なかったので、作りました。
はずせないでしょう。
[スレ作成日時]2011-02-24 09:34:45
注文住宅のオンライン相談
エクシブ/ XIV(リゾートトラスト)ってどうよ?
1455:
鳥羽No.1
[2018-07-13 08:41:28]
|
1456:
箱根離宮No.3(ハコサン)
[2018-07-13 09:05:45]
>>1455 鳥羽No.1さん
私も一度もない…。 エクシブのホームページを見ると複数のエクシブやベイコートを所有している方々のインタビューが載っています。 そして消化率の違いもあるのでは? 沢山使う方にはもう一ヶ所いかがでしょう?とお声が掛かりそ弟子。 |
1457:
山中湖No.4
[2018-07-13 09:14:01]
>>1455 鳥羽No.1さん
湯河原離宮のときに買い換えませんかと何回か電話がありました。山中湖の営業さんではなくて新規販売の営業さんでした。 山中湖を高く買い取ってとは言ってましたがどう考えてもお金を積まないとスィートからスタンダードにグレードダウンなのではっきりお断りしました。買い換えてたら温泉付きの部屋が使えなかったので買い換えなくて良かったです。 施設の営業さんは電話予約の時にレストランは勧めてきます。ネットでレストラン予約しないで予約すると宿泊施設の方から食事は?と聞いてきますが施設によりけりと思います。軽井沢なんかはレストラン使わなくてもあまり言われません。朝食もラウンジでも良いですよみたいな雰囲気です。 子供が友人と行くときは若いので素泊まりが多いのでせめてわたしはレストラン使わなきゃ申し訳ないかしらと思いますがそんな必要はないとも思います。なかなか難しいところです。 |
1458:
箱根離宮No.3(ハコサン)
[2018-07-13 09:40:17]
1456
そ弟子➡そうです 失礼しました |
1459:
鳥羽No.1
[2018-07-13 10:13:44]
>>1457 山中湖No.4さん
そうなんですねー 僕はわがまま放題言ってますが、言われた事ないですね。 今回のオーナーズプランはなかなかいいですね。 今月末には鳴門で2泊 来月末には蓼科で4泊入れました 全部ホテルで食事をとります(^^) 蓼科はイタリアン、中華、鉄板焼き、フレンチとお大臣様旅行出す。 こんな時、株主優待券があったらなぁ(^^)(^^) オーナーズプランが充実したら、みんなレストランでご飯食べたいと思うけどなぁ。 蓼科の4泊は超超楽しみです。 このバカンスだけで、エクシブのメンバーになった価値があると思っています(^^) |
1460:
鳥羽No.1
[2018-07-13 10:15:35]
|
1461:
鳥羽No.1
[2018-07-13 10:30:39]
蓼科に詳しい方々
8月末に蓼科4泊取ったので 観光 ランチ 等で 素敵なところ教えてくださーーい。 |
1462:
蓼科会員No.1(タテイチ)
[2018-07-13 11:25:33]
トバイチさんへ
御射鹿池(ミシャカイケ)お勧めですよ~! でもここは真昼間に行くよりも早朝がお勧めです。 風が無い早朝だととこんな感じに見られます。 これは今年ではありませんが、5月末に撮ったものです。 ![]() ![]() |
1463:
箱根離宮No.3(ハコサン)
[2018-07-13 11:38:27]
|
1464:
箱根離宮No.3(ハコサン)
[2018-07-13 11:41:50]
|
|
1465:
鳥羽No.1
[2018-07-13 12:04:33]
>>1462 蓼科会員No.1(タテイチ)さん
タテイチさん ありがとうございます ミシャカイケ 素敵ですねー 吉永小百合に会えましたか(^^)(^^) 僕も毎年行きますが、早朝は行ったことありません。 今回は早朝に行ってきます。 それにしても写真お上手ですねー こんなに綺麗に撮れないです。 これは一眼レフですか? 昨年9月の写真を添付します iPhone7撮影 ![]() ![]() |
1466:
蓼科会員No.1(タテイチ)
[2018-07-13 12:36:22]
ハコサンどうもありがとうございます。まさに東山魁夷の「緑響く」ですよね。
当然色合いは画像処理しているので実際はトバイチさんの貼られた写真なんですけどね。 ただ新緑の季節はより緑色が深く綺麗だと思います。 トバイチさん もう行かれていたのですね、それは失礼しました。 早朝は朝凪で風が止むので湖面のザワザワがほとんど無い時間帯があると思いますのでその時間帯が湖面に映り込む景色が鏡のようになって美しいと思います。 私の写真は一眼レフ+三脚を使用して撮影したものです。 |
1467:
箱根離宮会員NO2
[2018-07-13 12:38:52]
皆様にご迷惑をお掛けしました。
お詫びに鳥羽No1さんが8月末に行かれる蓼科について、私の知っていることをアップさせて いただきます。 蓼科No1さんの写真、きれいですね! これは200ミリ望遠でしょうかね。 この池は昼間に行くと、フーンくらいにしか見えないのですが、横山大観?かどなたかの絵の 場所ですよね。 鳥羽No1さんは、夕食はエクシブとのことなので、ランチについてコメントします。 ビーナスライン沿いの、しもさか、そば庄、やまなみ、どれをとっても名店のソバ屋さんですので ご承知のことと思います。 個人の好みなので、強くお勧めするものではないのですが、ソバ屋で質素なのが、おのこのそば です。60代後半のご夫婦で、ご主人が回りに蕎麦畑を作り、その蕎麦を打って、奥様がゆでてくれます。 蕎麦農家の軒先に立てた仮小屋で食べるので、テーブル3つくらいで、地元の人が多いです。 4年くらい前に、移動式キッチンというテレビ番組で生前の西城秀樹がレポーターで、このご夫婦が 登場しています。偽りなく、蓼科産の蕎麦です。メニューは普通盛りと大盛りのみです。 もう一つ、昼は家庭料理で胃にやさしく食べたいというときに、飯屋こふく というのがあります。 カウンターとこあがり3つくらいで、地元の方が大半ですが、家庭料理のお昼ご飯で、やさしい味です。 最後に、立ち寄り湯では、行かれたことがあるかもしれませんが、石遊の湯 520円です。 もと鉱山の発掘場で、露天風呂が二つで、洗い場も実に簡素ですが、ここは源泉かけ流しで 加温加水がありません。 思いつくまま書いてみました。他にご要望があれば、また書きます。蓼科には近日と8月初め、中ごろに 行きますが、犬を連れていくので、残念ながらエクシブではないです。 それと8月末は、朝晩は、もう肌寒いですから、お気をつけてください。 |
1468:
鳥羽No.1
[2018-07-13 13:26:05]
>>1467 箱根離宮会員NO2さん
蕎麦屋の情報 ありがとうございます(^^) その 蕎麦屋さんは興味しんしんです 行ってきます 石遊の湯も行ったことないです ぜひ行きたいです また、思いついたらお願いします(^^) 感謝! ひょっとして別宅をお持ちですか? |
1469:
箱根離宮No.3(ハコサン)
[2018-07-13 13:49:23]
>>1467 箱根離宮会員NO2さん
こんにちは。 その節は私の思い込みが激しいこともありこちらこそ失礼いたしました。 またお騒がせしました皆様申し訳ありませんでした。 お詫びに今度ラウンジでお茶をごちそう…。(バシッ!一人つっこみ) 詳しい蓼科情報もありがとうございました。 今、蓼科が熱い!状態が続いています。 |
1470:
鳥羽No.1
[2018-07-13 13:56:10]
|
1471:
蓼科会員No.1(タテイチ)
[2018-07-13 14:43:40]
箱根離宮会員NO2さん どうもありがとうございます。
このカットは70mmで撮影しております(#^^#) ほんと昼間のここはおっしゃる通りふ~ん!まぁ綺麗だね~!って感じですよね(笑) 色は現像時に東山魁夷の「緑響く」という絵画の色合いに近づけております。 |
1472:
軽井沢No2
[2018-07-13 15:34:32]
>鳥羽No.1さん
蓼科にようこそ 御射鹿池に行かれるのでしたら天気が良ければ駐車場から徒歩10分位の場所にある 「おしどり隠しの滝」も涼を感じるには程よい場所かと思います 坪庭などの定番の場所は経験済みかと思いますので 車などの足があれば思い切ってビーナスライン沿いに美ヶ原高原まで足を延ばすのも気持ちよいです 諏訪方面ならば諏訪大社にお参りした後近所にある金子茶房で一息入れるのもお勧めです ランチについて蕎麦は箱根離宮会員NO2さんが美味しいお店を推薦されたので 私は洋食関係を挙げておきます Les Cerisiers:本格的な蕎麦ガレットが頂けます Pauls’ Kitchen:がっつり系ですがワイルドなビーフバーガーやステーキサンドイッチが頂けます ひいらぎ:別荘族の方御用達のお店。ハンバーグが美味しいです。店主はオーディオマニア? 百白花:野菜で有名な原村にあります。旬の野菜を使った限定ランチ(要予約)は夏季が一番美味しいので是非。 |
1473:
軽井沢No2
[2018-07-13 15:36:26]
>蓼科会員No.1さん
御射鹿池の美しい写真ありがとうございます 有名な青の池ならぬ緑の池ですね 保存させてもらいました! |
1474:
箱根離宮No.3(ハコサン)
[2018-07-13 15:45:30]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
僕は営業さんからセールスの電話は全くかかってきません。
ネットではしつこいとか、食事をとるように促されるとか聞きますが、そういうのって本当にあるのですか?