マンションなんでも質問「バブル時に買ったマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バブル時に買ったマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-24 15:08:41
 削除依頼 投稿する

バブルの高い時期に田舎のマンションを買ってしまって
とても後悔しています。あれよあれよと数年後に
便利な場所にあるマンションが今住んでいるマンションより
広く1000万も安い。おそらくバブルに買われた方は
みな同じ思いをしていると思いますが
売るときもすごく損しますよね。後悔している人いますか?
設備も後から出てきたマンションの方がずっといいし(当たり前だけど)
バブル時期だから金利も高く、しかもバリアフリーでなくギロチンマンションといわれる
大きな梁がどーんと。あ~ああの時買わなければ良かったわ。

[スレ作成日時]2011-02-23 14:55:41

 
注文住宅のオンライン相談

バブル時に買ったマンション

1: 匿名さん 
[2011-02-23 16:52:58]
後悔しても仕方がないでしょ。売らずに住み続けましょう。
2: 匿名さん 
[2011-02-23 18:03:59]
投稿主です。
田舎でだんだん過疎化していき不便になってきたので
売却する予定です。ここに一生なんて考えられない。
まさにこんなことになるはずではっていう気持ちです。
叩かれてもいいから売りたいですね。
3: 匿名さん 
[2011-02-23 20:09:24]
じゃ、そうしたらいいです。
このスレで、何をしたかったか(質問板なので質問?)がわかりません。
4: 匿名さん 
[2011-02-23 20:55:54]
同じ思いの方がいるか質問しただけですが?
5: 匿名さん 
[2011-02-23 20:57:49]
愚痴りたかっただけでしょう。気持ちはわかりますけどね。
自分は築15年を新築時の6割で処分。
知人は築20年で査定が新築時の2.5割だったそうだ。
6: 匿名さん 
[2011-02-23 21:04:07]
投稿主です。
ちなみにうちは築18年ですでに売り出している
値段は(何軒か売り出し中です)新築の
1/3以下なので地域の選択が悪かったようです。
とはいってもだんなの勤務距離を考えるとここしか選択権がないけど。

こんな失敗した人あまりいないようですね。
うちのマンションがあまり下落率が低くてびっくりしました。
まあ愚痴っても仕方ないとはわかってますが。
7: 匿名さん 
[2011-02-23 21:13:17]
あのころに郊外でバス便の物件を買った人で、
あーあやってしまった と思っている人は少なくないと思うよ。
自分も売れた時にはほっとはしたが、やはりあーあと思ったよ。
8: 匿名さん 
[2011-02-23 21:30:57]
他のスレでも書きましたけど、22年前買ったMSはバブル期の終末です。

抽選で間取りなど選択の余地は無かったし、郊外駅12分で価格も相当しました。
当時の年収からすれば大きなローンを背負いました。しかも、固定5.5%の金利でした。
頑張って、15年くらいで返したけどしんどかったです。

MSは数年で団地化して、数年前には年金生活者とヤンキーファミリー用の典型的な安MSとなっていました。
下落率が大きくて有名な場所で、2年前に売却しましたが購入価格の5分の1程度でした。

賃貸に住んでいたらと悔やみましたが、田舎で駅遠だったから健康で働けたのかもしれません。
また、MSに何もついていなくてランニングコストも安く周囲も何もなかったのでお金も貯めることもできました。
今は、都心のMSに住んでいます。
あそこから抜け出したいというのがあったから頑張れたと思っています。

あの頃にMSを購入した人は皆失敗です。
でも、あの頃に就職した人は今の人より恵まれているのはたしかです。

スレ主さんもプラス思考で頑張って下さい。
9: 匿名さん 
[2011-02-23 21:35:39]
実家の近くに、10数年前、出た時億ションだったのが今は数百万で投売りされてる
という悲惨な物件がある
もちろん誰も買おうなんて思わない
10: 匿名さん 
[2011-02-23 21:56:30]
投稿主です。
そうですね。私より大変な人もいるのですね。
自分のマンションのことばかりしか眼中になかったのかも
プラス思考で行くしかないですね。
たしかにあのころは就職に関しては恵まれていたと思います。
私も早く引っ越したいのでがんばって売却したいと思います。
11: 匿名さん 
[2011-02-23 22:17:26]
買ったときの年齢や、自分の状況や家族の状況などもありますから。
ベストのタイミングって一概には言えないですよね、人それぞれら。
(とは言え、バブルって特殊なのでスレ主さんの気持ちも分かりますが。)

高い買い物なので、100%満足って難しいですね。
12: 匿名さん 
[2011-02-24 08:10:43]
私もバブル末期にマンションを購入し、17年生活し大損売却しました。
13年目には大幅リフォームをしましたが、売却時査定には全くプラスにはならず。
管理費や積立金も高額で、駐車場も最初から高額だった。
15年目くらいから高齢化もあって売却に出る部屋が続出し、値落ちしているだけに
異質の?居住者が新たに加わる。これもこの時期マンションの特色かな。
環境には慣れもあるけれど、売却して良かったと思う。値落ちは悲しいけどね。
13: 匿名 
[2011-02-24 10:02:56]
わかります。うちもまだ、高いときに買いました。
だけど、どこにすんでもそのぶんの家賃はいりますよ
スレ主さんがどこに住んで、いくらで購入されたかはしりませんが
田舎と言うことですが、同じくらいのグレードのマンションを
その地域で、借りて住んだとして
安くても家賃が10万だったとして/12ヶ月×20年住んだとして=2400万円
は、いりますよ 他に駐車場代も管理費もいるかもしれません
もし、当時4400万で購入されていても
今売りに出したら1500万から2000万くらいでしょう?
チャラとは言わないけど 家賃払ったと思って諦めよ!
14: 匿名さん 
[2011-02-24 10:47:18]
私は昭和30年代生まれ。
自分もそうだが、昭和の最後から平成のド頭のころに結婚が多かった。
当時、マンションなどの不動産は買えば必ず値上がりするもの、とされていて、
私もしぶしぶながら中古を買いました。
10年くらい前に売りましたが、やはり1/3くらいでした。
(実際はいろいろあって、さらに安く売りました)

でも家賃10万円(当時も今も・・)のところが4000万円近いなんて、
絶対高い、変だと思ったけれど買う以外の方法を選ばせてもらえませんでした。
そこには12年住んだので、1500万円払ったと思っても、納得いかない。
強いて言えば、そのとき「絶対買え」と言った両親、義父母に先見の明が
無かったという事です。
でもそのおかげで得られた人脈やこどもの学校などが結構貴重なので、
仕方なかったとは思ってます。

団塊の世代だって、ジュニアだって、そこに生まれたからにはそういう事に
遭遇する事ってあると思う。
そういう理不尽な事ってありますね。

15: 匿名さん 
[2011-02-24 11:18:20]
バブル末期に「それでも家を買いました」ってTBSドラマ見ていた人います?
「今、家を買わない人は一生家を持てないぞ!」なんて、洗脳のような?ドラマでした。
現代なら絶対創れないようなストーリーでした。
私も錯覚して、マンション買っちゃったの。現在の後悔は言わんかな。
主演俳優が今もテレビに出ているのが、何か腹が立つ。
一昨年買い替えで売却したけど、3分の一以下の金額でした。
「今、土地神話を鵜呑みにしてマンション買うと将来後悔するぞ」なんて
あの当時には誰も言わなかったんだよね。
私の半生は虚しいローン返済で終わりました。トホホ。


16: 匿名さん 
[2011-02-24 11:34:22]
ディスコで愚痴ってフィーバーしよう!
レッツ、ダンス!!
17: 匿名さん 
[2011-02-24 11:54:25]
>>15
全く同感です。
でもまあ買い替え出来ただけ、恵まれてますよね
わたしも「それでも家を買いました」世代です。
当時は、常磐線の荒川を越えた各駅停車駅から徒歩20分なんて立地の60㎡の3LDK(!?)マンションが優に6千万円を超えていました。
金利も公庫でも5.5%と、今から思えば馬鹿高
やっと借金返しても、売値はせいぜい1千万円なんてことも・・・
なんちゅうか、住宅購入に関しては、世代間で運不運の差が大き過ぎますね
そういう私も、15年前買った千葉のマンションを半値以下で売り(大損!)、今は港区住まいです
18: 匿名さん 
[2011-02-24 12:08:59]
うちの親も相続した土地売った金でバブル期に9000万のマンションと
4000万のリゾートマンション買った。現金でもっとけって話もあるが当時の
税制だと土地の売却益は半分くらい課税されちゃうので他の不動産買った。

親は普通のサラリーマンだけどバブル期はそんなのざらだった。

ちなみに9000万のマンションは今中古で3000万くらい。姉貴の
家族が住んでいる。箱根のリゾマンは500万とかたまに売買されている。

19: 匿名さん 
[2011-02-24 13:47:22]
投稿主です。

私も昭和30年代後半生まれです。同じ年代の方がいて
良かったです。つくづく思います。
みなさんといっしょで世代間不公平って家に
関してはありますよね。不動産はばか高いので
当時銀行金利が良かったと言ってもやっぱり
特に2003年くらいに家を買われた方が
うらやましく思ってしまいます。そのころに
買われた家って値落ちしにくいって聞きました。
実際新築より高く売られている中古マンションが
いくつかあります。ラッキーですよね。。。
2003年とか2004年当たりは土地の値段が下落し
金利もすごく安いので買い時だったようです。
20: 匿名さん 
[2011-02-24 13:57:20]
>No.13

たしかにそういう考え方ありますが、家を買うとなると
高い金利も固定資産税も必要なので実質買った値段の倍近く払っているわけでして・・
(繰り上げ返済はちょこちょこしましたが)
なのでたとえ10万の家賃払っていたとしても今思えば
賃貸にしてお金貯めてから家買うのがかしこかったかなとちらっと頭を
よぎります。もちろん今更後悔しても仕方ないのですが。
ちょっとネ。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる