大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン森の城 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. リバーガーデン森の城 パート2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-04 13:51:13
 

新しいスレッド立ち上げました。
快適生活目指して 今後ともよろしくお願いします。


先日 エレベーターに乗ったら生ゴミの臭いがひどく つい鼻をつまんでしまいました。
どなたかがゴミ出しに行かれた直後に私が乗り込んでしまったのだろうと思いますが 一軒のゴミでもこの臭いですから いくらドラムのクリーニングをした所で 焼け石に水かと…。

どうしたって臭いは出ると思いますが、臭いを軽減させる努力はしましょう。
生ゴミの水分は出来るだけ切る、買い過ぎない、作り過ぎない、腐らせない。
賞味期限切れの食品 冷蔵庫にたまってませんか?
使う時は来るんですか?
いつになったら捨てるんですか?
もうダメだと思った食品は見切りをつけてすぐに処分しましょう。

…自らにも言い聞かせては いるんですが、うちの冷蔵庫も奥には何があるのやら…。
夏場を前に一掃しなければ。

所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
    JR片町線「放出」駅徒歩15分

[スレ作成日時]2009-05-07 14:23:00

現在の物件
リバーガーデン森の城
リバーガーデン森の城
 
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:62.5m2-92.28m2
販売戸数/総戸数: / 352戸

リバーガーデン森の城 パート2

351: マンション住民さん 
[2009-07-11 23:19:00]
私は煙草を吸いながら、ゴミドラムにゴミを捨てている人を見ました。
地下駐車場の階段にも朝、吸殻が落ちているのも見ました。
駐車場の階段は誰でも入れるので、住民かは分かりませんが、前者は住民ですよね。
ゴミドラムにゴミを捨てるのは、このマンションの鍵を持っている住民しか開ける事ができませんから。
352: 匿名さん 
[2009-07-11 23:59:00]
果たして・・・。

A.本当に喫煙者の喫煙マナーが悪いのか。

B.喫煙者締め出し合戦の返り討ちに遭っているのか。

といったところではないのでしょうか。よくは分からないですけど。
353: 匿名 
[2009-07-12 00:34:00]
僕も343様がおっしゃられてる場所で吸殻見たことありますよ。こんなこと平気で出来る人がいる事を知って悲しかったなぁ・・。

北側の森の小山って普通は入らないんですか(?_?)山の中の遊歩道みたいな感じになってて・・子供と一緒に散策したことあるんですけど~ 僕たち、悪いことしちゃったのかなぁ・・↓↓

吸殻見るとどうしようかと思います。拾うにも人が口にしたと思えば拾う気にもならず・・。
そして何より、火事にならないかと心配なんですよね。皆様どう?心配じゃないですかぁ?!
共用スペースでタバコ吸ってる住民さんを見かけると”えっ?!なんで??!!”と思うのに何も言えない ごめんね。

自分、喫煙者なんですが、喫煙者の方知ってますよね?
世の中、喫煙者に厳しくなったよね~? 吸いたくても吸えない場所が沢山あるもんね。
吸いたくて...吸いたくて... 必死に吸える場所を探すこともあります、大阪の道の中でorz...

周りのことを考えないで平然とされてる喫煙者さまの心が理解出来ないなぁ・・。
どうしてそんなことが出来るの? 僕には 出来ないんだけど.. 辞めようよ ねっ!!
354: 匿名さん 
[2009-07-12 01:00:00]
路上たばこも禁止でしょ?
ベランダ喫煙もダメなんでしょ?
公園でも。禁止じゃなくても。どこでもかしこでも、ダメなんでしょ?
どこで吸うの?答えられないでしょ?女性ならキッチンで?男性なら車の中ぐらい?
喫茶店?喫煙席?

心無しは、どちらなの?

喫煙が道徳に反する行為なら、なぜ国が売っているの?
国がずっと売ってきたんじゃないの?喫煙は犯罪?ではどうしてつかまえないの?

もういい加減にしたら?
喫煙者の方も、長生きしたいなんて思ってないかもしれないですよ。
355: 343 
[2009-07-12 09:55:00]
346さん
北側の山の中は誰でも歩ける様に整備されてるんですよ、ご存知なかったのかな?
子供が遊んだり散歩したり、先日は虫取網でせみとりしたりしてました。森の城のWEBや広告等でもうたわれています。
植え込みの中ってのは、通路に面した、せいぜい1m程度までの覗きこめる範囲内の話です。

池のところの休憩所は、そこで遊んだり休憩してる人が放置していくことが多いのかも。
先日、どこかの小学生が食玩の空箱を置いて立ち去ろうとしたので注意しました。
管理人さん達だけでなく、隣の7-11の店員さんが掃除に来られてたのを見たこともあります。
356: 匿名さん 
[2009-07-12 20:08:00]
>>355

それで、どうしたのでしょうか?
自治会役員や管理人がいるじゃない。
注意とかできないんでしょ?
あれもこれもしてもらえて、念願かなって良かったじゃない。
何まだ文句をつけているのかしら。
357: 匿名 
[2009-07-12 20:54:00]
どうやらあの方がいらっしやったようですなぁ…(´Д`)


ね?paroさん??
358: マンション住民さん 
[2009-07-12 21:25:00]
>>356さん
>注意とかできないんでしょ?

>>355
>先日、どこかの小学生が食玩の空箱を置いて立ち去ろうとしたので注意しました。

って書いてありますよ。
355さんは注意したんじゃないんですか
359: マンション住民さん 
[2009-07-12 22:31:00]
あの方って誰?
360: マンション住民さん 
[2009-07-13 01:21:00]
えっ? まだ引越してないんですか?
364: 匿名さん 
[2009-07-13 11:03:00]
◆コンシェルジュサービス業務時間
 10:00~14:00/15:00~19:00(14:00~15:00休憩時間)
 [定休日]毎週月曜日(年末年始・夏期休暇有り)
365: 匿名さん 
[2009-07-13 11:07:00]
◆宅急便の受付 <ヤマト運輸株式会社>
 発送伝票はコンシェルジュカウンターにてご用意がございます。
 お持込み当日発送希望の場合、午後16時までにカウンターへお持ちください。
 カウンターへのお持込みは、持ち込み割引が適用されます。(クール宅急便は取扱い不可)
366: 匿名さん 
[2009-07-13 11:10:00]
◆コピー・FAX送信
 コピー    … 1枚10円
 カラーコピー … 1枚50円
 FAX送信  … 1回50円
367: 匿名さん 
[2009-07-13 11:13:00]
◆タクシー手配
 <タクシー会社電話番号>
 ナショナルタクシー  06-6934-3006
 三菱交通       06-6906-0088
 新日本交通      06-6357-1414
368: 匿名さん 
[2009-07-13 11:18:00]
暑くなってきたし、ちょこっとアイスクリームが食べたいなぁ、、、という時などにも便利です。コンシェルジュ。
369: 速報 
[2009-07-13 18:22:00]
6階駐車場ご利用の住民の皆様。
車のボディチェックしてください。向かいの一戸建て住まいの子供とその友達が、小便しました。チェックしてください。
370: ドラえもん 
[2009-07-13 21:23:00]
363様へ

個人的な事?

ではどうぞお書き下さい~!!
371: 入居済みさん 
[2009-07-13 22:41:00]
323さんへ

私は、よく土・日のお昼に利用してますよ~(^_^)
いつも私達しかいない事が多いので、子供の遊び相手がいたらいいなぁ~っと思っていました。
(ちなみに、うちの子は1歳の男の子です。)
機会があれば、一緒に遊びたいですね~ (^∀^)
372: マンション住民さん 
[2009-07-14 00:02:00]
371さん、回答ありがとうございます。
うちも男の子です。10月で1歳になりますので今は9ヶ月です。
機会があればこちらの方こそよろしくお願いします。
まだマンション内にも慣れていませんし、この地域の事も無知なので教えて頂けたらうれしいです!!
寝る前にパソコンひらいて良かったです。
おやすみなさい・・・。
373: 入居済みさん 
[2009-07-14 15:20:00]
372さんへ

371です、早速回答ありがとうございます。
お子さん、10月生まれなんですね。
うちの子は、5月生まれなんで同級生ですね(^д^)
私も、地元じゃないのであまり知り合いがいないので子供の事やご近所の事など
情報交換できる方が欲しいなぁっと思ってました(^☆^)
また、よかったら子供達と一緒にキッズルームで遊びませんか?
ちなみに、水曜日と金曜日の13時~15時の間に利用する予定です。
お会いできるといいですね・・・(^Δ^)
374: 匿名さん 
[2009-07-14 21:03:00]
373さんへ
同級生なんですね~。
是非ご一緒したいので私もキッズルームに水曜、金曜に行ってみますね!
私も地元ではないのでまだ友達もいないので、この間エントランスにマンション住民さん同士お子さんを連れて
一緒にどこかお出かけされていく様子を見て、うらやましいな~と思ってみていました・・・。
返事ありがとうございました。
お会いできるのを楽しみにしています。
375: 匿名さん 
[2009-07-14 21:39:00]
ママ友達 バンザ~イ(^o^)/
共用施設はマンションの大きな魅力ですね。
376: 匿名 
[2009-07-15 08:47:00]
ママ友最高♪♪(*´∀`*人*´∀`*)♪♪
377: 匿名さん 
[2009-07-15 09:12:00]
赤ちゃん イェ-。
378: たばこ 
[2009-07-16 10:20:00]
まだバルコニーで吸いやがる
379: 匿名さん 
[2009-07-18 00:46:00]
↑理事会に言わない理由は?
380: ↑ 
[2009-07-18 13:38:00]
言うてるから
381: ↑ 
[2009-07-18 16:01:00]
そうなんや。
382: マンション住民さん 
[2009-07-18 22:14:00]
とても風通しが良いので快適に生活しているのですが
トイレのドアが急に開いて全開になり壁にドアノブが激しくぶつかって
壁に傷が出来てしまいました。
皆さんはどのように予防されていますか?
383: 匿名さん 
[2009-07-19 00:27:00]
スカイラインが変になってるー
ガーン、、、ガーン、、、ガーン、、、
384: 匿名さん 
[2009-07-19 04:04:00]
KDDI開通の決定は多数意見が上がっていた為であったなずなのに、公開された意見書には性別を特定してまるで誰か一個人が申し出たかのように書かれていたことが不気味。
それに意見書に性別を記入する欄はないので、書類を見て性別を勝手に特定あるいは想定し提出者に対して無断で公表していることは考えられない。
守秘義務についてまでも不信感を抱いてしまったのは自分だけでしょうか。
現役員は各々が現役でなくなったときのことも考えておく必要があるということをどうお考えなのでしょう。
理事会の発表どうり、役員はこの掲示板を見ていないという前提の元に書きましたが実際のところはどうなのでしょうね。
385: マンション住民さん 
[2009-07-20 12:10:00]
>>382さん

382さんの書き込みを見て確認したところ、
確かにトイレのドアは全開すると壁にドアノブが当たる事がわかりました!
窓を開けていると、風が通ってドアが開いてしまいますね!
夕べ主人と相談して、コーナンに目立たないクッションになるものを買ってきて
壁に付けようかという話になりました。

回答にはなっていないのですが、貴重な情報を頂けました。
ありがとうございます!
とりあえず、いいアイテムをネット又はコーナンで探してみようと思います。
386: 住民さんB 
[2009-07-21 01:31:00]
意見書は提出したことがないので様式は知りませんでしたが公表になっているものを拝見したことはあります。
確かに性別は書いてありましたね。だからって個人特定には程遠い感を持った為、わたしくとして特に不信にも思いませんでしたが、その性別は想定だったのですね,, 残念です。

トイレのドアが突然全開すれば我が家も壁紙ポロリです。すでに観察すれば小さくポロってました...ヽ(τωヽ)ノ
個人的には、ドアノブ側方に目立たない防御策を検討中?? ちなみに主人は何も知りません。
387: 匿名さん 
[2009-07-21 20:29:00]
緩衝材なら百均でもいろいろ売ってます。
内環沿いのセリアなら、駐車場はありませんけど、散歩がてらに気軽に行ける距離なのでなかなか便利です。
通勤途中の買物にも便利です。午後8時まで営業してると思います。
388: 住民さんA 
[2009-07-24 00:46:00]
駐車場への渡り廊下に屋根をつける件ですが
4Fくらいにも渡り廊下をつけてスロープのところのみ屋根つけるのってどうでしょうか
389: 匿名さん 
[2009-07-24 19:16:00]
増改築自体は不可能なことではないでしょうし、重要であると思われるなら案件としてはいいかもしれないですね。
ただ、いつ会計を通る話であるのかという点が気になりますね。
継続してかかってくる修繕(維持保全)費に加えた改良費の支出検討、ということになりますから。
390: マンション住民さん 
[2009-07-25 00:27:00]
共有部のドアノブってどれもこれもボロボロですよね。
入居当初から外れてしまってたりもしてるし...
あれは初期不良だと思うのですがちゃんとした物に
変えてもらえたりできるんでしょうか
391: マンション住民さん 
[2009-07-25 15:14:00]
私もそう思っていました。入居開始後すぐに共用部分のドアの取っ手が取れていましたが、修理費を払うのはおかしいと思います。取れるたびに修理に出しているのか、管理人さんが修理しているのかわかりませんが不良品としてメーカーに取り返させるべきだったと思います。
もう遅いかもしれませんが・・・・・
392: マンション住民さん 
[2009-07-26 01:24:00]
>>382です。
緩衝材など色々アドバイスを下さり有難うございます。
電気をつけると壁のヘコミ(壁紙の破れ)が目立つのでへこんでおりました。
100均に見に行ったら、壁側に貼り付ける緩衝材を見つけました。
数年経過すると劣化して壁紙の色が変わってしまうのも悲しいので、
いっその事、ドアキャッチャー(壁の下の部分)やら、煽り止め金具(ドアの上の部分)を
とりつけようか真剣に考え始めております。
ちょっとした工事になりそうなので、また金額を主人と検討のうえ決めようと思います。
393: 住民さんA 
[2009-07-26 04:30:00]
非常階段も少し響くので騒音対策として点検してもらった方がいいって話もありましたよね。
2年経つ前に不具合箇所については保証してもらいたいですね。
394: マンション住民さん 
[2009-07-26 21:35:00]
清掃してくださっている方の休憩場所、時間ってどこなんでしょうか?
キッズルームに行ったときにシアタールームで3.4人の清掃の方達が中でお菓子を食べていらっしゃいました。
確かシアタールームは飲食禁止のはずなのでいかがなものかと思いました・・・。
キッズルームの中でも寝ていらっしゃった事も何回かあり、休憩場所はどこなのかなと思いまして・・・。
時間もお昼時ではなかったので、休憩時間は決まっていないのかなと。
もしかしたら清掃する都合でお昼休みの時間は特に決まっていないのかもしれませんが・・・。
共用部分でもあるので、決まりは守って頂きたいなと感じました。
395: 匿名さん 
[2009-07-27 01:32:00]
雨の日にバルコニーの排水溝から聞こえる「ジョロ ジョロ」「ジョボ ジョボ」という音は何かな?
降っている雨の量に対して大きすぎやしないかと、ふと気になり…。
夜まで聞こえていたりするので、清掃などで大量に使用された排水の音ではないように…。
普通の生活排水だとしたら、たまたま雨の日に耳に付くというのはどういうことかと…。
396: 匿名 
[2009-07-27 23:02:00]
まぁ施工主か゛一時期噂になったN松建設だからあちこちガタがきてもおかしくないのかもね。
397: 匿名さん 
[2009-07-28 07:10:00]
ガタくるの早すぎです。
398: 匿名さん 
[2009-07-28 07:13:00]
ガタがきているのかどうかがハッキリしているわけではないですけどね。
399: 住民さんB 
[2009-07-29 01:13:00]
開けっぴろげはセキリュティーしてないやん?って思うのでいい加減なんとかして欲しいです。
最近どうしたんですか?って状況ですよね、駐輪場、駐車場入り口のドア・・
400: マンション住民さん 
[2009-07-29 11:25:00]
駐輪場・駐車場に行くドア、表のエントラスのドアより使用している人多いですよね。
駅からも遠いこのマンション やはり自転車・自動車は必需品。
1番よく使うドアなのだから、いつも壊れているこのドアの方をキーレスのシステムにするべきだと思うのですが。
買い物や子供の送り迎えなど自転車・自動車を使ってするのですから、自動ドアがあってもよい位に感じます。
屋根も早く欲しいですが、同じ系列のマンションで駐車場に行く所が上の階で繋がっているところもありますよね。
あの辺一体の構造を少し考えてみては・・・・とおもうのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる