三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 上目黒
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:43:48
 

公式URL:
売主:    三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社:  大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:  三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:   東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通:    東急東横線東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分

総戸数:   76戸
敷地面積:  2,087.20㎡
建築面積:  1,433.74㎡
延床面積:  6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建

竣工:    平成24年1月中旬予定
引渡し:   平成24年2月下旬予定

[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上目黒 ピアース
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都目黒区上目黒3丁目1752番4(地番)
交通:東急東横線 中目黒駅 徒歩3分
総戸数: 76戸

ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?

609: 購入検討中さん 
[2011-05-08 20:39:28]
聞いてはいないですが、文字通り吹き抜けですから空調が効いているわけではないですし
空気が通らないので夏は熱気がこもり、梅雨の時期はむんむんとしてかび臭くなりそうですね・・・

たいして大きな吹き抜けではないので光もあまり期待できなさそうです。
他の理由もあり、私は吹き抜けに面した部屋のないタイプを検討しています。
610: 匿名さん 
[2011-05-08 20:42:27]
前にも誰か書いていたけど、ここはほぼ、販売は三菱主導なんだね。

ところで、三菱は目黒であと2件、やるって話でしたよ。
駒沢通り沿いと、諏訪山の方と。

駒沢通り沿いの方はこことほぼ同価格帯、諏訪山の方は広くて高め。

モリモトの恵比寿2件の詳細が知りたいなぁ。
611: 匿名さん 
[2011-05-08 21:13:30]
スラブ厚200mmってどうなんでしょう?
612: 匿名さん 
[2011-05-08 21:14:54]
あー、方角と予算を考えると、臭そうな気配の吹き抜け部分に窓が・・・
悩ましい
613: 匿名さん 
[2011-05-08 21:37:06]
吹き抜けの悪い部分ばかりが記載されていますが、良い部分はないのでしょうか?

わざわざ三菱地所が吹き抜けにするくらいですから、何かメリットもあるのではないかと。。
614: 匿名 
[2011-05-08 21:43:53]
>>609
なるほど。色々盲点でした。
吹き抜けは特に低層階は空気の逃げ場がなくこもりそう…廊下側はFIX窓だし。

この造りだと低層階は無しだなあと思いますが3階以上はぐんと高くなる…
値付けが絶妙です。

あと思ったのですが吹き抜け通して内廊下に面しているということは、夜中も煌々と廊下の照明が部屋に入ってくるというということですかね?
カーテンいらないかと思ってたけど、むしろ遮光カーテン付けないと明るくて眠れないかな。
615: 匿名さん 
[2011-05-08 21:51:25]
>>613

吹き抜けをつくったのは窓なし部屋又は廊下に直接面した部屋を作るのを無理矢理避けたためで
吹き抜け自体が売りということはないでしょう。
616: 匿名さん 
[2011-05-08 21:52:08]
吹き抜けのメリット。。。

この敷地計上にあわせて内廊下を前提に設計すると、廊下に直接窓が向かない=寝室で窓のすぐ外に人の気配を感じないようにするためには、吹き抜けを作るしかなかったのでは?

つまり、廊下に直接窓が向いていないということ&多少なりとも採光がとれるということがメリットかと。

でも、吹き抜けを作ること自体が何か積極的にメリットを、という発想でなかったことは確かではないかな。
617: 匿名さん 
[2011-05-08 21:55:57]
連休中にMR行ってきました。

下部FIXになっている窓の作りが嫌でした。
具体的にはMRだとLDもそうなんですが、下部はすりガラス、上部がふつうの透明ガラスなんですが、段差というか、ジョイント部に手すりがあったりして大げさに目立つんですよ。外から丸見えにならないために、と説明がありましたが、あまりスマートではないと感じました。部屋ごとにいろいろ違いますが、LDにこのタイプの窓がある間取りはパスです。
618: 匿名さん 
[2011-05-09 23:31:17]
下部がすりガラスの大きな窓のマンションてちょくちょく見かけるけど、1年2年と経っていくと窓際に無造作に物置いたり積み上げたりする人が出てきて、それがすりガラス越しに透けてすごく外観を損ねるんだよね…
個人的にはすりガラス部分は普通に壁でよかったのにと思う。中が結構丸見えになるけどどこの家もインテリアセンスがいいとは限らないし。ガラス大きいのも良し悪し。
619: 匿名さん 
[2011-05-10 11:34:24]
モリモトの恵比寿は駅近いし、モノも良いみたいだから、400万くらいでしょ。
620: 匿名さん 
[2011-05-10 11:56:44]
そういう理由で吹き抜けだったんですね。ちょっと疑問に思っていたのでためになりました。
621: 匿名さん 
[2011-05-10 17:45:07]
図面集をじっくり見ましたが、どのタイプも、下がり天井が結構多いですねぇ。

その分、天井高245のエリアが少なくなるので、圧迫感や天井のデコボコが気になるところです。
622: 匿名さん 
[2011-05-11 22:11:03]
低層でこの程度のでこぼこは、仕方ないと思います。それよりも、やっぱり吹き抜けに面した部屋が心配です。
623: 匿名さん 
[2011-05-11 22:22:33]
この吹き抜けでなければなぁ・・・と思います。
共用部に窓が直接面してない方がいいに決まっているけど、外気が通っていない吹き抜けに向けて窓があってもね・・・
624: 匿名さん 
[2011-05-12 00:08:02]
内廊下の低層マンション。その間取りは、設計者の腕に大きく依存する。
625: 匿名さん 
[2011-05-12 00:16:59]
設計者はすごい有名な方で、たくさん賞をとっているって営業さんから説明されたのですが、基本的に専門は商業施設のようです。orz
626: 匿名さん 
[2011-05-12 00:54:18]
へんてこな土地にうまく建ててるじゃないの。
これで文句言ったらかわいそうだ。

恵比寿のプラウド見てみなよ・・・
627: 匿名さん 
[2011-05-13 00:57:12]
貴重な中目黒物件なのに、いまひとつ魅力を感じられないのはなぜなんだろうか。まあ、それでも売れてしまうと思うけど。
628: 匿名さん 
[2011-05-13 03:47:43]
ここ数年投資用物件 探してましたが
ついにめぐり合えました。徒歩3分物件。
価格も間取りもちょうどいいなと思います。
前面道路が、一通なのが気になりますが・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる