マンションなんでも質問「バブル時に買ったマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バブル時に買ったマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-24 15:08:41
 削除依頼 投稿する

バブルの高い時期に田舎のマンションを買ってしまって
とても後悔しています。あれよあれよと数年後に
便利な場所にあるマンションが今住んでいるマンションより
広く1000万も安い。おそらくバブルに買われた方は
みな同じ思いをしていると思いますが
売るときもすごく損しますよね。後悔している人いますか?
設備も後から出てきたマンションの方がずっといいし(当たり前だけど)
バブル時期だから金利も高く、しかもバリアフリーでなくギロチンマンションといわれる
大きな梁がどーんと。あ~ああの時買わなければ良かったわ。

[スレ作成日時]2011-02-23 14:55:41

 
注文住宅のオンライン相談

バブル時に買ったマンション

21: 14 
[2011-02-24 13:59:18]
>15 >17
スレ主さま

私も自治体の優遇金利(4%の超格安!)をもらうのに大変でした。
でもまあ夫婦とも地方公務員で共働きでこどもも3人になったので、
こんな安くなったけれど、移ろうと思いました。

それが結局2002年から2003年なので、それは結構いいマンションで、
いろいろ選べたし、今も住んでますし、多分郊外ですが分譲の90%
位で売れるようです。
でも大変でしたよ。


22: 匿名さん 
[2011-02-24 14:05:53]
同世代です。

スレチですが、バブル直後のTV番組で今も気になるものがあります。

茨城あたりの小さな駅からバス便の一戸建て住まいの家族のドキュメンタリーで
返済がきつくて、月の食費が2万円位・・・というものです。

お子さんが風邪をひいてもお医者さんにかかるお金が無いと
お母さんが嘆いておられました。
あのご家族はどうされたのかと思います。

当時は熱にうかされたように「家を買わなきゃ!!!」と思っていましたが
身の丈にあった暮らしをしてきて良かったと今は思っています。
23: 匿名さん 
[2011-02-24 14:48:39]
>21

売却はいかがでしたか?おそらくスムーズには
売却とはいかないと思っていますが(私の場合)
売却までどのくらいかかりましたか?
参考までにお聞かせいただけるとありがたいです。
売却できるまで管理費、固定資産税を払わないといけないので
(新しい家のローンと一緒に)
今から憂うつです。早く売れると良いのですが・・
24: 匿名さん 
[2011-02-25 10:36:50]
築18年。バブル期は終わっていたけれど計画がバブル期だったのでここに参加させてください。
築10年未満のマンションは羨ましい。
安くて広い。しかも立地も良い。
私の所は積立金が高い。しかも売りにくい。良いのは眺望だけ。でもすぐに飽きるよね。
「それでも家を買いました」は、結局マンションを買わずに郊外の戸建てを買うんですよね。
今思うと、せめて土地のある戸建てを買うべきだった。予見能力のあるドラマだったのかな。
マンションバブル、もう1回来てチョウダイ!
25: 匿名さん 
[2011-02-25 10:37:38]
>23
私の場合売却して引っ越したのが03年ころなので、結構売買実績がありましたから
今とは比べものにならないと思います。
共働きで死ぬ気で?返した(当時は残業なども結構あったし)ので、残債はなし
でした。(ホント自分たちを褒めたい)
それなので、新築を購入して、さらに半年後の子どもの中学進学を待って引越し、
3月中旬に引っ越してから、広告打ってオープンルームにしたら、即日で決まりました。
(でも、もう少し広告とオープンはさせてください、と言われました)

実は階上も出ていたので、そこよりも最初から安くしました。
上のオジサンが変なおじさんですごく迷惑していたので、ちょっとした意趣返しって
感じでした。
それは近隣に住む方が娘夫婦を近くのマンションに呼びたいと言っていた方で、
退職金か何かでしょうか、現金で、と言っていたのでローン審査もなしです。
5月になる前には売買も終了していたような気がします。

階上のオジサンはそれまでも結構売れないでいたのに(3ヶ月くらい?)
値下げをしないで頑張っていたのですが、うちが安くしたからその後どうしたかな?

26: 匿名さん 
[2011-02-27 15:45:41]
バブル期のマンション。そろそろ2回目の大規模修繕工事ですね。
出窓が流行っていたけど、防水工事が意外と高い。
新たな装備として共有部分の照明をLEDに換装しようと思います。
あと、壁面のタイルが不況の20年強の年月に、けっこう浮いてきています。
工事が終わったら売りに出したいと思います。
ところで、みなさんのマンション、洗面所に床の段差ありませんか?
27: 匿名 
[2011-02-27 17:33:58]
ある
28: 匿名さん 
[2011-02-27 19:07:58]
>25
投稿主です。

やはりあのころは良かったのですね。今不況ですからね。
なんとか売り抜きたいです。

>26
段差ありますよ~。10センチの。お風呂も玄関も各部屋も段差10センチです。
バリアフリーにしようと思うと500万はくだらないしあちこち
修繕すればあっというまに安めの中古マンション買えるくらいなので
場所も選べるから買った方がいいと決断しました。
老後暮らすにはバブルの頃のマンションって無理がありますよね。
2度目の大規模修繕が迫ってるためまた修繕積立金の値上げの話が
出ているのでなんとか値上がる前に売り抜きたいですね。
修繕費が上がるとなおさら売りにくいと言われているので。
29: 匿名さん 
[2011-02-28 07:47:55]
投稿主さま。
26です。レッツ売れ抜き!お互い頑張りましょう。
ところでバブル期のマンション、道路境界線にエントランスアーチって建っていませんか?
あれ、何の意味もなく、しかも大規模修繕の際には工事対象でお金かかるのね。
当時「このゲートをくくるたび、マンションオーナーの誇りが沸く」なんて言ってたのね。
しかも金メッキでマンションの名前付き。あれ、すぐ変色するのね。
次の大規模工事で撤去したい。これもバブルの名残かな。
30: 匿名さん 
[2011-02-28 14:32:42]
>>17さん
>住宅購入に関しては、世代間で運不運の差が大き過ぎますね

住宅は買う時期を自分で選べますが、就職時期(年齢)は選べません。
今の就職難・昇給難の方が可哀そうだと思いますよ。
職場の後輩はバブル期の話をすごく嫌がります。
買った時期が悪かったと自らの選択を悔やむのはご自由ですが、
世代云々の話はよした方がいいと思います。
31: 匿名さん 
[2011-02-28 16:41:21]
>>30さん
17さんは別に世代云々の話とか、自己の不遇に同情を求めているわけではないと思いますよ。
おっしゃるように時期や年齢は選択できないのだから、もっと気楽に読んであげましょうよ。
若い人が嫌うのはバブル自慢ではないですか?
私は17さんの話、楽しく読ませていただきました。
32: 匿名 
[2011-02-28 22:04:39]
バブル入社です。あの頃のパパさん達は大変だったのですね。
好景気に会社に入り、一番給料が上がるタイミングでドン底景気。いま自分がパパとなりマンションを購入しました。
20年後私はどんな書き込みしてるだろうか…
33: 匿名 
[2011-02-28 22:05:50]
バブル入社です。あの頃のパパさん達は大変だったのですね。
好景気に会社に入り、一番給料が上がるタイミングでドン底景気。いま自分がパパとなりマンションを購入しました。
20年後私はどんな書き込みしてるだろうか…
34: 匿名 
[2011-02-28 22:27:24]
>29
投稿主です。

そうそう!こちらのマンションもしっかり道路境界線にエントランスアーチ建ってますよ(笑
あれってバブルの象徴だったんですね。でも
あの当時はあのアーチがあることで確かにうれしい気持ちになったのも
事実です。ちょっとした豪邸気分?エントランスアーチって修繕費がそんなに
かかるものなのですね。まだ修繕していないままなので(ちょっとみすぼらしくなってます
これからがちょっとおそろしい~
35: 匿名さん 
[2011-03-01 09:59:45]
私のマンションのエントランスアーチの話です。
何にも使い道がないので、管理組合さんのご提案で
昨年クリスマスにイルミネーションの電球をつけてみました。
意外とカワイイですよ。

あと、バブル期のマンションって天井近くの壁面にデベロッパーのロゴが付いていませんか?
金文字だったけれど、退色してみすぼらしいので、大規模修繕工事の際に撤去しようと
思ったんですけれど、なんと壁に深くボルト止めしてあって容易に外せないとの事でした。
この頃のマンションって、変なところにお金かかっているんですね。
36: 匿名さん 
[2011-03-01 13:03:43]
>30
>14 が私です。
この流れで着たので、世代による運不運はつき物だってことです。
そんなことを言えば、うちの実家の母なんて疎開もしたし、昭和1桁の父で
大変だったけれど、遺族厚生年金が結構高い。
その母の祖母なんて関東大震災と戦争を生き抜いてきたのだからすごい。
自分もそうですが、昭和30年代はまだ雇用機会均等法の前だったから、
女子と言うだけで大変でしたよ。
T大K大W大出ても就職もできない、そういう苦労も近くで見ました。

・・ということで、それぞれの世代に世代の運不運があるってことで。
37: 匿名さん 
[2011-03-01 19:14:18]
近郊の駅徒歩12分、エレベータが6戸に1台の物件に住んでます。築18年。
管理費、修繕積立金、修繕臨時徴収金、駐車場などで毎月5万近く消えます。
賃貸に出ている部屋もありますが家賃相場が3LDKで8万円くらい。
つまり8万の家賃収入があっても諸経費、税金で5万円以上は消えます。
これではローンも返せないありさまですが、簡易リフォームを施し
なんとか購入価格の28%で売り抜きました。
今後築年数を重ねて家賃相場が下がると、家賃収入より維持費のほうが上回るように
なったら誰も借り手のない、買い手のない物件になってしまうでしょう。
もちろんローンが終わっても経費のかかる物件は売りにくくなります。
そうなる前の見極めも重要だと思います。

38: 匿名さん 
[2011-03-01 19:37:43]
そうですか。バブル入社の私も事情があってマンション貸してます。
埋立地ですが駅から近く都心への通勤利便性も高いので19万で
貸してます(55平米ちょい)購入価格は3000万弱です。

ちなみに自分で住んだのは2年弱です。
39: 匿名さん 
[2011-03-02 15:54:36]
バブル期って屋上に物件名等を書いた看板がよく立っていてね。
当時理由を聞いたら「人が訪れてくる際に便利」と言われてね。
でも平成になると新築物件には無くなって来ているのね。
大規模修繕工事の際、文字張替えだの基本部分塗装など結構金かかる。
その看板にはデベのロゴと名もはっきりと。自社広告じゃん!
何か納得できません!
40: 匿名さん 
[2011-03-02 15:58:06]
なつかしい感ありの屋上看板。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる