インテリア相談会が始まり入居まで4ヶ月ほど、待ち遠しくてスレッドをたてました。
契約者、住民で有益な情報交換をしましょう。よろしくお願いいたします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136179/
京阪東ローズタウンファインガーデンスクエア
所在地:京都府八幡市欽明台東5-1、京都府京田辺市山手西1-1-2(地番)
交通: JR片町線「松井山手」駅徒歩9分
物件URL:http://www.fs-web.jp/
施工会社:㈱奥村組
管理会社:京阪カインド㈱
【物件情報を追加しました 2013.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-22 11:36:00
松井山手 京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア 住民版
341:
匿名
[2010-02-19 13:19:37]
|
342:
入居済み住民さん
[2010-02-19 16:12:02]
だいたいです。間違いもあるかもしれません。一年半住んでりゃ分かります。住民、検討者以外の書き込みはこちらでしないで下さい。規定に反しますよ。「↑↑」の大好きな日陰さん。
|
343:
匿名さん
[2010-02-19 17:48:28]
340
正しい情報? 342 だいたい? どっちやっていう話ですわ。 |
344:
入居済みさん
[2010-02-19 19:50:08]
>No.334・338さん
高速側は寝室が多いので、普段電気がついてないお部屋は多いと思います。 現にうちも普段はリビングにいるので、寝る時にしかそちらの部屋には行きません。 寝る前に電気をつけることもないですし、ほとんど電気をつけたことはないですね・・・。 ちなみに遮光カーテンをされてるお部屋は夜、ベランダのガラスに光はうつりません。 なので下から上層階を見ても入居されてるかどうか分からないと思います。 現にうちは遮光カーテンなので、電気をつけても映ってませんよ。 なのでやはり夜に入居数を確認するのは無理があると思います。 |
345:
入居済み住民さん
[2010-02-19 21:21:32]
確実ではないが正しい表現かな?伝えようとする本質が良識ある方に伝われば良いです。子供に言葉のあげあしを取られても。。ゴメンね。分かりにくくて。で、ここは住民版だから。。我慢できんのか?
|
346:
匿名
[2010-02-20 16:53:17]
詳しいところは営業さんじゃないとわからないでしょう。ここは実際住みやすいとは思うがいかんせん売れてないのは事実。できてから結構たってるし。でもちょっとずつやけど売れてはいるみたい。数年かけて売れていくのではないかな。周りからするとやっかいかな、中古がうりにくい。
|
347:
住民さんA
[2010-02-22 08:57:06]
340さんとは別の住民ですが、340さんの書かれている
空き部屋情報はほぼ正確だと思いますよ。 住民ならなおさら空き部屋の状況は気になるモンです。 いつも気にかけてますよ。 |
348:
去年から住人
[2010-02-24 22:22:08]
ここは住人のコミュニケーションの場です。関係のない人が、づかずかと入ってきて、
やれ空洞化、不気味、異様だとか無責任な発言を残すなど失礼極まりないですね。 入居率を知りたければ、マンションギャラリーなり営業マンに自分自身で確認ください。 あなたは大きな買い物をするのに、身元もわからない常識の欠けるアホな他人の意見を 参考にするほど、愚かな人なのでしょうか? |
349:
住民さんC
[2010-02-24 23:04:38]
入居率がどうのこうのは検討板でやって下さい。
ここは住民板です。 さて2工区をローンで購入された皆さまは住宅ローン減税の手続きはお済みですか? 私は来週確定申告に行こうと思っています。 3月20日から第2京阪が全線開通しますね。 どれくらいの通行量になるのかわかりませんが騒音や排気ガスなどの公害が心配です。 マンション近くにはPAもできますし・・・・ 便利になることは関西空港行きのバスがPAバス停に停車することですね。 海外出張が多いのでこれだけは良い点です。直Qバスも4月から増便されるみたいで便利になります。 |
350:
去年から住人
[2010-02-25 21:58:50]
そうですね。私も出張で関空に毎月行きますが、今まではあまりに本数が少なく、使い勝手があまり
良くなかったですが、本当に便利になりますね。今の7便から23便に増えるとのことですよ。 伊丹空港行きもあれば助かるのですが。。。直Q便で京都行きも便利になったし、新しい街って発展性が あって良いですよね。 |
|
351:
入居済みさん
[2010-02-26 00:07:58]
夜に入居率を確認するのは、少し難しいと思います。
なぜならば、 5時頃から電気をつけないと部屋の中が暗くなってくる時期に、 私の友人の部屋はいつも真っ暗です。 『夕5~6時くらいから寝てるわけないやんな?』と聞くと、 『夜はカーテン閉めてるから』でした。 ということで、もしかするとレースカーテンだけでなく厚手のカーテンがしてあって 電気がついていてもそうでないように見えるお部屋はいくつかあるんじゃないかなと思います。 直Qバス増便なんですね!!しかも3倍近く??? それは知りませんでした・・・とても嬉しい。 ご出張されるときには多いに大活躍ですね。 |
352:
住民さんB
[2010-02-27 19:49:17]
少し前の理事会で駐輪場の場所の変更の話合いがされたようです。
うちもちょうど変更して欲しいと話してたとこなのでナイスタイミングと思い 掲示板に張り出されてる議事録に目を通しました。 が・・・現状のままです。 とのこと。 何故現状のままなのか知りたいのですがどなたにお聞きすればいいのでしょうか? 管理人の方でしょうか? お知りになられる方教えてください。 |
353:
住民さんE
[2010-03-02 00:52:02]
住居者のみなさまに質問です。
上階の大人の足音『ドスン ドスン』と聞こえるのですが、みなさんの部屋も同様な音は聞こえるものですか? また、こういった場合は直接苦情を言うべきでしょうか? |
354:
匿名さん
[2010-03-02 17:22:30]
No.334です。
私が希望していたのは最上階東南角部屋でした。 販売員さんにも最終的に確認しまして やはり最上階東南角部屋は、現在は空いていないとのことでした。 D棟がたぶん春から売り出しに入るのでD棟ならありますよ、と言われましたが、 D棟では私の希望しているお部屋の条件には合わないので結局、スクエアでの購入はやめました。 住民でもないのに勝手にズカズカ上がり込んでしまってすみませんでした。 お許しください。 |
355:
入居済みさん
[2010-03-05 16:19:46]
>No.353さん
上階の方の足音の件ですが、以前の議事録で、 管理組合の方を間に挟んで、当事者同士で話し合いをされたと記載がありました。 (第何回の議事録か忘れてしまってすみません。。。) 面識があまりないのであれば、管理組合の方に仲介で同席していただいての交渉が、 後々しこりなくお話合いできるかもしれませんよ。 そういう要望を、管理組合へ出されてみてはいかがでしょうか? |
356:
住民さんE
[2010-03-08 23:15:37]
No.355さん、回答ありがとうございます。
一度、管理組合に相談したいと思います。 |
357:
マンション住民さん
[2010-03-09 18:50:46]
近隣情報で教えていただければ。。。
引っ越してきて新たに通える歯医者を探しています。 矯正や小児歯科などが目的ではなく、普通の治療や定期点検に通えるところです。 こちらのファインガーデンスクエアのすぐ前に、やました歯科医院さんというのがあり、 マンションのすぐ前で通うには便利だなあと思ったのですが、 ネットなどにはこちらの歯科医院の情報が見当たらず。。。 事前情報なしで直接行くしかないのかな、と思ってはいるのですが、 もしこの近辺で、おすすめの歯科医院の情報があれば、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
358:
住民さんA
[2010-03-09 22:07:41]
>NO.357さん
やました歯科さん流行ってるようですが 知人が受診した際に 治療すべき歯を見つけられなかったとの話を聞きました。 なので私は近いですが 別の所を受診しています。 山手幹線沿いのくわばら歯科さんです。 少し距離はありますが 確かだと思います。 HPもお持ちなので見られたらいいかと思います。 |
359:
マンション住民さん
[2010-03-10 22:09:37]
>No.358さん
教えていただいてありがとうございます。 交番を越えてすぐのところですよね? HPもあるということなので一度拝見してみます。 ありがとうございました! |
360:
入居前さん
[2010-03-12 14:12:24]
はじめまして。
4月にC棟へ引越し予定です。よろしくお願いします。 現在家具や家電の検討中なのですが、リビングのエアコンについて悩んでおります。 中和室の間取りにお住まいの方、エアコンサイズはL・D+和室の広さに対応したものを付けてますか? 広い方に合わせた方が省エネやコスト面で良いのはわかっているのですが、 L・Dよりも少し大きく、+和室より少し小さい広さに対応できるサイズぐらいで間に合わないものかと… 和室ふすまは基本全開のつもりですが、冷房時は普段は閉めても良いかと考えてます。 |
361:
住民さんA
[2010-03-13 14:31:52]
エアコンは各メーカーのトップ機種の広い部屋に対応する
ものを買った方がコスト等々で利点が多いのは360さんがお書きに なっている通りだと思います。 ただ、うちの場合なのですが、実は去年の夏はほとんど冷房 かけずに過ごせてしまいました。 北側の窓を開けて南側のリビングの窓も開けておくと ものすごく風が通ります。締め切って冷房するまでも なかった感じです。そういう意味では特に大きなエアコン つけなくてもいいのかもしれません。ご参考まで。 |
362:
入居前さん
[2010-03-13 18:35:01]
No.360です。
No.361さん、早速のご回答ありがとうございます。 風通しがそんなに良いのですね! 我が家の間取りはどうかしら… 今度開け放して確認してみます。 ありがとうございました。 |
363:
去年から住人
[2010-03-15 17:06:40]
No.360さんへ
私の家も昨年春に越して来た時、LDK+和室の大きさより少し小さい容量のエアコンを 近所のミドリ電化で購入しましたが、361さん同様、風通しがとても良く、使う機会は 少なかったですよ。階数にも寄るとは思いますが。。。 4月にお引っ越しとのこと。ここのマンションはとっても住みやすいですよ。 交通の便はこの1年でとても便利になったし、マンションにお住まいの人たちも、 皆、気持ちよく挨拶される方々ばかりで、本当にここに決めて良かったなと思っています。 |
364:
入居前さん
[2010-03-15 18:41:04]
NO.360です。
NO.363さん、ご回答ありがとうございます。 我が家は中層階です。キッチンは垂れ壁のある対面カウンタータイプなので、含めずに考えています。 昨日ミドリで冷房はギリギリ足りて、暖房は少し足りないサイズのを見ていました。 見学から何度もマンションにお邪魔していますが、本当に皆さん気持ちよくご挨拶していただけます。 他にもいくつか見学に行きましたが、こちらは本当に良い雰囲気ですね。 新生活が楽しみです。 ありがとうございました。 |
365:
住民さんE
[2010-03-22 10:43:25]
エアコンは北側棟ならLDK和室、全開でもリビングの広さに相当する容量で大丈夫ですよ。北側の各部屋も入居が6月でしたから全部屋購入しましたが、使用頻度は少ないです。 暖房ですがガスファンヒーターとか灯油のファンヒーターと書かれている方がいらっしゃいましたが、床暖房を使われたらいかがですか?火の用心も心配無く、まず手間も要らないし。我が家は2回の冬を外出除いてずっと24時間半面をつけていました。ガス代は月12000円までです。もちろん毎日家族四人がお風呂にはいりますしシャワーもがんがんに使います。家族がそろう時間帯は全面にしていました。犬がいるので夜中も使用。一日つけていると和室も暖かいので、そこで子供たちは寝ています。電気のパネルヒーターもおいていますがあまり使うことも無いですよ。床暖房試してみてください。 |
366:
入居済みさん
[2010-03-22 18:28:39]
確かに我が家も今年の冬は、床暖房のみで過ごしました。
エアコンはつけなかったです。 でも、↑のEさんのお話を聞いてびっくり!! 冬の間中、24時間つけっぱなしとは。。。。 我が家は小心者なので、ガス代が怖く、床暖房も今までの暖房器具と同じような感覚で、つけたり消したり。。。 その"つけたり消したり。。。”がかえって効率悪いのかもしれませんね。 次の冬には、思い切ってつけっぱなしに挑戦してみようかしら。と思いました。 |
367:
去年から住人
[2010-03-22 20:10:28]
私も366さんの24時間床暖使用を聞いてびっくりしましたが、ガス代は12,000円まで
程度でおさまるんですね。 我が家はLDKには灯油ファンヒーターを使用しており、床暖はガス代が高くなるのでは とほとんど使用しませんでした。 結果的には、毎月のガス代が5,000円~6,000円で、灯油代が週一20Lの約1400円 月換算すると1,400X4=5,600円となりますので、ほとんど12,000円と変わりませんね。 灯油ファンヒーターは即暖性はありますが、床暖24時間使用ならいつでも暖かそうですね。 来冬は我が家も挑戦してもようかなぁ! |
368:
マンション住民さん
[2010-03-23 20:07:33]
灯油ファンヒーターっていいの⁈
マンションって灯油禁止だと思ってました。 オッケーなら我家も購入したいが。 |
369:
住民さん
[2010-03-24 01:25:25]
教えてください
犬を購入しようと思うのですが、犬を飼っていらっしゃる方サークルはどこにおかれていますか? 間取りによって違うとは思いますが、リビングに置こうと思うと、 意見がいろいろで収まりません、リビングの何処に置かれていますか? |
370:
入居前さん
[2010-03-29 10:20:37]
No.360です。
No.365さん、床暖房の貴重なご意見ありがとうございました。 なかなかこちらのスレッドを覗く時間がなかったため、お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局冷房が許容サイズの前述のエアコンを購入したのですが、 暖房は床暖がコストも利便性も良いみたいなので安心しました。 ありがとうございました。 |
371:
入居済みさん
[2010-04-21 13:37:43]
光熱費の件、冬場の床暖房がそんなに低コストなのは知りませんでした。
ここで書かれている皆さんの情報を元に、この冬は床暖房にしてみようと思います。 ちなみに我が家の場合は冬場、リビングと寝室の2部屋をエアコンとコタツで暖房していましたが、 (日中はリビングのエアコンとコタツ、夜間2時間ほど寝室エアコン) それだと月間最高の時で電気代は\9000ぐらいでした。 あと、冬場以外は全室の窓を開け放っているので夏場でもエアコン要らずで昨年は過ごせ、 春~秋のガス、電気代はどちらも\2200~3400ぐらいで、¥3500を超えることはありませんでした。 なので、全体的に冬場のみ光熱費が高くなる感じですが、 こちらのマンションに越してきてからは、光熱費は半分以下になっているので、 そういう意味でも引越しして正解だったなあと思っています。 |
372:
住民でない人さん
[2010-05-18 00:44:42]
現在、C棟かF棟を購入検討中のものです。
F棟のゴミ臭についてもう少し詳しく教えてください。 私はそんなに臭いに敏感ではない方ですが そんなに気になるものですか? また南側というのはF棟の16列目だけ?15列目も?でしょうか? |
373:
ぷりん
[2010-05-22 09:13:49]
山下歯科,,
予約制なのに一時間近く待たされたあげく、ほかにも虫歯あるのに虫歯の話20分くらい、治療5分程で終わりかえされました。 何回か通いましたが肝心な虫歯治療がなかなか進まないし、 待ち時間が長いし ご近所さんは詰めた銀歯が二週間くらいで取れた!と聞きました。 ただ、院長先生は治療よりお話が好きみたいなのでお話好きでゆっくり時間がある方はいいとは思いますが。。 |
374:
マンション住民さん
[2010-05-30 20:17:25]
>No.372さん
現在、C棟かF棟を購入検討中のものです。 F棟のゴミ臭についてもう少し詳しく教えてください。 私はそんなに臭いに敏感ではない方ですが そんなに気になるものですか? また南側というのはF棟の16列目だけ?15列目も?でしょうか? ↑私はC・D棟側の住人ですが、夏場になると、駐車場から帰宅する際や、 B棟西側付近(ゴミダスト近く)を歩くと、少しゴミ臭がします。 ただ、C・D棟に入ってしまうと全く匂いはしません。 この問題は管理組合でも問題にあげられているようで、 会議の議事録にも対応の進捗経過報告などが記載されていて、 何度も業者さんと対策について調査や話し合いもされてるようですので、 いずれ解決されるのではと思いますが。。。 どうしても気になるようであれば、何度かマンション見学にこられてその周辺を歩く、 または営業の方に頼んで入居希望の部屋、 またはその近辺の部屋の見学をされてみてはいかがでしょうか。 私は入居する前に、各棟の色々な未入居のお部屋にお願いしてあがらせていただきました。 高い買い物ですので、1室だけではなく、何室も実際見られるのがいいかと思います。 すでに検討結果が出られていた場合はすみません。。。 |
375:
住民でない人さん
[2010-06-01 23:48:47]
No.374さん、ありがとうございます!
まだ検討中ですので参考にさせて頂きます。 おっしゃるとおり大きな買い物なのでしっかり迷いたいと思います。 |
380:
マンション住民さん
[2010-06-27 22:13:48]
最近暑くなってきたので、窓を開ける機会が増えました。
そこで気になるのは、タバコの臭いです。 どうやら下の階の方が、ベランダで吸っているようなのです。 住居者の方にお聞きします。 タバコの臭いは気になりませんか? また、解決された方がいらっしゃったらどのように対処されましたか? |
381:
住民さんA
[2010-06-30 00:33:08]
うちもおそらく直下の階の方が吸っており、大変迷惑していたのですが、
ついこの前各戸に配布されていた「ベランダでの喫煙について」の ビラ以降、今のところ吸わなくなっているようです。 ビラ効果が続くことを祈るばかりなのですが、決定的な解決策は ない感じですねぇ。 自治会でベランダ完全禁煙のルール作りをしてしまえばいいのだと おもうんですが...。 |
382:
マンション住民さん
[2010-06-30 22:15:59]
>No.381さん
そうなんですか。うらやましい限りです…。 家は今の所、あのビラも効果なしです。 >自治会でベランダ完全禁煙のルール作りをしてしまえばいい そうですよね、絶対迷惑している方がたくさん居られるはず。 皆さん気軽に挨拶しあえる良い方達ばかりなのに、一部の常識の無い人たちの為に、せっかく買ったマイホームでの生活を侵害して欲しくないです。 |
383:
住人
[2010-07-01 13:34:19]
◯棟の中層階とか書き込めば、「俺の事かも!?」とか気づいてくれるかも。このスレ見てたらの話だが。
|
384:
マンション住民さん
[2010-07-02 00:21:36]
それは難しいと思うんですが…
心当たりがあってもビラで気付かない人が、『〇棟』と指摘しても自分じゃないやろって感じで、 吸うのを止めるとは思わないのですが…どうなんだろ。 家には赤ちゃんが居てるので、タバコの煙がものすごく気になって仕方ないです。 マンションで会う方達は小さいお子さんを連れている方が多いと思うのですが、皆さんはやっぱり タバコの煙は仕方ないと思われているのかなぁ。 |
385:
住民さんA
[2010-07-02 07:53:21]
A棟中層階のものですが、うちもたいがい酷いですよ・・・
おそらくお隣から昼夜限らずタバコの臭いがします。 ベランダで吸われてるんでしょうかね。。 換気扇のしたで吸っても臭ってくるでしょうしね あと上の階からだと思いますが、ベランダの手摺に灰が落ちていました。 大量の水が落ちてくるわ、灰は落ちてくるわ神経疑います。 >ベランダ完全禁煙のルール どうなんでしょうね 共用部分とはいえソコまで制限できるのでしょうか? そうゆうのは管理組合?自治会? |
386:
住人
[2010-07-02 22:13:00]
私は気にした事ないですけどね。ちなみに吸いません。
隣から煙が入ってくると言っても隣接した一戸建てでも匂いは入ってきますよね?ベランダ喫煙禁止なら駄目でしょうが禁止でない限り狭い日本仕方ない気もしますが。一戸建てに住んでで煙が入ってくる!って言ってるのと同じ感じがします。私だけ?しいて言うならマンションベランダは共用部分ですけどね。一戸建ては仕方ない、マンションは許されないって感じなんですかね?しかし、灰を落とすって神経を疑いますね。。故意でない事を祈ります。。 |
387:
住民さんC
[2010-07-02 22:50:38]
我が家もタバコの臭いでうんざりしています。
最近は窓はもちろん24時間換気の排気口?も閉めてエアコン使ってます。 まあタバコは吸うのは自由ですが、配慮はして欲しいですよね! ところでタバコの灰が落ちてくるという書き込みがありましたが我が家も同じです。 タバコそのものが手摺りに乗っていることも珍しくありません。 これは防火の面から見ると非常に危険です。 洗濯物を干している時だったら火災が発生してもおかしくありません。 再三、管理事務所に注意喚起をお願いしているのですが・・・・ レベルの低い人間によって私たちの大切な財産が脅かされてます。 管理組合もこの問題に対して真剣に取り組んで欲しいです。 話は変わりますが、C棟にはエレベーター内で喫煙するという強者もいます。(滝汗) |
388:
マンション住民さん
[2010-07-02 22:55:02]
灰が落ちてくるって…あり得ないですね。
夫の友達の話なのですが、その方もマンションに住まれていて、 上からベランダに吸殻が落ちてきたそうです。それもあり得ない話ですよね。 一戸建ては全てが個人の所有になるので、それだったら仕方ないとあきらめもつくのですが、 ベランダは共有部分です。だからこそ『ベランダ完全禁煙のルール』を作って欲しいと私は思います。 もちろん話し合いなり多数決をとるなり、何かしらの賛同を皆さんから得ないといけないですが、 何とかならないものですかね。 タバコを吸われる方は、煙がそこまで気にならないかもしれないですが、 小さいお子さんが居てる家庭も多いかと思うので、もう少し気にかけてもらえたらと思います。 |
389:
住人
[2010-07-03 22:45:35]
共用部分だから完全禁煙が難しいと思いますが。とにかく最低の配慮は必要ですね。
吸殻を階下に捨てるなんて大人としてのモラルの問題ですね。 C棟のエレベーターの喫煙ビックリです。 管理組合又は自治会C棟の班長に相談しては如何でしょうか? |
390:
住民さんA
[2010-07-04 01:34:51]
やはりまずは自治会での議論に挙げていくことですよね。
せっかく自治会できたんだし。 ところで、共用部分(コリドールとか玄関ホールとか)は禁煙になってませんでしたっけ? ベランダは共有部分(全員で共有する財産)を専有使用ということなので、共用部分とは ちがった扱いなのかなと思ってましたが...。 |
詳しすぎるやろ!
住みだしたら他の階が空室とかなんて知るわけないやん。
営業マンでしょ。