住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
「西新井」駅徒歩5分
今や梅島~西新井のランドマーク?メガマンション
リライズガーデン西新井住民板のpart2です。
まったりいきましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/
[スレ作成日時]2011-02-23 21:54:41
リライズガーデン西新井住民板part3
965:
住民さんA
[2011-10-23 20:35:19]
|
966:
入居済みさん
[2011-10-24 09:52:29]
自転車でマンション内に入ってくるときはいつも乗ったままでした。楽だし、早いし。
自分ひとりくらいならいいんじゃない?という考えが駄目ですね。 今日から改めます。 安全で安心な住環境にしたいですものね。 |
967:
マンション住民さん
[2011-10-25 01:15:17]
ゴミの仮置き場、燃えないゴミの代わりに資源ごみを出せるようにしてくれないかなぁ。
それこそ燃えないゴミなんて2~3ヶ月に1回くらいしか出ないでしょ。 |
968:
マンション住民さん
[2011-10-25 11:13:21]
今日の断水は、何時まででしたでしょうか?また、ネットやテレビも使えないようですね?
アナウンスがこもっていて良く聞こえなかったのです。 |
970:
住民さんA
[2011-10-26 23:43:26]
969さんのいうとおりです。
約束が守れない人が多いです。 ここのマンションは小さな子供がいるファミリーがおおいですが、 子供は親を見て育つといいます。約束の守れない親を子供は見て育つから 約束の守れない子供が育つわけです。 このままだと無法地帯のマンションになっていきますね。 自分の子供が大切ならルールは守りましょう! ちなみにベランダでのたばこはフロントに確認しましたが、やはりだめです。 今後はメールボックス付近の掲示板にこのことをのせてもらうことを フロントにお願いするつもりです。 禁止だというのにベランダでたばこを吸う人へ 近所に迷惑がかかっている可能性があることを自覚してください。 |
971:
住民さん
[2011-10-27 13:26:29]
№970さんの
ちなみにベランダでのたばこはフロントに確認しましたが、やはりだめです フロントがそう回答したのなら問題じゃないですか? マナーと規約違反はまったく違う事ですから |
972:
マンション住民さん
[2011-10-27 16:00:56]
規約の共用部分の条文では「喫煙」という明確な言葉が出てきますが、
専用使用部分の条文では「発火、引火、爆発等のおそれのある危険物」という表現で、 タバコがダメとは明確には書かれていません。 本当にベランダが禁煙なら、共用部分の条文と同様に明示してもよいはず。 ベランダ喫煙者が、 「発火、引火、爆発等のおそれのある危険物とは、火薬やボンベのことだ!」 「規約上、共用部分では禁煙が明記されているが、ベランダが禁煙とはどこにも書いてないぞ!」 「むしろ敢えて表現を区別しているとすら読める。共用部分は禁煙、ベランダは禁煙ではないということだ!」 と反論してきた時、どうやって「それでも規約違反だ」と説得するのでしょうか? 「あの営業マンが禁煙だって言っていたはず」、「フロントがダメだって言っていた」 そんなことで説得できますか? そもそもフロントや営業マンに規約解釈の権限があるのですか? ベランダ喫煙の規約違反がグレーである以上、あくまで「マナーとして遠慮してください」というのが正解。 「規約違反だろ、こらぁ」とは言えなくもないですが、明確には言えないので、止めた方がよいです。 騒音問題などと一緒。 「迷惑なので、夜はもう少し静かにしてください」「迷惑なので、ベランダでのタバコはやめてください」 こういうことかと。 ちなみに、私はタバコを吸わない人間です。 |
973:
匿名
[2011-10-27 18:38:06]
>>969
それ、紙に書いてイーストエントランス前に放置してある見苦しいママチャリどもに貼ってやってw 駐車場シールが貼ってあるから住民だよね? 小さい子がいるから駐車場まで行くの大変なんですってか。 自分勝手。 |
975:
住民さんA
[2011-10-28 01:05:56]
>>971さん
>フロントがそう回答したのなら問題じゃないですか? 管理会社は問題とみています。これは直接は聞いていませんが、 近いうちに一軒一軒各家庭のポストに注意を投函するそうです。 これらのコスト(人件費や注意を促す紙)は 毎月の管理費から払われるので、 ルールを守っている人から見ると腹が立ちますね。 上に >「あの営業マンが禁煙だって言っていたはず」、「フロントがダメだって言っていた」 >そんなことで説得できますか? と言っている方がいますが、ルールを作っている側が言っているのなら納得すると思いますが… このたばこの問題はグレーではありません。はっきり駄目だといっています。 これでたばこの問題はおしまいにしましょう。 次は自転車問題ですね。 いいマンションをみんなでつくりましょう。 そうすれば、このマンションの価値もついて上がると思います。 誰もが住みたいと思うマンションなら価格もあがるんじゃないでしょうか? |
977:
住民さんF
[2011-10-28 12:59:42]
|
|
978:
マンション住民さん
[2011-10-28 13:15:21]
>>975さん
ルールを作っている側が言っているなら納得って・・・ 長谷工が規約の解釈に責任を持つのですか? 管理会社が長谷工から変更になったら誰が責任を持つのですか? その場合でも長谷工を追い掛け回して、様々な問題の解釈を聞くのですか? で、長谷工が言っているから納得してね、と説得するのですか? 挙げ句、訴訟になった場合には長谷工も出廷して責任を持って戦ってくれると言うのですか? 971さんが問題だと言っているのは、規約違反と明確には言い切れないようなことを フロントが勝手に規約違反だと明言していることだと思いますが。 マナー違反だったら分かりますが、規約違反まで言い切るのであれば、 どのように条文を解釈したのか教えてもらうべきです。 フロントが規約をきちんと理解して発言しているとは、どうも思えません。 長谷工の本部に正式な回答を依頼してみてはどうでしょうか? 恐らく明言しないような気がしますけど。変な責任を負いたくないですからね。 その場合、何の責任もないフロントの発言をもって、 「ルールを作っている側が言っている」で、本当に戦えますか? 人をルール違反呼ばわりするわけですからね、それなりの説得力が必要ですよ? マナーとして禁煙をお願いする方が、絶対に無難だと思いますけど。 |
979:
マンション住民さん
[2011-10-28 15:38:21]
長谷工は規約を作ってる側では無いですね。
規約及び契約通りにマンション管理をする業者ですよね。 規約を「作った」のは住民じゃないですが「作っていく」のは住民です。 理事に提案書を出すのがいいと思います。 私もベランダ喫煙は反対なので、規約に明記されて欲しいです。 |
980:
住民さんA
[2011-10-28 16:40:40]
禁煙したから別にいいけど、愛煙家はどこで吸うんですかね?
駅前もNGだし。 |
981:
入居済みさん
[2011-10-28 17:50:44]
確かに愛煙家にはつらい時代になりました。
家の中で吸うなど、タバコをすっていい場所ですうしかしかたありません。 タバコを愛しているなら、そうするでしょう。 |
982:
マンション住民さん
[2011-10-28 18:31:09]
975さん
>このたばこの問題はグレーではありません。はっきり駄目だといっています。 かなり“思い込み”が強い方ですね。 誰もあなたの権利を奪っているわけではないのですから、冷静に! 何時でも規約の変更に尽力できるのですから。 |
983:
住民さんA
[2011-10-28 18:44:23]
979さんの意見に賛成。
管理会社はあくまでルールを管理することが仕事。 (もちろん、ルールの解釈を勝手に行っているのならそれはそれで問題です) ルールを作るのは、住民でしょ。 正確にかくと、理事会、じゃなくて、住民全員。 みんなタバコが嫌なら、 その上申を理事会に上げた? みんなで上げたら、理事会も反応すると思うよ? んで総会で多数決とればいいじゃん。 |
984:
マンション住民さん
[2011-10-28 20:11:20]
|
985:
匿名さん
[2011-10-28 22:32:05]
空気清浄機を用意して吸うと臭い平気なのか!?
|
986:
住民さんA
[2011-10-28 23:04:12]
今日ポストに注意書きがはいっていましたね。
でも、あいまいだよなぁ~。 おそらく、今のままだとこのトピックはずっと終わらない感じだな。 |
987:
マンション住民さん
[2011-10-28 23:07:15]
緑の紙、入ってましたね。
タバコの件“お願い”でしたね。 |
小さな子供を乗せて中庭の細い歩道を自転車を乗っていて
ぶつかって、その子供が自転車から落ちて、けがをしたら、
こちらは規則的に悪くないけれども、
気分が悪くなります。
自転車で中庭を乗っている人たちへ、
あそこは歩道です。
自転車は押して歩きましょう。