引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00
サンマークスだいにち(住民板)2
1041:
住民さんC
[2010-04-02 12:36:14]
|
||
1042:
住民さんC
[2010-04-02 12:38:28]
|
||
1043:
住民さんC
[2010-04-02 12:47:04]
前にも話題になってますが、相変わらず白ベンツ111がA棟下のカーブのところに、自分の駐車場の様に停めているのですが、誰か何とかしてもらえないですかね。
立体駐車場入口の106番にも良く停まっていますが、前に話題になった時にはこの白ベンツのおばさんは別区画に停めている(実際の契約はわかりません)とか。 他の車も停まっていたりしますが、106番辺りはフリースペースなのでしょうか? |
||
1044:
匿名
[2010-04-03 16:52:16]
いまさらですが、ローンについて。皆様、ボーナス払いはされてますか? 月々の返済額が多少高くなっても、ボーナス払いは無しにする方が、返済の仕方として賢い(有利?)でしょうか…? あと、皆様は繰り上げ返済はされてますか? どうやら、我が家はローンの組み方が下手だったような気がしています。35年固定を選んだ為、金利がかなり高いです。変動金利を選んだ方は、金利がとても低くて、支払いがかなり楽だと聞きました。我が家は選択を間違ったと、本気で後悔しています。皆様は上手くローンを組めましたか? 組み換えなどの参考にしたいので、皆様の組み方をできるだけたくさんお聞かせ願いたいです。
|
||
1045:
マンション住民さん
[2010-04-03 17:46:54]
我が家は、低金利の時代に固定にする方が良いと色々な雑誌に書かれてましたが、
あまりにも変動金利と支払いの差がありすぎるし、現実的に無理だし、これからの時代、 バブルのような高金利の時代がくるはずもないので、変動金利にて早いうちから多くの 元金を返す方が有利だと判断しました。 銀行の1.5%優遇で、今は0.975%です。さらにボーナスが安定しているため、 ボーナス払いで月々返済額の5倍程度(約22万)を支払っています。 ちなみに35年ローンで2850万ほど借りました。 今からでも優遇のある変動に変えれるのであれば、変えた方が確実に良いかと・・・。 もちろん金利が上がることも想定していますが、極端にはないかなと。参考までに(^^;; 僕の周りでも変動を選んでる新婚さんは多いですよ~ |
||
1046:
住民G
[2010-04-03 21:57:12]
1043サンに引き続き
本当に今さらですが 路駐何とかならないのでしょうかね。 私も先日A棟前より入ろうとした所、カーブの所に堂々と駐車しており通れなかった為、右回りにて入ったのですが前から車が来てしまい、お陰で相手の方はバックして下がってくれました。あんな場所に駐車するなんて本当に考えられません。警察に言っても、防犯センターに解決出来ず、 どうしたらいんでしょうかね。本当に困ります。 |
||
1047:
匿名
[2010-04-04 00:42:07]
うちは35年固定と変動金利を半々にミックスしたプランにしました。毎月、金利の差にビックリしています。35年固定の利息は高い!! うちも、全部を変動にすれば良かったと思いました。もちろんボーナス払いもしています…苦しいですが。
ちなみに、うちのローンの金利が固定された後にリーマンショックがあり、金利が急激に下がりました。あと少しズレていれば、うちの35年固定の金利も下がった所で固定されただろうに…。これまたショックでした。 そして、ローン控除も。当初この年でローン控除は終わると聞いて買ったのに、1年(いや半年)遅く入居していれば、麻生迷走の恩恵にあずかり、改正された有利なローン控除を受けれた…。またまたショックでした。 時期を考えると、G棟の入居者さんが、35年固定金利も、ローン控除も、一番オイシイ条件を受けられた事と思われます。 |
||
1048:
マンション住民さん
[2010-04-04 11:15:55]
1044さん、うちも1047さんと同様にミックスにしました。
1045さんの仰るとおり変動と固定の金利差が大きかったので、やや変則的ですが 変動・変動のミックスにして、かつ、ボーナス返済はそのうちの 一口にのみつけています。 金利は1.5%のスイッチング優遇(変動・固定何れの状態でも 優遇が受けられる形です)、原状0.95%で返済しています。 繰り上げ返済はボーナス返済部分を優先しています。 将来金利が上がりそうであれば、一口を固定に変更する予定です。 大抵の銀行は当初借入から2年以上(1年以上の所もあるようですね)経過 していれば借り換えできるようなので1044番さんもシミュレーションを されてみてはいかがでしょうか? |
||
1049:
住人
[2010-04-04 17:59:16]
>>1044 さんへ
ボーナス払いのデメリットは、ボーナスが減ったときに支払いきれない可能性がある ことなので、このデメリットをどう考えるかですね。 毎回確実にボーナスがあるなら、心強い手段ではあります。 ローンは長く組むと返すまでに支払う総支払額が増えますから、 長くくんでしまった場合は、繰り上げ返済を行うか借り換えを検討するとよいです。 |
||
1050:
匿名さん
[2010-04-04 19:01:06]
ボーナス払いの欠点は、余力があってもボーナスという繰上げ返済の機会を逃して、だらだら繰上げせず浪費してしまいがちになることじゃないかなあ。
|
||
|
||
1051:
マンション住民さん
[2010-04-05 02:11:37]
駐車場ネタになりますが、3階のG棟側階段を登ったところのスロープ脇のスペースに、週末よく3桁のクラウンも止まってるんですが、あれって契約者ですかね?
確か張り紙警告されてた車だと思うんですが。 あのスペースは普段開いているんですが、たまにトラック止まってたりと謎です。 管理の方見られてるのなら確認して欲しいです。 あと、一度経験したんですが、バッテリーが上がって困ったことがありました。 管理室にバッテリーブースターって設置してもらえたら便利ですね。 そういうのは総会等で提案したらいいんでしょうか? もしニーズがあれば、そういう関係の仕事してるので安く仕入れることもできるんですが。 |
||
1052:
C棟住人
[2010-04-05 05:57:39]
C棟の玄関横にここ最近「茶色の原付バイク」が止めてあります。それも金網やとゆにチェーンで固定しているのです。ホントに悪質です。みんなお金を払ってとめているのに・・・・昨日もとめてありました。皆さんも一度見てください。C棟の住人ではもう一人・・・あのよく勝手に止めてある「大き目の原付のバイク」の人もいるのです。玄関横や周辺道路やE棟の駐輪場など・・この人も好きなところに好きにとめています。ひどいです・・・
裏のバイク置き場がなくなってその人たちはどこにとめられているのでしょうか?ちょっと気になってしまいます。 それと真ん中の丸くなっている下から噴水の出るところで昨日も大きな子どもたちがボールを投げ合っていて危なくて小さな子どもは遊べませんでした。管理されている方は巡回していただくか「ボール遊び禁止」と張り紙してほしいです。ホントに困ります。常識で考えてほしいです。芝生の上も走り回ってましたよ。また枯れてしまったら またお金がいるのに・・・ |
||
1053:
匿名さん
[2010-04-05 07:32:40]
>>1051
管理組合(理事会)の方に相談です。 管理組合役員については配られていると思います。 (提案だけなら事務所のほうにメールボックスがあったと思います) 総会は、(理事会にだされ理事会で吟味したものを必要に応じ)説明し決議する場であって、提案する場で無いというのが本来です。 |
||
1054:
住民
[2010-04-05 20:56:46]
不審な駐車については、すぐに防災センターに連絡すればいいんでは?
私も以前連絡し、迅速に対応していただきました。 ただセンターが許可して駐車させてるケースもあるみたいなんでクラウンがどちらかは知りませんが。 |
||
1055:
匿名
[2010-04-06 00:07:33]
1044の匿名です。
私の書き込みに対し、お返事を下さった皆様、ありがとうございました!! 皆様とても詳しく教えて下さり、またアドバイスいただき、大変嬉しい思いで拝見致しました。つくづく自分のローンの組み方は失敗だったと痛感致しました…。皆様を参考にさせていただき、今後の対策を検討したいと思います。お返事いただいた皆様、本当にありがとうございました!! |
||
1056:
匿名
[2010-04-07 19:00:33]
ローンの話を受けて、私も今更の話題を。みなさんフローリングのカラーは気に入ってますか? モデルルームにサンプルがありましたが、5パターンあった中のちょうど真ん中、カームナチュラルというものをウチは選びました。しかし入居してみると、この色は使いにくい! 家具の色が合わないのです。赤茶っぽいので、ナチュラルな色(木本来の色)の家具も合わない、こげ茶色の家具も合わない…。この赤茶に似た家具って無くて、結局合わない色と分かりつつ家具を選び、生活しています。インテリアがアンバランスで嫌になります。
せっかくフローリングのカラーが選べたのだから吟味して、ホワイトかナチュラルブラウンかダークブラウン、このどれかを選ぶべきでした。家具に合わせにくい色とか、落ちた毛が目立つ色とか、ホコリが目立つ色とか、フローリングのカラーって選ぶの難しいですね…。みなさんのフローリングのカラーはいかがですか? |
||
1057:
入居者さん
[2010-04-07 19:01:00]
ローンの話を受けて、私も今更の話題を。みなさんフローリングのカラーは気に入ってますか? モデルルームにサンプルがありましたが、5パターンあった中のちょうど真ん中、カームナチュラルというものをウチは選びました。しかし入居してみると、この色は使いにくい! 家具の色が合わないのです。赤茶っぽいので、ナチュラルな色(木本来の色)の家具も合わない、こげ茶色の家具も合わない…。この赤茶に似た家具って無くて、結局合わない色と分かりつつ家具を選び、生活しています。インテリアがアンバランスで嫌になります。
せっかくフローリングのカラーが選べたのだから吟味して、ホワイトかナチュラルブラウンかダークブラウン、このどれかを選ぶべきでした。家具に合わせにくい色とか、落ちた毛が目立つ色とか、ホコリが目立つ色とか、フローリングのカラーって選ぶの難しいですね…。みなさんのフローリングのカラーはいかがですか? |
||
1058:
匿名さん
[2010-04-07 23:38:14]
カームナチュラルはナチュラル色(明るい茶や暗い茶など茶色系のもの全般)じゃない家具と合わせるんじゃないかな?
黒い家具とか似合ってたよ。 白とかカラーとか多くの色合いに合うみたいだけど、単純な茶より選ぶ人のセンスが問われるみたいで私はそういうのは無理と思い選べなかった。 |
||
1059:
住民さんA
[2010-04-08 13:14:25]
床がホワイトって憧れるけど、髪の毛や足の裏の汚れや手垢が目立つという説が。実際はどうですか?
|
||
1060:
住民さんD
[2010-04-08 15:27:38]
ホワイト床は、近視の私でも髪の毛一本すぐ目に付きます。
ズボラですがこまめに掃除機かける様になりました・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
店舗にでも相談しに行ってみてはいかがでしょう。