インテリア相談会が始まり入居まで4ヶ月ほど、待ち遠しくてスレッドをたてました。
契約者、住民で有益な情報交換をしましょう。よろしくお願いいたします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136179/
京阪東ローズタウンファインガーデンスクエア
所在地:京都府八幡市欽明台東5-1、京都府京田辺市山手西1-1-2(地番)
交通: JR片町線「松井山手」駅徒歩9分
物件URL:http://www.fs-web.jp/
施工会社:㈱奥村組
管理会社:京阪カインド㈱
【物件情報を追加しました 2013.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2008-02-22 11:36:00
松井山手 京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエア 住民版
516:
匿名
[2010-11-05 08:46:17]
|
517:
マンション住民さん
[2010-11-05 10:59:54]
子供の自転車の件、気になっていました。
まだ6時過ぎでも明るくて中庭で沢山子供たちが遊んでいる頃(2ヶ月ぐらい前でしょうか?) 「すいません。ちょっとどいてください。」と言いながら横を通って行きました。 なんだかしつけが行き届いているのかいないのか… そう言えば、植栽の周りの大きな石を投げて遊んでいる子供も見かけたことがあります。 人に向けていませんが、割れるのを目的としているようで、 でももし割れたらどこに向かって破片が飛ぶかわかりませんよね。 上手に注意できなかった私も大きなことは言えませんが… 中庭入口周りの砂利をお砂場代わりに遊ぶのも、仕方ないとしても、 歩道に撒き散らしたものは後でちゃんと戻して欲しいです。 |
518:
引越前さん
[2010-11-05 12:27:23]
まもなく入居予定の者です。
インターネットにフレッツとひかり電話を利用している方にお聞きしたいのですが 光の終端装置と電話ルーターはどこに設置することになるのでしょうか? |
519:
匿名
[2010-11-05 13:15:41]
518さん
フレッツつかってます。うちはCタイプの部屋ですが、終端装置は玄関入ってすぐの押し入れの最上段に入ってます。光電話はつかってなくてわかりません。ごめんなさい。 |
520:
マンション住民さん
[2010-11-05 13:28:35]
私は子供さんに注意したことがあります。その時はやめてくれましたが、相変わらず乗っています。
いつも決まった子ですよね。 注意もお母さんも近くにいたので気付いているだろうと思います。 お母さんに言えたらよかったんですよね。でもなかなか言いづらくて言えませんでした。 小学生のスケボー?や自転車はなくなりましたよね。管理組合の方も何かあれば注意して下さいますし。 ただ、もう少し小さい幼稚園児には注意しないですね。母親がついているからでしょうか。 不満に思われる方はやはりいらっしゃいますよね。 自由に遊ばせてあげたいですが、決まり事は守っていただかないといけないですね。 上の方もおっしゃっている、砂利遊びなどは大目に見てあげたいですが、終わったら後片づけすることが大前提です! |
521:
匿名
[2010-11-05 14:56:36]
あの、内覧に行った時に、自転車とかアルコープにあったのですが、登録しなくてもアルコープに置けるのでしょうか?
|
522:
マンション住民さん
[2010-11-05 14:58:41]
分かります!!
スケボーやってましたよ。。いつものグループです。 砂利の投げ合いもしてました。中庭エントランスにそのおかげで砂利が飛び散ってました。 後、前にそのグループA.B棟中庭のエントランスでピンポンダッシュというか、適当に部屋番号押して遊んでいました。グランドエントランスでの散らかしはましになりましたけどね。この間はコリドールをローラーシューズ?で早いスピードで滑って二才の我が子にぶつかりそうになりました。あのグループの親御さん!見てましたら以後注意よろしくお願い致します。 |
523:
匿名
[2010-11-05 19:55:30]
スケボーは危ないですね。
先日、スケボーで走ってきた子にこんにちはと挨拶しましたが、目は合ったのに無視されました。 子供だし仕方ないとは思いますが、スケボーやら自転車の件で迷惑してるのもあり、『躾がなってないんだな』と呆れてしまいました。 今日も自転車多かったですね。親御さんは見ていらっしゃるのですかね? 暗くなってからも走ってたし、怪我したら危ないですね。親御さんが見ていない所で仮に人にぶつかったら責任をちゃんと取られるのか心配してしまいます。 禁止されている場所で敢えて乗らせるのであれば、ちゃんと注意して見ておかないとややこしくなりそうですよ。 躾をしっかりお願いします。言えば分かる年齢ですよね。この掲示板を見ている事を願います。。。 |
524:
匿名
[2010-11-05 20:14:11]
せっかくの中庭。車も来ず安心して遊べる遊び場で、本当に気に入っているのに。
こちらはきちんと約束事を守り、自転車やキックボードなど使わないようにしているのに、 一部のモラルに欠けている方たちのおかげで子供を中庭で遊ばせるのをためらってしまいます。 子供を遊ばせる事で不審な目を向けられていそうで肩身が狭い思いをします。 しばらくは外の公園に行こうかな。 |
525:
マンション住民さん
[2010-11-05 21:23:04]
そうそう、我が子にぶつかりかかっても何事もないかの様に。。自分より小さい子に気をつけようと言う躾や挨拶もそうだか礼儀がないのかと思いますよね。叱ってやろうと思ったりもするんですが、なんか泣かしてしまうかもと思ったり、親御さんは逆ギレするタイプなんじゃないかなとか思ったりして言えません。。管理人に注意してもらえないですかね。砂利を投げている時は我が子も近くにいましたし、他の子に石でも当たったら大変ですよ!本当に。
|
|
526:
住民さんA
[2010-11-05 22:18:02]
こんばんわ。
中庭の自転車。。。私も気になっていました。 しかもいつも決まった子供さん以外にも別の子も増えていて・・・ 親は規則を知らないのでしょうか。 知ってる方ならそれとなく言えるかもですが なかなか親御さんに 言えずにいます。 何かいい方法はないかしら? 体の不自由な方や本当に小さい子供さんもいられるマンションなので 何かあってからでは困りますね。 小学生?のエントランスでのやりたい放題は少し落ち着きましたね。 私的にはエントランスでゲームをしてる子供さんも目に余ります。 あそこは遊び場ではないですからね。 |
527:
住民さんA
[2010-11-05 23:05:29]
あの、グループの子供たちですよね。
前から気になってましたが、やはり皆さん同じように気になってたんですね。 やはり、よその子でも同じマンションの住民ですし大人が注意する気概を 持つことが必要ですね。皆さん同じように感じられているのですから、 自信をもって皆で躾しましょう!! 管理人さんもよく注意してくださるのを見かけますし、 ロビーの散らかしもこの前の注意掲示&ビラ配布で多少はよくなったのでは ないでしょうか。地道な日頃の行動からってことですよね、 自治会でも議題にしたらよいでしょうし、皆さん自分だけが不満に 思ってるわけではありませんから皆さんで意識を高めていけば 住みやすいマンションになりますよねー。 |
528:
匿名
[2010-11-06 09:30:20]
ゲームなら家でやればいいのに。集団で黙々とゲームをやる意味が分からない。
昨日もいましたよ。 でも管理人さんの前ではいい子になって、他の子に『◯◯したらあかん!』って強く言って泣かせます。自分はいつもどうなの?と思います。 何で自分より小さい子に強く言えて、友達には言えずにむしろ一緒に遊んでるのか。 これも親の教育によるんですよね。 うちの子の方が小さいですが、それでも小さい子には 話はそれましたが、、、 自転車の件、また貼り紙していただくべきですかね。今まで親御さんにも何度か言いましたがいつも『やっぱり言われたか〜』で変わらないんですよね。規則に反してる事を平気でできる神経を疑います。 親がこれなら子もこれか、、、です。 |
529:
匿名
[2010-11-06 13:19:16]
B棟とC棟の間のエントランス付近の砂利遊びは、終わっても片付けしてないですね。道に散乱していますよ。
いつもお掃除して下さってる方に感謝の気持ちもないんでしょうね。少しでもそんな気持ちがあれば申し訳なくて片付けるはずです。 ママが片付けるのを見て子供も学ぶと思いますが。 母親はママトークが楽しいのは分かりますが、せめて我が子が散らかしたものの後片づけぐらいしてほしいです。 |
530:
匿名
[2010-11-06 21:34:49]
この掲示板にふさわしくなければごめんなさい。
中庭で幼児が暗くなっても遊んでますよね。 中には母親は付き添いせず家の中にいると言ってた子がいて驚きました。 小学生ならまだ分かるんです。 でもまだ幼稚園にも行かない小さな子もいました。 大丈夫だと安心して遊ばせているのでしょうか。 あんなに暗くなるまで1人でウロウロしてて、 何かあったらどうするんだろうと心配してしまいました。 ご家庭によって方針は違いますからとやかく言えませんが、 車上荒らしもあったりで物騒だなと思います。 何もありませんように。 |
531:
匿名
[2010-11-06 22:00:48]
昔は親が家の中にいて、子供達だけで遊ぶのは珍しくなかったですよね。
こんな世の中だから付き添いは当然になってきました。だからそうじゃない所の子は目立つのでしょう。 少し離れた所ででも親がいるなら何かあった時は対処できますが、家の中にいるとなると難しいですね。 仮に相手に怪我をさせてしまっても見てないのであれば知らないままですよね。そんな問題は今までにないのでしょうか。 言い方は悪いですが、その子達が怪我をするのは親御さんの責任なので知ったこっちゃないです。 いい事悪い事をその場で教えて躾をする年齢じゃないかなとは思いますが。 |
532:
匿名
[2010-11-07 01:55:41]
何か、小さなややこしい事で議論されてますね。心の中で思われるより直接言う方が大人と違いますか?こんな所で小さな子供への議論するの変と思います。バイクが煩いとかじゃないし危害加えそうなヤンキーなら別ですが。。
|
533:
匿名
[2010-11-07 12:50:24]
子供の事なのである程度は仕方ないかなと思いますが、
このように書き込みされているのは上記にもあるように、直接言っても聞き入れてもらえなくて不満に思われてるからだと思います。 特に小さい子供さんがいるご家庭にとっては心配なことですよね。 躾のことから話が発展してしまったようですが、元々は自転車のことですね。 住民みんなの中庭だからこそ、みなさん一人一人が気をつけていかなければならないと思います。 見かければ注意をしてみてダメなら管理人さんに相談してみようかと思います。 |
534:
入居済み住民さん
[2010-11-08 07:50:48]
>小さなややこしい事で議論されてますね
おはようございます。 小さいことでも議論しないと大きな問題になるのです! マンションには多くの人が住んでいます。ひとりひとりがルールを守って気持ちよく生活できるように心がけましょう! 私も見かけたら注意していますが、子供には無視され、親には睨まれ中には逆ギレする方もいらっしゃいますね。 このマンションに限った話ではないのですが、今の子供を見ていると将来の日本が心配です。 |
535:
マンション住民さん
[2010-11-08 11:20:57]
子供がいるご家庭では『子供だからこんなもんだ』で済まされるような事でも、一歩外に出ると迷惑に思われることもたくさんあると思います。
決められていることは守らないと他人の迷惑になることだと思うのでやはりそれぞれきちんと守るべきです。 自転車だって今は怪我がないから注意されてもやめないのかもしれませんが、逆に自分の子供が他の子供さんに自転車で怪我をさせられてしまったらどうなのでしょう??怪我をしてからやめるのでは遅すぎます。 大人でも自転車事故ってありますよね。まして、まだ小さな子供がそこまで気をつけられるでしょうか? 私は危なかしくて近づきたくないです。 少しぐらい。。。ではなく1人1人が規則を守っていくべきです。たとえお友達が規則を守らなくとも、『あなたはだめよ』とわが子には子の見本になって示すべきだと思います。色んな世代の方が住まわれているので、そんなちょっとぐらい。。。ではなくそれぞれの心がけの積み重ねでみなさん気持ちよく暮らせると思います。 538さんのように注意して下さる方がいらっしゃってありがたいです。わが子はまだ小さいですが、これから大きくなっていつかどこかで迷惑をかけるかもしれません。そんな時は遠慮なく叱ってほしいです。 |
>510、512さん
陽射しの件について、季節によって太陽の高さがかわるから、陽射しの入り方もかわるんですね!追加で教えていただきありがとうございました。