マンションなんでも質問「バブル時に買ったマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バブル時に買ったマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-24 15:08:41
 削除依頼 投稿する

バブルの高い時期に田舎のマンションを買ってしまって
とても後悔しています。あれよあれよと数年後に
便利な場所にあるマンションが今住んでいるマンションより
広く1000万も安い。おそらくバブルに買われた方は
みな同じ思いをしていると思いますが
売るときもすごく損しますよね。後悔している人いますか?
設備も後から出てきたマンションの方がずっといいし(当たり前だけど)
バブル時期だから金利も高く、しかもバリアフリーでなくギロチンマンションといわれる
大きな梁がどーんと。あ~ああの時買わなければ良かったわ。

[スレ作成日時]2011-02-23 14:55:41

 
注文住宅のオンライン相談

バブル時に買ったマンション

81: 匿名さん 
[2011-03-16 17:26:23]

皆の衆、慌てるでないぞ。今年の11月11日があるでないか。
82: 匿名さん 
[2011-03-16 18:48:02]

確かに。希望はある。。だが、ぴったり11秒を刻むのは非常に難しい・・・
成功を祈るのみ。
83: 匿名さん 
[2011-03-17 12:48:15]
>>73さん
築20年で中古価格がまだ半額とはうらやましいな。
ウチは3割程度まで激しく落下。
管理費と積立金は購入時の3倍に激しく上昇。
住んでる私の収入は確実に減少。
今思うとこの20年はローン返済の毎日。

買占めにより卵が消えたこの街。
何とか買えた6個の卵。
今朝卵4個で卵焼きを作って一気に食べた。
あ~、何んという贅沢。
この20年で最大の贅沢だったよ。
中国ではデモで卵を投げる?俺にくれ!
84: 匿名 
[2011-03-17 12:50:06]
出窓さんへ

いつも関心(感心!)しながら拝見してます。

節電、今できる最大の支援だと思います。

暖房、冷房の効率を上げるため、出窓さんの対策があったら教えて下さい。
85: 匿名さん 
[2011-03-17 13:15:07]
1万円札をひらひらさせても、お米は止まらない・・・

バブルのような特上のなんとかブランド卵もない。
86: 匿名さん 
[2011-03-17 13:32:25]
>>84さんへ。
私、「出窓」です。ご指名いただき恐縮しています。
No78の投稿も私です。
節電のために、暖房・冷房を考えずに
今の環境のまま生活するのが私の考えです。
ご質問への回答にならずにご免なさい。
冬は家の中でも厚着。けっこう楽しいですよ。
先週までの皆の生活、早く復興できますように。
87: 匿名さん 
[2011-03-21 11:09:28]
最近の買占めブーム。凄まじいですね。
バブル期が去った直後に「米不足」ブームってありましたよね。
米を買い占めたりヤミ米販売が流行ったり。
店頭から米が消えて、米入荷をめぐってスーパーに長い列が出来て。

無いなら無いでもいいんじゃないですか。
買占めた人が自己嫌悪になったり
買いそびれた人が平等や公平を口にしたり
人の心が荒むほうが大きな国の損失ですよ。

荒んだ空気が早く除染されますように。

あと、不快なACのCM、早く無くなりますように。
88: 購入検討中さん 
[2013-02-09 18:41:36]
今日、バブル期の中古マンションを見に行ってきました。
場所が、戦前からの高級住宅地で、当時はもちろん億ション。
英国ふうの外観に、中は、パリのホテルを思い浮かべるような内装。
本当に素晴らしかったです。
ただ、気になった事は、一度も大規模修繕をしていないとのこと。
築20年を超えるのに。
「ここは、ちょくちょくなおしているから、大規模修繕は必要ないんですよ」
って言われたんだけど、そんなことってありますか?
89: 匿名 
[2013-02-12 17:29:26]
↑きちんと調べたほうがいいですよ。業者よりも住人さんのほうが詳しいですから。
90: 入居済み住民さん 
[2013-05-24 21:55:12]
今から24年前に新築で購入したバブル末期のマンション(都内城東地区、7階建ての4階、東南角部屋、130平米、4LDK、〆て1億2千400万円)を、昨年、売りに出して2週間ほどで4千300万円で売却しました。売却額はほぼこちらの言い値なので、別に嘆いているわけではありません。むしろ、よく2週間でしかも言い値で売れたなと思っています。ラッキー。買った時も、前に住んでいたマンションを転売した上がりで相殺したので、結果的には1000万円ほどの利益が出たことになります(ま、物価で換算したらトントンか、多少足が出たぐらいかも)。バブルのあぶく銭は所詮あぶくですわ。結構、気に入ってたマンションなので、比較的長く住んでいました。家族での思い出も沢山あります。そういえば、東に面した部屋にはやはり「出窓」がたくさんついていました。輸入品の蛇口も…。で、売却した理由は、子供(二人)が社会人になって出ていき、おまけに、老夫婦は諸般の事情から離婚したので、マンションを維持するのが無駄になったからです。バブル期マンションの維持費はホントに高い。管理費+修繕積立金+駐車場代が全部で6万円強、固定資産税が20万を超えていました。場所が城東地区でもですよ。要するに庶民には維持するのがもう無理だったわけで、今は地方都市のタワーマンション中層階で優雅に一人暮らしです。まだ仕事もしてますよ。
91: 匿名さん 
[2013-05-30 14:29:15]
「出窓」さんや「バブルが丘」さんはどうしてますか。なんかさみしいですねぇ。
92: 匿名 
[2013-05-31 08:11:15]
一般的サラリーマンの給料手取りは400万円ぐらいではないか? 3000万円ぐらいのマンションがふさわしい。
93: マンコミュファンさん 
[2014-08-29 17:32:13]
このスレはセンスが秀逸だった。
後学のために上げておきます。
94: 匿名さん 
[2014-09-06 23:32:50]
上に同感。

一読しましょ!

皆さん。
95: 匿名さん 
[2014-09-07 10:59:40]
私も昭和30年代生まれ。
「それでも、家を買いました」の世代です。
あの当時は、本当に、「今買わないと、どんどん値上がりして、まずい」と思わせる空気でした。
「24時間働けますか?」なんてCMが、ガンガン流れていたのをおもいだします。
私も不動産で大損しました。
同級生も多くは、バブル期に購入してます。
でも、自分も若かったし、華やかな時代でしたよね。





96: 匿名さん 
[2014-09-07 14:26:32]
バブル時代、第三者に脅されて不動産を買ったわけではなく、
自己責任で購入に踏み切ったんだからあきらめるしかないでしょうね。
97: 匿名さん 
[2014-09-07 15:02:49]
過去レス全部読みました。
一読の価値ありました。
マンコミュファンさん、ありがとうございました。
98: 匿名さん 
[2015-03-04 10:18:59]
都心駅近の土地を購入して注文住宅を建てています。
周辺の地価情報を確認するとバブル期はとても高かったんですね。
住宅ローン金利は低いし減税もあるし。
良い品を7割引きセールでゲットできた気分。

でも就職氷河期組でした。
バブル組から見たら、地味でつまらない生活していると思います。
99: リゾートマンション居住者 
[2015-11-22 11:14:55]
久しぶりに上げます。
100: 匿名さん 
[2015-11-24 15:08:41]
バブル期に購入された方達は、何だかんだ返済されたんでしょうね。素晴らしいと思います。あの頃のマンションは高いけど、広かったですね。今は広い作りのマンションはほとんどないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる