引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00
サンマークスだいにち(住民板)2
721:
あか
[2009-09-21 01:24:42]
|
||
722:
匿名
[2009-09-21 12:46:35]
昨日って確かG棟の総会ではなかったですか?
例のエステの件について何か議題に上がりましたか? |
||
723:
マンション住民さん
[2009-09-21 19:19:34]
今朝からなんですが、多分F棟の部屋でものすごい音量でTVつけてる人がいますね…
すごい響いてるんで嫌になってきたんですが、こういう時はどうしたらいいんでしょうか? |
||
724:
かっくん
[2009-09-21 20:48:57]
まず部屋を突き止めます
そして、ポストに一筆したためた紙をいれておきましょう。 ただし、 その部屋が本当にうるさいのか。一日だけでなく何日も続いているのか確認しましょう。 また、文章は柔らかく書くことが条件です。 |
||
725:
マンション住民さん
[2009-09-21 22:49:31]
>かっくんさん
ありがとうございます。 ただ結構上の階のようなので部屋を突き止めるのは大変そうですね。 音モレは今日初めてなのでもう数日様子を見てみようかと思います。 |
||
726:
G棟住民
[2009-09-22 09:45:17]
722さんへ
G棟役員選出当日のレポート 一般の区分所有者にとって重要なテーマが話題に出ないように、管理会社は奇策を用意していました。 役員選出の資料を作為でまちがい、それの修正を口実に数十分を費やし、お昼過ぎに総会が終了するように調整し、肝心の議論を封じるという手です。当たりのピンポン球を前もって握っていた特別な区分所有者が、管理会社と結託して、一般区分所有者の民意を操る仕組みをスタートさせました。エステ問題・管理費値上げ問題等、多くの善良な 区分所有者の皆様にとって不利な出来事が始まりました。こういう方式をコンサルする専門家がいるんでしょうね。ご注意下さい。 |
||
727:
住民さんC
[2009-09-22 11:31:08]
当たりのピンポン玉を前もって持っていた?
それじゃ、その役員さんと管理会社でシッカリと取り組んでもらって報告を待ちましょう。 各棟の役員さんは聞けば教えてもらえるんですね。 |
||
728:
住人
[2009-09-22 11:58:24]
726さん
エステ問題の不利な出来事って何ですか。 管理会社もどうなんでしょうね |
||
729:
匿名
[2009-09-22 13:12:05]
726さん、報告ありがとうございます。
G棟住民で当日仕事で参加出来なかった者です。 かなり問題山積状態でスタートですね。 次回総会日時は決めて閉会したのですか? 次回は必ずしたいので… 管理費値上げなんて入居して一年も経ってないのに無計画甚だしいです。 他の棟はどうなんでしょうね? |
||
730:
マンション住民さん
[2009-09-22 13:23:45]
723さん
F棟のTVの音量はすごかったですね。ほぼ1日中・・・。 あれでは当人もうるさくて観ていられないのでは?と思うくらいの音量でした。 聞こえてくるのはずっと10chでしたので、もしかして留守だったのかもしれません。 夜に帰宅して慌てて消したとか。 にしても、窓全開での外出はどうかと思いますけどね。 |
||
|
||
731:
マンション住民さん
[2009-09-22 14:02:40]
>730さん
昨日はかなり夜まで響いていましたね… あまり長時間なので、窓を開けて外出?もしくはお部屋の方に何かあったのでは??と心配してましたが、 午前は8ch、午後は10ch、夜は色々チャンネルを変えているようだったので、 どうやらご在宅のようで何かあったという訳でもないみたいです。 もしかしたらお耳が不自由でいらしてるのかもしれませんね。 本日は打って変わって全く聞こえない状態です。 こちらでアドバイス頂いて様子を見てみてよかったです。 一体何だったのか分かりませんが、このままが続いて欲しいですね… |
||
732:
G棟住民
[2009-09-22 18:00:13]
G棟管理組合がスタートし、1000世帯の運命共同体がいよいよ本格始動しました。
テレビの音量など音問題・避難防災用構内通路への無届迷惑駐車・ペットの排泄物未処理・認知症高齢者の俳諧 廊下の床の汚れ・異臭・暴走族の騒音などなど、いろいろな課題への対応が組織的に行えるようになります。 「運命共同体・サンマークス号の乗員の皆様」勇気と愛ですばらしい街を創造しましょう。 テレビが取材にやってくるような、微笑ましい活気あるタウンを目指しましょう。どうせ住むなら、そのほうが楽しいし。 各棟の初年度役員様・団地管理組合の役員様・管理会社のスタッフの皆様よろしくお願いいたします。 住民ひとりひとりが意識を高く持ち、協力してこそ理想に近づきます。 そのためには正しい情報と思いやりあるコミュニケーションが重要でしょう。組合員専用の会員方式の公式サイトを準備する時期がやって来ました。 |
||
733:
かっくん
[2009-09-22 19:58:44]
マンションは管理を買う とまでいいます。みなさんでよいサンマークスになるよう
協力していきましょう。 |
||
734:
マンション住民さん
[2009-09-22 20:04:17]
まだこういう掲示板にこだわっておられるG棟住民さん、文面からしてそこまでこのサンマークスのことを考えておられるのに理事長に立候補されなかったようですね。
インターネットはすべての住民が利用しているものではありません。組合員専用のサイトを立ち上げるのは勝手ですが、そこでの情報が正しいか正しくないか、あなたが判断されるのですか?どこのパン屋さんがおいしいとかクリーニングはどこがいいとかそんな情報交換なら有意義ですが、管理組合にかかわる論議なら全員が参加できないところであたかもみんなの総意であるようなやりとりをするのはやめていただきたい。 もしそのようなサイトをたちあげ、ID・パスワードを配られたとして誰が管理するのでしょう。今後引っ越される方や入居される方もでてくるでしょう。内容が個人攻撃になることも考えられます。 以前どなたかも書いておられましたが、理事長ぶるなら理事長になってください。 |
||
735:
G棟住民
[2009-09-23 00:05:42]
743さん
部外者の方ですね、管理組合組合員専用公式サイトはあなたの様な方が 入れないサイトです。選挙も電子式が確立されつつある時代です。 電子回覧板的な用途も含め、全国の管理組合で採用されています。 |
||
736:
G棟居住 WEBデザイナー
[2009-09-23 00:09:37]
管理組合と組合員だけへの情報提供・情報交流専用公式サイト
賛成です。 |
||
737:
マンション住民さん
[2009-09-23 07:48:38]
部外者?外れです。
そうやって正しい情報かどうかを自分本位に判断されるのですね。 私もDoCANVASのポータルサイトを一時考え、全員にID、パスワードを渡してもらえないか と思いましたが、G棟住民さんのようにそこで論議するのなら1住民として反対です。 あまりに安易にお考えのようなので・・・ 私はG棟ではないので、G棟内でされるのはご勝手ですが・・ 誰が管理するか、管理会社であれば管理費はあがるだろうし、管理組合となれば理事長はじめ 役員は大変ですよ。 いずれにせよ、団地管理組合として総会での決議が必要でしょう。 勝手には立ち上げできないということです。 先日のG棟総会で管理会社のわなにはまり、何も大事なことを議論できなかったとおっしゃるのに あなた自身が匿名でなく声をあげ、総会までたどりつくかどうか・・というところですね。 |
||
738:
匿名
[2009-09-23 09:04:51]
↑総会では何も言わず、ネット発言も否定発言ばかり。
無理無理では何も変わらんよ・・・ |
||
739:
No.602 マンション住民
[2009-09-23 11:00:17]
737さんのご意見に賛成です。
732さんの熱意はよくわかりますがDoCANVASのポータルサイトには 無理が多いと思います。 公開掲示板のメリット・デメリットはこの板でも以前から 何回も議論になりましたね。 住民だけの板でもこの板とそれほど違った意見が出るとは思えません。 寧ろセキュリティ面のデメリットも多いと思います。 管理組合の役員の立場は、あくまでも事務局であって経営者ではないので IDやパスワードの管理を誰がするのか、また、サイトの『管理人』を 誰がするのでしょうか? 少なくとも、『誰がどの書き込みをしたのかわかる』権限や『訂正・ 書き直し』をするという他の住民に優越する権限を『理事長』という 名前の特定の住民に与えることは、区分所有法上や管理規約上も認め られないでしょう。管理会社に与えることは問題外でしょうし。 転出住民のID・パスワードの失効手続きはどうするのか、 所有者と住民が異なる場合に、IDは管理組合の構成員たる 区分所有者が持つのか、それとも、実際に住んでいて実情をよく知る住民 (賃借人)が持つのか・・・ 各棟のインフラと団地全体の仕切りをどうするのか? などいろいろな問題があると思います。 以前からの書き込みを見る限り732さんは意見の集約や各棟の総会の 前準備になるところまでお考えのようですが、時期尚早だと思います。 もっとG棟の中で管理組合の活動を活発にされることが先決では・・・ |
||
740:
住人
[2009-09-23 14:14:06]
私も皆が皆ネットに長けているとは思わないので徐々に構築する方がいいと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なにがあったんだろ