オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス南品川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 4丁目
  7. サンクタス南品川ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-12 00:02:30
 

JR・東急「大井町」駅徒歩14分。
オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。

所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:
京急本線 「新馬場」駅 徒歩5分
山手線 「大崎」駅 徒歩13分
埼京線 「大崎」駅 徒歩13分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩23分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩23分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.69平米~73.60平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-02-23 10:18:28

現在の物件
サンクタス南品川
サンクタス南品川
 
所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 150戸

サンクタス南品川ってどうですか?

224: 匿名さん 
[2011-08-15 10:41:41]
って言うか墓・墓って気にするなら違うところ検討すれば良いじゃん(笑)
どの立地にもデメリットあるんだし、我慢と妥協ですよ!
デメリットにしつこくこだわる人=予算の低い人または物件の見すぎな人かな!
頑張って下さい。
225: 購入検討中さん 
[2011-08-15 11:20:56]
ここは
線路沿いや首都高、第一京浜や旧街道とか比べると人や車の通りも少なく静かだと思います。
また品川区のマンションはお墓見えるとこは多いですよ。
並行検討中の検討中の他のマンションも見えますし・・・
不便ですが、
品川区でお墓がないところは、立会川方面とかもっと都心から外れたとこに行くしかないですね・・
あとはかなり高めの大井町・・
何を重視するかは個人次第ですね。
226: 購入検討中さん 
[2011-08-15 15:33:38]
迷っているとなくなることもあるので、
気をつけないと・・・
あとで思うとよかったと後悔することもありますし・・

私の場合は、
大井町のプラウドとかアールブランともそうでした・・
227: サラリーマンさん 
[2011-08-15 21:04:30]
>215,216さん

貴重な情報ありがとうございます。大変勉強になりました。

近隣のお墓のことは当方も納得済で検討していますが、ゴム製造所の前も
お寺だったとは初耳でした。

古地図を調べてみましたので、URLを貼っておきますね。
 http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=20-1

昔(江戸時代)はお隣さんの清光院がもっと大きかったみたいですね。
理由はわかりませんが、この地図を見て私は神聖な気持ちになりました(笑)
228: 匿名さん 
[2011-08-16 10:01:28]
道路はさんで西側に建設中の「首都高南品川換気所」があるから
ここは安いのでしょうか?
229: 匿名さん 
[2011-08-16 10:17:27]
>227さん

わたしはゾッとしました。

こちらの物件も見学しましたが、あきらかに立地の悪さを設備でごまかしてますね。

立地としては永住はできない場所ですね。
短期間ならがまんできそうかな。
230: 匿名さん 
[2011-08-16 10:28:20]
このあたりは一帯は目黒川の両岸とも、もともと沢庵和尚が
開いた東海寺の敷地ですよ。
江戸時代の地図といっても江戸時代は300年もあるので
時代によって何があるかは変わるでしょう。
他にも寺院がありますがみんな清光院もそうですが
東海寺のいわば暖簾分けみたいなものです。

東海寺は幕府よりの寺だったので明治政府に迫害されて
かなり没落してしまいましたけどね。
231: サラリーマンさん 
[2011-08-16 20:59:33]
>229さん

人それぞれの考え方があるものですね(笑)

私はだいぶ前に母を亡くしてから、お墓は大事な人と再会できる場所と考えるようになりました。
もちろん当物件の近くにあるお墓は、私の身内のものではありませんが、その亡くなった方の
身内の方にとってみたら、そういう場所かもしれませんね。
それを気持ち悪がってたら・・・と思うようになりました。

あと、設備に関しては、ごまかすどころか、むしろ他物件より劣るところが多々ありと思いました(笑)
(もちろん、その分価格に反映されているので、それはそれで納得できます)
例えば、廊下側の面格子(ルーバーでない)や、風呂のライト(ダウンライトでない)、
キッチンの換気扇がワンランクダウン、自転車置き場が屋外、スロップシンクが無い、等々です。

いろいろ挙げすぎましたが、私にとってはやはり大崎徒歩圏というのが大きな魅力で前向きに
考えています。

>228さん

前にもどなたかが書かれていましたが、角部屋(東西とも)は当初価格から値下げすることなく
全戸登録されていましたよ。換気所の影響はなかったのではないでしょうか?
232: 匿名さん 
[2011-08-16 21:37:14]
寺町の静かな環境ってのもここの売りですからね(笑)
考え方次第かなというところでしょう。

百数十年前からそれ以前のことを根ほり葉ほりひっくり返したら
今住んでるところだって何があるか分かりませんし。

まあ許容できるかどうかは人それぞれでしょうけど。
233: 購入検討中さん 
[2011-08-17 01:00:06]
231さん

私は10件くらいみましたが、
ここは設備いいほうだと思いました・・

キッチンの換気扇がワンランクダウン→そんなにいい換気扇使ってるとこ結構ありました?
                  ランク的にはどこもかわらなかったような・・
                  いいもの使ってたのは住友くらいでしょうか・・
自転車置き場が屋外→これも住友くらいでしたね・・
※住友はその分価格が2割り増しでしたが・・

スロップシンクが無い→これはなかったと思います。
風呂のライト(ダウンライトでない)→これもなかったと思います。
※これらがある物件はどこですか?参考のために一度見に行ってみたいです。
 教えて頂ければ幸いです。

喚起所ネットで見てたら、煙突みたいで細長い感じって書いてあったような・・・
だから、そんなに影響ないんでしょうか?
234: 匿名さん 
[2011-08-17 01:34:12]
お墓フェチにはたまらないマンションだね。
235: 匿名さん 
[2011-08-17 08:30:30]
買ってるのは近所の人たちだからもともと気にしてませんよ。気にするのは広域で探してる人だけ。
236: 匿名さん 
[2011-08-17 11:16:16]
この物件にピンポイントで液状化が懸念されるエリアに含まれてるみたいですが
そのへんはどうなんでしょう?
237: 匿名さん 
[2011-08-17 12:49:31]
あの図は当たってないからあんまり参考になりません。

かと言って全くリスクがないと言うことではありませんが。

マンション自体は支持層まで深く何本も杭を打ってあるので
問題ないでしょう。
238: 匿名さん 
[2011-08-17 13:23:57]
当たってない根拠ってどこからくるのでしょうか?
239: ご近所さん 
[2011-08-17 18:37:00]
20年以上前の予測図で、未だに液状化してない。
何年後を予測してるか解らないが、少なくともこの20年間は当たっていないと言えます。


心配なのは、液状化より、目黒川の氾濫でしょう。
240: 匿名さん 
[2011-08-17 19:59:07]
目黒川は五反田の調整池ができたから、大丈夫でしょう。
241: 住まいに詳しい人 
[2011-08-17 20:11:36]
個人的にはこの物件は無駄な設備は付けずに価格を抑えていると思うので好感を持っているのですが、目が肥えている人は
大井町とか大崎あたりの物件と比べて以下の部分が劣っていると思うのではないでしょうか。

■キッチン
キッチン天板とカウンターが御影石等じゃない
コンロがピピッとコンロじゃない
レンジフードがステンレス製のタイマー付きじゃない
コンロ前のパネルがホーロー等じゃない
カップボードがついてない
ディスポーザーが自動給水じゃない

■洗面
洗面台が御影石等じゃない
洗濯機水洗にお湯出ない

■浴室
魔法瓶浴槽ではない
ダウンライトではない
ミストサウナなし

■バルコニー
スロップシンクがない
バルコニー防水コンセントがない

■リビング
天井カセットエアコンがついてない
建具やクロスや幅木が高級物件仕様ではない

■玄関
玄関床が石じゃない
玄関ドアがインターホンとの一体型じゃない

■廊下
目隠しルーバー面格子じゃない

仕様はこんな感じですかね。


242: 匿名さん 
[2011-08-17 20:46:28]
まぁでも状況により液状化の懸念はあるってことですね....
243: ビギナーさん 
[2011-08-17 22:11:20]
皆さん建物に詳しいのに驚きです。
物件だけはかなり見てきたつもりなのに恥ずかしい限りです。

実はスロップシンクがよくわかりません。(モデルルーム見学時にパンフレットもらいました。)
Lrタイプにある「SK」ではないかとは思うのですが、1階にあるシャワー付混合水栓どう違うのかがよくわかりません。

また防水型コンセントはLrタイプと1階のバルコニーにあるような気がするのですが・・・・
大型バルコニーがない限り個人的には不要のような気がするのですが・・・バルコニーのコンセントの利用方法はどのようなことが考えられるのでしょうか?

またお風呂のダウンライトっていいものなのですか?


まだまだ勉強不足です。部屋の見方もまだまだあまい自分に反省です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる