ベレッサ甲州街道駅前
1:
匿名さん
[2011-02-24 11:39:42]
|
2:
匿名さん
[2011-02-25 02:48:23]
これは関係者が宣伝目的で立てたスレに間違いないでしょう。購入を検討されている方は、
慎重になられた方が良いのではなかろうかと思います。 業績が良いようでキャッシュが余っているのか、とうとうマンションに手を出したようですが、 本来のアサカワホームは、不動産屋が企画した建売りの建築請負が主体のところ。 注文住宅もやっていますが、トラブルが少なくないようで、以下のスレにはいろいろと 書かれていますよ。 アサカワホームはどうですか?パートⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/ アサカワホームはどうですか??パートⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/ |
3:
匿名さん
[2011-02-25 11:37:57]
モノレール通勤なので気になっています。
本当に駅前ですし、上層階なら日当りも良さそうですよね。 マンションのデベロッパーとしては全く実績が無いと言うことですか? 周辺には商業施設が無くて利便性はあまり高く無いし、設備仕様も平凡なので、価格もそれなりに買いやすいのではないかと期待しているのですが、どうですかね? マンションはデベで買えと言われるくらいですから、心配ではあります。 どなたか検討されている方がいらっしゃれば、コメントをお願いします。 |
4:
匿名さん
[2011-03-05 12:11:54]
>>No.3
マンションはデペと立地です。 マンションの耐用年数は数十年ありますが無名のデペの耐用年数は? 10年後には会社がなくなっているというような事も考えられます。 それと立地は何ものにも代えがたい重要項目です。立地さえ良ければ、 賃貸に出しても直ぐにお客が付くので資産価値が落ちません。 それから、小規模マンションは管理に注意が必要です。 ありがちなのは、初めは低く抑えられている修繕積立金が、数年後には 値上げが計画されている。または大規模修繕の時に追加徴収する計画に なっているなど。そういう計画になっていなくても、実際に足りなければ 住民に負担を求めるしかありませんが、小規模マンションでは各戸当たりの 負担も高くなりがち。長期修繕計画は必ず確認しましょう。 それに、(偏見かもしれませんが)安い物件の購入者は低所得層の人が多く ローンが払えなくなって差押えられていたり、それでなくても管理費を 滞納したりしていて、修繕に必要なお金が集まらないなんて事が考えられます。 安いからといって、へんな所を買ってしまうと後で苦労しますよ。 |
5:
買い換え検討中
[2011-03-05 17:36:03]
今日はいい天気だすな
|
6:
匿名さん
[2011-03-05 20:43:59]
おお、大左エ門か!
にゃんこ先生は何処行った? |
7:
匿名さん
[2011-05-03 12:03:39]
二重床だし、設備も悪くない。
意外に良いかも。 どうでしょう。 |
8:
匿名さん
[2011-05-05 10:58:53]
この駅って、よく見てみるとメッチャ便利じゃない?
中央線立川や京王線高幡不動には10分以内だし、多摩センターなんかもモノレール1本だよね。 モノレールは音が静かだし、駅前でも問題ないよね。 この駅前はセブンイレブンしか無い田舎だけどwww |
9:
匿名さん
[2011-05-05 16:39:24]
見たけど、ビミョー。
収納もぜんぜん容量ないね。まあ値段が激安であれば、あまりデベリスクや 諸々が気にならない方にはありかもしれませんが・・・。 |
10:
匿名さん
[2011-05-05 23:16:20]
確かに。収納は足りなさそ。
何故この収納率? デペに関しては大手以外はどこも似たり寄ったりなのでは・・・?! まぁでも一応駅近だし、のんびり暮らしたい人には良いのでは??? |
|
11:
匿名さん
[2011-05-06 15:08:43]
No.7やNo.8は、アサカワホームか販売代理不動産の関係者のものかな?
竣工予定の7月が迫っていますが、売れなくてあせっているのでしょうかね~ 資金に余裕の無い中小規模のデベでは、なかなか売れないと工事費用をケチり、 その結果手抜き工事が起こりやすいのではないか懸念します。 それに、買えば税金、修理・メンテ費用、保険代・・・etcと維持には 結構お金がかかります。家賃と同額で購入できますよ!なんてセールストークには 乗らないように注意しましょうね。 また、さきの震災の事を考えると、持ち家に拘らずに身軽でいた方が ずっとリスクは少ないですね。 皆さん、本当に持ち家が必要ですか?持ち家の方が得ですか? いま一度よ~く考えてみてはいかがでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2011-05-06 17:36:19]
↑そう言う貴方は、なぜこのスレを見ているの?
貴方こそ何者?・・・変だよ。 |
13:
購入検討中さん
[2011-05-07 19:11:30]
NO11さん
憶測で書き込みやめましょう。 ちゃんとした事書いてください。 |
14:
匿名さん
[2011-05-08 08:55:10]
>8
便利かもね。 日野駅や高幡不動までは自転車があれば普通に往復できる距離だよここ。無理に甲州街道駅からモノレールを使わなくてもいい選択があるのは嬉しい。価格はどこかに公開されているのかな、立地ならではの低価格ならかなりお買い得かもと期待してる。モノレール沿い物件、何だか新鮮だね。 |
15:
匿名さん
[2011-05-08 11:33:15]
http://wiki.chakuriki.net/index.php/多摩都市モノレール
少子化で大学生激減すると終了路線だな。 |
16:
匿名さん
[2011-05-08 17:59:17]
実は、この甲州街道駅から分岐して八王子方面にもモノレールが延びる計画があるらしい。
この駅の甲州街道角にはそのための用地確保も出来てるとか聞いたけど? |
17:
匿名さん
[2011-05-09 20:12:01]
>>16
そうなんだ??そういう情報を前もって知ってればここも検討の価値上がるよね。 それにしても八王子方面に延びるの?京王線と何か差別化があるのだろうか・・モノレールは決して速度は出ないから長距離移動なら鉄道のほうがいいのかなと思うけど、考えてみれば中央線と京王線の中間地点の住民は現時点でどたらかの路線まで行かないといけないから完成したら利便性は高いんだろうな。沿線マンションも増えそうだね。店舗も是非増えて欲しい。 |
18:
匿名さん
[2011-05-10 08:45:46]
商業施設がないですね。
特にスーパーなどの日常必需品とか生鮮食料品が駅周辺で買えないみたい。 近くに超巨大マンションがあるんだから、スーパーがあっても良いのに・・・ |
19:
匿名さん
[2011-05-10 08:51:04]
採算性考えたら、こんな場所に店作れないでしょ。
期待するほうが間違い。 |
20:
匿名さん
[2011-05-10 15:25:40]
モノレール車両(窓)の高さは、何階に相当するかご存知の方いたら教えてください。
あと、何階以上なら眺望は抜けますかね? ご近所さんとかで確認できる方の情報を期待しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その程度のデベかな?