公式URL:
売主: 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社: 大豊建設株式会社 東京支店
管理会社: 三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地: 東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通: 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分
総戸数: 76戸
敷地面積: 2,087.20㎡
建築面積: 1,433.74㎡
延床面積: 6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
竣工: 平成24年1月中旬予定
引渡し: 平成24年2月下旬予定
[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53
ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
363:
匿名
[2011-04-09 16:33:22]
↑気になるなら別に2階以上の部屋にすればいいじゃない。
|
||
364:
物件比較中さん
[2011-04-09 19:00:43]
ディアナコート代々木上原
|
||
365:
匿名さん
[2011-04-09 19:14:18]
↑坪いくらですか?
|
||
366:
匿名
[2011-04-09 22:11:45]
モリモト絡むとそこまでの高値つけられないのかね。半地下て焼鳥屋前とくれば家のなかはゴキブリだらけですな。
|
||
367:
購入検討中さん
[2011-04-10 02:11:39]
先週の夜に花見ついでに下見して来たけど焼き鳥屋の匂いは思ったほどじゃなかった
時間帯にもよるんだろうけど 安いのは北向きの焼き鳥屋側で南側はかなり高そう |
||
368:
匿名さん
[2011-04-10 10:45:40]
中目黒の契約者ですがイイ物件じゃないですか!中目より地所さんのブランド分いいんじゃないですか⁈仲良くしてくださいね、モリモト、近不ですけど。
|
||
369:
匿名さん
[2011-04-10 10:55:49]
三井の恵比寿と1LDKで迷ってます。色んな検討者、契約済さんが関心持ってるんですね。抽選はいつ頃なんですか?
|
||
370:
匿名さん
[2011-04-10 17:46:32]
本日、花見散歩がてら上目黒→中目黒と現地見てきました。
個人的には、中目黒のほうが静かで良い感じと思いました。 確かに上目黒は駅近いわりには、一本はいって多少ましですけどね。 ちょうど花見客で人が多い時期だったのも影響してるのかも。 その後、中目黒から、恵比寿南へと歩いて恵比寿のプラウド・モリモト・リュクスも現地確認してきました。 立地という点では、プラウドが突出してるように感じました。 モリモト恵比寿は、ちょっと土地が小さいような。 場所もかなり奥まってて、今のところ我が家の検討候補には上がってこないかなと感じました。 中目黒から恵比寿に上る途中のノムラのあれはさすがですね。 あの立地であの眺望、いつかあそこに住みたいと思いましたよ。 歩いてて気がついたのですが、モリモト中目黒の近くに、廃墟のような国所有の建物ありますね。あれは、取り壊してマンション建ったりしないのでしょうか。 どなたか詳しい方。 |
||
371:
匿名さん
[2011-04-10 18:09:54]
>>370
あそこは相当前から何か出来るのではと言われていますが全く動きがないらしいです。 莫大な敷地の広さなのでもし売りに出たとしても資金力ある大手しか落とせず、超高級マンションになるだろうとは聞きました。 370さんが言うのはテラス恵比寿の杜ですよね。あそこは本当に憧れです。眺望が望める方角は全て90㎡以上で今でも坪400万円台半ば~後半で売買されているとか。うちには高嶺の花です。 ちなみにここの価格は皆さん色々言ってますが、かなり未確定みたいです。資材の高騰が止まらずまだ見直しの可能性があると言われましたよ。 |
||
372:
匿名さん
[2011-04-10 18:15:07]
あの莫大な土地が開発されれば、周辺の価値も上がりそうですね。
|
||
|
||
373:
匿名さん
[2011-04-10 19:09:46]
資料みたら60から70㎡台中心みたいですね
中目3分だし、坪単価400万以下なら手頃じゃない? もうチョイ奥にいって、ほんとの諏訪山の物件になると手が届かないプランになるし。 |
||
374:
匿名さん
[2011-04-10 19:31:13]
371さん、
それは価格が上昇する可能性があるということですか? |
||
375:
匿名さん
[2011-04-10 20:50:06]
>資材の高騰
価格下落ムードを抑えようとする、デベ側の抵抗にしか聞こえないです。 一時的に資材が不足するのは、まあそうだとしても、工期をずらして調整すればすむだけの話でしょう。 気持ちが冷え込んでしまった買い手を引き戻すのは、価格のみですよ。 今は、高値では絶対に買わない、という人が大多数とみた。 |
||
376:
匿名さん
[2011-04-10 21:39:31]
とはいえ、復興のためしばらく(短く考えても1年位?)は資材高騰は間違いないから仕様を落とさない限り価格あげるしかないわけで。ここの場合は仕様オープンにしちゃってるから今更落とすわけいかないし。やはり価格上げるの?一体デベどうするんだろ?
|
||
377:
匿名
[2011-04-10 21:57:09]
資材高騰とネガ需要の狭間で、どの辺で売り、どの辺で買うのか?これから難しいですね。
|
||
378:
匿名さん
[2011-04-11 09:28:17]
全く同感。
よくわからない。 でもやはり需要減のパワーは大きい気がして、ここは少し様子を見ようかとか思ったり、いやでも中目3分低層中規模物件はなかなか出てこないかも、とか。 |
||
379:
匿名さん
[2011-04-11 09:33:51]
間違いなくこの立地は希少性高いよね。
この物件に限れば圧倒的に需要>供給でしょ。 |
||
380:
匿名さん
[2011-04-11 11:45:54]
この辺で買い抜けとかないと“しまった!”ってことになるぞ。
|
||
381:
匿名さん
[2011-04-11 11:48:10]
しまったしまった?
|
||
382:
匿名さん
[2011-04-11 11:57:34]
中長期的には地価の下落が資材高騰を吸収し、ネガ需要と均衡するところまで値は下がるというのが某アナリストの見方だそうです。
|
||
383:
匿名
[2011-04-11 13:39:03]
予定価格ホームページに出ましたね。書き込みの通りっぽい。
|
||
384:
物件比較中さん
[2011-04-11 13:52:26]
たしかに書き込みの通りの価格ですね。
大方の予想通りでしょうか。 坪350万〜坪430万 平均で坪380万といったところ。 60平米で7000万が目安でしょうか。 今後、付近での分譲は限られるでしょうが、 中目黒ローレルアイのように即完売となるかな? |
||
385:
匿名さん
[2011-04-11 14:05:11]
↑
レンジとして下は坪325からあるよ。 平均ももう少し下です。 まぁ書き込み通りですかね。 |
||
386:
匿名
[2011-04-11 14:23:10]
買いですね。
|
||
387:
匿名さん
[2011-04-11 15:09:16]
即、完売か。
大抽選会ですね。 |
||
388:
匿名さん
[2011-04-11 16:17:20]
いや、感覚的には少し高いですね。
確定価格ではあと坪10万ほど下がってほしいです。 |
||
389:
匿名さん
[2011-04-11 20:00:51]
やや高い印象。400越えは即完売はしないんじゃないかな。75しかないのに9000万オーバーだと、恵比寿や上原に比べちょっと魅力に欠ける。
|
||
390:
匿名さん
[2011-04-11 20:50:19]
妥当な価格かな。Hタイプの価格が知りたい。
|
||
391:
匿名さん
[2011-04-11 21:09:29]
私もHタイプが気になります。北向きでも角部屋ですしこのマンションの平均単価より高くなるんだろうなあ。
|
||
392:
匿名
[2011-04-11 21:51:16]
2-5階の階数の違いによる価格差ってどれ位ですかね?
地下は別として地震の影響で低層階希望になってます。 |
||
393:
購入検討中さん
[2011-04-11 21:57:50]
中目黒は1階違うだけで100万づつ上がっていったね
普通はある得ない格差だけど |
||
394:
匿名さん
[2011-04-11 22:03:48]
ピアース中目黒ローレルアイは階差で一番少なくて100万円でしたが
地下部屋と2階、最上階とその下の階との差が同じ間取りで400万円あってびっくりした記憶があります。 |
||
395:
匿名さん
[2011-04-11 22:06:49]
↑あ、3LDKの場合ですが。
さすがに1Lでは400万円も違いはないです。 |
||
396:
匿名さん
[2011-04-11 22:12:37]
最上階はルーフバルコニーがついてたりして特別高いってことはよくありますけどね。
通常は、3LDKで、一階ごとに100万くらいがふつうじゃないですかね。 |
||
397:
匿名さん
[2011-04-11 23:08:14]
ここも2LDKが一番人気でしょうね。
貸しても高利回りで回りそう。 |
||
398:
匿名さん
[2011-04-11 23:22:28]
価格情報、さらにちょっとだけ詳しくでましたね。
1LDK 4200-4500 40平米 2LDK 5700-7600 52-63平米 3LDK 6500-9700 65-75平米 9700というのは、やっぱりルーフバルコニー付きのPrですかね |
||
399:
匿名
[2011-04-11 23:26:24]
うちも100万違い位だったら許容範囲ですが。
200万違うと悩みます。 売却の予定は無いですが…中古物件になったらそこまで階差つかない気もして。 ちなみに2階と3階で悩んでます。 安い方が良いかなぁ。。 |
||
400:
匿名さん
[2011-04-11 23:36:09]
2階と3階なら資産価値的に3階がいいと思うよ。
3階と4階なら大差ないけど。 |
||
401:
匿名
[2011-04-11 23:45:54]
〉400さん
2階と3階だとそんなに資産価値って変わるんですか? それならやっぱり3階かなあ。 |
||
402:
周辺住民さん
[2011-04-12 02:20:23]
階高の価格差って意外に侮れないですよ。
100万以上の価格差があるなら確認したほうが良いと思う。 明白な理由があるはずだから担当者もきちんと教えてくれるはず。 目の前が抜けてて眺望に大差なければ1階ずつの差は40~50万程度。 ウチが実際そうでした。 |
||
403:
匿名さん
[2011-04-12 06:27:26]
タワマンは40~50万位の階差だけど低層マンションは100万円位普通ですよ。
|
||
404:
匿名
[2011-04-12 07:47:38]
統計的に、空き巣の侵入率も、2階が一番高いんですよね。
|
||
405:
匿名
[2011-04-12 09:04:52]
独り暮らしだし、1LDKでじゅうぶんかなと思うけど、住宅ローン控除?とか50㎡以上ですよね。
立地はいいし、職場にも近いし魅力的だけど、同じ金額あたり(もしくはもっと安く)で50㎡以上の部屋を買えるとこにするか…う〜む。 ここって耐震、免震構造じゃないんですね。 |
||
406:
匿名さん
[2011-04-12 09:09:57]
低層マンションですから。免震、耐震じゃないですよ。二階は道路や歩道から部屋が見えて嫌ですね。
|
||
407:
匿名
[2011-04-12 09:15:31]
405です。
何も考えてなかったけど、ここは高層ではなかったですね。失礼しました。 |
||
408:
物件比較中さん
[2011-04-12 09:56:38]
住宅ローン控除は登記簿上の面積で50平米以上です。
販売時は壁芯計算になっているので、 53平米くらいの表記でも、登記簿上は50平米未満になってしまい、 住宅ローン控除やその他の税制上で不利になることがあります。 該当の部屋は確認が必要です。 |
||
409:
匿名
[2011-04-12 10:57:17]
405です。
408さん。ありがとうございます。どこかのモデルルーム見学した時に、担当者に控除の対象になる部屋か確認します。 |
||
410:
購入検討中さん
[2011-04-12 13:10:40]
ここ高いね。
やっぱりローレルアイで印象よくして ここでしっかり利益取る算段だね。 モリモトはこんなことしてると、 また会社おかしくなっちゃうよ。 抽選どころか、入居ギリギリで値引き あるんじゃないかな? |
||
411:
匿名さん
[2011-04-12 13:17:22]
そうですか?
私は今のHP上の価格で十分検討範囲ですけどね。 ただ、もう一声って感じはあります。 |
||
412:
匿名さん
[2011-04-12 13:27:39]
そもそもここは三菱主導物件だよ。競合デベさんの書き込みかな?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |