東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-31 09:08:35
 


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分

今や梅島~西新井のランドマーク?メガマンション
リライズガーデン西新井住民板のpart2です。
まったりいきましょう。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/

[スレ作成日時]2011-02-23 21:54:41

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板part3

No.101  
by 住民 XYZ 2011-03-05 12:51:16
みなさん、これからですよ。

楽しいマンション生活にしましょうよ。
No.102  
by マンション住民さん 2011-03-05 14:08:35
今日総会の案内が入っていましたね。設備管理費の削減は大歓迎ですね。
管理会社の長谷工への管理委託費は前年同額となっていました。毎月850万から管理委託費を払っているんだから減額の余地はあるとお思います。この辺が管理会社のしたたかなところですね。もともと高目の設備管理費をいかにも下げたかにようにみせて。
設備管理費ショップ運営費も毎月45万もかかっているんですね。
ショップはマンション販売の売りのようなものだから完売したら閉店ですね。
No.103  
by マンション住民さん 2011-03-05 15:58:29
こんにちは!今日は天気もよくて気持ちいいですね。
話は変わりますが、いま我が家はコンセントの増設を検討しているのですが、どなたか住民の方でコンセントを増設されたかたいらっしゃいませんか?
もしよろしければ、依頼された業者さんと費用を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.104  
by マンション住民さん 2011-03-05 22:20:26
>97さん

交流が盛んかどうかは、人それぞれだと思います。

私はフラワーアレンジメントやお料理教室に参加して、お友達が結構できましたよ。
お互いの家を行き来して、マンション生活の楽しみの一つになっています。
ここに越してきてよかったなぁと実感しています。

各種イベントなど住民同士で知り合う場は用意してくれるので、あとは自分次第ということだと思います。
お友達がたくさんできるといいですね。


No.105  
by 入居済みさん 2011-03-05 22:47:11
>97さん

このマンションにきて、思ったことは住民の皆さんがフレンドリーだということです。
エレベーターだけでなく、廊下や外でもすれ違うと必ず挨拶してくれます。
それがとても気持ちいいです。
No.106  
by 住民さんJ 2011-03-06 00:29:35
このマンションに入居して数ヶ月、快適に過ごしています。
設備にもやっと慣れてきた感じです。

現在docomoの携帯を使っており、
iモードで外から玄関の施錠を確認(鍵かけ忘れたときも携帯から施錠できる)したり、
防犯設定したりしています。
ここで質問なんですが、今度スマートフォンに変えようと思っています。
スマートフォンはiモードが使えないようなのでずか、
変更してもこれらの機能は使えるのでしょうか?
No.107  
by 匿名 2011-03-06 06:35:35
確かにスマホ気になってます
どうなんでしょう?
No.108  
by 住民さん 2011-03-06 08:53:34
97さん
うちはマンションのママ友たちと頻繁にカラオケ大会@シアタールームやパーティー@キッチンスタジアム
していますよ。
お子さんのいらっしゃらないグループも体育館等を借りてレッスンされている風景をよく見かけます。
大規模だから、サークル自体が立ちあがっていなくても住民どおしの輪は確実にひろがっていますよ。
ヨガ教室や料理教室は「住民同士の交流」というのではなく、リライズクラブ主催のイベントの一環ですね。
今後もいろいろな場で交流できたらうれしいです。
ご入居、お待ちしています。
No.109  
by 契約済みさん 2011-03-06 09:54:38
97です。
いろいろありがとうございます!
ちょっと心配でしたが、友達もたくさんできそうなので楽しみにしています!
No.110  
by 住民さんA 2011-03-07 01:41:08
越してきて1ヶ月になりました。皆様よろしくお願いします。

携帯電話施錠の件ですが、私のiPhoneではできませんでした。。。
携帯になりすますアプリを使ってみましたが、これもダメでした。

宅配ロッカーの通知だけは可能でした。

ご参照まで。
No.111  
by 匿名 2011-03-07 08:34:07
コンセントの増設といっても、どこに何ヵ所何用とか目安がないと。
No.112  
by 匿名 2011-03-07 23:11:48
お湯沸かし停止をせずに旅行に行ってました。
でんでん虫では毎日80円程度電気代かかってましたがお湯を沸かす電気代なんでしょうか? それとも冷蔵庫?でしょうか
No.113  
by 住民さんB 2011-03-08 06:55:42
管理委託費を削減して、その分年々アップする修繕費に回して、将来の負担を減らしたいですね。
ライフマネージャーとかアシスタントマネージャーとか何人もいるようですが、そんなにいらない。少し忙がしい位がちょうどいい。人件費が一番高い。
No.114  
by 匿名さん 2011-03-08 10:33:55
依託費、ちゃんと競争原理を働かせれば、質を落とさないで2割り位は楽に落とせるんじゃないかな。
長谷工の言われるがままにやっていたら無料だろうけど。
No.115  
by 住民 2011-03-08 11:41:45
管理費の事がときどき話題になりますね。
確かに金額がさがればよいと思います。でも住民でモラルに欠けている人が多いので今のままでは無理のような感じがします。ポストの上にチラシや広告を置き捨てにする住民・燃えるゴミの中に平気でビンや缶をまぜて捨てている住民・捨ててはいけない場所にダンボールや空き缶・ペットボトルを捨てる住民
これを片付けているのは管理費の支払先の会社の人達。管理費を下げる事を真剣に考えるのならば、モラルの欠けた住民の方の意識改革が絶対に必要だと思います。
No.116  
by マンション住民さん 2011-03-08 12:22:41
目先や細かい話も大切ですが、将来のことを考えることはもっと大切だと思います。
切り分けて考えるのではなく、おっしゃるようにそういったことも同時並行でやらなくてはいけないですね。しかし、年間1億円からの管理委託費です。改善の余地は大きいはずと思います。長谷工コミュもこれだけの大口物件は手放したくないでしょうからそれなりの対応はすると思います。今度の総会で意見を出しましょう。これだけの大所帯ですから、その分野に精通している人がいると良いのですが。
No.117  
by sky住民 2011-03-08 14:22:28
資源ごみ
捨てるの遠くて
普段のゴミ捨て場へ
きちんと分別してはいますよ。
No.118  
by 住民さん 2011-03-08 14:31:38
必要なのは ”精通している人”ではなく、”やる気のある理事会の役員”だと思いますよ。
立候補者を優先的に選任できるようにするなどの、理事会の制度改革に加えて、
戸数がこれだけの数になっていますから、マンション管理士など、組合の立場に立てる
第三者の導入を考えるとよいのではと思います。
No.119  
by 住民 2011-03-08 16:42:22
総会出席人数を考えると、総会で意見言い始めたらきりが無いんじゃ…?
だから事前質問だけ受けつけ、総会の場での意見(質問・苦情…)を
受け付けていないのに。
総会に何時間かけるつもり???
しかも言ったところで理事任期は3月ENDまでだから、次期理事に委ねるしかない。
意見があるんなら通常の理事会に乗り込んで言って欲しい。
No.120  
by 匿名さん 2011-03-08 17:46:45
立候補うけてましたっけ?
No.121  
by 匿名さん 2011-03-08 18:26:33
 総会で質問してはいかんってのは暴論だと思いますよ。
質問もうけないで賛成か反対かだけの採決するんだったら、そもそも総会に
出席する必要はなくなっちゃいます。 だいたい可決されるに決まってますしね。

 厳しい質問がでるかもしれないしで、1年頑張っておかないとということで
理事会役員もそこそこやらないといけないわけですから。
1年なにもしていないと総会では、厳しい意見がでがちですからね。
No.122  
by 住民さんA 2011-03-08 19:04:54
理事は持ち回りですがなったからには少し勉強も必要だし、理事以外の住民も応援しないといけないですね。
毎期新らしい人ばかりではそれこそ管理会社の言いなりになってしまいますね。

No.123  
by 匿名 2011-03-08 19:15:09
ここで意見を書き込みしている方は理事を連年やっても良いと思っているのでしょうか?
その様な方がいらっしゃるなら立候補に変えた方が良いと思います。
No.124  
by 入居済みさん 2011-03-08 19:27:24
なかなか理事会の現状が分かっていない人が多いのでは?
みんなやりたくて理事やっている訳はないでしょ。
それなのに、総会で色々質問とか文句が出ても
答えられるはずもないし、答えたくもないと。

理事やりたい人っているの?
立候補制にして、そこに報酬出すのが一番いいと思います。
No.125  
by 匿名 2011-03-08 19:46:15
意見を言うのは簡単ですがいざ立候補にしてやる方がいるのか疑問です。

立候補にする前にやりたいと言う方は是非とも総会に参加して下さい。

立候補したい人が何人いるか?
2、3人いたとして何年交代でやるつもりですか聞きたいですね。
No.126  
by 入居済みさん 2011-03-08 19:50:42
決定権があるのは理事会だけ。この規模で輪番だけで回そうというのには無理があると思います。
No.127  
by マンション住民さん 2011-03-08 20:21:20
自分の私的な都合で管理規定を変えたいがために理事に立候補したい住民はいたけど。 立候補したいひとってみんなそんな人たちばかりかと。 そうじゃないなら、どうぞ毎年理事お願いって感じ!
No.128  
by 匿名さん 2011-03-08 20:38:45
削減するのは凄い良い事だとは思いますが、まだ2年もたたないのに売店は廃止とか勝手な事を言っている方、理事会に参加して下さい。

そしてあなたの希望にどれだけの方が賛成するか…。
是非、理事に立候補お願いします。
No.129  
by 匿名さん 2011-03-08 23:44:00
まず
一期の理事のみなさんお疲れ様でした。

外野からあれこれ言うのは簡単で
いざ自分でやるのは大変だと思いますよ。

何かあると理事会に言えとかって言う方いるけど
立候補じゃないんだし
必要以上に求めるのはどうかと。
ご自分が理事なら公平に対応、解決できるのでしょうか。

自分の都合のいいようにしたいからと立候補する方より
輪番制の方がいいような気もしたり。

それよりゴミ捨場が遠いから
資源ゴミを近場に捨ててるって方、
分別はしてるって開き直られても。。
どなたかおっしゃってたけど
管理費だけ下げさせたら大変なことになるのでは?
No.130  
by 住民さんA 2011-03-09 06:53:32
管理組合は住民の代表ですから頑張って欲しい。管理会社とは対等ではなく、ビジネスであって、管理組合が客な訳ですから。組合が機能しないと営利目的の管理会社のペースになってしまう。
どこかの費用を削ってでもアドバイザー的な業者をいれた方が良いですよ
No.131  
by 入居済みさん 2011-03-09 10:24:08
>130さん

確かにアドバイザー的な業者、入れた方がいいですよね。
すっごい賛成です!

その前提は分かっていただきたいのですが、
その上で。

恐らく住民の代表である理事さんも、管理会社とはビジネスの付き合いだし、
もっとシビアに向かい合っていわゆるビジネスのコスト削減は必要だし正しい!、
と思っているとは思うのですが、
それを実際に面と向かってやることができるか、という点があるかと思うのです。

日頃のビジネスであれば、それこそ直接自分に跳ね返ってくるし、
その責任を負って給料をもらっているので前向きにも後ろ向きにもモチベーションが
あがるのかと思いますが、
理事はそのモチベーションをどこに持てばいいのでしょう??

少なからず自分に跳ね返ってくる(将来の管理費、住環境)とはいっても、
そのために、色々な思いを持っている人と意見をすり合わせて、ともすると、白い目で見られて、
そこまでなら何もせずに管理会社に任せて大人しくしていよう、と思う気も分かるのです。。

せっかくの場なので、暴論を投げてみますが、
>129さんがおっしゃる「自分の都合のいいようにしたいからと立候補する方」を
あえて優先的に認める、というのってダメですかね~?

結局、都合のいいようにしたい人、ただ、それは自分にとって都合がよくない人、
というのが両方いて、基本的には、そのどちらいいか、というのに正解はないと思うので、
意思が強い人の方に方向が傾くのは、決して否定できないような気がしていて。

私は、「職業性(報酬とその責任と)を持った理事会」がいいのではと思っているのですが
どうでしょうか??

長文すいません&こんな事掲示板に書くな的、重ねてすいません。
No.132  
by 匿名さん 2011-03-09 10:27:26
ゴミぐらい分別して出しましょうよ。
決められた場所に!
当たり前の事ですよ。
遠いからなんて理由になりません。

管理を削減案を出すには皆様が協力して頂かないと…。

現状のまま管理を削減させたらゴミは大変なことになります。
まずは最低限のモラルからですね。
No.133  
by マンション住民さん 2011-03-09 11:50:44
わー
揺れてます。

けれど、酔いそうな感じの揺れです・・・
No.134  
by 匿名さん 2011-03-09 13:02:33
ゴミを決められた場所に出さずに管理会社に運ばせておきながら、
管理費はもったいないから安い管理会社にしろと言うのは、さすがに恥ずかしくないですか?
むしろそのような人からは上乗せで管理費をとって欲しいです。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-09 13:14:05
その通りですよ。
それこそ団地の様に当番制で住民がゴミを分別、運びまでしないといけなくなりますよ。

分別や決められた場所までの運びまで管理をしてもらっているなんて常識のない住民があまりに多過ぎませんか?

これは完全に管理のイレギュラーですよ。

感謝の気持ちも忘れないでほしいですね。

No.136  
by 検討中さん 2011-03-09 17:30:47
住民の方にお聞きします。

このマンションには引き出し付きリネン庫が洗面室にあります。
実際の所、とても便利ですか?
また、どんな物を収納しておりますか?

タンスの様に家族の下着やパジャマ等を入れて使っているのでしょうか?
来客時に見られる可能性もあるから、下着等は収納していませんか?

宜しければ教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.137  
by マンション住民さん 2011-03-09 18:29:55
リネン庫は非常に重宝してます。上段の開き扉の部分にはシーツや毛布、バスタオル。
下段に4つの引き出しがありますが、ここには家族の下着、パジャマを収納してます。
No.138  
by 匿名さん 2011-03-10 00:35:46
131さん

おっしゃるように
日々の生活や仕事で手一杯なのに
仕事と同じ感覚で能動的に理事を勤められる人って少ないでしょうね。

となると立候補を認めるという考えは自然かもしれません。
でも理事会で決めたことは何でも最終決定になるのだとすると
ちょっと心配です。
(例えば、共用施設は全部廃止と可決されたら
無くなってしまうのでしょうか)

無知なのでよくわからないのですが・・
理事会ってあくまで住民側の組織だと思っています。
職業性を持った理事会って存在し得るのでしょうか?
理事会が管理会社とは違う第三者に
アドバイスや診断を依頼するって意味でしょうか。

なんだか難しいですね。
No.139  
by 住民さんB 2011-03-10 06:52:41
毎期理事役員が代わっても、マンション管理のコンサルティング会社がいれば理事役員の資質ややる気度に関係なく管理組合としての仕組みや制度が確立します。なので新しい方が役員になっても管理会社との折衝や組合の運営もスムーズにいくと思います。これだけの規模ですから個人の技量では回らないと思います。
今回も次理事会への引き継ぎ事項として管理委託費の見直しという項目がありましたが、本来この分野は見直し完了して、削減した管理委託費で契約すべきです。素人では世間相場、近隣の組合の状況などの情報が皆無で折衝ができないと思います。
No.140  
by マンション住民さん 2011-03-10 07:56:48
ゴミの分別は当たり前のことですが、ごくごく一部の方で不届きものがいるんですね。
でも管理委託費の削減とは全体の話であって、分別が不充分だから削減なんて言うのはおこがましいというのは点の話だと思いますよ。ゴミ問題は管理委託費の中のほんの一部ですから。でもルールを守らない人は守っている人からすると許せませんね。
以前、横浜、横須賀の方へ住んでいましたが、ゴミの分別は足立区とは比較にならない位、厳しく、細かく規定されていました。こちらは燃えるゴミ、燃えないごみと大ざっぱですが。役所に聞いたら、ほとんどでゴミは埋めたてなので結局は一緒に処理するそうです。
No.141  
by マンション住民さん 2011-03-10 08:08:12

 引き出し付きリネン庫はホンとに気に入ってます。
 
 我が家は引き出し付きリネン庫のある部屋をわざわざ選んだくらいなので。
 実際使い勝手もよく快適です。

 ほかの物件では引き出しまで付いているのは、あまり見ませんでしたよね。
 
 家も上段の扉にはバスタオルやフェイスタオル。
 引き出しには下着、パジャマ、足拭きマットなどです。
No.142  
by 検討中さん 2011-03-10 13:31:36
137さん、141さん
回答頂きまして、ありがとうございます。


私もモデルルームを何十件と見てきましたが、洗面室に引き出し付きの
リネン庫がある物件を見たのはここが初めてでした。
まさに目から鱗状態で、主婦からすれば便利な収納スペースですよね?
やっぱり実際に使われていても、とても重宝されているのですね。


またまた、お聞きしたいのですが・・・・
我が家は一戸建てから、こちらへの買い替えを検討しています。
引越しする際には、物をどんどん捨てなければと思っております。

そこで、結婚する時に嫁入り道具で和ダンスを持っている方、
こちらのマンションのどちらに置いていますか?
やっぱり和室でしょうか?
ウォークインクローゼットに入れた方はいらっしゃいますか?


私は和ダンスとワードローブ(背広やコート、スーツを吊るせる)の
セットの物を持っています。
とても高さも幅も取る家具で困っているのですが、婚礼家具で親が持たせて
くれた物だから処分するのには忍びないし・・・・
でも、引越しを機に思い切って処分も有りだとは思っています。

置いている場所やウォークインクローゼットをこんな風に活用している等、
アドバイス頂ければ有り難いです。

どうぞ宜しくお願い致します。


No.143  
by 住民さんA 2011-03-10 19:39:19
和室は天袋付きの押入があるし、座卓以外置いていません。その方がスッキリしますし。
クローゼットの中もパイプがあったりで。
思いでのものですから何とかしたいですよね。
友人知人に譲るとか・・。
No.144  
by 匿名さん 2011-03-10 22:58:16
形見なので捨てられなくてタンス持ってきました。

部屋の形にもよると思いますがが
我が家は洋室に入れるの、ギリギリすぎて大変でした。

サイズ測った時に部屋の中の配置しか考えてなかったので。

廊下やドアの幅をよく測られることをお勧めします。
No.145  
by 匿名さん 2011-03-11 10:36:50
マンション管理のコンサルティングを入れるというののは賛成です。
お金を請求して来る側に、この費用は妥当でしょうかなんて相談は出来ないですからね。
住民側の事を最優先に考えて、管理のアドバイスをしてくれる管理のプロは必要だと思います。
No.146  
by 契約済みさん 2011-03-11 17:18:38
どれくらい揺れましたか?
エレベーターは停止していますか?
No.147  
by 住民 2011-03-11 17:27:26
勤務先から送ってます。

マンションの被害状況がわかる方、アップをおねがいします。


電車が止まっているので、帰れないと思いますが、、、
No.148  
by 匿名さん 2011-03-11 18:39:48
中層階ですが凄い揺れましたよ。
食器、花瓶、写真は落ちて割れるし大変でした。
すごく怖かったです。
No.149  
by マンション住民さん 2011-03-11 19:08:15
いま帰ってきました。エレベーターは止まってましたが、空のペットボトルすら倒れていませんでした。
うちは7階です。
No.150  
by 匿名 2011-03-11 19:27:00
うちは引き出しリネン庫が一つと、キッチンのスパイスラックが開いていた位でしたよ。背の高い本棚の本も、一冊も落ちていませんでした。
子供がいるので普段から不安定なものは置かない等気を付けているのですが、それにしても…と驚いています。
ちなみに5階以下です。
No.151  
by 匿名係長 2011-03-11 20:04:05
地震煽ってる人居ますね揺れの状況からみてもリライズの構造上みても 大きく揺れるわけないし被害もない
No.152  
by 匿名さん 2011-03-11 21:17:11
免震を選んでおいてよかった。
No.153  
by マンション住民さん 2011-03-11 22:12:20
3時間かけて徒歩で帰宅しました。
会社がかなり揺れたので心配でしたが
棚の上の物が全く落ちていませんでした!
免震すごい。
No.154  
by マンション住民さん 2011-03-11 22:55:07
物がなに一つ落ちておらず、かえって拍子抜けしたくらいでした。免震を選んで正解でした
No.155  
by マンション住民さん 2011-03-11 23:33:41
うちも4時間かけて歩いて帰って恐る恐る部屋の被害状況を確認したら
空の化粧水の容器が1本倒れていただけで何も被害はありませんでした。
免震いいですね~。
No.156  
by 住民さん 2011-03-12 00:29:32
うちは無傷でした。
免震ホントすごいですね♪
No.157  
by 帰宅途中 2011-03-12 00:38:09
まだまだたどり着いていませんが、皆さんの書き込みをみて、少しホッとしています。

免震で良かった…。
No.158  
by マンション住民さん 2011-03-12 00:47:38
それにしても大変な被害ですね…
自分たちが無事だった分、何かしたいと思っています。
No.159  
by マンション住民さん 2011-03-12 01:42:53
写真たてや花瓶が割れたという書き込みもありますが本当ですか?本当ならかなり不安定な置き方をしていたのでは?

うちは上層階なので揺れは大きいと思いますが、被害はほとんどありませんでした。
写真たても背の高い本棚もあるけど被害なしです。唯一、スパイスラックが引き出しからでたくらいです。
マンション以外の周りの住宅の被害がどの程度かはわかりませんが、これが免震のなせる技ならすごい!

No.160  
by マンション住民さん 2011-03-12 01:58:22
みなさん、無事に帰宅できてよかったですね。
お疲れ様でした。
免震だからこそこの物件を選んだのですが、
正解でした。住まいは安全第一ですね。
ただ、停電に対応できるのかが不安ですね。
普段、パスモでロックしてるので、そこが不安です。
普通の鍵も持ち歩いた方が良さそうですね。
No.161  
by マンション住民さん 2011-03-12 02:38:43
港区から徒歩+銀座線で帰ってきました。
浅草まで4時間かかりました。

途中、会社の先輩の家で暖をとらせてもらえたのですが、会社の壁も先輩のマンションも
亀裂が入っていましたが、ぱっと見た感じリライズは問題なかったのかな??
No.162  
by 匿名 2011-03-12 03:51:04
マンションには自家発電があるので停電には対応してますよ。
自家発電の燃料次第になりますが、すぐにシステム停止になることは無さそう。
No.163  
by 匿名さん 2011-03-12 06:45:44
地震の際家にいらした方、どれくらい揺れたのか、どのような揺れだったのか教えていただけませんか?
No.164  
by 匿名さん 2011-03-12 06:55:06
怖かった、もう地震はイヤ。

思い出したくない。
No.165  
by 匿名さん 2011-03-12 07:12:48
リビングにいたけど揺れはすごかったよ。
No.166  
by 住民さんB 2011-03-12 07:19:12
すごい被害ですね・・・。

地震当時、子供と在宅しておりました。
中層階です。

大変な長い横揺れで、怖かったですが、
我が家は食器や小物等何1つ落ちも動きもしませんでした。
開いてたドアがカタカタいう程度だったので、物音におののく事もありませんでした。

ゆったりとした横揺れで、その後の余震も含め、
子供は怖いと言うより、気分が悪いと言っておりました。
泣き叫ぶ事もなく、冷静に過ごせました。

他のマンション住まいの知人の話では、食器が落ちたなど聞きましたので、
免震構造でとても安全に過ごせた事を実感できました。


No.167  
by 住民さんA 2011-03-12 08:02:22
中階層ですが、揺れはしましたが、物が落ちたり、壊れたりということは
ありませんでした。免震構造は本当に凄いんですね。こんな事体感したくなかったんですが。今後もし同規模の地震があっても心構えができて少し安心です。
No.168  
by マンション住民さん 2011-03-12 08:09:13
今帰宅しました。食器棚にあるワイングラスも高いCDラックも何事も無く、本当に地震があったのかと思うぐらい無事でした。免震構造はすごいです!
No.169  
by 匿名さん 2011-03-12 11:10:38
レコでも被害はありませんでしたよ。
この辺は大丈夫な様ですね。
No.170  
by マンション住民さん 2011-03-12 11:32:24
リビングの硝子の電気が割れていると思って帰宅したら、
何一つ変わった場所はありませんでした。

立たせていたハンコすら倒れていなかったのがビックリでした。

免震とはいえ、高層階なので心配でしたが全然大丈夫ですね!
No.171  
by マンション住民さん 2011-03-12 11:42:00
今、レコシティ、プラウドシティに住む友人に確認した所被害はないようです。
他の地域が酷い被害なのでこのマンションだからこれで済んだんだ〜と思っていましたが違うようでした。古いマンションは分かりませんけど…。

でもこれがきっかけで完売してほしい。
No.172  
by 住民さんB 2011-03-12 11:59:12
江東区の知人の20F建マンションはドアが開かなくなった部屋が結構あったそうです。
本棚が倒れたりかなり凄惨な状況だったそうです。地盤があの辺は弱いのかな。
No.173  
by 住民さん 2011-03-12 13:30:22
両親の宅が入谷の方なのですが一戸建てなものでかなり揺れたそうです。

近所のお友達のマンションも大丈夫だったと言ってました。

リライズスゴイじゃん。
と思ったのに…。
残念。
No.175  
by マンション住民さん 2011-03-12 17:11:12
他のマンションはだいたい制震構造です。
耐震よりは制震、制震よりは免震、の順。
制震と免震に被害の差が出てくるのは震度6以上のようです。
どのマンションに住もうが、被害は少ない方がいいです。震度6以上の地震がこない事を祈るばかりです。
No.176  
by 住民 2011-03-12 17:23:11
平たく言っちゃえば揺れ方の違いだも>耐震、制震、免震
今ドキの新築分譲マンションは地震対策はどれも大差なく優秀

リライズに越してくるまで住んでたのは老朽木造一戸建てだった。
地震が起きる度にミシッ!ギシッ!グラグラグラ!とくるので生きた心地がしなかった。
あのまま住んでたら、昨日で家なき子になっていただろうな…
No.177  
by 契約済みさん 2011-03-13 13:35:54
不謹慎ですが、この地震でマンションの資産価値って下がるのでしょうか??
No.178  
by 入居済みさん 2011-03-13 14:18:30
いやこの地震でこのマンションの価値はあがったと思いますよ。
不謹慎ですが、地震ウェルカムの免振マンションです。
今日も細かい揺れがありますが、
ほとんど気付かないくらいです。
免振バンザイ
No.179  
by 住民さんA 2011-03-13 14:42:40
マンションの中は大丈夫でしたが、マンションの敷地内の中庭と建物の隙間に
は多少地震で段差などができています。
価値は下がっていると思います。
No.180  
by 住民QP 2011-03-13 15:24:07
はぁ?
埋めればいいことじゃんw
No.181  
by 住民さん 2011-03-13 15:33:37
埋めれば良い問題ではないですね。
どの辺りですか?
No.182  
by 住民さんA 2011-03-13 15:39:18
スカイとフロントの間の中庭にいってみれば、わかりますよ。
もし検討している人がみたら、購入は見送るかもしれませんね。
No.183  
by 入居済みさん 2011-03-13 15:51:24
ちなみにこういった、損傷した箇所って住民の修繕費で賄うんでしょうか?
No.184  
by 住民さん 2011-03-13 20:34:05
自然災害でマンションが加入している保険が対応されるかにもよるよね。
ダメなら修繕費からでしょう。
結局、地震で被害が出たってことじゃん。
なんだよー免震じゃないマンションの方が被害無しってどうゆうこと?
No.185  
by 匿名 2011-03-13 20:49:43
他のマンションも気がついていないだけであるかもよ?
No.186  
by マンション住民さん 2011-03-13 21:18:09
資産価値はさがるけれども、人の命は助かるってことか?
そもそも目の前の都営のぼろい給水場がたおれなかったのがすごいね。
No.187  
by マンション住民さん 2011-03-13 21:59:28
つまりマンション市場がひえてくるわけだ。
No.188  
by 匿名 2011-03-13 22:00:01
室内の被害がなかったことが、何より大事な気がしますが。
No.189  
by マンション住民さん 2011-03-13 22:11:22
Arioの前も一部変形してました。
街頭の根巻コンが浮いていて、石畳が沈んでいる状態でした。(差10~15mm程度)
きっとどのマンションも少なからず支障があるのでしょう。

昨日、江東区から自転車でリライズまで帰ってきましたが、北千住以降で古い建物に「KEEPOUT」が張ってあるうちが何件かありました。地盤のゆるさも関係してるかもしれませんね。
No.190  
by マンション住民さん 2011-03-13 22:13:49
中庭はたしか免震じゃないはずですよ。
あくまでマンションのみのはず。
でも私たちは助かったのだから修繕費使ってもよくないですか?もっと大変な環境の人がたくさんいるんだし。天災なんだし。
No.191  
by マンション住民さん 2011-03-13 22:30:25
会社の人のマンションは外壁にひびが入っていました。
リライズは建物そのものに被害がなかったのでさすが免震ですよ!

それより明日からの停電が心配。うちは0歳の子どもがいるので、夕方の停電は勘弁。
No.192  
by マンション住民さん 2011-03-13 22:38:48
足立区は停電無さそうですね。
23区って素晴らしい!
No.193  
by 住民ですよん 2011-03-13 22:46:14
いや、あるでしょ、停電。
第5グループ 15:20~19:00の3時間程度 足立区梅田。

ネット情報だから明朝のニュースでご確認を。
とりあえず明日は早めに出勤するから寝るわ。
また歩いて帰ってこなきゃいけないかもしれないしw 体力温存。
No.194  
by 住民さんA 2011-03-13 22:56:49
東京23区では荒川区が第4グループに入っていますが、それ以外は明日の停電はありませんよ。
No.195  
by マンション住民さん 2011-03-13 22:58:38
アクセスが集中してみられないですね。
荒川区(一部?)は計画停電グループに入っているようでしたが、足立区は計画停電のグループ外なのでしょうか?

そうとはいえ、出来る限りの節電を行います。

No.196  
by 住民さんB 2011-03-13 23:09:00
少なくとも、3/14は足立区は停電はないみたいですよ。

ただ、15日以降は、東京23区を含めて、地域と時間が「前日」に公表されるそうです。

15日以降は、東京都千代田、中央、港の3区だけが対象外みたいだから、
足立区もいつかは停電になるでしょうね。。

こんな時だから、不便でも協力しましょ。。
No.197  
by 匿名 2011-03-13 23:10:37
そうですね…。
被災した方々の苦労を思えば…
節電がんばりましょう!
No.198  
by マンション住民さん 2011-03-13 23:10:58
ネット情報では荒川区以外でも23区の一部がだいぶ追加されてるみたいです。
梅田も第5グループに入ってます。
メディアではまだその情報がないので、はっきりとはわかりませんが・・・
それなりに準備はしたほうがいいかもしれません。

ちなみにその時間は信号も止まるようですよ。車を運転する方は気を付けてくださいね。
No.199  
by マンション住民さん 2011-03-13 23:30:10
11階ですが、まったく部屋に変化がなくびっくりしました。
高層階なので、棚の上のものとかが倒れているのではないかと心配したのですが。
免震マンションを購入してよかった!
No.200  
by 住民さんE 2011-03-13 23:43:57
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

ここに書かれていますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる