全戸完売したようです。
入居者の方はコチラの住民板にて情報交換を行ない、快適なマンションライフを過ごしましょう。
所在地:大阪府大阪市鶴見区浜2-925-2、925-3(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分
※掲示板マナーはコチラ↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
※個人が特定できるような書き込みは禁止です。
「ウチは○階の南角ですが~」などと、自分でうっかり書いちゃうのも注意しましょう。
※たまに変な方の書き込みもあるかと思いますが、あわてず、騒がず、華麗にスルーが1番です。
・真面目に反論してもアラシさんを喜ばせるだけです。
・アラシさんは説得しようとしても無駄です。
・煽り返しても、スレがグダグダに荒れてしまうだけです。
・おちょくる、これは一見賢い選択に見えますが、実はアラシさんと同レベルです。
[スレ作成日時]2009-04-17 21:51:00
サンクタス鶴見緑地パークアドレス【住民板】
227:
住民さんA
[2009-09-23 21:09:31]
|
228:
住人SS
[2009-09-23 21:11:01]
以前にも、バイク置き場の件でこの掲示板に書き込んだのですが、自分の契約しているバイク置き場に自分の(家族の)自転車を置くことまでは、ありかなとずっと思っています。(厳密にはルール違反ですが)一方、No.224さんのように実際に現場に遭遇し、注意までしたのに文句を言われるとなると、「厳密にルール通り」というのもわかります。
おそらく賛同を得ない意見かと思いますが、いっその事、駐輪場、バイク置き場、駐車場には契約者の部屋番号、名前を掲示したらどうでしょうか。以前住んでいたマンションではそうしていまして、不都合はありませんでした。色々とモラルがあがるような気がするのですが。個人情報云々と言われる方もいること承知ですが、私個人としては別に匿名にする必要もないと思っていますので。 |
229:
マンション住民さん
[2009-09-23 22:23:26]
バイク置場に自転車をとめられるなら申し込みをしていたのですが、規約で自転車は禁止であると入居前と入居後の再募集の時に説明をうけたため申し込みをしませんでした。ルールは形だけで契約後は黙認??ルールにしたがったのが馬鹿らしく思ってしまいます。そういった方が他にも少なからずおられることを考えて頂きたいです。
契約者の名前については微妙ですがありかもしれませんね。部屋番号をいれると現在の番号をどうするかが課題でが・・・。 |
230:
マンション住民さん
[2009-09-23 22:32:36]
自由に解釈できるルールなら、意味がないですからなくしてしまったらどうですか。
|
231:
マンション住民さん
[2009-09-23 23:44:37]
入居前と入居後のバイク置場の募集の時に自転車を止めてはダメだと説明があったので申し込みをやめました。抽選がおわったら自転車を止めても黙認なら、真面目にルールを守ったのが馬鹿らしく思えます。自由にルールを解釈したり黙認するようならルール自体意味がないのでなくしてしまったらいいのではないでしょうか。
バイク置場だけじゃなく、ルールを守っている人を裏切るようなことはして欲しくないと思っている人が少なからずいるということは心に留めて頂きたいです。 |
232:
225です
[2009-09-24 00:39:00]
勿論、226さんの言われている事が正論だと思います。
他の人からしたら個人的な理由等は分からないと思います。 ルールをおかして申し訳ないと思いながらとめる反面、契約者の家族だからアリ?みたいな感じで思っているのも事実で、その複雑な気持ちなのも他の人からは分かりません。それは重々承知しているつもりです。 駐車場にもバイクや自転車を止めてあるのを、たまに見かけますが、その理由は私には分からない話ですし。 ポール等は良い考えだと思いましたが、あのスペースでバイクを置くと、置くところがなくなり、それをいちいち部屋まで持って帰り、また行く時に持って出て…って、勝手な言い訳と言われそうですが毎日の事なのでとても邪魔臭いというのが本音です。(気を悪くされたらすみません。) 228さんの言われるように名前や部屋番号は別に出しても構わないとは思うのですが、正直、気持ち悪いというのがあります。 例えば、バイク置場に他人の自転車がとめられていて、契約者のバイクが帰ってきた時にその自転車を違う所に除けたとします。こちらには非はないとしてもその行為によって、逆ギレする人がいるかもしれません。注意をすると謝りもせずに言い返してくる人が、このマンションに実際に居るくらいですから。 それで、部屋番号や名前が分かってしまうと、こちら側としては相手の事は何も分からないのに何か気持ち悪くないですか? ちなみに、うちが前に住んでいた近隣マンションでは、バイク置場に名前も部屋番号もありませんでしたが、非常識な事をする人は居ませんでしたので、このマンションでの違法駐輪の事等は、最初は本当に驚きました。 あっ、でも、バイク置場を申込みする際に確か、バイクのナンバーや大きさや車種を届け出なくてはいけなかったと記憶していますが、本当にバイク置場を自転車置場にされている方はどうしたんでしょうか?それは同じバイク置場の契約者として疑問に思います。 |
233:
住民さん
[2009-09-24 00:50:41]
うちもバイク置場を駐輪場として使いたいことを抽選会前に確認したところ、管理規約上認められないと言われ、あきらめました。契約しておけばよかったと思うこともありますが性格上、気にしながら生活できないタイプなのでルールを守っておいてよかったと思っています。今の状況は黙認状態ですね。マンションは管理を買えともいいますが、ベランダの布団干しの件も全く改善されていない現状をみると危ない管理状況ではないでしょうか。管理組合でバイク置場の利用状況やベランダの布団干し、その他の規約違反などを定期的にチェックした方が良いかもしれないと最近特に思うようになりました。
|
234:
マンション住民さん
[2009-09-24 12:35:14]
232さん
あまり気にしないで良いのではないでしょうか? 232さん自体も被害者で、その防止のために自転車とめてるわけでしょ。 本質的にはバイクを駐輪することを目的として借りている訳だから、一時的に自転車を置くのは良いと思うけどな。「ルール違反」というより「事前予防」と考えれば有効な手段ですよね。自分が同じ立場だったらやはり自転車を置きますね。 |
235:
マンション住民さん
[2009-09-24 14:01:56]
>>232さんのような事情は、
違法に駐輪する人との区別ができず対策がとれないので、理解はできますが容認はしてはいけないと思います。 管理を徹底するために、いよいよ以前にも話題にあがった「チェーンで固定してしまう」という対策が必要なのではないでしょうか。 |
236:
マンション住民さん
[2009-09-24 17:46:30]
↑なんか、話を大きくしたがる人がいるらしい
「チェーンで固定してしまう」??? その前に、違法駐輪されないようにする事が最善の策ではないですか? 違法駐輪されないように自転車をとめる方が、よっぽど現実的だと思いますよ。 「容認はしてはいけない」って、何様なんでしょうね。 |
|
237:
マンション住民さん
[2009-09-24 21:06:52]
|
238:
マンション住民さん
[2009-09-24 23:11:28]
↑
「回りの人」って誰ですか? バイク置場に自転車をとめたかったけど、とめれなかった人のことですか? 「本人しか問題解決になってしないから」本人の問題解決が大切では? まずは、違法駐輪されて困っている、232さんの様な方の悩みを解決することが先では? 毎日のことなんだから、昼間だけバイクの替わりに自転車を置くくらいいいのではないでしょうか? あなただったら、毎日エレベーターにカラーコーン持って乗れますか? 「チェーンで固定」って毎日管理人さんにしてもらうの? 理想を言うよりも、目先の問題を解決するべきではないでしょうか? |
239:
マンション住民さん
[2009-09-25 00:31:12]
|
240:
232です
[2009-09-25 02:06:12]
234さん、236さん、238さん、ご理解有難うございます。
自分が契約料を払っているにもかかわらず、違法駐輪防止策として自分の自転車をとめるのに、半分後ろめたさを感じながらとめているのですごくホッとしました。 しかし、他の皆さんの意見も分からない訳ではないので、本当に複雑な気持ちになります。 もし、うちがバイクを持っていなかったらバイク置場を契約していなかった訳です。そこに、自転車置場のように自転車を置かれていたら、「いいなぁ」ってきっと思っていたと思います。 違法駐輪される側とすれば、チェーン以前に粗大ゴミ置場に持って行って市に電話して取りに来てもらいたい気持ちになるくらい憤りを感じます。そんな事は勿論しませんし、一時の感情で動けば必ず後悔すると思うので、冷静に対応しなければならないという思いがあり、張り紙してもらったり、自転車が止めてあるのを見つけたら地道に除けたり、自身の自転車を置いたりして、自分なりに対策をとってきました。 しかし、うちも子供がおりますし、自分自身も知らず知らず、もしかしたらどこかで何か迷惑かけている事があるかもしれない…と思うと、チェーン等の強行手段を提案する事も出来ないのが実状です。 きっと甘いんでしょうね。こんなんだから違法駐輪されてしまうのかもしれませんね。 |
241:
住人SS
[2009-09-25 09:14:42]
240(232)さん、まとめ(かな?)のコメントありがとうございます。あなたはあまくありませんよ。現実的な対応をとっていると思います。都度自転車をどけたり、大変でしょうが、続けることによって無くなっていくはずです。管理組合、管理人さんには、できれば毎回報告したらいいんですけどね。
「一時の感情で動けば必ず後悔する」その通りですね。200以上も世帯があれば、色々な人がいますので、必ず問題がでてきます。この掲示板に参加してても、様々な意見がでてきます。管理組合を通じて最善の方策がとれていけばいいですね。 ところで、皆さん、集合ポスト場の掲示板に貼ってある、管理組合の毎月の議会の議事録読んでます?色々なことやってくれてますよ。私はそれ読んで、管理組合の今の取り組み、住民の意見「こんなんあるんやー」って見てます。 私はそこそこ管理組合に意見していますが、必ず取り組んでくれてます。(取り入れられるかは別ですが) |
242:
住民さん
[2009-09-27 17:43:41]
今日もだんじりの音すごくないですか?以前よりも音が大きく聞こえるので、見に行ってみると以前は噴水あたりで集まっていたのですが、最近は道路ぎわで練習を行っていました。以前は窓を閉めればなんとか我慢できる状態でしたが、今では閉めていても騒音が家の中まで入ってきており、大変こまっています。みなさんはどんな感じですか?もし困っている方の書き込みがあれば、緑地の管理事務所か、大阪市へ問い合わせをおこなおうと思っています。
|
243:
住民さんS
[2009-09-28 09:16:56]
昔から太鼓の練習場となっているので、駆除しにくいですね。困ってます。
|
244:
入居済み住民さん
[2009-09-28 12:31:45]
南向きに住んでいます。
こちらは何も聞こえません。 サンクタスで聞こえるなら パン屋さんの入っているマンションにも聞こえたりして 影響あるんでしょうね。 噴水の周りで練習しているときと道路沿いで練習しているのとでは 先着順の場所取りなどが関係したりしているのでは? |
245:
マンション住民さん
[2009-09-28 15:15:51]
218さん、221さん、おそらく3姉妹の女の子達ですよね。
私も注意した事がありますが、その時は元気良く返事をしてくれました。 親御さんもマンション内だから夜遅くとも安全だを思っておられるのでしょう。 夕食の支度とかもあるでしょうしお気持ちは分かります。 うちも子供見もっての夕飯作りは大変です。 でも1階の方々や通行人の方に明らかに迷惑を掛けているところもありますので 組合の方に報告してみても良いと思います。 きっと親御さんは気付いてないだけなんだと思います。 それにしても昨日の太鼓の音はうるさかったですね。1日中でしたもんね。 ここまで来たら騒音ですので、110番通報しようかと思いました。 せっかく良い季節なのに窓も開けられないなんて・・・。 道路沿いでやるのは、車を路駐しているので警察が取り締まりに来た際に すぐに動かせるようにする為です。 最近は「なにわ」だけでなく「堺」やら「大阪」やら色んな車のナンバーも 増えて来ました。拡大してきてる様で不安です。 |
246:
マンション住民さん
[2009-09-30 01:27:16]
太鼓の音は近辺の町内会のだんじりの練習のはずです。
楽器等の騒音問題については鶴見緑地の管理事務所?が規制してくれると思いますのでまずはそこに苦情をいうのがいいと思います。それでダメなら鶴見区役所、それでもダメなら警察に通報でよいのではないでしょうか。 マンションでどのくらい太鼓の騒音が聞こえているか録音・測定などし客観的なデータを用意すればより効果的かもしれません。 太鼓の音は昔からしていました。昔はマンションが少なく、また角度的にもあまり問題にならなかったのだと思いますが、時代が変わりマンションができたのでそれ相応の対応をして頂きたいです。 年に数回なら我慢できますが、深夜・休日など頻繁に練習されている現状だとただの騒音です。 深夜に駅前で花火をする輩と同じだと思います。 |
247:
マンション住民さん
[2009-09-30 02:01:51]
>あなただったら、毎日エレベーターにカラーコーン持って乗れますか?
→カラーコーン案は毎回持ってかえるなら、ご指摘の通り面倒だと思いますが そもそも毎回持ってかえるのではなく、バイク置場に常に置いておき、 バイクを止める時には奥によけ、出る時は手前に置くようなイメージだと思っていました。 そういうことじゃないんですか??? それかポールを2本立ててチェーンで両端をつないで進入できないようにするとか・・。 >「チェーンで固定」って毎日管理人さんにしてもらうの? →管理をよくするため色々な試みに協力してもらうこと自体はそんなに悪いことではないような 気がするのは私だけでしょうか。管理人さんの仕事が増えて気の毒ってことなんでしょうか? 改善されれば毎日する必要もなくなってくるでしょうし。苦情自体減ってくるのでは・ 現実的じゃなかったり少し問題がありそうなアイディアでもかぶせていくようにすれば そこからいい方法とか出てくるように思えますが、 否定からはいるとどうしても不毛な書き込みが多くなるような気がしてなりません。 少し疑問に思ったので書き込みさせて頂きました。 悪意はありませんので気に障るようでしたらスルーしてください。 |
248:
マンション住民さん
[2009-10-04 17:03:09]
犬の無駄吠え・・・・
朝6時から勘弁してほしー。 |
249:
入居済みさん
[2009-10-06 12:57:14]
太鼓の音、あれからピッタリ無くなりました!
このままずっと静かな生活を送れたら良いのですが、、、 南側に建設中の建物って本当にライブハウスなんでしょうか??(**) (という噂を聞きました。) |
250:
マンション住民さん
[2009-10-09 00:43:50]
今日の太鼓騒音ひどかった・・・。
鶴見緑地はなんでもあり? 管理組合さんなんとかしてー 南側に建物作ってるんですか! 全く知りませんでした。 位置がいまひとつわからないのですが どのあたりなんでしょうか。 |
251:
住民さんS
[2009-10-09 16:58:37]
太鼓騒音がひどいけど、残念ながらこちらは掲示板です。警察署ではありません。
いくら書き込んでも、実行力がありません。 |
252:
住民さんA
[2009-10-09 22:05:23]
昨晩の太鼓で貯まりかねて、警察に電話しました。
上記の方がおっしゃってるように路駐を逃れるために道路前でやっていたそうです。 たちが悪いし、警察の方もすぐに対応してくださいました。(現に止まった) その影響からか今夜は無いですよね。 みなさんもまた太鼓の音がなったらすぐに警察に電話していきませんか。 一人が訴えるのと大勢が訴えるのとでは、警察の取り締まりの強化も変わってくるのではないでしょうか。 |
253:
入居済みさん
[2009-10-10 23:49:14]
>252さん
警察通報ありがとうございます。 昨年から騒音(太鼓)に悩まされてしました。 夜も21時頃まで騒音をまきちらしてうんざりで。。 窓閉めてても聞こえてきました。 やってる方はおそらく真剣に練習してるので余計たちが悪いですね。 以後続くようなら警察への通報もそうですが、 太鼓している方々が所属する町内会や団体などへも 苦情をいっていきたいところです。 マンション前の路駐がなくなったように 粘り強く通報したら最終的にはなくなるような気がします。 |
254:
住民さんA
[2009-10-11 19:57:27]
無神経な太鼓集団、自分の家の前で練習すればいいのに。
近隣住民の気持ちが少しはわかるのでは・・ |
255:
住民さんA
[2009-10-29 12:45:42]
「キッチンの浄水器のカートリッジの交換に伺いました。」っていうのが来ましたが
マンションとは関係ない業者ですよね? オートロックではなく、いきなり玄関のドアに来られたので驚きました。 |
256:
住民さんA
[2009-10-29 23:02:48]
典型的なセールスですね。
取り合わないのがいいですよ。 |
257:
マンション住民さん
[2009-11-01 20:37:21]
一階エレベータ横の植え込みにハロウィンのお菓子?の
袋が捨てられていました。 玄関の前方に投げ捨てられており近隣の方が気の毒です。 キッズルームかどこかでハロウィンパーティをしておられたので そこに参加した方ではないのでしょうか。 個人のモラルの問題だと思いますがこのようなことが あるのならしてほしくないですね。 植え込みはゴミ箱ではありません。 |
258:
住民さんA
[2009-11-02 23:03:14]
関係ないやんけ、アホ!
|
259:
入居済みさん
[2009-11-03 13:41:52]
タバコ吸うのはいいけど、吸殻は落とすな!!!!
|
260:
マンション住民さん
[2009-11-04 13:04:25]
玄関のチャイムが鳴り出てみると
サンクタスの住人の子ではないであろう見ず知らずの女の子3人がトリックオアリートというので驚きました。 私が何のことか分からない様子をしていると もう行こう! と帰ってしまいました。 いきなり子供にチャイムを鳴らされた方はいらっしゃいますか? |
261:
マンション住民さん
[2009-11-05 13:23:02]
>>259
いや、タバコを吸われるだけでも迷惑。 |
262:
住民さんA
[2009-11-06 23:54:28]
>258
当事者? |
263:
住民
[2009-11-12 14:59:40]
一階廊下で自転車に子供が乗り、その後ろを親がついて歩いているのを見ました。
常識のなさに呆れましたが、角が立つのを恐れ、その場で注意出来ない自分にもモヤモヤしました。 しっかり挨拶出来る子供もいるのに。 やっぱり親を見て子は育つのでしょうが、親がこれではどうしようもないですね。 |
264:
マンション住民さん
[2009-11-13 21:56:39]
我が家は1歳児の子供がいますが、
三輪車に乗ってます。 もちろんまだ自分ではこげません。 ただ乗ってるだけです。 親が押してる状態ですが、 こういうのでも、廊下など共有部分では降りるべきですか? 無知で恥ずかしいですが、 教えてください。 |
265:
匿名さん
[2009-11-13 22:20:18]
廊下等の共用部ではやめておいた方がイイですね…
|
266:
マンション住民さん
[2009-11-14 07:31:29]
確かにそれがルールなのであれば従うのが当然なのかもしれませんが、
その場合、ベビーカーとの違いは何ですか? 子供が小さすぎるために親が自転車や三輪車を押している。 もちろん「周囲には気をつけて」というところが必須ではありますが、 あくまでも個人の意見ではありますが、 できれば協議すべきではないでしょうか。 2、3歳くらいまでの子供は、皆が言うことを素直に聞いてくれるわけではありません。 共有部は「自転車や三輪車を降りて歩こう」と言っても、降りるのを嫌がって、 (泣いたりし)全然進まない時もあるのが実際あると思います。 共有部は乗らない努力をしてても、 それを親の責任という一言で片付けてしまうのは、少々子を持つ親としては少し残念な気がします。 ただし、大人や、小学生以上とか分別がつく年齢で、自転車のルールを守らないのは、 もちろんダメだと思います。 |
267:
住民
[2009-11-14 08:27:10]
「遊び」か「移動手段」の違いだと思いますが…
|
268:
マンション住民さん
[2009-11-14 10:46:08]
「大人や、小学生以上とか分別がつく年齢」+幼稚園児もじゃないですか。
幼稚園児(保育園児の同級生)くらいは、親のしつけの問題ですよね。 先日、大人の女性が自転車に乗っている姿をみて、この人は…非常識な人だと呆れてしまいました。 また、ハロウィンパーティかなんだかしらないですが、マンション玄関のところで人が通りにくくなるような状態で写真撮影をされていたり、ハロウィンの格好で子供が通路を走りまわったり…マンションという共同生活のなかで、共有スペース・エレベータを私物化するのは…迷惑です。 マンションでの行事であれば、住民に通知があり…「仕方がない」感じれたのかもしれないですが、個人の自宅で勝手に行ってください。 |
269:
マンション住民さん
[2009-11-14 10:57:18]
三輪車や小さい子供の自転車を親が後ろで押して歩くのは仕方が無いのではないでしょうか?
スピードを出して危険なのであれば分かりますが、ベビーカーの様に親が押してスピード調節が出来るのであれば 個人的には目をつぶってあげたいと思うのですが・・・。 我が家は子供がいませんが感じ方は人それぞれですので、それでも許せないと感じられる方は 組合などで意見されてはいかがですか? |
270:
マンション住民さん
[2009-11-14 19:53:56]
子供を甘やかすのは2歳になるまでだと思います。それからは、きちんと躾けて欲しいです。
小さい頃に注意しないのに、大きくなってから注意しても聞いてくれないと思っています。 これは私の考え方で正しいかどうかも分かりません。子供の性格にもよると思うので、別に押し付けようとも思いませんが、小さい時から教え続ける事が大事だと思うので小学生になってからでは遅いような気がします。 ベビーカーは小さいうちだけですし、自分で進める事は出来ません。でも、三輪車はそのうち自分でこげるようになります。 自転車にも乗れるようになり、親が後ろで押してた時の延長で、もしかしたら通路で乗るようになるかもしれません。 うちにも子供がいるので、気に入らない事があればすぐに泣いて駄々をこねる状況も分からない訳ではありません。 思うようにさせたら泣き止むから…確かにらくですよね。しかしそれは時と場合によると思います。 片手で子供を抱っこして片手で三輪車を押せばいい話だと思うのですが、どうなんでしょうね? 最初は大変ですが、そのうち子供も分かるようになり歩いてくれるようになると思います。 子供が小さいからと言って配慮なしでは周りの人も目をつぶりたくてもつぶりたくなくなるのではないのでしょうか? エレベーター前で乗りもしないのに、親は話に夢中で子供は走り回ってぶつかってきても親は知らんぷりっていう状況に、たまに遭遇しますが、そこで、子供を注意するなり、謝るなりすれば、こちら側からしても、いいですよって言えますけど、何もなければ邪魔な上に腹が立つだけです。 こんなふうに、配慮次第で周りの受けとめ方も変わると私は思います。 |
271:
住民さん
[2009-11-15 01:07:59]
朝の井戸端会議中はこちらから挨拶しても、無視?されるのはいかがなものでしょうか?気づいていないだけでしょうか?毎朝なので正直あまり気持ちのいいものではありません。
|
272:
マンション住民さん
[2009-11-15 09:50:11]
このマンションの方は、低収入者が購入できる額ではなかったと…。
だからこそ、ある程度の常識があるはずと思ってました。 実際に生活を始めて、残念なことがいっぱいです。 自転車で通路を走り回る。 親の子供への注意の仕方(「怒られるからやめなさい」ってよく耳にします。 キッズルームが乳児専用っぽくなっている。 外が暗くなっても、幼児だけで遊んでいる。 幼稚園の送迎帰りの母親たちの井戸端会議。 各部屋前のベビーカーが通路をふさいでいる。 大人が子供のお手本になるはずなのに、残念です。 みなさんで、共同生活であることの認識を再度してみてはどうですか。 お互いに気持ちよく生活するために。 |
273:
住人SS
[2009-11-15 12:10:07]
色々な感性、感覚、常識をお持ちの方が集まるのが集合住宅ですので、いろんな意見があるのはわかるのですが。
No.272さんのように意見があるのも、わかるのですが。 親の子供への注意の仕方(「怒られるからやめなさい」ってよく耳にします。 → このマンションに限らず、どこでもよく聞くフレーズです。 キッズルームが乳児専用っぽくなっている。 → 私の子供は園児ですが、よくキッズルームで遊んでいます。時間帯にもよりますが、結構人がいないとき多いです。それに乳児専用っぽくでもいいじゃないですか。四六時中じゃないでしょうし。逆に小学生中高学年がキッズルームではしゃいでいる場面によく遭遇します。その時は、その場で注意します。 外が暗くなっても、幼児だけで遊んでいる。 → 個人的には、よろしくないと思いますし、私もその光景は目にします。しかし、敷地内(セキュリティドアの内側)のことですし、共働きや生活サイクルが遅くなっている等で仕方ない部分もあると感じています。気になるのなら、その場で子供に注意することです。 幼稚園の送迎帰りの母親たちの井戸端会議。 → 井戸端会議ぐらいはいいんじゃないですか。井戸端会議のお母さん方に挨拶しても返事がないのは、返事がないのは本当に気づいていないだけかも。別にすれ違い時の挨拶じゃないので、「井戸端会議」に挨拶しなくてもいいんじゃないでしょうか。 各部屋前のベビーカーが通路をふさいでいる。 → ベビーカーがどのくらいふさいでいるのかわかりませんが、通行時にエアコン置き場より通路にはみ出しているのなら、その場で端によせてあげたらいいんじゃないでしょうか。 No.272さんに反論する形になってしまいましたが、お気を悪くしないで下さい。 「大人が子供のお手本になるはずなのに、残念です。 みなさんで、共同生活であることの認識を再度してみてはどうですか。 お互いに気持ちよく生活するために。」 この部分は大賛成です。ご了解ください。 |
274:
住人
[2009-11-15 14:25:26]
本人も認めてるけど、本当にすべて反論ですね…(-.-;)
|
275:
マンション住民さん
[2009-11-15 15:58:03]
№273さんは、当事者なのですか。
あまりにも、反論が自分本位というか、自分も行動を注意しようとは読みとれず。 「少しくらい多めに見てほしい」と読み取ってしまいました。 もし、当事者でないなら、お気を悪くしないで下さい。 |
276:
住民さん
[2009-11-15 18:16:42]
井戸端会議でも、同じマンションに暮らす住民としては挨拶もなしで通り過ぎるのは勇気いります、正直挨拶くらいは交わしたいし、それくらいの周りへのお互い気は使ってほしいです。井戸端会議へ挨拶しているわけではなく、同じマンションの住民として挨拶されていると思いますので、ほんの会釈するだけでもお互いが気持ちよく暮らせるものだと思います。
|
277:
住人SS
[2009-11-15 22:02:07]
No.275さん、ご意見ありがとうございます。
私は、当事者ではありません。乳児いませんし、こどもを暗くなっているのに外で遊ばせません。井戸端会議もしません。 自分がその場面に出くわしたらそうするだろうなぁと思って書きました。 色々な意見、感じ方あっていいんじゃないでしょうか。私も、この掲示板を読んで、自分の中の常識を照らし合わせています。それで、おかしいなぁと思ったら修正しています。(そのつもりです。) 別に気悪くしてませんよ。 |
278:
住人SS
[2009-11-15 22:03:20]
↑No.273です。
|
279:
住民さんA
[2009-11-15 23:12:06]
井戸端会議、別に毎日したくてしてる訳じゃない。
早く帰りたい時だってある。早く外に出て働きたいと思う時だってある。 ママ同士の付き合いも大変だって事、少しはご理解下さい。 子供あっての付き合い。子供が小学生くらいまでの事だろうし、 少しは大目に見て頂けないでしょうか。こっちも余裕ない時だってあるんです! |
280:
住人
[2009-11-16 11:17:15]
開き直れる理由はゼロですね。 もう一度自分で書き込んだ文章を読み直してみて下さい。
|
281:
入居済みさん
[2009-11-16 13:43:51]
ベビーカーや三輪車、子供の自転車を廊下に置くのは、置く場所が確保されてないので
仕方ないかと思います。(個人的に) しかし大人の自転車は、疑いますよね。エレベーターも邪魔だし、廊下を自転車で 走るなんてもっての他です。おかげで廊下に車輪の後が付いて汚いです。 この汚れが自分の家の前に付いていたらさぞかし不愉快ですよね。 家の前に自転車を置く方々はそもそも駐輪場の契約をされてないのでしょうか? その他、駐輪場ではなくそのスミに止めてる方とか芝生の中に止めてる人もいて せっかくの芝生が枯れてしまってます。 駐輪場以外の自転車は、何日か札でも付けておいて、それでも取りに来ないようなら 1度、撤去しても良いのではないでしょうか? ちゃんと駐輪場代を払って止めている人が馬鹿らしくなります。 ベビーカーや三輪車、子供の自転車も、台風の時くらいは直した方がいいですね。 あんなにエレベーターや掲示板に「直して下さい」と貼ってあったにも関わらず、 直さない人、少し常識を疑いました。飛ばされたら危険です。 |
282:
マンション住民さん
[2009-11-16 14:26:04]
私も子供がいますが、279さんの発言は自己中だと思います。
井戸端会議が悪いとは誰も言ってません。井戸端会議をしている人達のマナーのなさに皆さん不愉快になっているのではないでしょうか? 余裕云々ではなく、あなたの器の問題です。 人に迷惑をかけて大目に見て欲しいだなんて、それで働きに出たい?そんな人にまともに仕事が出来るのでしょうか? 281さん、私も台風の時に通路に置いている自転車や三輪車をそのままにしているお宅を見て、不思議に思いました。 ベランダには、明らかにウチのゴミではないゴミがありました。1週間くらい前の風が少し強い時にもゴミがありました。 ベランダにゴミを置く人、ゴミが飛ばないようにゴミ箱の蓋は開かないようにして下さい。 人の家のゴミは正直気持ち悪いです。 |
283:
マンション住民さん
[2009-11-17 00:13:41]
ハロウィンパーティやるのは全然OKですし交流できていいと思います。
ただ、次回からはゴミの管理はきちんとして欲しいです。 植え込みにゴミを捨てるのはいかがかと思います。 一部の心ない方のせいで全体が悪く思われてもいたしかたないと思います。 ベランダについて思うのですが防災上、仕切りの前にものを置いては ダメだと思いますが、せめて、仕切りの下と両端の隙間を塞ぐのは OKにしてもらいたいです。もしかしてやってもいいのかもしれませんが。 ものが下から隣にいかない等、色々メリットがあるように思います。 |
284:
マンション住民さん
[2009-11-17 10:19:40]
>>281
「エレベーターで自転車が邪魔」ってのは失礼じゃないでしょうか。 駐輪場も数が足りてないし、それこそ駐輪場のスミ等に停めるよりよっぽどマシだと思われます。 自転車を3台以上所有している家庭もありますし、 盗難に気を使っている方もいらっしゃいます。 機械式駐輪器の構造上、車種によっては2台停めれない等、様々な事情がありますよ。 |
285:
マンション住民さん
[2009-11-17 10:41:36]
駐輪場ってまだ開いてなかったっけ??
確かに大きな自転車は迷惑だと思うけど。 混んでる時は先に行ってもらうとか配慮して欲しい。 バイク置き場に自転車止めてる人よりタチが悪いのでは? 彼らはお金払ってるし。 |
286:
マンション住民さん
[2009-11-17 11:00:24]
↑どんだけ自己中やねん
お互いのマナーの問題をルール違反と比較してどうすんの? |
287:
住人
[2009-11-17 11:33:12]
ん? 自己中かな? そーは思わないけど…。駐輪場の数が決まってるんなら、自転車の台数もそれに合わせないといけないんじゃないですか?
どーしても、置けない場合は玄関内に入れるとかはしょうがないかもしれませんね。 ただその際、エレベーターでの移動には気を使っていただきたいですね。 エレベーターに傷がつくのも困りますもんね。 それとも、もー少しエレベーター内の養生をした方がイイかもしれませんね。 |
288:
住人SS
[2009-11-17 14:28:49]
廊下(共用部分)に自転車を置くことは、管理規約に違反しますし、消防法違反になるんじゃなかったかな?もし詳しい方おられたら、HELPお願いたします。
以前住んでいたマンションでは、結構な数、廊下に止めていたけど、消防法違反ということで、置くこと禁止になりました。 万一、地震、火災等で避難する時に自転車が転倒するなどして、避難の妨げとなった場合、防火管理者・管理責任者・自転車の持ち主等が刑事処分を受ける事も珍しくは無くなってきていると聞いたことがあります。 |
289:
マンション住民さん
[2009-11-17 18:51:18]
建築関係の者です。
マンションの廊下(避難経路)の幅は、消防法ではなく建築基準法で定められていて、 1.2mが確保されていれば、法律上は問題ありません。 自転車だけの事に関して、置いて良いとか悪いとかの規定はありません。 もちろん前出の通り、所轄消防署の指導で改善指示・命令という例はありますが、 当マンションの現状はそこまで問題無いと思いますけどね。 しかしNo.288さんの言われるとおり、転倒して非難妨害となる危険性は排除すべきです。 個人的には、各家庭に1台程度で、通路幅が確保され、 面格子にでもチェーン等でくくって、転倒防止処置がなされていれば問題ないと思います。 管理規約については分かりません。 ちなみにEVは、床のシートも壁のマットもあれが養生で、本来の仕上げはマットの裏に隠されているというのが現状です。 |
290:
マンション住民さん
[2009-11-18 13:46:18]
ほんと一部のマナーの守れない方々のせいで、全体がそう見られてそうで、且つ、
今後どんどん禁止事項も増えていきそうで怖い。 そもそも自転車で廊下を走る人が居なかったら、駐輪の問題も出て来なかっただろーし ベランダからタバコを捨てる人が居なかったら、喫煙者もそこまで非難されなかったはず。 そんな人、ほんの一握りです。大部分の方はきちんとされてると思いますよ。 自転車禁止、タバコ禁止、井戸端会議禁止、ペット、子供の事まで禁止にならないように お互いマナーをしっかり守っていきましょうよ。 |
291:
住民さんA
[2009-11-19 12:10:58]
挨拶するせえへんで喜怒哀楽するくらいなら
挨拶なんてせんかったらええんちゃうん? 最近せえへん人も多いし、そう割り切れば腹立たへんのちゃう。 同階とか隣近所くらいでええと思うけど。。。。 |
292:
住人SS
[2009-11-19 12:34:48]
No.289、建築関係の方、詳細なコメントありがとうございました。よくわかりました。面格子にでもチェーン等でくくって、転倒防止処置をするってのは良いですね。
No.290さんのように、一度締め付けてしまうとゆるめるのは大変なので、皆さんうまいことやっていきましょう。 |
293:
マンション住民さん
[2009-11-19 14:08:59]
タバコは禁止でいいと思う。
|
294:
マンション住民さん
[2009-11-20 20:14:09]
№290さんのおっしゃる通り。
|
295:
マンション住民さん
[2009-11-23 15:32:19]
ほらまたタバコの吸い殻がポイ捨てされてる。
|
296:
マンション住民さん
[2009-11-23 15:59:34]
>№295さん
ちなみにどんな捨て方されてるんですか? 上階から、もしくはバルコニーの溝に捨てられてて それが隣から流れてきている? それとも共用の場所に捨てられているんですか? 灰それともタバコそのもの? 共用で建物の外なら住民じゃないかもしれませんよ。 もし共用以外でどの部屋からはっきりしているんでしたら 直接苦情を言われたほうが早いんじゃないですか? |
297:
住民さんA
[2009-11-23 18:55:52]
来客か業者かわかりませんがマナーの悪い方いますね。
この前、荷物の積み込みなのかもしれませんが、 正面入口の自動ドア前のひさしの真下あたりまで 車を乗り入れていた方がいましたがあれはいいのでしょうか。 駐車場側に車よせありますし、正面は車止めもあるので 非常識に感じたのですが。 隙間からうまくバックではいってくるとこにも驚き |
298:
マンション住民さん
[2009-11-24 08:43:47]
立体駐車場にもタバコの吸い殻がポイ捨てされてる。
|
299:
住人SS
[2009-11-25 00:04:34]
私も、立体駐車場のタバコのポイ捨てはそこそこ見ます。敷地内でのポイ捨てって、言ってみれば自分の家の敷地内にゴミ捨てるようなものやのに、ポイ捨てを平気で出来る人間の神経を疑いますねぇ。
|
300:
マンション住民さん
[2009-11-27 08:30:35]
今朝はエレベーターの中がタバコ臭いと思ったら、
1階の廊下に火が点いたままの吸い殻がポイ捨てされてるし。 床のシート、焦げてるんじゃない? やっぱりタバコは禁止にすべき。 嫌なら、エレベーターの防犯カメラで調べるなりして、喫煙者どうしで注意してくれないかな。 |
301:
サンクタロース
[2009-12-06 20:21:47]
今日は鶴見緑地で開催された大阪マルシェ市場に行ってきました(^-^)b新鮮な野菜がたくさんありましたよ。
こういうイベントたくさんやってもらえるといいですね〜 |
302:
住民さんB
[2009-12-10 00:09:05]
マルシェって定期的に開催されるのですか?
|
303:
サンクタロース
[2009-12-10 07:24:38]
たしか以前はJA主催でやってましたような。
最近、マンション近くの川沿いが整備されましたね。すっきりした感じを受けます(^-^)/ |
304:
住民さんE
[2009-12-11 00:00:56]
なにやら募集してますね、前の空き地。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000058053.html 駐輪場とかならいいんですが。。。 |
305:
マンション住民さん
[2009-12-11 17:38:04]
大阪市の「鶴見緑地駅前エリア整備基本計画 」読みました。
これによると、マンションとかが建つような感じではないですけど… せっかくの公園前という立地ですし、高層階の建物だけはやめてほしいですね。 |
306:
入居済みさん
[2009-12-11 23:36:12]
以前は温泉施設が出来るって話が上がりましたが無くなったのかな?
|
307:
入居済みさん
[2010-01-05 09:40:38]
マンション南側に広がる田んぼを挟んだ先に、なにやら建物が建設中ですがあれは何が建つのでしょうか?
普通の一軒家にしては大きいので施設か店舗かな?と予想してます・・・。 |
308:
入居済みさん
[2010-01-07 08:42:25]
ライブハウス兼音楽教室ですよ。
遅くまでたまって騒いだりしなければ良いのですが、、、、 音漏れも心配です。 |
309:
マンション住民さん
[2010-03-10 12:50:30]
最近書き込みがないのでさみしいところです。
生活をしていて気になる点はありませんか? |
310:
住人SS
[2010-03-11 11:56:52]
誰も書き込まないので、サイトを覗いてはそれっきりで。
では、最近気になっていることを幾つか。 立体駐車場についてですが、毎日通勤の際に朝晩駐車場を通行していますが、結構なスピードで走行している車と遭遇します。カーブミラーが付いているので、こちらは、目視と鏡両方見ながらゆっくり走っていますが、それでもぶつかりそうになったこと何回かあります。 私有地内での居住者同士の交通事故は嫌な物ですので、ゆっくり走りましょう。 あと、駐車場から道路に出るところに、左手(道路に向かって)にカーブミラーがありますが、あのミラー、停止線近くまで行くと見えなくなります。それで、右手から来る歩行者や自転車に気づかずに、道路に出ようとしてぶつかりかけたこと、何度かあります。そこそこ危険ポイントだと思うんですが、これを読んでおられる皆さんどうですか。 |
311:
マンション住民さん
[2010-03-12 19:31:40]
布団を外に出して干すのは本当にやめてほしい!!!!!!
|
312:
マンション住民さん
[2010-03-12 23:18:14]
サロンでお菓子を食べながらゲームする小・中・高生、サロンの使い方を間違えてませんか?
|
313:
匿名
[2010-03-13 09:45:31]
バルコニーでの喫煙、何とかなりませんか?うちは煙草吸わないのに灰が転がってました。あと夜22時頃を過ぎてからの騒音。恐らく子供さんが走りまわってるのかと思います。部屋番号書き込みたいぐらいです!これらがなければホントに住みやすいです。
|
314:
住人
[2010-03-14 16:57:09]
今日は暖かく気持ちの良い日曜日ですね。こういう日はほんと、鶴見緑地公園近くのマンションはいいなあと実感します。家の中も掃除をして春支度です
( ´∀`)/~~ マンション入り口の川も、自転車置き場もすっきりしましたね。良かった良かった。 |
315:
入居済みさん
[2010-03-15 00:04:57]
感情的になられて部屋番号をかくとかはやめられたほうがいいと思いますよ。
立場が逆転して加害者になりますよ。 |
316:
住人SS
[2010-03-15 00:42:21]
また、皆さん書き込みはじめましたね。
日頃の不満、悩み色々ありますね。 No.312さん、確かに、サロンの使い方、大人から見るとどうかなっと思いますけど、実際、細かいですが、共用施設使用細則、遵守事項第12項「未成年者のみで使用しないこと。」に当たります。でも、そこまで注意するかっても思いますし。管理組合もしくは管理人さんに言うのが良いでしょうね。例えば、後片付けしていない現場をみたら、私ならその場で注意しますけど。 No.313さん、バルコニーでタバコを吸うこと自体は問題ないですけど、近隣に迷惑をかけてはいけませんので、これも管理組合に言っていった方が良いと思います。深夜の騒音もしかりです。 |
317:
入居済みさん
[2010-03-15 00:55:30]
タバコは難しい問題ですね。お店で喫煙席と禁煙席があるように、喫煙席と思いかった方もいれば
禁煙席と思いかった方もいる。どちらが正しいなんていえませんしね。 両方を成立させるには、いっそのことバルコニーの仕切りの隙間を密閉すればよいのでは。 灰だけじゃなくゴミも風でころがってこないのでは。 でも実際何件先からのゴミかなんてわからないですが・・ |
318:
マンション住民さん
[2010-03-15 15:59:59]
布団など干して強風で落下した場合、庭で遊んでるお子様に直撃します。
実際大きい洗濯ばさみなど落ちてきた、と聞いています。 悲劇が起きる前に絶対やめるべきです。 外から見れば号室などもわかるので管理組合に連絡しようと思います。 |
319:
周辺住民さん
[2010-03-19 11:55:02]
我が家はたばこを吸いません。
ベランダに出たときにおいがすると正直嫌な気分になります。 家の中ににおいが染み付くのが嫌だからベランダで吸うのでしょうが… 愛煙家の方には気の毒ですが嫌な思いをしている人もいますよ。 |
320:
マンション住民さん
[2010-03-19 23:05:03]
健康増進法
2002年(平成14年)7月26日制定,8月2日公布 2003年5月1日施行 第五章 第二節 受動喫煙の防止 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示 場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利 用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、 受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの 煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講 ずるように努めなければならない。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d... 上記通達のもと、共用部の全面禁煙を要請します。 |
321:
マンション住民さん
[2010-03-19 23:06:01]
これから暖かくなるのに、窓も開けられないなんてガマンできません。
|
322:
匿名
[2010-03-23 12:56:58]
鶴見緑地は桜がちらほら咲き始めています。
|
323:
住民さん
[2010-03-28 23:33:05]
タバコの臭いすごくしますね。我が家も小さい子供がいるのですが、窓を開けて空気の入れ換えをしたいのにタバコの臭いがくさくて安易にあけれない状態です。なんだかすごく残念です・・
|
324:
入居済みさん
[2010-03-29 16:55:14]
そんなに臭うんですか!?
うちは幸運にも全然臭ってきませんが、太鼓音がすごく気になります。 うるさくないですか。これはどこに苦情を言えばいいのでしょう。 |
325:
住人SS
[2010-03-29 18:15:51]
No.324さん、太鼓の音については、この掲示板で過去何度も出てきています。
No.252あたりのコメント参照して下さい。警察に通報したら、警察が動いてくれてなくなったそうです。(一時的に)その時は、車の路駐を取り締まられた時にすぐ対応出来るように、公園通りのすぐ近くで太鼓していたそうです。 都度、通報していくことが良いでしょう。 たばこの件は、不快に思われている方、一度、管理組合に報告して見たらどうでしょうか。定例議題に必ずあがりますし。 |
326:
マンション住民さん
[2010-03-29 19:21:08]
|
自転車置場といえば「迷惑だから勝手な駐輪やめてくれ」みたいな注意書きが地面に貼り付けられていましたがバイク置場もあんな感じにしてもらってはどうですか。結構効果あるかも。さすがにとめるの躊躇すると思います。