住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

1141: 匿名さん 
[2011-04-01 14:18:05]
ここは馬鹿ばかり集まってるの?
恥ずかしい投稿を重ねる前に少しはググってみなさいよ。

「分母は中学生まで」キリッ

もし自分がそんなこと言っちゃったら、と想像しただけで冷や汗で背中ぐっしょりだよwww
1142: 匿名さん 
[2011-04-01 15:03:42]
>>1141

必死だねw
1143: 匿名さん 
[2011-04-01 15:04:56]
どうも1134、1137、1140は一人のような気がしてきたので、放っておくとあまりに憐れだから解説する。
君は知らないようだが、分母と母集団は算数と数学のような関係ではない。

「日本人12000万人の男女比を推定するために1000人を無作為に抽出して男女比を検討した」
この場合の分母は「1000人」
調査目的の母数は「12000万人」
調査対象が母集団そのものでない場合、分母≠母集団となる。(全数調査の場合は分母=母集団)

統計を学んだことのある人でも分母と母数をいい間違えることはあるけど、さすがにこれはない。恥ずかしすぎる。

>統計学だと普通に母数って言うけどね。
>分母って言い方するのはせいぜい中学校レベルまでか。
1144: 匿名さん 
[2011-04-01 15:13:32]
×分母と母集団は算数と数学のような関係ではない
○分母と母数は算数と数学のような関係ではない

×分母≠母集団となる。(全数調査の場合は分母=母集団)
○分母≠母数となる。(全数調査の場合は分母=母数)

母集団と母数をごちゃ混ぜにして書いてしまいました。失礼。
1145: 匿名さん 
[2011-04-01 15:16:25]
要するに>1132さんが間違っていたって事?
1146: 匿名さん 
[2011-04-01 15:18:53]
ところで、戸建がマンションより侵入盗の被害に合いやすいってことでFA?

あの統計見ると戸建への侵入方法は7割近くがガラス破りなんだね。
戸建はしっかり戸締りだけしておいてもあんまり意味ないってことだね。
1147: 匿名さん 
[2011-04-01 15:33:10]
被害に遭いやすいのはどうしても戸建てでしょうねぇ
私も戸建てですが、マンションに住んでいた頃より不安はあります。

でも楽しいです。

マンションで受けたストレス(騒音、タバコ、臭い)からは開放されました。
戸建てでもいろいろあると思いますが、前向きに頑張っていこうと思います。
1148: 匿名さん 
[2011-04-01 15:33:37]
マンションだと、防犯優良マンションとかの認定取れてるとかなり安心ですね。
1149: 匿名さん 
[2011-04-01 15:41:39]
>>1145

1132は「統計を知っている風を装って、分母のことを母数と誤まって言ってしまうのは非常にみっともない」というつぶやきだったのだが、そのみっともない人が見事に食いついてきちゃったっていうだけだよ。
1150: 匿名さん 
[2011-04-01 16:01:20]
統計の話で分母は出ないだろ。
何処に分数の話が出てきたんだ?

分母のことを母数(笑)
統計を知らない中卒としか思えない。
1151: 匿名さん 
[2011-04-01 16:10:18]
どっちだっていいわ
1152: 匿名さん 
[2011-04-01 16:15:34]
>>1150

いい続けていれば真実になるという宗教にでも入っているのかwww
1153: 匿名さん 
[2011-04-01 23:59:25]
>>1146
その通りですね。
侵入盗は戸建て・性犯罪はマンションが多いです。

性犯罪の温床と窃盗だと、窃盗は物を盗まれるだけだが、
性犯罪は一生心に残るから嫌ですけどね~
1154: 匿名さん 
[2011-04-02 01:33:24]
室内に入ってしまえばこっちのもんだぜお嬢さん
1155: 匿名さん 
[2011-04-02 04:14:12]
うーん、前に書いたものだけれど

子どもが女子大生になって、賃貸料金もあるけれどどうしますか?
①学生会館みたいに基本的に24時間誰かいるけれど高いしせまい
②オートロックマンションでワンルーム。小さいけれど、日中は管理人
③公団の4階建てのような鉄筋だけれど管理人とかなしの一応マンション?
④適当なきれいなアパートのせめて2F。もちろん外階段
⑤戸建の平屋などの物件。昔は離れで使っていたやつとか

それで、窃盗に入るのと性犯罪で入るのと、目的が違います。
性犯罪に入る犯罪者が戸建にいちいち入るとは普通思えないけど。

マンションが性犯罪が多いからもちろん女子大生には⑤ですね!
1153さんなら。

>1147
戸建ライフ、いいですね。
私は防犯等々でマンションしか選べなかったので、うらやましいです。
私は今の所騒音タバコ等々で苦労していないので(過去にはあり)、
このままずっとマンションかな~。

1156: 匿名さん 
[2011-04-02 07:35:42]
>1153
賃貸アパートもマンションに見えちゃうかわいそうな人…
1157: 入居済み住民さん 
[2011-04-02 07:43:49]
マンションには、玄関のオートロック、
エレベーターの鍵、住居前でのモニター確認と三重のロックが掛かっています。

また、留守時に、外部から窓を開けると通報されますし、
人体の温度を感知するセンサーも付いています。

もし何か異常がれば、固定電話を鳴らし、
出なかったり、合言葉を間違えたりすると
5分程度で警備員が駆けつける仕組みになっています。

このようにかなりの手間と時間を掛けた警備体制になっており、
マンションの管理費が高い所以でもあります。

1158: 匿名 
[2011-04-02 07:47:25]
マンション買いたくはならないが建てたくなってきた。
1159: 匿名さん 
[2011-04-02 09:11:40]
>>1156
ソースは?
無いのであれば只の妄想ですよ。
それともマンションを庇うための虚偽報告かな?
1160: 匿名さん 
[2011-04-02 09:32:09]
>>1153
性犯罪の被害者になりやすい単身女性の殆どはマンションに住んでいます。
統計を取れば、マンションでの性犯罪が多いのは当たり前なのですが・・・
1161: 匿名さん 
[2011-04-02 09:43:11]
これ面白いね。
http://www.jhf.go.jp/files/100011864.pdf

マンションと戸建ての購入者層の違いがよく分かります。
1162: 匿名さん 
[2011-04-02 10:27:00]
>>1161
参考になります。
マンション購入者は高齢者が多いですね。
このスレでも足腰の弱った高齢者が多いみたいですからね。
1163: 匿名さん 
[2011-04-02 11:34:34]
当たり前だが80m2以下のミニマンに3人家族って言うのは少数派だな。
1164: 匿名さん 
[2011-04-02 12:11:43]
基本は戸建てでしょう。中学生以下の子供がいるならなおさら。それ以外ならマンションもあり。フットワーク、セキュリティーなどメリットもある。管理費には注意だね。結局、購入のタイミングで選択肢は異なる。

隣人に困ったちゃんがいるとしんどいのは戸建てかも。次の一手が打ちにくい。

マンションは民度によるね。検討板や住民板みてると、完売まで時間のかかったところはご苦労が多そう。

戸建ても郊外か中心部か、古くからの住宅街か開発宅地かでかなり違うんじゃないの?その辺の書き込みがないのが不思議。

ま、マンションが嫌いって言う人は多いけど戸建てが嫌いって人は少ない。だからこのスレタイならマンション叩きになる。てゆうか戸建てライフに満足してたらこんな掲示板に来ないだろう。

1165: 匿名さん 
[2011-04-02 12:18:29]
>>1164だけど。「マンションは民(みんど)度にによるね」って書いたらハねられたみたい。不適切で申し訳ない。
1166: 匿名さん 
[2011-04-02 15:55:20]
これからのマンションは停電対応型じゃないと売れないね。
停電で水は出ない、機械式駐車場は使えない、エレベーターは動かない、
これじゃーヤバイ。
1167: 住まいに詳しい人 
[2011-04-02 19:01:05]
タワマン=プワマンになるよ。
いずれわかる。
早く逃げて!!!
1168: 匿名さん 
[2011-04-02 21:00:01]
マンションのほうが
注文戸建てを買う人よりも高収入の割合が高いのですね。
1169: 匿名さん 
[2011-04-02 22:04:52]
>>1168
そりゃそうだろ。
何せ購入年齢が高いんだから。

データ分析出来る知能指数はありますか?
1170: 匿名さん 
[2011-04-02 23:26:55]
>1169
おいおい お前こそデータをちゃんと見る知能を持ち合わせてるのか?
比較対象は注文戸建てだぞ、お前の住んでるような安物建売じゃないぞ
ちゃんと見てから書込みしろよ、低脳ちゃん。
1171: 匿名さん 
[2011-04-02 23:53:35]
>1169
対象が注文住宅の場合は、むしろ注文住宅のほうが購入年齢が高いのですが?

なぜ、そこまで攻撃的なのかは理解できませんが、
あなたが年収が低いといってるわけじゃないので、
変につっかかってくるのやめていただきません?
それとも、注文住宅の方の年収が低いとなにか問題がある立場なんでしょうか?
1172: 匿名さん 
[2011-04-03 00:03:32]
匿名だからって、年収がどうだとか止めさないよ。
あなたたち、お互いいい歳なんだろうから。
みっともない。
1173: 匿名はん 
[2011-04-03 07:32:44]
>>1157
要するに、セキュリティにはお金がかかるということですよね。
個人でこのレベルのセキュリティを確保しようとすると、SPを雇うなど大変な出費になり、相当のお金持ちじゃないと無理。
マンションは住民で割り勘にするので、さほどお金持ちじゃない人にも払えるレベルの管理費で高いセキュリティが享受できるということですね。
大多数の人はここまでのセキュリティを求めないので、普通の戸建てで満足しているということですね。
1174: 匿名さん 
[2011-04-03 08:21:57]
そうですね。
セキュリティを求めると、どうしても絶対マンションになってしまいます。

セコムを入れている友人戸建は実家も妹宅もセコムを入れている。
実家が夜間泥棒に入ったのでセコムから連絡が友人宅にあった。
「警察にはこちらから電話して、もう着ていますから被害届など書いて
ほしいの来てください。」
近くの妹宅に連絡を入れたか?と聞いたらやはりいないという、よく
考えたら、妹が実家を連れて旅行に行くって言ってたっけ…

結局、結婚してすぐの時はマンションでいいやーという感じでマンションに
したら、結構住み心地良かったので、次も、その次もマンションにした。
2回目からは24時間有人管理だけは外せないポイントになりました。

やはりどこに求めるのか。
スーモに住みたい形で選ぶというのがありましたが、まさにそう。
駅近職住接近とかスローライフとか、違いますよね。
私は住まいに資産性は求めませんが、資産性を求める人が今まで多かった
から、住まいに資産を求める人が多いのでしょうね。
すると必然的に一戸建てになるのでしょうか。
1175: 匿名さん 
[2011-04-03 08:30:01]
>>1161さん

興味深い情報有り難うございました。
http://www.jhf.go.jp/files/100011864.pdf

高所得の方が注文住宅に殺到するのかと思ったのですが、そうでもないんですね。あと、マンションでは家族数4人以上は20%弱、逆に注文住宅では4人以上が約6割で、ファミリーの戸建て指向がくっきり。
集計対象も面白い。対象件数1万件のうち、マンションは約3000件、注文住宅+土地付き注文住宅+建て売り住宅=約6000件。マンション選択が少数派であるのもうなずけます。
1176: 匿名さん 
[2011-04-03 13:42:40]
戸建てを買えなかった人が、仕方無くマンションを買う。これは常識。
それに後付けで「セキュリティーが、、、」とか屁理屈を言い自己弁護を繰り返している。
戸建てがそれを指摘すると、マンション派が必死に弁護。

このスレの黄金パターンです。
1177: 匿名 
[2011-04-03 14:17:35]
>>1176

子供が巣立った後では大きい戸建てはもったいない
平屋で駅近ならOK
同条件ならマンションのほうが安いだろうから、老後を考えるとマンションがいいなぁとおもう
1178: 匿名さん 
[2011-04-03 14:37:48]
かと言って、子供(孫)が遊びに来れない狭さではペケ。
1179: 入居済み住民さん 
[2011-04-03 16:31:59]
駅近マンションで100㎡超の物件に住んでいる。
生活の利便性と防犯などの安全性を求めるなら、老後の住まいとして最適だと思う。

ただし、郊外の静けさや空気のおいしさなどは求められないので、その点は妥協が必要だ。





1180: 匿名はん 
[2011-04-03 17:31:10]
お金があれば住みたいのは戸建です。

都心に近いけど古くからの戸建が立っているようなエリアが希望です。

建物は2階建てで1階は柱だけの駐車場の様なオープンスペースで
2階のワンフロアでマンションの様な住まい方がいいです。
エレベーターはなくてもいいのでとても勾配の緩いゆったりした
階段が欲しい。

1181: 匿名さん 
[2011-04-03 20:53:36]
>1176
ああ、これが言いたいので
注文住宅住人より、マンション住人のほうが収入が
高いっていうのデータを許すことができないのか!
納得です。
1182: 匿名さん 
[2011-04-03 21:10:05]
>>1181
マンション住民の方が収入高いのでは?
何せ奴隷的負担を一生続けれる資力が有るのだからね。
1183: 匿名さん 
[2011-04-03 21:19:14]
>>1181さん

いいじゃないですか、マンションは貧乏な私たちが寄り添って暮らす集合団地なんですから。きっと>>1176さんは大資産家で悠々自適の生活なんですよ。そうなると利便性もセキュリティも思いのまま。私たちはささやかな安全と快適さとともに、日々を楽しく過ごしましょう。マンション住人の方が高収入だなんて、きっとミスプリントです。常識的にあり得ませんから!
1184: 匿名はん 
[2011-04-03 21:24:05]
http://www.jhf.go.jp/files/100011864.pdf

フラット35で借金している人が母集団なので、何とも言えませんね。
1185: 匿名 
[2011-04-03 21:25:51]
戸建てもマンションも、金持ちもちもいれば、貧乏人もいる。
でも、常識的には、戸建ての方が金持ちが多いと認識されているのは、事実である。
そこで、マンションは、金持ちの住むところではないといわれて、反感をもつ人は、貧乏な証拠です。
1186: 匿名さん 
[2011-04-03 22:28:52]
貧乏だとか言われるのはどうでも良いんでしょう。
皆さんは”良い買い物”だということを主張したいのです。

1187: 匿名さん 
[2011-04-03 22:42:50]
そうそう。
一戸で巡回付き警備から家政婦庭師まで雇うのは面倒なだけだし。
私たち貧乏人だけどそれぞれのこだわりがある(フラットとかセキュリティ
とか駅から近いとか)からマンションなんですよ。
貧乏人の常識からすれば、フラットがいいからと言って平屋という訳に
いかないし、駅に近いところで一戸建てなんて…

お金のある方はマンションに住まなくても好きなだけなんでもできるの
だから何も困ることはないわけで。
そういうことならここに来る事もないわけですね。
1188: 匿名さん 
[2011-04-03 23:38:12]
>>1185
http://www.jhf.go.jp/files/100011864.pdf
この結果と全く整合性がつかないですね。

もしかしると、あなたの常識が間違っているだけではないですか?
1189: 匿名さん 
[2011-04-04 00:58:09]
http://www.garbagenews.net/archives/905165.html
時代は一戸建てから共同住宅へ・さらに高層化も進む

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/pdf/kgiy06.pdf
東京都の7割、神奈川県、大阪府,沖縄県の5割以上が、が共同住宅となっている。

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/pdf/kgiy02.pdf
共同住宅の割合は引き続き上昇、全国でも4割以上。 進む共同住宅の高層化
一戸建全体の92.6%と木造、非木造が共同住宅全体の86.7%
平成16年以降に建築された住宅の50%以上が共同住宅
1190: 匿名はん 
[2011-04-04 06:34:32]
>>1187
貧乏なくせに、フラットだとか駅近だとか、身の程知らずなライフスタイルですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる