全戸完売したようです。
入居者の方はコチラの住民板にて情報交換を行ない、快適なマンションライフを過ごしましょう。
所在地:大阪府大阪市鶴見区浜2-925-2、925-3(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分
※掲示板マナーはコチラ↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
※個人が特定できるような書き込みは禁止です。
「ウチは○階の南角ですが~」などと、自分でうっかり書いちゃうのも注意しましょう。
※たまに変な方の書き込みもあるかと思いますが、あわてず、騒がず、華麗にスルーが1番です。
・真面目に反論してもアラシさんを喜ばせるだけです。
・アラシさんは説得しようとしても無駄です。
・煽り返しても、スレがグダグダに荒れてしまうだけです。
・おちょくる、これは一見賢い選択に見えますが、実はアラシさんと同レベルです。
[スレ作成日時]2009-04-17 21:51:00
サンクタス鶴見緑地パークアドレス【住民板】
247:
マンション住民さん
[2009-09-30 02:01:51]
|
248:
マンション住民さん
[2009-10-04 17:03:09]
犬の無駄吠え・・・・
朝6時から勘弁してほしー。 |
249:
入居済みさん
[2009-10-06 12:57:14]
太鼓の音、あれからピッタリ無くなりました!
このままずっと静かな生活を送れたら良いのですが、、、 南側に建設中の建物って本当にライブハウスなんでしょうか??(**) (という噂を聞きました。) |
250:
マンション住民さん
[2009-10-09 00:43:50]
今日の太鼓騒音ひどかった・・・。
鶴見緑地はなんでもあり? 管理組合さんなんとかしてー 南側に建物作ってるんですか! 全く知りませんでした。 位置がいまひとつわからないのですが どのあたりなんでしょうか。 |
251:
住民さんS
[2009-10-09 16:58:37]
太鼓騒音がひどいけど、残念ながらこちらは掲示板です。警察署ではありません。
いくら書き込んでも、実行力がありません。 |
252:
住民さんA
[2009-10-09 22:05:23]
昨晩の太鼓で貯まりかねて、警察に電話しました。
上記の方がおっしゃってるように路駐を逃れるために道路前でやっていたそうです。 たちが悪いし、警察の方もすぐに対応してくださいました。(現に止まった) その影響からか今夜は無いですよね。 みなさんもまた太鼓の音がなったらすぐに警察に電話していきませんか。 一人が訴えるのと大勢が訴えるのとでは、警察の取り締まりの強化も変わってくるのではないでしょうか。 |
253:
入居済みさん
[2009-10-10 23:49:14]
>252さん
警察通報ありがとうございます。 昨年から騒音(太鼓)に悩まされてしました。 夜も21時頃まで騒音をまきちらしてうんざりで。。 窓閉めてても聞こえてきました。 やってる方はおそらく真剣に練習してるので余計たちが悪いですね。 以後続くようなら警察への通報もそうですが、 太鼓している方々が所属する町内会や団体などへも 苦情をいっていきたいところです。 マンション前の路駐がなくなったように 粘り強く通報したら最終的にはなくなるような気がします。 |
254:
住民さんA
[2009-10-11 19:57:27]
無神経な太鼓集団、自分の家の前で練習すればいいのに。
近隣住民の気持ちが少しはわかるのでは・・ |
255:
住民さんA
[2009-10-29 12:45:42]
「キッチンの浄水器のカートリッジの交換に伺いました。」っていうのが来ましたが
マンションとは関係ない業者ですよね? オートロックではなく、いきなり玄関のドアに来られたので驚きました。 |
256:
住民さんA
[2009-10-29 23:02:48]
典型的なセールスですね。
取り合わないのがいいですよ。 |
|
257:
マンション住民さん
[2009-11-01 20:37:21]
一階エレベータ横の植え込みにハロウィンのお菓子?の
袋が捨てられていました。 玄関の前方に投げ捨てられており近隣の方が気の毒です。 キッズルームかどこかでハロウィンパーティをしておられたので そこに参加した方ではないのでしょうか。 個人のモラルの問題だと思いますがこのようなことが あるのならしてほしくないですね。 植え込みはゴミ箱ではありません。 |
258:
住民さんA
[2009-11-02 23:03:14]
関係ないやんけ、アホ!
|
259:
入居済みさん
[2009-11-03 13:41:52]
タバコ吸うのはいいけど、吸殻は落とすな!!!!
|
260:
マンション住民さん
[2009-11-04 13:04:25]
玄関のチャイムが鳴り出てみると
サンクタスの住人の子ではないであろう見ず知らずの女の子3人がトリックオアリートというので驚きました。 私が何のことか分からない様子をしていると もう行こう! と帰ってしまいました。 いきなり子供にチャイムを鳴らされた方はいらっしゃいますか? |
261:
マンション住民さん
[2009-11-05 13:23:02]
>>259
いや、タバコを吸われるだけでも迷惑。 |
262:
住民さんA
[2009-11-06 23:54:28]
>258
当事者? |
263:
住民
[2009-11-12 14:59:40]
一階廊下で自転車に子供が乗り、その後ろを親がついて歩いているのを見ました。
常識のなさに呆れましたが、角が立つのを恐れ、その場で注意出来ない自分にもモヤモヤしました。 しっかり挨拶出来る子供もいるのに。 やっぱり親を見て子は育つのでしょうが、親がこれではどうしようもないですね。 |
264:
マンション住民さん
[2009-11-13 21:56:39]
我が家は1歳児の子供がいますが、
三輪車に乗ってます。 もちろんまだ自分ではこげません。 ただ乗ってるだけです。 親が押してる状態ですが、 こういうのでも、廊下など共有部分では降りるべきですか? 無知で恥ずかしいですが、 教えてください。 |
265:
匿名さん
[2009-11-13 22:20:18]
廊下等の共用部ではやめておいた方がイイですね…
|
266:
マンション住民さん
[2009-11-14 07:31:29]
確かにそれがルールなのであれば従うのが当然なのかもしれませんが、
その場合、ベビーカーとの違いは何ですか? 子供が小さすぎるために親が自転車や三輪車を押している。 もちろん「周囲には気をつけて」というところが必須ではありますが、 あくまでも個人の意見ではありますが、 できれば協議すべきではないでしょうか。 2、3歳くらいまでの子供は、皆が言うことを素直に聞いてくれるわけではありません。 共有部は「自転車や三輪車を降りて歩こう」と言っても、降りるのを嫌がって、 (泣いたりし)全然進まない時もあるのが実際あると思います。 共有部は乗らない努力をしてても、 それを親の責任という一言で片付けてしまうのは、少々子を持つ親としては少し残念な気がします。 ただし、大人や、小学生以上とか分別がつく年齢で、自転車のルールを守らないのは、 もちろんダメだと思います。 |
→カラーコーン案は毎回持ってかえるなら、ご指摘の通り面倒だと思いますが
そもそも毎回持ってかえるのではなく、バイク置場に常に置いておき、
バイクを止める時には奥によけ、出る時は手前に置くようなイメージだと思っていました。
そういうことじゃないんですか???
それかポールを2本立ててチェーンで両端をつないで進入できないようにするとか・・。
>「チェーンで固定」って毎日管理人さんにしてもらうの?
→管理をよくするため色々な試みに協力してもらうこと自体はそんなに悪いことではないような
気がするのは私だけでしょうか。管理人さんの仕事が増えて気の毒ってことなんでしょうか?
改善されれば毎日する必要もなくなってくるでしょうし。苦情自体減ってくるのでは・
現実的じゃなかったり少し問題がありそうなアイディアでもかぶせていくようにすれば
そこからいい方法とか出てくるように思えますが、
否定からはいるとどうしても不毛な書き込みが多くなるような気がしてなりません。
少し疑問に思ったので書き込みさせて頂きました。
悪意はありませんので気に障るようでしたらスルーしてください。