公式URL:
売主: 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社: 大豊建設株式会社 東京支店
管理会社: 三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地: 東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通: 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分
総戸数: 76戸
敷地面積: 2,087.20㎡
建築面積: 1,433.74㎡
延床面積: 6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
竣工: 平成24年1月中旬予定
引渡し: 平成24年2月下旬予定
[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53
ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
730:
匿名さん
[2011-05-29 22:11:28]
|
||
731:
匿名さん
[2011-05-29 22:16:58]
線路沿いなんですか?
さすがに興味失せます。 |
||
732:
匿名さん
[2011-05-29 22:20:01]
それが本当ならおかしいよ。
共同事業なんだから、販売員がどこの会社かなんて客には関係ないし。ちゃんと同じ説明をすべき。 まーそもそもモリモトと地所が組んじゃったってのがねぇ…。 |
||
733:
匿名さん
[2011-05-29 22:27:01]
諏訪山よりはどの辺ですか?
|
||
734:
匿名さん
[2011-05-29 22:39:25]
上目黒は共同事業でも、あとの2物件は地所の物件ですから。
|
||
735:
匿名
[2011-05-29 22:39:54]
私の担当はモリモトでしたが、駅近くの線路沿いの件は聞きました。
諏訪山は聞いてません。地図に色が塗ってあるのは過去に販売したマンションでは? |
||
736:
匿名さん
[2011-05-29 22:41:31]
そもそも、なんでモリモトと共同事業にしたのかな?
|
||
737:
匿名さん
[2011-05-29 22:48:39]
モリモトが再生法になっちゃったからでしょ。
もとはモリモト物件なんでしょ? |
||
738:
匿名さん
[2011-05-29 22:50:16]
諏訪山プレゼンスもたしか印がついていたような気がするけど、新しく建てるのも諏訪山方面とは言ってたけど・・・諏訪山とは言ってないな。もう少し、坂のぼっていった方って言ってたよ。高いって聞いて関心なかったからうろおぼえだ。
|
||
739:
匿名さん
[2011-05-29 22:51:48]
このスレのずいぶん前の方に、ここから近い、これから地所がやる物件のこと、誰か書いてたよね?
なんで今日、今頃になってこんなに話題になっているわけ? |
||
|
||
740:
匿名さん
[2011-05-29 23:03:01]
そうなんですね。もとはモリモト物件
だけど、構成になったから地所がどうしたら 入ってきたんですかね? ピアース中目黒とはどう違うんですか? |
||
741:
匿名さん
[2011-05-29 23:04:50]
諏訪山聞きましたよ。ほかにも作らないのか聞けば情報くれますよ。
でも公式に乗る前なので用心深い?営業は言わないかもしれないですね。 |
||
742:
匿名さん
[2011-05-29 23:37:04]
線路沿いって、ローソンがあったところかな。
|
||
743:
匿名さん
[2011-05-30 00:27:57]
単独行でやれる体力がなかったんでしょ
|
||
744:
匿名さん
[2011-05-30 00:48:25]
確か他のデベが引き受けた元モリモト物件っていうのも以前話題になってましたな。
|
||
745:
匿名さん
[2011-05-30 12:02:27]
諏訪山の方だと駅から遠くなりますね。坂を上がらないといけないし、環境はいいけれどちょっと不便かな。
|
||
746:
匿名さん
[2011-05-30 12:37:37]
むしろ、閑静な住宅地&高級仕様志向の金持検討者が諏訪山の方に行ってくれれば、
こちらの倍率が少し緩和されるかも? 甘いか? まぁ、ピアースの時も、一時ここの案件の事が相当話題にはなっていましたね、倍率にはあんまりインパクト なかったけど。 |
||
747:
匿名さん
[2011-05-30 12:53:47]
ここよりも高いって話だしね。
基本的には、最寄駅が同じってなだけで、マンション選択の志向や検討項目の優先順位とかは違うんじゃないかなぁ。 |
||
748:
匿名さん
[2011-05-30 16:07:04]
私は、閑静さよりも利便性を断然上位に取るので、ここはほぼベストな選択になります。
山手線内の駅近案件(主に文京区案件)も検討しましたが、幹線道路沿いが多く、 ここより環境は落ちる所が多かったです。 それにやっぱり「ナカメ」に住みたいからね~。 何とか抽選を潜り抜けたいものです。 |
||
749:
匿名
[2011-05-30 17:19:49]
もう、中目黒から3分は出てこないよ
|
||
750:
匿名
[2011-05-30 17:27:52]
もう一発の地所も駅近だと思うけど?
|
||
751:
匿名さん
[2011-05-30 18:21:15]
そうなんですか!?
|
||
752:
匿名さん
[2011-05-30 18:56:49]
青マルが、この物件。
赤マルが、地所の次の物件(線路脇物件のほうね。) ![]() ![]() |
||
753:
匿名さん
[2011-05-30 19:07:28]
線路沿いか・・・
|
||
754:
匿名さん
[2011-05-30 19:21:26]
線路沿いの方は駅から徒歩4分くらいと担当の人から聞きました。
それならこっちの方がいいかなあ。 今後東急沿線で駅近、低層ってしばらく出ないのでしょうか?情報お持ちの方、 いらっしゃいませんか? |
||
755:
匿名さん
[2011-05-30 22:18:31]
先日の通り魔事件の現場近くですね
治安が心配。。 |
||
756:
匿名さん
[2011-05-30 22:28:14]
吹き抜けじゃないなら、赤丸のほうがいいなー
|
||
757:
匿名さん
[2011-05-30 22:29:02]
線路沿いは絶対パスー
|
||
758:
匿名
[2011-05-30 23:18:09]
路線沿いかぁ
うるさくて大変だな あの東北から出てきたオヤジが老夫婦を刺殺したっていう事件か 治安は大丈夫だろ |
||
759:
匿名さん
[2011-05-30 23:23:23]
線路沿いはないなー。
でも、間取りが気になる。 価格は同じくらいなんでしょ? |
||
760:
匿名さん
[2011-05-30 23:24:40]
西側ならどうなのかな?
価格は安いんじゃないの |
||
761:
匿名
[2011-05-31 00:47:27]
価格は少し安いんじゃないかな。
でも、うちは今出てる上目黒にしようと思ってます。 線路沿いは検討外なので…。 吹き抜けを懸念してる方もいるみたいですが、私は良いと思ってますよ。 担当の営業マンも百点はないから、70~80点取れてると思うならオススメって言ってました。 |
||
762:
匿名さん
[2011-05-31 00:49:10]
70~80点ってお安くない買い物なのに
その点数はどうですか? |
||
763:
匿名
[2011-05-31 01:34:10]
百点満点のマンションなんて無いから、何かしらは妥協が必要って事でしょ。
間違ってはいないんじゃないかな。 |
||
764:
匿名さん
[2011-05-31 01:36:11]
マンションてそういうもんなんですね。
|
||
765:
匿名さん
[2011-05-31 08:07:46]
立地はいいんですけどねえ。
やっぱり、間取りとか吹き抜けがどうも。 リビングの、窓の下もすりガラスみたいになってたじゃないですか あれが意味がわからないのですが。 よっぽど暗いのでしょうか? |
||
766:
匿名
[2011-05-31 08:18:06]
中目黒駅近くの線路沿いマンションに住んでる者です。
2年住んで電車の騒音は大分慣れましたが、住みはじめたときは始発で目が覚め、終電が走ると早く寝なきゃと焦りました。 まぁ、今では生活音になってますが、風邪引いて寝込んでる時や休みの日の朝はイラッとすることもあります。 最近では走行音を聞くだけで、日比谷線車両か東横線車両かわかるようになってきました。 |
||
767:
匿名さん
[2011-05-31 08:39:42]
吹き抜けってマイナスですか?
たしかにあまりかっこいいものではありませんが… 内廊下で窓なしの部屋になるか、外廊下で他人が行き来する廊下に面した窓があるくらいなら、吹き抜けのほうが評価できると思ったのですが。 |
||
768:
匿名さん
[2011-05-31 09:22:26]
でも、その吹き抜け自体に空気の流れはないんですよ?
湿気がこもってじめじめしたり、臭いがこもりそうな懸念がぬぐえません。 検討している中で、私にとってはそこだけが、唯一最大の躊躇してしまうポイントです。 また、私の営業担当者は音の問題も心配していました。 |
||
769:
匿名さん
[2011-05-31 11:09:26]
音の問題というのは山手通りの音ということですか?
|
||
770:
匿名さん
[2011-05-31 11:16:46]
いやいや、吹き抜け内の音でしょ。
1階から最上階まで、各階で窓がある吹き抜けの場合は、開ければ生活音が上下階に聞こえるし、 天空しか開いてないから、意外と響くでしょ。 |
||
771:
匿名さん
[2011-05-31 11:25:46]
え?ここの吹き抜けは、天空もあいてませんよ。雨も風も、入りません。なので、臭いや湿気、また夏場の温度が大問題なんです。
|
||
772:
匿名さん
[2011-05-31 11:40:43]
だから余計に音も響くってことね。
|
||
773:
匿名さん
[2011-05-31 12:28:42]
私も吹き抜けが厳しいと思います。
曇りガラスを見て生活はしんどいです |
||
774:
匿名さん
[2011-05-31 13:27:35]
実際のところ、あけるのが厳しい吹き抜けに面した窓ってことは、窓のない部屋ってことですな。
|
||
775:
匿名
[2011-05-31 13:40:22]
吹き抜けの上部はあいてますけど……
とはいえ通風などは微妙でしょうね。 |
||
776:
匿名さん
[2011-05-31 14:15:51]
あいてるんですか?
私は営業担当者から、「ふさがっているので雨も入ってこない」と説明されましたが? 何が本当なんだろね。 ちなみに我が家の担当は地所の営業です。 |
||
777:
匿名さん
[2011-05-31 14:25:15]
ウチも同様の説明で、なぜそんなことにしたんだ?と、思っていたくちです。ふつうに上部はあいているんですかね?
|
||
778:
匿名さん
[2011-05-31 14:37:35]
吹き抜け・・屋上はあいてますよ。共用廊下の窓がFIXだそうです。
電話で確認してみてください。 |
||
779:
匿名さん
[2011-05-31 15:11:03]
なんだ、地所の説明、ウソかよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
説明してくれたのは皆、地所の人だったんじゃないの?