公式URL:
売主: 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社: 大豊建設株式会社 東京支店
管理会社: 三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地: 東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通: 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分
総戸数: 76戸
敷地面積: 2,087.20㎡
建築面積: 1,433.74㎡
延床面積: 6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
竣工: 平成24年1月中旬予定
引渡し: 平成24年2月下旬予定
[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53
ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
527:
匿名さん
[2011-05-02 11:24:42]
天井、あと5cm欲しかったー
|
||
528:
匿名さん
[2011-05-02 11:25:42]
ほとんどのマンションは1だわな
|
||
529:
検討者
[2011-05-02 12:01:55]
物件比較中さん、
すばらしい報告ありがとうございました!! |
||
530:
購入検討中さん
[2011-05-02 12:15:51]
直接基礎なんですね。
安心しました。 地盤がしっかりしていないと直接基礎はできません。 あと、天井高ですね。5センチ高ければ最高。 あそこの立地、毎日、色んなお店に行けるね。 代官山、恵比寿近いし。 |
||
531:
匿名さん
[2011-05-02 12:32:39]
瞬間蒸発だな。
|
||
532:
購入検討中さん
[2011-05-02 21:23:06]
524さん、貴重な価格表どうもありがとう!
半地下と言われていた1階の安さに驚きました。 外観図を見ても確かに1階だけ窓の大きさがぜんぜん違う・・・ ここは階が一つ上がるごとに価格も跳ね上がりますね(一部除く、ですが) 過去半地下の部屋に住んだことがある者としては 経験上二度と住みたくないため1階は検討外ですが、 2階以上になると予算的にやはり厳しいため見送りかな・・・。 1,2階の価格差が半分くらいだったらよかったのに。 それだけ1階の住環境が悪いということですね。 ところで外観もそうですが、エントランス部分が特に寂しい、無機質な感じがするんですが、 CGのせいでしょうか。 |
||
533:
中目黒契約者
[2011-05-02 22:52:11]
こちらの南西向きは特に魅かれますね。。北東向き対比でもっと高くしても良いかも。中目黒ローレルアイとの価格差を立地、景観などの魅力で補えていると感じます。
|
||
534:
匿名さん
[2011-05-02 23:28:44]
確かに。もっと高くても売れそう。中目黒ローレルアイと比べてこの価格差なら安い気がする。
|
||
535:
匿名さん
[2011-05-03 01:50:44]
1階と2階の価格差もそうですが、2階と3階の価格差もかなりのものですね。
2階までは前面の建物がかなり視界に入って来るのだと思います。 |
||
536:
匿名さん
[2011-05-03 05:51:13]
もっと高くても売れるかもしれないけど、面積比価格で考えるとやはり一般向けの価格ではないよね。安く見えるのは1、2階で特に3階以上になると普通ーに相場通りの単価。
そういう意味ではグロスが安い中目黒は違う意味で魅力だった。あの駅距離であの価格はもうないだろうなあ。徒歩3分にこだわる人には関係ないけど。 ここは先着順の部屋はないんですよね? |
||
|
||
537:
匿名
[2011-05-03 06:55:41]
ここってモデルルームにいる営業マンは三菱地所ですか?モリモトですか?
|
||
538:
匿名さん
[2011-05-03 07:47:42]
MR見てきました。
この物件、問い合わせがものすごく多くて案内会の予約をとるのも大変だと営業マンが言ってました。 駅近いし、なんでもそろってるし不便なところはないですね。 MRの印象も良かったですよ。確かにバランスのとれた物件だと思います。セレクトプランはリビングと続きの間を一つに出来ることぐらいだけど、間取りも有償で変えられるみたいです。 あとはやっぱり価格ですね。まぁ、恵比寿よりかはすこし安いけど、中目黒から3分を考えれば相当価格だと思います。 |
||
539:
中目黒契約者
[2011-05-03 09:54:37]
中目黒ローレルアイの営業の方は、こちらに移ってます。
|
||
540:
524
[2011-05-03 10:09:40]
>524 です。
私の担当はモリモトの営業マンでした。 「ウチ」、「三菱さん」という表現。 モリモト主導ですが、いつものような先着順があるかは不明です。 今後のスケジュールが示されていましたが、一部の顧客から、スケジュールの前倒しを依頼されている、という旨の話がありました。 それが先着順のことを指しているかは? 中目黒ローレルアイも事前案内会の当初、先着順は名言していませんでしたし。 いずれにしろ、狙っている方は待たずに積極的にアプローチすべき物件でしょう。 といっても案内会は満席ですが… |
||
541:
興味本位
[2011-05-03 10:31:29]
モリモト主導なら先着順あり得るね。。総戸数は76だけど、販売戸数は未定と明記してあるし。。
|
||
542:
匿名さん
[2011-05-03 11:40:09]
私はピアース中目黒の会員向け事前案内会にかなり早い時期に行きましたが、最初から一部除いて先着順と断言されましたよ。
ただ1度目の案内では部屋を確保出来ないのでその場で2回目の予約を取りました。2回目で希望の部屋を押さえてその後ローン事前審査や契約のスケジュール確認といった流れでした(結局2回目の時に迷いに迷って見送ってしまいました…)。 わからないけどやはりモリモト手法の売り方とはここはちょっと違う感じがしますね。 |
||
543:
匿名さん
[2011-05-03 11:52:12]
私はモリモトの会員なのに、なぜか地所の営業が担当について、挨拶メールがきました。
案内会は日曜日。 |
||
544:
匿名
[2011-05-03 13:46:02]
価格も地所が独断で決めるなど、地所に仕切られてる感がありました。モリモトの人からはうちだったらもう少し休くできたのにと怨み節めいたことも、、
|
||
545:
匿名さん
[2011-05-03 15:04:09]
十分安いじゃん。モリモトのねづけかと思ったよ。
|
||
547:
物件比較中さん
[2011-05-03 17:13:40]
価格表ありがとうございます。
やはりPローレルアイの即完売を受けて値上げしましたよね・・・ 将来的に売却の際にPローレルアイと時期が重なるので その点は考慮して欲しかったです。 中目黒で最も低地のエリアなので眺望や日当たりは捨てるにしても 諏訪山でもないのにこの価格は正直手が伸びません。 駅近でシングルやディンクスをターゲットにした間取りが目立つので 4千万円台や5千万円台は即日完売するかと思いますが。 それも青葉台の新築と比較が必要でしょうか。 |
||
548:
匿名さん
[2011-05-03 17:17:09]
中目黒3分なら妥当な価格でしょう。
|
||
549:
匿名さん
[2011-05-03 17:49:37]
547さん、早速価格変更あったの?
|
||
550:
匿名さん
[2011-05-03 18:20:20]
まぁ新築で中目黒3分なら坪300後半は相場でしょう
中古なら300前半で売れる ピアースが異様に安かっただけ モリモトもいろいろあったからあれは挨拶変わりのようなものでは このマンションはやはり角のMFビルのせいで面が悪い 収用で何年も揉めてたけど、結局残ったのは非常に残念 あれがなければ開放感も増したのにね |
||
551:
匿名さん
[2011-05-03 20:41:35]
アトラスタワーと比べたら全然安いね。
|
||
552:
匿名さん
[2011-05-03 20:47:55]
そりゃ、設備・仕様の違いも大きいのでは?
|
||
553:
匿名さん
[2011-05-03 20:51:29]
設備仕様は大差ないけど、時代背景とタワー・低層の違いがあるよ
|
||
554:
匿名さん
[2011-05-03 20:54:12]
アトラスも高すぎ。ここも周囲良くないのに高すぎだ。
|
||
555:
匿名さん
[2011-05-03 21:04:47]
私もこの辺はあんまり好きじゃないなあ。
駅から離れるけど、諏訪山かKKR方向に少し入れば、 ぐっと環境が良くなるのに。 |
||
556:
匿名さん
[2011-05-03 21:47:30]
諏訪山だ青葉台だ東山だって言うのはちょっと違う。
ここの売りはあの立地だって。 「落ち着いた、高級感のある立地」を望む人は、ここを選ばない。 日比谷線始発駅徒歩2~3分、ちょっと小洒落た飲み屋や飯屋へサンダル履きで気楽に・・・ ってのがここの良さ。 「そんなのヤダ」って人は他にも選択肢、沢山あると思うけど。 そうは言っても、相当な倍率になっちゃうんだろうな、残念ながら。 ピアースみたいに先着順枠作ってくれないかな~駄目だろうな~。 |
||
557:
物件比較中さん
[2011-05-03 23:24:55]
結構おられるようだけど、自分もピアース中目黒ローレルアイとここと案内会に行った者です。
賛否両論だと思いますが、自分の場合はピアース中目黒ローレルアイの方が総合的によかったと思えました。 中目黒駅からの距離はもちろん劣りますが、代官山・恵比寿からもアクセスがよい、特に山手線駅が徒歩10分ほどというのはポイント高かったです。将来万一売却となった場合有利かなと思えました。 あとはやはり内装。設備は上目黒も充実していたのですが何と言うか内装は普通。無難な感じというイメージでした。食器棚などの棚が標準でついているのはよいのですがそれらの棚がなんか安っぽくて。ピアース中目黒がキッチンのカウンターといい棚といい廊下の突き板といい、モリモトらしくセンスが出てたので比べてしまいました。中目黒は一部オプションですが大体のオプション価格聞いたらそんなに高くなかったです。 あとは何と言っても価格です。上目黒が割高とはいいませんが、他の方の意見もありますように中目黒ローレルアイが駅距離考えても異様に安かった。 中目黒に住みたいけど「住」に上目黒ほどのお金をかけたくない、その分衣食旅などに回したい自分にとっては絶妙な価格でした。 が、先着順枠で希望の広さが間に合わず結局抽選で外れました…今までにキャンセル出てないか聞きましたが当然ないです。 なので自分はモリモト単独の『ピアース恵比寿』に期待しています!中目黒再来はないにしろ上目黒ピアースよりは少し安くでるんじゃないかと期待しています。 とここまで書いたら誰かにお決まりの「デベ乙」と書かれそうな気がしたので断っておきますが、普通に自宅マンションを探している非デベ一般社会人です(笑) |
||
558:
匿名さん
[2011-05-03 23:33:49]
ピアース恵比寿はこの物件と同じか若干高くするみたいよ
|
||
559:
匿名さん
[2011-05-04 01:18:30]
モリモトも、中目黒の価格は今後はもうない
|
||
560:
匿名さん
[2011-05-04 08:47:45]
マンコミュでああだこうだ言ってるヤツらって
いつも吠えてるだけで結局買える人間なんて皆無なんだよな。 |
||
561:
匿名
[2011-05-04 09:07:33]
民事再生が終わったから、再生中ほど安い物件は出ないらしい…
|
||
562:
匿名
[2011-05-04 09:55:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
563:
匿名さん
[2011-05-04 10:33:29]
↑ きもてぃワルい。
|
||
564:
匿名さん
[2011-05-04 11:12:55]
ここ外れたら、代沢のパークハウスに行こうかと思いますが、ここより高いでしょうか?
出来ればこちらをgetしたいものですが。 |
||
565:
匿名さん
[2011-05-04 11:17:54]
562みたいなのが多くなりそうだね。この物件の購入者は。
|
||
566:
匿名さん
[2011-05-04 11:40:49]
やめてー
|
||
567:
匿名さん
[2011-05-04 15:15:04]
中目ローレルアイの気持ち悪いやり過ぎ内装に比べると、上目ピアースのがシンプルで好みだな。
どちらも素晴らしい住環境とは言えないが、同じ背丈のビルやらネット、排煙塔に囲まれた分だけ中目は安かったわけだね。 上目は南西が静かなのは、ブックオフあたりのビルが山手通りの障壁になってるのもあるし、前に戸建があっても低層だから日当たりも悪くない。たとえ一階だとしても、少なくとも、中目の北西向きのどの部屋よりも明るいね。 こう考えると、あくまで個人的には、上目は適性な価格に見えてくるな。。。 安いとはおもわないけど。 |
||
568:
匿名
[2011-05-04 16:02:58]
まぁ中目黒と上目黒の金額的バランスは適してるよ。
|
||
569:
匿名さん
[2011-05-04 16:18:43]
そう思います
|
||
570:
匿名さん
[2011-05-04 18:25:44]
伊藤忠情報持ってる方いませんか?きっと安いと予想。
|
||
571:
匿名さん
[2011-05-05 00:52:11]
中目黒と比べて価格が適切と言うことは、ここも相場よりはかなり安いと言うことになります、かね?
|
||
572:
匿名さん
[2011-05-05 00:54:19]
伊藤忠は高そう。恵比寿の価格見れば想像つくよ。
|
||
573:
匿名
[2011-05-05 00:59:39]
↑ここの売れ行き見て価格設定するんじゃない?きっと販売時期ずらすでしょ?
|
||
574:
匿名さん
[2011-05-05 01:06:12]
>>571
ここは価格差が大きいので部屋によります。 相場より安いのは半地下部屋と建物がかぶる2階まで。 3階以上は相場通りで割安感ないです。 むしろここの最上階は、最上階ならではの開放感も広いバルコニーもないのに最上階価格なので高いんじゃと思いました。 |
||
575:
匿名さん
[2011-05-05 23:34:05]
ナカメ3分の坪単価として300万円後半ってのはどうなんでしょう。
中古だと300万円前半で取引されているように思うのですが。 またこの物件の60㎡くらいだと賃貸どのくらいで貸せるのでしょうか? 資産性も十分加味して検討したいです。 |
||
577:
住まいに詳しい人
[2011-05-06 00:57:52]
築20年くらいの物件では坪300万前半~以下でありますね。
ただ、山手通り沿いのMSがほとんどです。(諏訪山、東山、青葉台は値が張ります) 賃料は坪14000~15000の間といったところです。 |
||
578:
匿名さん
[2011-05-06 11:58:19]
伊藤忠は6月上旬オープンみたいですよ。
価格はここより安いのでは・・・ |
||
579:
匿名さん
[2011-05-06 12:42:19]
そりゃ伊藤忠の立地を見れば、安くなきゃ魅力ないでしょ!?
|
||
580:
匿名さん
[2011-05-06 13:45:43]
クレヴィアはむしろBelista中目黒あたりと比較する案件ではなかろうか?
こことの比較は難しいと思うが。 |
||
581:
匿名さん
[2011-05-06 15:18:13]
クレヴィアはむしろBelista中目黒あたりと比較されるべき案件なのでは?
価格にしても、仕様にしても。 ここと比較するのはちょっと違う様な気がするが。 |
||
582:
匿名さん
[2011-05-06 15:34:46]
ピアース中目黒とクレビアの比較はどう
?価格同じくらいかな |
||
583:
匿名さん
[2011-05-06 16:34:11]
クレビアはピアース中目黒と上目黒の中間くらいの価格じゃないでしょうか?
|
||
584:
銀行関係者さん
[2011-05-07 00:43:30]
ここの広さと価格なら多少駅が離れても戸建かな-
三菱と近鉄の違いはあるけど ここは即日完売までは狙ってない気がする。 とりあえず私は様子見です。 ちなみにここは中目黒小?烏森小? 東山への越境は難しいのかな |
||
585:
匿名さん
[2011-05-07 01:18:36]
たしかに小学校、中学校の学区も気になります。
|
||
586:
匿名
[2011-05-07 01:43:57]
烏森小だとか。東山小は越境を認めてないそうですよ。
|
||
587:
匿名さん
[2011-05-07 11:32:27]
ピアースの時もそうだったけど、ここも様子見とか言ってるうちに
sold outになっている気がします。 本当に欲しいなら、ある程度決め打ちして行かないと・・・ 先着順枠が欲しいね。 |
||
588:
匿名
[2011-05-07 13:04:38]
烏森小学校ってどうなのですか?
しかし烏森小学校の周りは敷地の広い古くからの住宅街で狭いマンションの我が子が可哀相かもと |
||
589:
匿名さん
[2011-05-07 13:41:20]
確か、サザンの桑田さんのお子さんも通われていましたよね。
|
||
590:
匿名さん
[2011-05-07 13:43:17]
クレビアは高いでしょ。仕様関係なく。
|
||
591:
匿名さん
[2011-05-07 14:06:30]
50㎡台で7,000万円台というのはやっぱりサラリーマン的には厳しいですね。
一生DINKSならいいけど、子供が増えるとやっぱり70㎡くらいは欲しいし。 そうなると8,000万円以上・・サラリーマンは郊外しかないか。。 |
||
592:
匿名
[2011-05-07 16:32:04]
ピアース中目黒契約者ですが、
私はこちらが良かったなーと今でも思ってます。 残念です。。。 |
||
593:
匿名さん
[2011-05-07 17:00:38]
ピアース中目黒は私も見に行きました。
たしかに安いですが、中目黒らしい立地という意味ではパークハウスに分がある気がします。 資産性という意味でも三菱地所の方が安心感あると思い検討しています。 中目黒で坪400万円という価格だけが悩ましいです。。 |
||
594:
匿名さん
[2011-05-07 18:18:16]
もうピアース中目黒は買えないのに比べても...
|
||
595:
匿名
[2011-05-07 19:13:05]
592はおそらく契約者じゃないだろう。買い煽りコメントのように見える。
本当の契約者なら、どうにかなるわけじゃないのに、わざわざこっちの方まで来てここのがよかったなんて普通書かないでしょ。 逆ならありえても。 |
||
596:
匿名
[2011-05-07 20:36:24]
同感、592・593みたいなのはどうもなァ
|
||
597:
匿名
[2011-05-07 21:45:03]
誰がどう感想書こうがいいだろ。
|
||
598:
匿名
[2011-05-07 21:57:32]
感想書く分にはポジでもネガでも構わないが、
心情操作とでもいうのか、嘘を書くのはやめるべき。 |
||
599:
匿名さん
[2011-05-07 23:45:32]
抽選いつ?
|
||
600:
匿名さん
[2011-05-07 23:55:16]
実際MR行った人の書き込みが少ないような。。
MR行った人は21日以降、2回目の訪問を経て抽選申し込みとのことでした。 どのタイプにしようか迷い中です(DかIか) |
||
601:
匿名さん
[2011-05-08 01:15:49]
私はHタイプ検討してます。倍率ついちゃうかな。
|
||
602:
ご近所さん
[2011-05-08 01:18:26]
東山小学校は人気が高いですが、東山学区内なら有名私立に入れる必要はないでしょうか?
物件と関係の無い質問で申し訳ありません。 |
||
603:
匿名さん
[2011-05-08 01:30:10]
それは、どこの私立をねらうかにもよるでしょう。
そのまま上にあがっていきやすいところであれば、中学以降が楽になるとかね。 各家庭の教育方針にもよるから、ここできいても満足のいく、もしくは納得のいく回答はないと思いますよ。 |
||
604:
ご近所さん
[2011-05-08 02:28:16]
そうですね。
嫁が下からで、その友人関係が素敵なので子供も同じように育てたいと思っています。 私はずっと国公立育ちなので、いまの家から通える東山小の評判が良いのであればそれも いいのかなと思った次第です。 広尾にも青山にも通わせやすいので、いまの住まいに近いですが検討しています。 |
||
605:
匿名
[2011-05-08 11:50:49]
毎月のランニングコスト(管理費・修繕積立費)はおいくらくらいですか?
|
||
606:
匿名さん
[2011-05-08 17:35:46]
21日以降に決定するようです
|
||
607:
匿名
[2011-05-08 18:58:55]
606さんありがとうございます。
|
||
608:
匿名さん
[2011-05-08 20:32:05]
天井高245は、実際にみてみたらそれ程気にはならなかったのですが、廊下の210はさすがに低く、そのせいか廊下幅も狭く感じました。玄関は実際の広さが狭かったです。
MRに使われているカラーセレクトは、個人的には暗くなり過ぎずに落ち着いた感じ、かつそれほどトラディショナルにはならずで、好みでした。 この掲示板でも当初から内廊下なのか外廊下なのかワイワイやっていましたが、やはり内廊下なのですね。でも、雨は入ってこない=ガラスか何かの天井がある吹き抜け部分に窓がある部屋がありますが、この吹き抜け部分の空調ってどんな感じなのでしょうね。営業さんにたずね忘れてしまいました。 なんとなく、夏場なんかだとすごく温度が上がってしまって、窓あけたら大変なコトに?ってイメージなんですが。 どなたかそのあたりを確認された方、いらっしゃいませんか? |
||
609:
購入検討中さん
[2011-05-08 20:39:28]
聞いてはいないですが、文字通り吹き抜けですから空調が効いているわけではないですし
空気が通らないので夏は熱気がこもり、梅雨の時期はむんむんとしてかび臭くなりそうですね・・・ たいして大きな吹き抜けではないので光もあまり期待できなさそうです。 他の理由もあり、私は吹き抜けに面した部屋のないタイプを検討しています。 |
||
610:
匿名さん
[2011-05-08 20:42:27]
前にも誰か書いていたけど、ここはほぼ、販売は三菱主導なんだね。
ところで、三菱は目黒であと2件、やるって話でしたよ。 駒沢通り沿いと、諏訪山の方と。 駒沢通り沿いの方はこことほぼ同価格帯、諏訪山の方は広くて高め。 モリモトの恵比寿2件の詳細が知りたいなぁ。 |
||
611:
匿名さん
[2011-05-08 21:13:30]
スラブ厚200mmってどうなんでしょう?
|
||
612:
匿名さん
[2011-05-08 21:14:54]
あー、方角と予算を考えると、臭そうな気配の吹き抜け部分に窓が・・・
悩ましい |
||
613:
匿名さん
[2011-05-08 21:37:06]
吹き抜けの悪い部分ばかりが記載されていますが、良い部分はないのでしょうか?
わざわざ三菱地所が吹き抜けにするくらいですから、何かメリットもあるのではないかと。。 |
||
614:
匿名
[2011-05-08 21:43:53]
>>609
なるほど。色々盲点でした。 吹き抜けは特に低層階は空気の逃げ場がなくこもりそう…廊下側はFIX窓だし。 この造りだと低層階は無しだなあと思いますが3階以上はぐんと高くなる… 値付けが絶妙です。 あと思ったのですが吹き抜け通して内廊下に面しているということは、夜中も煌々と廊下の照明が部屋に入ってくるというということですかね? カーテンいらないかと思ってたけど、むしろ遮光カーテン付けないと明るくて眠れないかな。 |
||
615:
匿名さん
[2011-05-08 21:51:25]
|
||
616:
匿名さん
[2011-05-08 21:52:08]
吹き抜けのメリット。。。
この敷地計上にあわせて内廊下を前提に設計すると、廊下に直接窓が向かない=寝室で窓のすぐ外に人の気配を感じないようにするためには、吹き抜けを作るしかなかったのでは? つまり、廊下に直接窓が向いていないということ&多少なりとも採光がとれるということがメリットかと。 でも、吹き抜けを作ること自体が何か積極的にメリットを、という発想でなかったことは確かではないかな。 |
||
617:
匿名さん
[2011-05-08 21:55:57]
連休中にMR行ってきました。
下部FIXになっている窓の作りが嫌でした。 具体的にはMRだとLDもそうなんですが、下部はすりガラス、上部がふつうの透明ガラスなんですが、段差というか、ジョイント部に手すりがあったりして大げさに目立つんですよ。外から丸見えにならないために、と説明がありましたが、あまりスマートではないと感じました。部屋ごとにいろいろ違いますが、LDにこのタイプの窓がある間取りはパスです。 |
||
618:
匿名さん
[2011-05-09 23:31:17]
下部がすりガラスの大きな窓のマンションてちょくちょく見かけるけど、1年2年と経っていくと窓際に無造作に物置いたり積み上げたりする人が出てきて、それがすりガラス越しに透けてすごく外観を損ねるんだよね…
個人的にはすりガラス部分は普通に壁でよかったのにと思う。中が結構丸見えになるけどどこの家もインテリアセンスがいいとは限らないし。ガラス大きいのも良し悪し。 |
||
619:
匿名さん
[2011-05-10 11:34:24]
モリモトの恵比寿は駅近いし、モノも良いみたいだから、400万くらいでしょ。
|
||
620:
匿名さん
[2011-05-10 11:56:44]
そういう理由で吹き抜けだったんですね。ちょっと疑問に思っていたのでためになりました。
|
||
621:
匿名さん
[2011-05-10 17:45:07]
図面集をじっくり見ましたが、どのタイプも、下がり天井が結構多いですねぇ。
その分、天井高245のエリアが少なくなるので、圧迫感や天井のデコボコが気になるところです。 |
||
622:
匿名さん
[2011-05-11 22:11:03]
低層でこの程度のでこぼこは、仕方ないと思います。それよりも、やっぱり吹き抜けに面した部屋が心配です。
|
||
623:
匿名さん
[2011-05-11 22:22:33]
この吹き抜けでなければなぁ・・・と思います。
共用部に窓が直接面してない方がいいに決まっているけど、外気が通っていない吹き抜けに向けて窓があってもね・・・ |
||
624:
匿名さん
[2011-05-12 00:08:02]
内廊下の低層マンション。その間取りは、設計者の腕に大きく依存する。
|
||
625:
匿名さん
[2011-05-12 00:16:59]
設計者はすごい有名な方で、たくさん賞をとっているって営業さんから説明されたのですが、基本的に専門は商業施設のようです。orz
|
||
626:
匿名さん
[2011-05-12 00:54:18]
へんてこな土地にうまく建ててるじゃないの。
これで文句言ったらかわいそうだ。 恵比寿のプラウド見てみなよ・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |