公式URL:
売主: 三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社: 大豊建設株式会社 東京支店
管理会社: 三菱地所藤和コミュニティ株式会社
所在地: 東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通: 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分
総戸数: 76戸
敷地面積: 2,087.20㎡
建築面積: 1,433.74㎡
延床面積: 6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建
竣工: 平成24年1月中旬予定
引渡し: 平成24年2月下旬予定
[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53
ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
589:
匿名さん
[2011-05-07 13:41:20]
確か、サザンの桑田さんのお子さんも通われていましたよね。
|
590:
匿名さん
[2011-05-07 13:43:17]
クレビアは高いでしょ。仕様関係なく。
|
591:
匿名さん
[2011-05-07 14:06:30]
50㎡台で7,000万円台というのはやっぱりサラリーマン的には厳しいですね。
一生DINKSならいいけど、子供が増えるとやっぱり70㎡くらいは欲しいし。 そうなると8,000万円以上・・サラリーマンは郊外しかないか。。 |
592:
匿名
[2011-05-07 16:32:04]
ピアース中目黒契約者ですが、
私はこちらが良かったなーと今でも思ってます。 残念です。。。 |
593:
匿名さん
[2011-05-07 17:00:38]
ピアース中目黒は私も見に行きました。
たしかに安いですが、中目黒らしい立地という意味ではパークハウスに分がある気がします。 資産性という意味でも三菱地所の方が安心感あると思い検討しています。 中目黒で坪400万円という価格だけが悩ましいです。。 |
594:
匿名さん
[2011-05-07 18:18:16]
もうピアース中目黒は買えないのに比べても...
|
595:
匿名
[2011-05-07 19:13:05]
592はおそらく契約者じゃないだろう。買い煽りコメントのように見える。
本当の契約者なら、どうにかなるわけじゃないのに、わざわざこっちの方まで来てここのがよかったなんて普通書かないでしょ。 逆ならありえても。 |
596:
匿名
[2011-05-07 20:36:24]
同感、592・593みたいなのはどうもなァ
|
597:
匿名
[2011-05-07 21:45:03]
誰がどう感想書こうがいいだろ。
|
598:
匿名
[2011-05-07 21:57:32]
感想書く分にはポジでもネガでも構わないが、
心情操作とでもいうのか、嘘を書くのはやめるべき。 |
|
599:
匿名さん
[2011-05-07 23:45:32]
抽選いつ?
|
600:
匿名さん
[2011-05-07 23:55:16]
実際MR行った人の書き込みが少ないような。。
MR行った人は21日以降、2回目の訪問を経て抽選申し込みとのことでした。 どのタイプにしようか迷い中です(DかIか) |
601:
匿名さん
[2011-05-08 01:15:49]
私はHタイプ検討してます。倍率ついちゃうかな。
|
602:
ご近所さん
[2011-05-08 01:18:26]
東山小学校は人気が高いですが、東山学区内なら有名私立に入れる必要はないでしょうか?
物件と関係の無い質問で申し訳ありません。 |
603:
匿名さん
[2011-05-08 01:30:10]
それは、どこの私立をねらうかにもよるでしょう。
そのまま上にあがっていきやすいところであれば、中学以降が楽になるとかね。 各家庭の教育方針にもよるから、ここできいても満足のいく、もしくは納得のいく回答はないと思いますよ。 |
604:
ご近所さん
[2011-05-08 02:28:16]
そうですね。
嫁が下からで、その友人関係が素敵なので子供も同じように育てたいと思っています。 私はずっと国公立育ちなので、いまの家から通える東山小の評判が良いのであればそれも いいのかなと思った次第です。 広尾にも青山にも通わせやすいので、いまの住まいに近いですが検討しています。 |
605:
匿名
[2011-05-08 11:50:49]
毎月のランニングコスト(管理費・修繕積立費)はおいくらくらいですか?
|
606:
匿名さん
[2011-05-08 17:35:46]
21日以降に決定するようです
|
607:
匿名
[2011-05-08 18:58:55]
606さんありがとうございます。
|
608:
匿名さん
[2011-05-08 20:32:05]
天井高245は、実際にみてみたらそれ程気にはならなかったのですが、廊下の210はさすがに低く、そのせいか廊下幅も狭く感じました。玄関は実際の広さが狭かったです。
MRに使われているカラーセレクトは、個人的には暗くなり過ぎずに落ち着いた感じ、かつそれほどトラディショナルにはならずで、好みでした。 この掲示板でも当初から内廊下なのか外廊下なのかワイワイやっていましたが、やはり内廊下なのですね。でも、雨は入ってこない=ガラスか何かの天井がある吹き抜け部分に窓がある部屋がありますが、この吹き抜け部分の空調ってどんな感じなのでしょうね。営業さんにたずね忘れてしまいました。 なんとなく、夏場なんかだとすごく温度が上がってしまって、窓あけたら大変なコトに?ってイメージなんですが。 どなたかそのあたりを確認された方、いらっしゃいませんか? |