リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/
[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00
- 所在地:大阪府大阪市 此花区大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-8号(保留地)
- 交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分
- 総戸数: 279戸
リバーガーデンこのはな
124:
入居済み住民さん
[2007-07-13 18:55:00]
|
125:
入居済み住民さん
[2007-07-13 21:48:00]
この掲示板の内容を印刷してリバーと管理会社に渡したいですね。
コピー機買うなら会社都合なんだから会社のお金で導入するべきだし、 エレベーターの管理費の件も訴訟レベルの納得いかなさですよね・・・ とりあえず外だけでなくマンション館内にまで虫が這ってるのは 我慢なりません。しっかり「管理」してもらいたいです。 107さん> 18階ですが、蚊はもちろん、小さなGみたいな虫もベランダから 侵入してきます・・・高層階なら虫はいないと思ってたんですが; |
126:
匿名さん
[2007-07-14 02:12:00]
結構、皆さん不満があるようなので、管理組合の役員さんには手間だと思いますが竣工して8ヶ月も経っているので、総会とまでは大げさにやるのではなく、アンケートや意見交換会等を設けたうえで、住人の意見をまとめて、売主や管理会社に「物申す」べきだと思います。
このまま放っておくと売主や管理会社の思いのツボだと思います。 特に費用関係については・・・ 20年・30年と長いスパンでみても修繕積立金の増額問題や管理費の削減など早期対策が必要だと思いますのでなるべく早い時期に皆が集まって協力していかなければならないと思います。 |
127:
入居済み住民さん
[2007-07-14 07:55:00]
修繕積立金については、20年後には足りなくなるのはわかっているのですから、理事になるかたにはコスト意識の高い人になっていただきたいです。
コスト意識の高い人で交渉力のある人が理事になると、場合によっては修繕積立金の増額なしでやって行ける可能性もあると思います。そういう例が本に書いてありました。難しいけれども、住民全体にとってラッキーなことだと思います。 またその反対に、業者と仲良くなる人もいますから、住民は他人任せで無関心であってはならないと思います。 少なくとも、予算内で最上の管理をすることが、理事の役目のはずです。 |
128:
入居済み住人
[2007-07-16 00:18:00]
№126、№127様の意見に大賛成です。
40万円相当のコピー機を管理費で購入?言語道断です。 また、『フロントの女性2名も要らない』これについても同感です。 無駄な人件費は省くのが当然だと思います。 あと、我々から集められた管理費は何に使われているのか内訳書を公開していただきたいです。 管理組合の方々はどのような意見を交わしたのか教えて頂きたいです。 このままでは、管理会社の思うツボです。 |
129:
入居済み住人
[2007-07-16 00:39:00]
三井のリパークの歩道の乗入部と、工事現場の車両乗入部として使用していたところですが、歩道部がアスファルト舗装されていますが、
現況はインターロッキングだったはず。 府道か市道かわかりませんが、景観のこともあるし、施工会社は歩道部分を現況復旧するべきです。 |
130:
入居済み住民さん
[2007-07-16 11:09:00]
管理費には駅に設置されるはずだったエレベーター管理の分も
入ってるんですよね?そうなると1年分は払いっぱなしになってることに なるかと思うんですけど、どうなるんでしょうか。 高額でないとしても、ちりも積もれば…です。 管理費の内訳、教えて欲しいです。 |
131:
入居済み住民さん
[2007-07-16 11:59:00]
歩道の、三井のリパークの乗入部と、工事現場の車両乗入部のアスファルト舗装ですが、いまのところ乗り入れ部として使っている以上、仕方が無いのでは?
インターロッキングだと、多分車の出入りで破損したりして、歩行するにも車が通るのにも危険が出てくる場合があると思います。あと、道路に向けて斜めになだらかにする必要があるので、やはりインターロックでそれを作るのは無理があるのでは。 モデルルーム跡地のように、工事用車両置場が閉鎖されれば(リパークが閉鎖されれば)、またインターロッキングに戻してくれるのではないでしょうか。 管理費って、エレベータ管理費も含まれていたんですか?知らなかった・・・。規約(入居時にもらった分厚い冊子)を見ればわかるのでしょうか。規約もきちんと目を通していないので、一度ちゃんと見てみるべきですね。 |
132:
入居済み住民さん
[2007-07-16 20:31:00]
私も申し込み時、口頭で管理費にエレベータ管理費が含まれてると聞きましたよ。リバー専用でないし、なにより設置予定から1年も(一応今年11月にはできるんですよね??)ほったらかしなのが納得いかないです。中途半端です。施工も今月初旬からと書いてたけど、もう中旬でっせ〜?
|
133:
入居済み住民さん
[2007-07-16 21:05:00]
法的に…など、どなたか詳しい方おられないのでしょうか。
このままだと泣き寝入りになってしまいそうですね。 住人が立ち上がらないとどうにもならないですよね。 |
|
134:
契約済みさん
[2007-07-17 12:50:00]
せせらぎの購入者です。お邪魔します。
EVの件ですが、どうやら管理費に含まれるEV費用420円にUPしそうな感じです。しかも、20年分一括徴収(420円×12月×20年=100,800円)で・・・。 我々は「きんしょう会」で変更内容承諾書で承諾を求められましたが、「このはな」の方は、別途一括追徴を求めることで、リバー産業が対応するそうです。 「さくら」・「ハーブ」もそうなるのかな・・・。 みなさん、どう思われます? 私は、全くもって納得いきません。。断固として、撤回させたいー。 |
135:
入居済み住民さん
[2007-07-17 14:51:00]
エレベータの管理費の件です。エレベータはあれば助かるし、たぶん私は良く使う方になると思うので、管理費を支払うこと自体に異議はありません。ただ、やはり内容をきちんと説明してもらわなければ納得はできないですよね。
なぜ1年遅れたのか。 この1年間支払い続けていたエレベータの管理費分は今どうなっているのか(このはな住民は、月々の管理費の中に、エレベータ管理費が含まれているので)。 なぜ値上がりするのか。 なぜ20年間分を一括前払いでなければならないのか(なぜ今のように月々の管理費で徴収するわけにはいかないのか)。 施工費用と、今後の管理費の収支および管理内容計画がどのようになっているのか。 などなど、それらに納得できれば支払うことになんの問題もないのですが。 ちなみに、エレベータの管理費については、ユニバーサルシティ側とリバー側で按分されるみたいです(管理規約より)。ただし、どのような比率での按分かは不明で、そのあたりの説明も聞きたいと思っています。 |
136:
入居済み住民さん
[2007-07-17 20:49:00]
エレベータってそんな高いのですか?どんなエレベータでしょう?
3期4期とあと5期?もできると思うのですが、1件で10万も払ったら 凄い金額ですが・・・。135さんの意見に同感です。 そして元々EV設置は住民側の要望ではなく、リバーが販売時に勝手に 「できます」と言っていたものなんで、住民にしかも一括で徴収なんて ありえな〜い!だって20年もここに住むと思わないし(部屋が狭いので) |
137:
匿名はん
[2007-07-17 23:12:00]
せせらぎ入居予定ですが
こちらの場合は金消会のどさくさに紛れて提示してきました。 冷静に話を聞いたら「あり得ない」レベルの話で納得する筋合いはないのですが,残念ながら慌てて判子を押してしまった人も結構いらっしゃるようです。 そら,ローンという一大イベントや各設備等の慌しい説明会の中で熟慮できないわな という気がします。 もちろん重要事項の変更については 事前のAgendaの中にも入っていませんでした 恐らく人の心理状況を突いた,確信的な奇襲攻撃だったんだろうなと,今にしてみれば思います。 結局,自分の不手際を直近の入居者に転化しようとしているのだと思いますので,「このはな」や今後予定のマンションについては何も考えていない可能性もありますし,こっちが落ち着いたら・・と考えているのかもしれません。 本来,出来てもいないモノに利用料と称した金銭が動くこと自体がおかしい。20年一括は136さんがおっしゃるように住むか分からない期間で論外。 しかも所有権がUSWに移転した時点で20年間運営を継続するかどうか,故障した時に直すかどうか はUSWの意向でしょう。何もエビデンスがない・・・ いずれにせよ,今後も情報交換宜しくお願いします。 |
138:
匿名はん
[2007-07-18 09:54:00]
このはな住人です。
エレベーターの件にしても何にしても憤慨しきりです。 No.137さんは判子は押されていないのですよね? それに対してリバー側は何か言っていますか? 此方にはまだそのような連絡は無いですが、 No.134さんがお書きのように、 いずれ別途一括追徴を求めるとお聞きですし。 入居されている方々・これから入居される方々で情報交換を 密にしていければ幸いです。 |
139:
入居済み住民さん
[2007-07-18 15:11:00]
とりあえず、今払っている管理費の内訳を調査中です。一体いくらエレベータ代に支払っているのか、管理人にはいくら払っているのか、まずはそれをクリアにしておかなければ、今後値上げや一括でという話が来たときに対抗する手はありません。
また調べた結果をお話しますね。 ちなみに、エレベータの管理費(維持運営費)については、リバーの住人(このはな・せせらぎ・さくら・・・)で負担するということになっています。重量事項説明に書いてありました。ですので、管理費を払うことには納得して(?)購入しているという前提のようですので、あとはその払い方や金額等についてよく見なければならないということですね。 |
140:
匿名はん
[2007-07-21 00:32:00]
137番です
138番さん もちろん意味不明なんで判子押してないですよ。 言い返したら,担当者は一応反論はしてくるものの やはりLogicがおかしいので,さらに言い返すと「私ではわかりません」 てな感じです。 電話では不十分なんで,別の人(上司かな)と会って話してくれって言ってはります。しかし,こっちも忙しいので会ってません。 いずれにせよ,いちいち相手するのも時間の無駄なんで,また何か言ってくるまで ほっておこうと 思ってます。 ところで このはな に一括徴収と言うのはせせらぎ入居者への説明の口実で 本当はどうか分かりませんね。 でも言ってきたら,また教えて下さい。 いずれにせよ場当たり的な対応が目立ちます。 |
141:
入居予定さん
[2007-07-25 11:01:00]
議事録、取り外されていましたね。
全戸の住人が読んだとは思えないんですけど…。 あと、フロントのところにファイル置き場が出来てましたね。 チラシを入れたり、自由に使っていいらしいです。 管理人さんには管理会社などから注意がいってないのでしょうか。 まだ仕事に対する考え方がおかしい人がいます。 住人のお金で雇われていることを忘れないでほしいです。 |
142:
入居済み住民さん
[2007-07-25 14:18:00]
あと、フロントの左側に理事会への意見箱のようなものがあります。とりあえずはそこが理事会との唯一の接点になりそうですね。
ちなみに、今まで出ていた議事録って、『第4回』の分だってご存知でした?私も知らなかったのですが、主人がそんなことを言って、第1回から第3回の分はどこにあるんだろうといってました。 |
143:
入居予定さん
[2007-07-25 21:58:00]
フロントのとこに意見を入れても
管理人に抹消されるんでしょうけど…。 どこまで意見が届くのでしょうか。 |
もっと大きな文字の名札をつけるか、
フロントに、その時間担当している管理人と
フロントの人の名前を出して欲しいです。