大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデンこのはな」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンこのはな
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-12-12 19:06:11
 

リバーガーデンこのはなの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583/

[スレ作成日時]2006-10-03 15:22:00

現在の物件
リバーガーデンこのはな
リバーガーデンこのはな
 
所在地:大阪府大阪市 此花区大阪都市計画事業此花西部臨海地区土地区画整理事業ブロック第7号符号1-8号(保留地)
交通:桜島線「ユニバーサルシティ」駅から徒歩2分
総戸数: 279戸

リバーガーデンこのはな

846: 匿名 
[2009-09-22 10:41:26]
そうですよねー。リバーがつぶれないように五期で計画変更するんじゃなくて他のマンションですれば良いのに。平野のタワマンとかなら周りへの影響ないんじゃないでしょうか。
847: 匿名 
[2009-09-22 17:56:35]
↑         結局、自己中的な考えなだけやん。平野を購入しようと考えてる人に失礼な話やわ。
848: マンション住民さん 
[2009-09-22 18:48:42]
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。

第1回の5期マンション説明会には、
リバーさんの建てるマンションだからと信頼し、他の用事を優先して参加しませんでした。
しかし「このはなニュース」で初めて計画図を見てびっくりしました。
発行責任者こそ名前は書いていませんでしたが、電話番号は書かれてあったので、
責任を持って書かれた文面なのだろうと思いました。
それでも、冷静に話を聞きに行こうと2回目の説明会に参加しました。

ところが最初から犯人探しするような切り口で、またまた驚きです。
そもそも、「誤解・謝りを招くような行動をした」と最初に誤り
文面に誤解または誤りがあるのなら、そこを的確に説明していただきたかったです。
自社の信用を落としたというようなことをおっしゃっていましたが、
自らの行動の方がよっぽど信用を落としているようにみえました。

今回の件を友人に話したら、
「リバーってもう潰れかけてるのと違う?」「ひどい会社やね」
と言われ複雑な思いです。
自分が購入した会社をそのように言われるのは、顧客としても悲しい思いです。
是非とも、誠意ある対応をしてほしいと願っています。

849: 匿名さん 
[2009-09-22 20:20:38]
No.848 さんへ、まったくそのとおりだと思います。こんな対応してると「リバーってもう潰れかけてるのと違う?」「ひどい会社やね」と言われてもしかたないですよね 自分も誠意ある対応をしてほしいと願っています。
850: 匿名 
[2009-09-23 11:53:08]

確かにリバーのHPにはIR情報が見当たらないので、そう言われてもしかたありませんね。
851: 匿名さん 
[2009-09-23 15:24:24]
IR情報?なければ、あやしいですか?
853: マンション住民さん 
[2009-09-24 12:49:30]
このサイトを初めて拝見しました。
私も先日の5期の説明会に参加しましたが、本当にひどい内容でした。
今まで小さな問題はあっても、このマンションを購入して本当に良かったと満足していましたが、あのリバーさんの対応にはあきれ返りました。
私はこのマンションを購入する際、やはりマンションの真隣に高層マンションが建つのではと心配して購入を迷っていましたが、資格のもたれている営業の方が公園の手前は商業施設しかは入れません。 そして建築法の建ぺい率の問題で高層建物がはいる事はどう考えても不可能です。建ってもせいぜい5階建てほどでしょうと説明をうけ、人生最大の買い物をする決意をしたのです。  当時は建ぺい率の意味さえはっきりわかっていなかったので、完全に信じきっていました。 それが、20階建てのリバーのマンションができるとは、非常に裏切られた気持ちでいっぱいです。
確かに説明会では営業の方はそんな誤解される事は言っていないと言い切られてましたが、間違いなく私はあの説明で購入を決意したのです。
言った言わないなどの証拠がないので、どうする事もできないのでしょうか?
この先ずっとただでさえ日当たりが悪いなか、カーテンを閉め切って生活しなければと考えると、どうしても5期の建設に納得できません。
どなたか良い知恵はございませんでしょうか?
854: 匿名 
[2009-09-24 12:59:46]
852さん
平野のミスを、このはながどうしてかぶらないといけないんでしょうね!本当、ひどい話です。平野の計画変更で対応するのが筋じゃないですか?
建設反対の看板を早急に現地に建てたらどうでしょうか。さくらにも協力してもらって、アリスの前にも建てるとか。さすがにリバーも譲歩してくるのでは?
そもそも、さくらやせせらぎの方は知らない人が多いですし、少なからず影響のあるキングの方も知らないので、周知させるにも看板は有効と思います。
855: 匿名はん 
[2009-09-24 17:32:53]
看板は色々と面倒起こるからね。
リバーの住人だけに知らせたいなら、ビラを作って集合ポストに投函するのが一番確実で効果的です。
1200枚ぐらい刷れば足りるのかな?キングを入れたら+180枚。
費用も1万円しないから管理組合通らなくても自腹切れる金額。
856: 匿名さん 
[2009-09-24 18:39:09]
そんなに嫌なら、
建つ前に売ってしまえばいいじゃないですか!

まぁ~~。リバーの中古は売れないと聞いたけど・・・
857: マンション住民さん 
[2009-09-24 18:51:29]
いま売ったって、買ったときに言われたほどの資産価値があるのかってことです。
横にマンションが建つって判っていれば、安くなるんじゃないですか。
その分を補償してくれるのかとリバーに言ってるんです。
マンションが建つことで、買ったときに言われたより、資産価値が下がってるじゃないですか!
買ったときは、上がりますよくらいの勢いで言われたのに。
858: 一般常識 
[2009-09-24 22:35:45]
気持ちは わかるけど いくらなんでもそんな言い分通る訳ない
859: 匿名さん 
[2009-09-24 23:49:11]
>>857さん
そりゃあ営業トークでそれくらい言うでしょ…そんなのは話半分に聞いて、実際どうなるか調べて考えて決断するのは自分でしょ?
それを踏まえたうえで、周囲に何もない発展途上の地に建つマンションを納得して買ったのではないの?

気持ちは分かるけど、損になったと予想される部分を補償するなんて、そんな非常識通るわけないでしょう。
だいたいどうやってどの程度の損になるのか計算するの?
もしかしたら人口が増えることで周辺がさらに発展し、ユニバーサルシティ周辺の人気が上がって資産価値も上がるかもしれないんですよ?
先がどうなるかなんて誰にも分からない。分からないことの責任をどうやって負わせるんですか?

あんまり頭の悪い要求はしないほうがいいですよ。
何の勉強もせずに安易にマンションを買ったのがばればれですから、なめられるだけです。
リバーだって馬鹿じゃないでしょうから、日照権や容積率の問題も法的にクリアした上での計画でしょうが…その辺に穴がないか探していくほかないでしょうね。
専門家への調査の依頼や、弁護士を雇うなど、莫大なお金がかかるでしょうけど。
このはな内でがんばって意見がまとめられるといいですね。
860: 857 
[2009-09-25 03:05:29]
マンションが建つとわかっていたなら、補償なんていいません。
建ちませんよと言われていたところに建てるから腹が立つんです。
法的にクリアしていれば、なにをしてもいいんですか…。
861: 一般常識 
[2009-09-25 04:10:34]
住民全体で法的にクリアしてないから問題になっているような書き方しといて 今からそんな事いっても 普通、企業は補償するとは思えないです 補償を求めるならもっと最初にやり方を考えるべきです 気持ちはわかるのですが 住民、企業共倒れになる可能性大です
862: 一般常識 
[2009-09-25 04:25:00]
計画変更するにしてもとんでもない費用がかかります根本的な計画変更と住民に補償両方約束する事などありえないし、聞いた事ないです。
863: マンション住民さん 
[2009-09-25 05:47:53]
>一般常識さんへ

教えて下さい。
マンション(か何か)が建つこと自体は止むを得ない、という考えの者です。

当初計画(シニア向け・15階)が事前調整も無く20階のファミリー向けに変更され、強引に進められようとしているのですが、当初計画に関してはシニア向け説明会の議事録でも理事会の議事録(リバーが理事会でも説明している)でも、リバー側の発言として「変更は無い」と明記されています。

これって、過去の説明会での発言は虚偽に相当しないのでしょうか?
極端な言い方をすれば、一度でも「何かが建つ」という説明さえしていれば、後からの変更は「何でもアリ」って事なのでしょうか?

15階→20階の変更に伴う補償は最低限発生するように思うのですが。

その他の方でも構いません。
素人なので優しく教えてもらえればありがたいです。
864: 863です 
[2009-09-25 07:15:02]
念のため訂正します。

シニアの説明会の議事録には、
「せせらぎ(小川のこと)が出来る等変更があります」
とあり、理事会の議事録には、
(これ以上高くならないのか、という問いに対して)
「変更はない(計画当初は23階であった)」
とあります。

前者は細部の変更のみあり、後者は高さの変更は無し、と解釈されると思うのですが、どうでしょうか?
865: 匿名 
[2009-09-25 08:46:39]
864さんのおっしゃる通りです。当初計画の説明会は一体何だったんでしょうか。
866: 一般常識 
[2009-09-25 09:54:02]
いろいろ調べてみましたが難しいです
具体的な説明は企業側に有利な情報になるとイヤなのでやめときます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる