことがありますけど、いつもきれいにされてますよ。 マナー違反をする人はごく一部でしょうし、そういう人はどんなとこでも必ずいます |
||
911:
匿名さん
[2009-09-30 11:39:59]
入居予定の方はすべての部分を把握してないでしょうに。
住んだらわかります |
||
912:
住民さんA
[2009-10-03 09:22:22]
一連の問題ですが、
こんな問題はいくつも起こっているのが事実です。 そして重要事項説明に書いてあるとおり、そこにサインしているのだから、 住民が反対してもどうにもならない。 こんな問題をおこす施工会社からマンションを買った自分を責めるしかないでしょう。 実際アリスでは「シニア向けからファミリータイプに変更になっただけなので 気になさらないで」みたいな感じで終わっているようですし。 |
||
913:
マンション住民さん
[2009-10-03 11:26:21]
5期建設については、リバーとの交渉を粘り強く続けて行く必要はありますし、
リバーの対応にもツッコミどころが多すぎて信頼できないところはありますが、 住民側も妥協点を見出していかないと終わりがないように思います。 まずは、このはな住民側の意見(要望)の取りまとめができてからになるのでしょうが・・・ |
||
914:
匿名
[2009-10-03 21:17:11]
このはな住民の総意は、計画変更を白紙にすることですよね?
|
||
915:
このはな住民さん
[2009-10-04 04:38:34]
>912さんへ
このような問題はいくつも起こっているからこそ、しっかり交渉して改善を求めるものなのではないでしょうか? 戦うか、諦めるか、静観するかは個々の自由ですけど。 確かにリバーがここまで酷い施工主だとは知りませんでしたが、他のマンション(アリス)でいい顔するor受け流す等の対応は、どの会社でも当たり前なのでは? 別会社のマンション住民からの苦情ならともかく、 「1期の住民からこんな事を言われて困ってるんです!」 なんて言いふらしながら販売する会社なんて、聞いたことありません。 >913さんへ 確かにツッコミどころが満載なだけでなく、リバーからの返事もオウム返しのようでなかなか進展しそうにないですよね~。 今日(厳密には昨日)アンケートが投函されていましたので、早速返答しました! これの集計をきっかけに、少しでも進展するといいですね。 >914さんへ このはな住民の総意はこれから決まります。 建たないに越したことはありませんが、ある程度の覚悟は必要でしょうし、その覚悟には個人差があるでしょうし・・・。 仮に一旦白紙にできたとしても、時間を置いて再度変な計画を出されるのであれば意味がありませんからね。 最後に、ペットの件でいくつか書き込みがされてますが、2匹と大型犬については約1年前の理事会の議事録に記載がありましたよ。(アンケート返答時に資料を見てきました) 「過去の調査・管理の怠慢ならびに過去管理人の誤った判断等を考慮し、(中略)、特例として容認することとした」 と。(書き写しに間違いがあったらすみません) ペットのことは、ペットクラブできちんと対応して欲しいです。 きちんと活動しているのでしょうか? |
||
916:
匿名
[2009-10-04 08:00:10]
え?ベランダで犬を二匹飼うのが容認されるのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
具体的な説明は企業側に有利な情報になるとイヤなのでやめときます